「ADF」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ADF」(2007/04/04 (水) 17:48:29) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

<p>アンテナ:</p> <p>BFO:Beat Frequency Oscullator</p> <p>&nbsp;昔のNDB局は現在のように可聴周波数(1020Hz)でID TONEを発射せず、無線電信のように電波の有無でIDを表現していた。この受信信号にBFO(1000Hz)の信号を重ねると電波の有無に応じて1000Hzの音が聞こえ、IDを示すことになる。</p> <p>VOICE/RANGE FILLTER</p> <p> 航空援助施設は識別のため識別符号(IDENT)を発射している。IDの周波数はNDB/VOR/ILSは1020Hz、DMEは1350Hzである。<br />  RANGE FILLTERは1020Hzを中心とするBAND PASS FILLTERでID TONEを明瞭に聴取するために装備される。<br />  VOICE FILLTERは、1020Hzを中心とするBAND BLOCK FILLTERで、1020Hzを減衰させる。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p>
<p align="left"><strong>アンテナ</strong>:</p> <p align="left">&nbsp;</p> <p align="left">ADFの誤差</p> <p align="left">1)4分円誤差</p> <p align="left">  ADF特有の誤差で機体が円筒形をしているために、機首・機尾方向からの電波は強く、機軸と直行する電波は弱く感じる為、機軸に対し45&deg;方向で誤差が最大になる。機体ではこの誤差を小さくなるようにアンテナ位置を工夫したり、QEC(Quad</p> <p align="left"><hr /> </p> <p align="left">&nbsp;</p> <p align="left"><strong>BFO</strong>:Beat Frequency Oscullator</p> <p align="left">昔のNDB局は現在のように可聴周波数(1020Hz)でID TONEを発射せず、無線電信のように電波の有無でIDを表現していた。この受信信号にBFO(1000Hz)の信号を重ねると電波の有無に応じて1000Hzの音が聞こえ、IDを示すことになる。</p> <p align="left">&nbsp;</p> <p align="left"><strong>VOICE/RANGE FILLTER</strong></p> <p align="left"> 航空援助施設は識別のため識別符号(IDENT)を発射している。IDの周波数はNDB/VOR/ILSは1020Hz、DMEは1350Hzである。<br />  RANGE FILLTERは1020Hzを中心とするBAND PASS FILLTERでID TONEを明瞭に聴取するために装備される。<br />  VOICE FILLTERは、1020Hzを中心とするBAND BLOCK FILLTERで、1020Hzを減衰させる。</p> <p align="left">&nbsp;</p>

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: