「六経弁証」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

六経弁証」(2008/05/08 (木) 15:25:02) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&bold(){六経弁証(りっけいべんしょう)}とは、四診によって集められた情報を整理するための弁証の一つであり、[[八綱弁証]]において外感病と判断された病態について行う外感病弁証の下位区分である。六経弁証は外感病の中でも特に傷寒(風寒の邪によるもの)に対して行うのが特徴であるが、日本漢方ではこの概念を敷衍して六病位とし、外感・内傷の区別なく全ての疾病に適用している。 六経弁証では熱の出方、脈によって病態を陽病(必ず発熱がある病態)と陰病(冷えが強く虚の病態)に分け、さらにそれぞれを経絡、臓腑によって3段階に分類することで、疾病を6つのステージに分類している。一般には疾病は太陽病からはじまり、順次進展するとされる。 目次 #contents() *陽病 **太陽病 #image(太陽病.png) 太陽病は[[八綱弁証]]でいう表証に属し、風寒の邪が外表から三陽の表である足太陽膀胱経または手太陽小腸経を侵して発生する。 -症候:悪寒(ゾクゾクする)、発熱、頭痛、関節痛 -脈象:脈浮(少し触れただけでドクドクしている) **少陽病 #image(少陽病.png) 少陽病は[[八綱弁証]]でいう表証から裏証へと移り変わる過程であり、これを半表半裏証という。少陽病は邪が三陽の半表半裏である足少陽胆経、手少陽三焦経を侵した病証で、外邪が直中(直接到達すること)するか、太陽病から伝変して発生する。 -症候:往来感熱(悪寒と発熱を繰り返す)、胸〜季肋部の諸症状(圧痛など) -脈象:脈弦(琴の弦のような張りつめた感覚) **陽明病 #image(陽明病.png) 陽明病以降は[[八綱弁証]]でいう裏証に属する。陽明病は邪が三陽の裏である足陽明胃経、手陽明大腸経を侵した病証で、陽明経に直接侵入するか、太陽病、少陽病から伝変して発生する。 -症候:但熱不寒(悪寒を伴わない発熱)、便秘、腹痛 *陰病 **太陰病 #image(太陰病.png) 太陰病は邪が三陰の表である足太陰脾経を侵した病証で、陽病の誤治などで脾陽を損傷したり、脾胃が元来虚弱なため寒邪が直中して発生する。 -症候:下痢を中心とした消化器症状 -脈象:脈沈(強く押さえないと脈が触れない) **厥陰病 #image(厥陰病.png) 厥陰病は邪が三陰の半表半裏である足厥陰肝経、手厥陰心包経を侵し、気機を阻滞して君火(心火・心中の陽)・相火(腎陽)の陽熱が布達するのを妨げた結果、寒熱錯雑や厥を引き起こした病態である。 -症候:冷えと熱が同時に現れ、弱っているのにじっとしていられない **少陰病 #image(少陰病.png) 少陰病は邪が三陰の裏である足少陰腎経、手少陰心経を侵した生死存亡の最終段階であり、他経からの伝変または寒邪の直中によって発生する。 -症候:冷えが強く、横になっているしかない、手足が肘・膝まで冷たく、未消化物の下痢がある -脈象:脈沈弱 ---- (編集者:宮崎大学)
&bold(){六経弁証(りっけいべんしょう)}とは、四診によって集められた情報を整理するための弁証の一つであり、[[八綱弁証]]において外感病と判断された病態について行う外感病弁証の下位区分である。六経弁証は外感病の中でも特に傷寒(風寒の邪によるもの)に対して行うのが特徴であるが、日本漢方ではこの概念を敷衍して六病位とし、外感・内傷の区別なく全ての疾病に適用している。 六経弁証では熱の出方、脈によって病態を陽病(必ず発熱がある病態)と陰病(冷えが強く虚の病態)に分け、さらにそれぞれを経絡、臓腑によって3段階に分類することで、疾病を6つのステージに分類している。一般には疾病は太陽病からはじまり、順次進展するとされる。 目次 #contents() *陽病 **太陽病 #image(太陽病.png) 太陽病は[[八綱弁証]]でいう表証に属し、風寒の邪が外表から三陽の表である足太陽膀胱経または手太陽小腸経を侵して発生する。 -症候:悪寒(ゾクゾクする)、発熱、頭痛、関節痛 -脈象:脈浮(少し触れただけでドクドクしている) **少陽病 #image(少陽病.png) 少陽病は[[八綱弁証]]でいう表証から裏証へと移り変わる過程であり、これを半表半裏証という。少陽病は邪が三陽の半表半裏である足少陽胆経、手少陽三焦経を侵した病証で、外邪が直中(直接到達すること)するか、太陽病から伝変して発生する。 -症候:往来感熱(悪寒と発熱を繰り返す)、胸〜季肋部の諸症状(圧痛・胸脇苦満など) -脈象:脈弦(琴の弦のような張りつめた感覚) **陽明病 #image(陽明病.png) 陽明病以降は[[八綱弁証]]でいう裏証に属する。陽明病は邪が三陽の裏である足陽明胃経、手陽明大腸経を侵した病証で、陽明経に直接侵入するか、太陽病、少陽病から伝変して発生する。 -症候:但熱不寒(悪寒を伴わない発熱)、便秘、腹痛 *陰病 **太陰病 #image(太陰病.png) 太陰病は邪が三陰の表である足太陰脾経を侵した病証で、陽病の誤治などで脾陽を損傷したり、脾胃が元来虚弱なため寒邪が直中して発生する。 -症候:下痢を中心とした消化器症状 -脈象:脈沈(強く押さえないと脈が触れない) **厥陰病 #image(厥陰病.png) 厥陰病は邪が三陰の半表半裏である足厥陰肝経、手厥陰心包経を侵し、気機を阻滞して君火(心火・心中の陽)・相火(腎陽)の陽熱が布達するのを妨げた結果、寒熱錯雑や厥を引き起こした病態である。 -症候:冷えと熱が同時に現れ、弱っているのにじっとしていられない **少陰病 #image(少陰病.png) 少陰病は邪が三陰の裏である足少陰腎経、手少陰心経を侵した生死存亡の最終段階であり、他経からの伝変または寒邪の直中によって発生する。 -症候:冷えが強く、横になっているしかない、手足が肘・膝まで冷たく、未消化物の下痢がある -脈象:脈沈弱 ---- (編集者:宮崎大学)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー