九鼎会@wiki

臓腑弁証

最終更新:

kuteikai

- view
管理者のみ編集可
臓腑弁証(ぞうふべんしょう)とは、四診によって集められた情報を整理するための弁証の一つであり、八綱弁証において内傷病と判断された病態について行う内傷病弁証の下位区分である。臓腑弁証では、病因病邪弁証、気血弁証で扱った異常が臓腑のどこで起こっているのかを特定する。疾病が長期にわたり、体の内部(裏)を遍く損傷した結果全身症状が見られると考えられる場合、必ずしも病態の存在する臓腑を特定する必要はないため、この弁証は省略される場合もある。

目次

心・小腸病弁証

心の常見症状は心悸、心痛、不眠、多夢、健忘、譫語である。

心・小腸の病証と治法
治法
心気虚証 補益心気
心陽虚証 温通心陽
心陽暴脱証 回陽救逆・固脱
心血虚証 養血安神
心陰虚証 育陰寧心
心火亢盛証 清心瀉火
心血瘀阻証 活血化瘀
痰迷心竅証 化痰開竅
痰火擾心証 清心豁痰開竅
小腸実熱証 清瀉小腸

心気虚
心の機能衰弱
心陽虚
心気虚をベースに虚寒症状
心陽暴脱
心陽虚をベースに虚脱亡陽症状


肺・大腸病弁証

肺の常見症状は咳嗽、喘鳴、胸痛である。大腸の常見症状は便秘、泄瀉である。

肺・大腸の病証
治法
肺気虚証 補益肺気
肺陰虚証 滋陰潤肺
風寒束肺証 宣肺止咳
痰湿阻肺証 燥湿化痰
風熱犯肺証 散風清熱止咳
熱邪壅肺証 清肺泄熱
大腸湿熱証 清利湿熱
大腸津虚証 潤腸通便
腸虚滑泄証 澁腸固脱

風寒束肺証
肺気不宣による咳嗽が主症で、悪寒発熱は無いか軽い
風寒表証
悪寒発熱が主症で、咳嗽が起こらないこともある

咳嗽を主症とする肺病の鑑別
症候 主症 随伴症状 舌苔 脈象
風寒束肺 咳嗽、痰は水様で白 鼻閉、鼻汁は水様、軽い悪寒発熱、無汗 舌苔白 浮緊
痰湿阻肺 咳嗽、痰は白で多い、喀痰しやすい 胸悶、気喘、喉に痰鳴がある 舌質淡、舌苔白膩
風熱犯肺 咳嗽、痰は黄色で粘い 鼻閉、鼻汁は黄色、身熱、悪風、口乾、咽痛 舌尖紅、舌苔薄黄 浮数
熱邪壅肺 咳嗽、気喘、痰は黄色、高熱 口渇、煩躁、鼻翼煽動、衄血、喀血、胸痛、膿血、生臭い痰を吐く 舌質紅、舌苔黄 滑数


脾・胃病弁証

脾の常見症状は消化不良、食欲異常、倦怠感、水湿・痰飲の内生である。胃の常見症状は消化不良、食欲異常、げっぷである。

脾・胃の病証
治法
脾気虚証 補益健脾
脾陽虚証 温陽健脾
中気下陥証 益気昇提
脾不統血証 益気摂血
寒湿困脾証 温中健脾利湿
脾胃湿熱証 清利脾胃湿熱
胃陰虚証 滋補胃陰
食滞胃脘証 消食導滞
胃寒証 温胃散寒
胃熱証 清胃瀉火

胃痛の鑑別
症候 疼痛の性質 嘔吐 口味と口渇 大便 舌象 脈象
胃寒 冷痛 清水 口淡不渇 便溏 舌淡苔白 沈遅
胃熱 灼痛 呑酸 渇喜冷飲 秘結 舌紅苔黄 滑数
胃陰虚 隠痛 乾嘔 口咽乾燥 乾結 舌紅少苔 細数
食滞胃脘 脹通 酸腐物 口中腐臭 酸臭 苔厚膩


肝・胆病弁証

肝の常見症状は胸脇・少腹部の脹痛・放散通、煩燥、易怒、めまい、痙攣、目疾、月経不順、睾丸脹痛、口苦である。胆の常見症状は口苦、黄疸、驚悸である。

肝・胆の病証
治法
肝気鬱結証 疏肝理気解鬱
肝火上炎証 清瀉肝火
肝陽上亢証 滋陰平肝潜陽
肝血虚証 補益肝血
肝陰虚証 滋補肝陰
肝風内動証 平肝熄風
寒滞肝脈証 暖肝散寒
胆鬱痰擾証 利胆化痰清熱

肝の主要な病証の鑑別
症候 性質 主要症状 舌象 脈象
肝気鬱結 実証 胸脇・少腹部の脹痛、胸悶、よくため息をつく、易怒、月経不順 舌苔薄白
肝火上炎 熱証 頭暈脹痛、耳鳴り、面赤目赤、イライラ、便秘尿黄、胸肋灼痛 舌紅苔黄 弦数
肝陽上亢 本虚標実 眩暈、耳鳴り、頭目脹痛、面赤目赤、心悸健忘、腰や膝がだるい、頭重のふらつき 舌質紅 弦有力または弦細数
肝血虚 虚証 眩暈、耳鳴り、顔が白く艶がない、爪が悪い、四肢の痺れ、経量少 舌淡苔白 弦細
肝陰虚 虚証 眩暈、耳鳴り、胸痛、目が乾く、顔のほてり、潮熱、盗汗、手足躍動 舌紅少津 弦細数


腎・膀胱病弁証

腎の常見症状は腰・膝のだるさ・疼痛、耳鳴り、難聴、白髪、脱毛、陽萎、遺精、男性不妊症、月経量の減少、閉経、浮腫、二便異常である。膀胱の常見症状は頻尿、尿痛、尿閉、遺尿、小便失禁である。

腎・膀胱の病証
治法
腎陽虚証 陽補腎陽
腎陰虚証 滋補腎陰
腎精不足証 補益腎精
腎気不固証 補腎固摂
腎不納気証 補腎納気
膀胱湿熱証 清利膀胱湿熱


関連リンク→臓象学説



(編集者:宮崎大学)
記事メニュー
目安箱バナー