080317

「080317」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

080317」(2008/03/25 (火) 02:48:27) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*080317 すみません先週分忘れてました。回答書こうと思ったらページがなかった! **動的にメモリを確保して開放する 動的にメモリを確保して開放するコードを書いてください。どのようなものでも結構です。 malloc, free を使いましょう。 静的に確保されるメモリ領域との比較も分かる人は書いてください。
*080317 すみません先週分忘れてました。回答書こうと思ったらページがなかった! **動的にメモリを確保して開放する 動的にメモリを確保して開放するコードを書いてください。どのようなものでも結構です。 malloc, free を使いましょう。 静的に確保されるメモリ領域との比較も分かる人は書いてください。 **解説 mallocを呼び出すと、ヒープと呼ばれるメモリ領域を動的に(プログラムの実行時に)確保します。 動的に確保したメモリの扱いは非常に難しいうえに、扱いをあやまった際のバグは、難解なものになりがちです。 例えば再現性が悪く、毎回違うタイミングでプログラムが落ちるなどといったことが起きます。 動的に確保したメモリの扱いには慎重になりましょう。 全然書くことがない。 ***tatikoma 問題はないけれど、mallocに対する引数が結局128文字分決め打ちになってるので動的に確保する意味がなくなってる。 ***take stdlib.hはincludeしましょう。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: