「Ver1/ストーリーSTAGE5」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Ver1/ストーリーSTAGE5」(2009/08/25 (火) 21:07:41) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*ストーリーモード攻略・詳細編(STAGE5) (※ Index部では、対戦者の名前はあえて伏せてます。攻略先には記入されているので注意を) -&link_anchor(5-1){5-1} -&link_anchor(5-2){5-2} -&link_anchor(5-3){5-3} -&link_anchor(5-4){5-4} ---- 5.憤怒王国イーラ &aname(5-1,option=nolink){} ***◆5-1 『迷宮の魔女』 |>|BGCOLOR(#FFD9B3):ネーム|メデューサ|BGCOLOR(#FFD9B3):種族|魔種| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|610/900/900|BGCOLOR(#FFD9B3):ATK|100/158/158| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):DEF|32|BGCOLOR(#FFD9B3):移動速度|| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃対象||BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃属性|炎| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):弱点属性|撃|BGCOLOR(#FFD9B3):スキル|| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):特殊技|フレイムサーペント|BGCOLOR(#FFD9B3):分類|攻撃| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):特殊技効果|>|>|範囲内の敵すべてにに炎属性のダメージを与える。| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):効果範囲|>|>|| |BGCOLOR(#FFD9B3):使い魔名|BGCOLOR(#FFD9B3):easy|>|>|1:サキュバス, フォーマルハウト, ワイバーン 2:ウィッチ, エンジェル, ダンピール| |~|BGCOLOR(#FFD9B3):normal|>|>|1:サキュバス, フォーマルハウト, ワイバーン 2:ウィッチ, エンジェル, ダンピール| |~|BGCOLOR(#FFD9B3):hard|>|>|1:サキュバス, バーサーカー, トリトン 2:シー・パンサー, エンジェル, ワイバーン| |~|BGCOLOR(#FFD9B3):very hard|>|>|| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):アルカナ護衛使い魔名|>|>|トロール, ガーゴイル, ガーゴイル・VERY HARDケルベロス・ニクシー| 【攻略】 >当時、初期に排出されていなかったリーダー使い魔。 >本人の特殊技は複数ダメージ系に変更。お供の使い魔のは強化系がメイン。 >弱点は若干撃属性が多く、炎属性が多いのが特徴。(難易度共通) >お勧めは、相手の特殊技を無効化する使い魔。 &aname(5-2,option=nolink){} ***◆5-2 『永遠の夜の都』 |>|BGCOLOR(#FFD9B3):ネーム|ヴァンパイアロード|BGCOLOR(#FFD9B3):種族|不死| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|520/700|BGCOLOR(#FFD9B3):ATK|80/155/155| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):DEF|81|BGCOLOR(#FFD9B3):移動速度|| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃対象||BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃属性|炎| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):弱点属性|光|BGCOLOR(#FFD9B3):スキル|| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):特殊技|インビジブル|BGCOLOR(#FFD9B3):分類|特殊| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):特殊技効果|>|>|範囲内の味方全てが一定時間、透明になる。&br()ただし、移動行動以外をした場合、透明が解ける。| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):効果範囲|>|>|| |BGCOLOR(#FFD9B3):使い魔名|BGCOLOR(#FFD9B3):easy|>|>|1:バーサーカー, ヴァンパイア, サキュバス 2:みずち, マカラ, デュラハン・ランサー| |~|BGCOLOR(#FFD9B3):normal|>|>|1:バーサーカー, ヴァンパイア, サキュバス 2:みずち, マカラ, デュラハン・ランサー| |~|BGCOLOR(#FFD9B3):hard|>|>|1:ネクロマンサー, 落武者, 朱雀 2:ディアボロス, キメラ, ガーゴイル| |~|BGCOLOR(#FFD9B3):very hard|>|>|| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):アルカナ護衛使い魔名|>|>| スケルトンファイター, スケルトンファイター,NORMAL・HARDアンデッドバタフライ,VERY HARDヴァンパイア| 【攻略】 >うっとうしい特殊技と本人が意外に頑丈な為、苦戦しやすいステージ。 >特殊技インビジブルを発動させた後は、本人と一体がアルカナを狙い、残りはシールド・サーチに一体ずつ向かってくる。 >施設を制圧している間は相手の数が減るものの、相手が復活するまでにHP回復と施設回復を同時に行うのはかなり厳しい。 >ヴァンパイアロードはアルカナ制圧を重視にする為、HP回復を重視した自軍アルカナを守る戦い方がお勧め。 >下手に動き回るとインビジブルから制圧戦に持ち込まれる可能性が高いので、高難易度だと勝ち目が薄くなります。 >苦戦する場合は、難易度共通でお勧めの施設回復が出来る使い魔を連れて行こう。 > >***NORMAL >何気にお供は女の子のみ。能力強化系が豊富。 >使い魔の殆どが闇属性。お勧めは光属性をメインにした編成。 > >***HARD・VERY HARD >属性はバラバラだが、1STは光属性・2STは撃属性が苦手な使い魔が多い。 >特殊技消去やインビジブルをフォローする特殊技を持つ使い魔も案外いやらしい。 &aname(5-3,option=nolink){} ***◆5-3 『砂のレクイエム』 |>|BGCOLOR(#FFD9B3):ネーム|セイレーン|BGCOLOR(#FFD9B3):種族|超獣| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):HP||BGCOLOR(#FFD9B3):ATK|| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):DEF||BGCOLOR(#FFD9B3):移動速度|| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃対象||BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃属性|撃| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):弱点属性|炎|BGCOLOR(#FFD9B3):スキル|| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):特殊技|ストームトラップ|BGCOLOR(#FFD9B3):分類|罠| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):特殊技効果|>|>|マップに撃属性ダメージのトラップを仕掛ける。&br()トラップ範囲内に敵がいた場合、全てに撃属性のダメージをあたえる。| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):効果範囲|>|>|自己中心・円状・広範囲| |BGCOLOR(#FFD9B3):使い魔名|BGCOLOR(#FFD9B3):easy|>|>|1:木霊, オーガ, ワーウルフ 2:フォーマルハウト, イエティ, グリフォン| |~|BGCOLOR(#FFD9B3):normal|>|>|1:木霊, オーガ, ワーウルフ 2:フォーマルハウト, イエティ, グリフォン| |~|BGCOLOR(#FFD9B3):hard|>|>|1:玄武, フォーマルハウト, 木霊 2:ケイロン, ユニコーン, クラ―ケン| |~|BGCOLOR(#FFD9B3):very hard|>|>|| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):アルカナ護衛使い魔名|>|>|トロール, エンジェル, エンジェル,VERY HARDゴブリンアーチャー,オーク| 【攻略】 >罠持ちが多いが、意外とバランスの取れた編成のステージ。 >本人も罠持ちだが、他と比べて柔らかい方なので、発動前に倒しやすい。 >5-2ほどいやらしい特殊技持ちも少ないため、難易度は低め。 >お勧め属性は炎属性 > >***HARD・VERY HARD >撃属性が多く、1STは全員が罠持ち、2STは速度に影響する特殊技を持つ。 >発動前に数を減らせる戦力なら脅威でないが、長期戦になるとかなり厳しい事になる。 >できればトラップ解除できる使い魔を連れておきたい。 &aname(5-4,option=nolink){} ***◆5-4 『黒き竜の神殿』(BOSS) |>|BGCOLOR(#FFD9B3):ネーム|ニーズヘッグ|BGCOLOR(#FFD9B3):種族|超獣| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|2300/2400/2500|BGCOLOR(#FFD9B3):ATK|| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):DEF||BGCOLOR(#FFD9B3):移動速度|| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃対象||BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃属性|撃| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):弱点属性|?|BGCOLOR(#FFD9B3):スキル|| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):特殊技|化身の開放|BGCOLOR(#FFD9B3):分類|| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):特殊技効果|>|>|自身の化身を召喚。| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):効果範囲|>|>|自陣近く(ランダム)| |BGCOLOR(#FFD9B3):使い魔名|BGCOLOR(#FFD9B3):easy|>|>|| |~|BGCOLOR(#FFD9B3):normal|>|>|ニーズヘッグ(化身), マンドレイク(化身), グレムリン(化身), ポルックス(化身)| |~|BGCOLOR(#FFD9B3):hard|>|>|| |~|BGCOLOR(#FFD9B3):very hard|>|>|| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):スタン条件|>|>|速攻でニーズヘッグ(化身)を倒す| 【攻略】 >***勝利条件・技データ >-勝利条件:ニーズへッグの撃破。スタン条件:化身の撃破。 >-ブレス:光属性・120/130/140・近距離用の複数攻撃 >-メテオブレス:炎属性・320/340/360・相手めがけて炎の弾を投下。 > >恐らく、難易度最悪のBOSSです。 >ですが、攻略法さえ理解すればある程度簡単に勝てるようになります。 > >まず攻略法の基本はニーズヘッグの化身撃破→スタン中の本体攻撃の繰り返しです。 >ニーズへッグの行動パターンですが、MAP奥で移動することはなく、召喚した化身とお供の使い魔が各施設を攻めてきます。 >ニーズヘッグの化身は基本的にアルカナを一直線に狙ってきます。 >使い魔はニーズへッグのHPを削るたびに種類や数が増加します。 >数が増えると使い魔がサーチ・シールド施設も狙ってくるようになり、ポルックスが召喚されるようになるとニーズホッグとは別のアルカナ制圧も狙ってきます。 >前半は全体MAPで確認すれば何とかなりますが、後半はサーチの封印解除している時間はないので、直感で動かず、どのアルカナストーンが削れているかで場所を特定しましょう。 >ポルックスは制圧速度がニーズヘッグより遅いので、アルカナストーンゲージの減り方でどこにニーズヘッグの化身がいるかわかります。 >ニーズへッグの形をした化身を倒せば、残りの使い魔が消滅(経験値は無し)、本体がスタンします。 >ただし、他の使い魔を撃破すると、その数に合わせてスタン時の弱点が減ってしまい、最終的に本体はスタンしません。 >基本は、他の使い魔は無視して化身のいる場所に向かいましょう。 >慣れない間は、時間切れすることも多い為、このステージはとにかくニーズヘッグの化身をいかに早く倒せるかにかかっています。 > 【勝てない場合の攻略】 >化身の弱点は炎・本人が最後まで残る弱点は光属性。 >まずは、ニーズヘッグの化身を炎属性を中心に瞬殺。 >スタン後の時間は短い為、化身を倒す時はなるべく本体の近くで倒したい。 >攻撃の際は強化系・弱体系・ダメージ系が有効。どうしても他の使い魔を倒してしまうなら弱点付加をつれて歩くのも良い。 >場合によってはスタン中に施設修復やゲートに戻って回復もしましょう。 >スタン終了後、化身・使い魔召喚。PTが近くにいるとメテオブレスを使用。 >爆撃パターンは、4パターンくらい(左奥から右手前へ斜め、右奥から左手前へ斜め、逆ハの字、十字架) >スタン解除後の爆撃ですが解除から爆撃の攻撃判定がでるまで単体スマッシュ3回くらいの時間は十分。 >スタン解除→号令&弱点付加発動→主人公OK&弱点属性単体高ダメージ技発動→弱点属性の4体で単体スマッシュ×3なら >ニーズヘッグのゲージ1本くらいは削れます。 >ただ、メテオブレスが当たるとまず、瀕死か即死になるので、残り時間が少ない・もう少しで倒せる場合以外は無理せず化身を追いかけよう。 > 【勝てない場合の攻略2】 >上の攻略は分かってるけど、ニーズヘッグ本体が硬すぎて時間切れになっちまうYOという人にオススメするデッキ構成の一例です。 >主人公 炎レイピア、イエティ、クァール、メデューサ、マーメイド、シャドウナイト、ペガサス。 >(資産があるならばクァール→レザード) >単体大ダメージデッキですが、実はこれがニーズヘッグを一番楽に倒せるデッキです。 >光、撃、炎、雷で属性を組んでいる理由は次の通りです。 >・光→本体殲滅用 >・撃→化身の周りにいる取り巻きが多くなった時に蹴散らす >・炎→化身殲滅用 >・雷→本体のスタン時に、雷は優先的に弱点付与される(化身を倒すのが多少遅くても付与される) >※特殊技の回転数や移動速度からレナス、ケンタウロス、スピリットは入れていません。 > >基本戦術は上攻略と同じで、まず化身のみをひたすら叩きます(取り巻き多ければ主人公のOKを撃っても構いません) >その後はスタンした本体に使い魔の単体大ダメを叩きこみ続ける→余裕があれば次の化身殲滅、余裕なければ帰還→以下エンドレスです。 >ニーズに泣かされているそこの貴方! 是非お試しください。 ---- コメント *編集が苦手な方はこちらへ情報提供お願いします #comment_num2(size=500,vsize=5) ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: