民事執行法

目次


第一章 総則

(異なる種類の株式)

第一条
強制執行、担保権の実行としての競売及び民法(明治二十九年法律第八十九号)、商法(明治三十二年法律第四十八号)その他の法律の規定による換価のための競売(以下「民事執行」と総称する。)については、他の法令に定めるもののほか、この法律の定めるところによる。


(執行機関)

第二条
民事執行は、申立てにより、裁判所又は執行官が行う。


(執行裁判所)

第三条
裁判所が行う民事執行に関してはこの法律の規定により執行処分を行うべき裁判所をもつて、執行官が行う執行処分に関してはその執行官の所属する地方裁判所をもつて執行裁判所とする。


(任意的口頭弁論)

第四条
執行裁判所のする裁判は、口頭弁論を経ないですることができる。


(審尋)

第五条
執行裁判所は、執行処分をするに際し、必要があると認めるときは、利害関係を有する者その他参考人を審尋することができる。


(執行官等の職務の執行の確保)

第六条
  1. 執行官は、職務の執行に際し抵抗を受けるときは、その抵抗を排除するために、威力を用い、又は警察上の援助を求めることができる。ただし、第六十四条の二第五項(第百八十八条において準用する場合を含む。)の規定に基づく職務の執行については、この限りでない。
  2. 執行官以外の者で執行裁判所の命令により民事執行に関する職務を行うものは、職務の執行に際し抵抗を受けるときは、執行官に対し、援助を求めることができる。


(立会人)

第七条
執行官又は執行裁判所の命令により民事執行に関する職務を行う者(以下「執行官等」という。)は、人の住居に立ち入つて職務を執行するに際し、住居主、その代理人又は同居の親族若しくは使用人その他の従業者で相当のわきまえのあるものに出会わないときは、市町村の職員、警察官その他証人として相当と認められる者を立ち会わせなければならない。執行官が前条第一項の規定により威力を用い、又は警察上の援助を受けるときも、同様とする。


(休日又は夜間の執行)

第八条
  1. 執行官等は、日曜日その他の一般の休日又は午後七時から翌日の午前七時までの間に人の住居に立ち入つて職務を執行するには、執行裁判所の許可を受けなければならない。
  2. 執行官等は、職務の執行に当たり、前項の規定により許可を受けたことを証する文書を提示しなければならない。


(身分証明書等の携帯)

第九条
執行官等は、職務を執行する場合には、その身分又は資格を証する文書を携帯し、利害関係を有する者の請求があつたときは、これを提示しなければならない。

第二章 強制執行

第一節 総則

第二節 金銭の支払を目的とする債権についての強制執行

第一款 不動産に対する強制執行

第一目 通則
第二目 強制競売
第三目 強制管理

第二款 船舶に対する強制執行

第三款 動産に対する強制執行

第四款 債権及びその他の財産権に対する強制執行

第一目 債権執行等
第二目 少額訴訟債権執行

第五款 扶養義務等に係る金銭債権についての強制執行の特例

第三節 金銭の支払を目的としない請求権についての強制執行

第三章 担保権の実行としての競売等

第四章 財産開示手続

第五章 罰則

附則

最終更新:2007年11月06日 00:18
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。