ダウンローダー雨 1.7 ヘルプ |
目次 |
1. メニューの説明
1.1 「ファイル」メニュー
|
注意: このヘルプには、メニュー項目の説明他ちょこっとしか書いてありません。 「画面の見方がわからない」、「最初にどうすればよいかわからない」 といった場合には、以下の私のホームページの 「ダウンローダー雨からはじめよう」「ダウンローダー雨 1.7 ガイド」を参照してください。 みきみきIIプロジェクト: http://downloader.parfe.jp |
1. メニューの説明 |
1.1 「ファイル」メニュー |
ファイル操作やメインとなる操作を実行します。
ファイル追加読み込み | ファイルからURLを読み込み、URLリストの最後に追加します。複数のファイルを同時に選択することができます。 |
||
ファイルに保存 |
ファイルにURLリストのURLを保存します。
|
||
エクスプローラ |
ダウンロードファイル格納フォルダをエクスプローラで開きます。 |
||
空フォルダの削除 |
ダウンロードファイル格納フォルダ配下の空フォルダを削除します。 |
||
ダウンロードファイル | ダウンロードしたファイルについての操作を行います。
|
||
ダウンロード開始 |
ダウンロードを開始します。 |
||
ダウンロード中止 |
ダウンロードを中止します。ダウンロード実行中のファイルは全てキャンセルされます。この処理を行うと、
一時設定メニューの「完了時の処理」 は実行されません。 |
||
終了 |
ダウンローダー雨を終了します。 |
1.2 「編集」メニュー |
URLリスト中のURLの編集を行います。ダウンロード中はこのメニューの操作はできません。
最後の削除分を戻す | 最後の削除動作で削除されたURLを、URLリスト
に復活させます。(一回限定アンドゥ) ただし、URLリストの一番下に追加される形となります。 |
コピー |
クリップボードへURLをコピーします。複数のURLの場合、URLとURLの間、および最後に 改行 が入ります。 |
削除 |
選択されたURLを削除します。 |
オールクリア |
URLリストのURLをクリアします。(すべてのURLを削除) |
重複を削除 | URLリスト内で重複しているURLを削除します。リストの上にあるURLが優先されて残ります。 |
すべて選択 |
すべてのURLを選択状態にします。 |
条件編集 |
URLリスト内のURLを、決まった条件にもとづき編集します。 |
1.3 「URL」メニュー |
URLリストに関する操作を実行します。ダウンロード中はこのメニューの操作はできません。
抽出手動実行・履歴 | ドラッグ&ドロップ等でURLを抽出した元URLの履歴を表示します。オプションを変更して「実行」ボタンを押すことで、もう一度抽出動作を行うこともできます。 詳細は、1.5設定メニューの抽出オプションを参照してください。 |
クリップボードから追加 |
クリップボードからURLを追加します。 |
作成 |
URLを任意に作成します。 |
シャッフルソート |
効率よくダウンロードできるようなURLの並び替えを行います。 |
Referer設定 |
URLに対するRefererを手動で設定
します。複数URLを同時に設定できます。 |
ダウンロードの有効/無効 |
個々のURLに対して、ダウンロードを有効にするか無効にするかの設定を行います。 |
1.4 「一時設定」メニュー |
今回起動している時のみ有効となる操作 を指定します。
完了時の処理 | ダウンロードが完了したときの処理を指定します。
|
||||||
URLリストの自動保存 |
ダウンロード開始時、 ダウンローダー雨終了時に、URLリストの自動保存を行うかどうかを指定します。前回のURLリストを残しておきたいときに指定するとよいでしょう。 (ただし一度でもダウンロードを実行してしまうとその時点でセーブされてしまいます)
|
1.5 「設定」メニュー |
各種環境を設定します。 このメニューでの設定は保存され、次回起動時にも有効となります。
同時接続数 |
ファイルのダウンロードのために、同時に接続する数を指定します。 この数が多いほどダウンロード完了が早くなる可能性がありますが、接続先のサーバの状態や回線の状態によっては、エラーが起きやすくなります。また逆効果の場合もあります。各々の環境に合わせた値を設定してください。 現バージョンでは、 1から5までの値が設定できます。 |
||||||||||||||||||
根性ループ回数 |
URLリストのURLのダウンロードが一通り完了した時点で、ダウンロードがエラーになったURLが存在する場合、指定回数分最初からループするよう指定するものです。 |
||||||||||||||||||
常に手前に表示 |
ダウンローダー雨を全てのウィンドウの最前に常に表示します。 |
||||||||||||||||||
抽出オプション |
HTMLからのURLを抽出する際の動作を設定します。
|
||||||||||||||||||
動作環境 |
ダウンローダー雨の動作環境を設定します。
|
||||||||||||||||||
ファイルの移動設定 |
ダウンロードしたファイルに関する設定を行います。
|
||||||||||||||||||
Proxy環境 |
Proxyサーバに関する設定を行います。
「Proxyを使用する」に設定すると、全ての接続をProxy経由で行います。企業内から、またはCATVでインターネットに接続する場合等に、その環境に合わせて設定してください。 詳しい説明は省きますので、分かる人のみ使ってください。 |
1.6 「ウィンドウ」メニュー |
ダウンロード中に表示されるステータスウィンドウ を操作します。
ダウンロードウィンドウ表示 | ステータスウィンドウは、×ボタンで非表示に出来ますが、それをもう一度表示するようにします。 |
1.7 「ヘルプ」メニュー |
ヘルプ(この
変なことも書いてある ファイル)とバージョン情報
ってなんであるんだろね? を表示します。
1.8 右クリック時のメニュー |
URLリスト上で右クリックした時のメニューです。
コピー |
クリップボードへURLをコピーします。複数のURLの場合、URLとURLの間、および最後に 改行 が入ります。 | ||
削除 |
選択されたURLを削除します。 |
||
オールクリア |
URLリストのURLをクリアします。(すべてのURLを削除) |
||
重複を削除 | URLリスト内で重複しているURLを削除します。リストの上にあるURLが優先されて残ります。 | ||
ダウンロードファイル | ダウンロードしたファイルについての操作を行います。
|
||
Referer設定 |
URLに対するRefererを手動で設定
します。複数URLを同時に設定できます。 |
||
ダウンロードの有効/無効 |
個々のURLに対して、ダウンロードを有効にするか無効にするかの設定を行います。 |
2. その他の機能 |
2.1 起動時のパラメタ |
起動時にパラメタを指定することにより動作を変更することができます。
/DL | 起動と同時にダウンロードを開始します。 |
/DE |
ダウンロード終了時にダウンローダー雨が終了します。 |
/CD:フォルダパス |
実行フォルダを指定します。設定ファイルの読み込み/書き込みの対象となるフォルダとなります。 |
/TEXT:文字列 |
追加するURLを含む文字列を指定します。 改行を含む文字列からURLと認識できる行のみ抜き出します。クリップボードからの追加と同じアルゴリズムですのでttp://のようなh抜きのURLも対応しています。 |
/URL:URL | 追加するURLを指定します。 (例 /URL:http://downloader.parfe.jp/test.jpg) このオプションはいくつでも指定できます。 |
3. エラー |
3.1 ダウンロードのエラー |
1つのURLのダウンロード作業が終了した際に、URLリストの「状態」に表示されるエラーの種類と意味は以下のとおりです。
エラー | 意味 | コメント |
終了 | ダウンロードが正常に終了しました。 | 「*(ファイル名: …)」が続いた場合は、ローカルマシン上でファイル名が重複したため、URLのファイル名と異なった名前で保存したことをあらわします。 (既に存在)の場合は、ダウンロードする必要がなかったことを示します。 |
キャンセル | ダウンロードがユーザによってキャンセルされました。 | |
強制終了 | HTTPサーバによって、接続が強制的に切断されました。 | 主に、HTTPサーバの負荷が高い場合に発生します。このエラーは、リトライの対象となります。 |
警告 | 終了しましたが、後に続く注意が必要です。 | 主に「*ロケーション URL…」が続きます。HTTPサーバに促され、
ダウンローダー雨 が別のURLで接続したことを警告します。 まともに飛ばされる場合と、変なページに飛ばされる場合の確立は、半々です。 |
エラー(XXX) | HTTPサーバがエラーを返しました。括弧内は、HTTPサーバが返すステータスコードです。 | 代表的なものには、「404」があり、URLのファイルが見つからない場合にこのステータスコードとなります。ただし、「404」やその他のエラーは、HTTPサーバの負荷が高い場合にも発生します。 |
途中終了 | 終了しましたが、ファイルのサイズが足りません。 | 主に、HTTPサーバの負荷が高い場合に発生します。 |
タイムアウト | データを受信せず、環境設定参照で指定した秒数経過しました。 | 主に、HTTPサーバの負荷が高い場合に発生します。 |
接続エラー | URLが示すHTTPサーバに接続できません。 | ダイヤルアップ接続されていない場合に発生します。 その他ではURLが間違っている、またはHTTPサーバがダウンしている、HTTPサーバが移動した等そのURLが使用できない場合に発生します。 |
ロケーション回避 | 別URLへ移動しようとしましたが、そのURLは未サポートです。 | 別URLへ自動で移動しようとして、移動先URLがhttpsやftp等サポートしていないURLだった場合に発生します。 |
レジューム未サポート | 接続したHTTPサーバは、レジューム機能がサポートされていません。 | ダウンロードしようとしたファイルが既にあり、HTTPサーバに足りない部分を取りに行ったとき、サーバが部分読み込みをサポートしていない場合に発生します。 ダウンロードファイルの削除を行うしか改善方法はありません。 |
その他のエラーが出た場合、何らかのシステム異常、または(考えたくありませんが) ダウンローダ雨のバグ (キャー!)が考えられます。通常出ることはないでしょう。 ほんとかよ…
4. サポート |
4.1 著作権、免責、転載等 |
本ソフトウェアはフリーソフトウェアです。
本ソフトウェアの著作権は作者である「みきみきII」が所有しています。
本ソフトウェアの営利目的以外の使用、複製は自由です。
本ソフトウェアを使用することにより発生するいかなる事態に対しても
作者は一切責任を 負いません!
本ソフトウェアの転載は基本的に自由ですが、その際には作者に連絡をお願いします。
また、オリジナルのままで転載してください。
本ソフトウェアの雑誌・書籍への掲載は自由です。その際の作者への連絡は事後報告で構いません。「○月号に載せました」で構いません。事前の掲載許可は特に必要ありません。でも皆さんご丁寧に事前連絡でございますm(__)m
4.2 サポートについて |
動作確認は、Windows XP/Windows 2000で行いました。Windows Me/Windows 98/Windows95は多分動くと思います。98/Meの環境がなくなりましたぁ
作者のホームページで最新バージョンの公開、お知らせ等を行っています。
ダウンローダー雨 に対する質問、意見、バグ等は、掲示板でお知らせください。
バグ修正は、報告があったものについては行っています。
ちなみに、めったなことはないと思いますが、明らかにあなたの環境に合わない場合は、使用を見合わせてください。
サポート、バグ修正等のお知らせは、原則としてホームページで行います。
4.3 作者について |