How to ダイパ on PC?

無断転載・無断リンクを一切禁ずる。



NO$GBA

1.動作させるには


  まず、動作させるために必要なものを挙げる。
  • NO$GBA v2.3c以降 (エミュレータ本体。必須)
  • BIOSGBA.ROM (GBAのBIOS。なくても良い)
  • BIOSNDS7.ROM (サブアーキテクチャのARM7のBIOS。必須)
  • BIOSNDS9.ROM (メインアーキテクチャのARM9のBIOS。必須)
  • FIRMWARE.BIN (DSのファームウェア。詳しくは1-4へ)

1-1.手順


   1.NO$GBAの2.3c以降をダウンロード。
   2.NO$GBAと同じフォルダにBIOSGBA.ROM,BIOSNDS7.ROM,BIOSNDS9.ROM,FIRMWARE.BINを入れる。
   3.eNDryptS_Advanced_v1.2_NDS-iND.zipからDLした暗号化ソフトをダウンロード。
   4.解凍したら、ポケモンのROMを用意して、暗号化ソフトと同じフォルダに置く。
   5.暗号化するため、中にあるexeを実行し、1を押す。すると暗号化される。
   6.NO$GBAで実行。

1-2.詳しい解説


     NO$GBAはv2.3c以降からダイパの動作が確認できる。
    動作には前述したファイルが必要である。NO$GBAは暗号化されたROMのみの動作のため、
    別ソフトにて暗号化が必要だ。
    暗号化されたROMをNO$GBA開けば、動作する。(但し、設定によりエラーが発生。)

1-3.NO$GBAの設定

     次に挙げる設定をNO$GBA側で行う。「Options」→「Emulation Setup」を開き、下記の設定を行う。
  • EmulationSpeed: Unlimited MHz-Disaster, 10%
  • Startup Entrypoint: GBA BIOS
  • Video: 24bit True Color
  • GBA Mode: VGA
  • NDS Cartrige Backup: FLASH 512KBytes
  • Sound Output: None
  • Sound Sample Rate: Low
  • Multiboot Port: None/Disabled
  • Multiboot Normal: Fast/Fast
  • Num Emulated Gameboys: 1
  • Link Gamepaks: Gamepaks in all GBAs
    以上の設定が最速の設定だが、ROMが起動しない場合がある。
    その場合は、「Startup Entrypoint」の部分を「Start Cartridge Directly」に設定する。
    サウンドを再生したい場合は、「Sound Output」を「None」以外のものに設定。音質は「Sound Sample Rate」で設定する。
    Unlimited MHz-Disaster, 10%の設定のままでは、戦闘シーンなどが少し速く感じられるかもしれないので、その都度16.78MHz Realtime ,Autoに設定を変更してください。
    上記にない設定はどのようにしてもかまわない。

1-4.FIRMWARE.BINについてのメモ

     FIRMWARE.BINは必須ではない模様。また、256KBのものはセーブ不可で、512KBのものはタッチ不可。
    NO$GBA.INPをFIRMWARE.BINにリネームしたものを使用すると、セーブとタッチが両方可能なものになる。ほかのファイルでもそうなる。
    ファームウェアはNO$GBA上でソフトエミュレートされてるようなので、ダミーファイルを置けばいいかと思う。セーブについては、FLASH 512KBのみで可能。
    FIRMWARE.BINは、サイズが33Bytes以上のファイルを置けばよいようだ。内容は何でもよい。




iDeaS

1.動作させるには

  • iDeaS本体(1.0.1.3を推奨)
  • ダイパのROM

1-1.動作状況

    動作はそれほど良くない。良くない点として、人と建物が見えない、時々木が切り株状態になっている。はじめの対戦でフリーズ。
    但し、NO$GBAにない特徴も見せている。タイトル画面にて、下画面のディアルガ、パルキアが表示され、石が光る。しかしながら、ディアルガ、パルキアは形のみで、テクスチャは表示されない。


名前:
コメント:
最終更新:2007年06月01日 22:13
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。