豊聡耳神子

「豊聡耳神子」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

豊聡耳神子 - (2023/08/14 (月) 01:49:00) のソース

#image(image.jpg,width=450,title=和を以て貴しと為す)

&font(20,b,i,#d2691e){「十の欲を理解すれば 人間の全てが判るというもの}
&font(20,b,i,#d2691e){ それこそ過去も今も そして未来も……」}

『東方Project』の登場キャラクター。読みは「とよさとみみのみこ」。初出は『東方神霊廟』6面ボスとしての登場。
「十人の話を同時に聞くことが出来る程度の能力」を持つ。テーマ曲は『聖徳伝説 ~ True Administrator』。
何を隠そう[[聖徳太子]]その人。&link_anchor(*1){*1}
ミミズクのような髪型が特徴。両側に「和」と書かれた耳当てを付け、杓や剣を得物としている。
生前からの従者として[[物部布都]]と[[蘇我屠自古]]を従えている。

#region(詳細な原作設定)
馬小屋で生まれ、幼い頃から才覚を認められた天才。
様々な訴えを聞いては全てを理解し、すぐに的確な指示を出すことが出来た。
その噂が世間に広まり、聖人として絶大な人気を得たようである。
しかし次第に彼女は「何故、人間は死を受け入れなければならないのか」と天才ならではの葛藤に悩むことになる。

神子の評判を聞きつけた[[青娥>霍青娥]]は、道教を勧めにやってくる。
道教は自然崇拝であり、自然と一体になることで 不老不死を実現することが出来るという。
神子は心躍らされたが、この宗教ではいつまで経っても国が平定しない。
青娥は国の政治などどうでも良いと思っていたが、神子はそうは考えなかった。
そこで青娥は、表向きは殺生を禁じ規律の厳しい宗教である仏教を信仰する話を持ち掛けた。
神子もこれに納得し、仏教を広める裏で道教の研究を進めた。
その結果、超人的な能力を発揮して様々な伝説を残したのは皆が知る事である。

最終目的である不老不死の研究も怠らなかった。
丹砂など様々な稀少な鉱物を使う事もあった。それが彼女の体を蝕んだ。
本来不良長寿をもたらす筈の道術で体を壊してしまったのである。
神子は一度死んで(もしくは死んだように見せかけて)再び復活する秘術により尸解仙になることを決意した。
神子を信じて先に実験台となった布都が死後に腐りもせずに眠り続けたの確認すると、自らも眠りに就いた。

神子の計画では、国が仏教に限界を感じ聖人を求めた時に復活する予定であった。
しかしその思惑ははずれ、仏教は千年以上もこの国を支配する。
仏教の力ある僧侶達は神子の霊廟を封じ続けた為、復活することが出来なかったのである。
神子の企みは筒抜けであったのだ。

焦ることはない、いつ復活しても良いと眠り続けた神子であった。
そして今現在では超人的な能力を持つ人間が居なくなったために彼女の偉業は全て虚構だとされた。
彼女は霊廟ごと幻想郷に移動し、いつでも復活出来る準備が整った。
そして[[聖白蓮]]が「封印するつもり」で霊廟の真上に命蓮寺を建てたことで逆に刺激され、復活。
(命蓮寺の件も元を辿れば[[守>洩矢諏訪子]][[矢>八坂神奈子]]でもあり、宗教家達がライバルを増やしてしまったと言えなくもない)
復活の直後に神霊を調査していた自機達と戦うことになる(『神霊廟』)。
戦った理由は「相手と競い合い、道(タオ)を学び合う」ためであるらしい。

&i(){(以上、原作おまけテキストを引用・改変)}

復活後は異空間に新たな道場を創り、信者を集める。
『求聞口授』では[[聖白蓮]]や[[神奈子>八坂神奈子]]と幻想郷の未来について話し合い、フランクな為政者の顔を見せている。
『[[心綺楼>東方心綺楼]]』や『[[深秘録>東方深秘録]]』では白蓮と張り合いながらも異変解決のために協力したりと良いライバル関係を築いている。
また、[[秦こころ]]の制作者であり、親とも言えるべき存在。
エンディングでは彼女が異変の元凶となってしまった経緯を聞き、希望の面を与えたのだが…。詳しくは彼女の項目にて。
『深秘録』のラストスペルで両手をかざす正面向きの立ち絵はまんま[[姫アルク>アルクェイド・ブリュンスタッド]]のアレ。

ちなみに初登場時は上記の立ち絵のようにマントを羽織っていなかったのだが、心綺楼や深秘録で羽織り始めた。
『心綺楼』は人気取りと推察出来るのだが、『深秘録』でも気に入ったのかそのまま羽織り続け、あげく使用オカルトが「赤マント・青マント」である。
口調も初登場時の敬語混じりの女性口調から中性的、あるいは男性的な話し方に変化している。

なんというか、性格は基本的に真面目で責任感の強い人のはずなのだが、
妙に行動がおかしくライバルであるはずの白蓮に比べると「いい人」として扱われることは少ない。
初登場時からして能力に目覚めたばかりなのか相手の話を聞かずに勝手に話を進めていってしまったり&strike(){ラストスペルがヌルかったり}、
『心綺楼』で&b(){なんかキラキラ光り始めたり}勝利ポーズが悪役の[[三段笑い>八神庵]]だったりと変な部分に事欠かないお方。
…一応いい人なんですよ?
#endregion

#region(二次創作での扱いなど)
カップリング含め、良く絡むキャラクターは神霊廟および命蓮寺の面々に集中している。
元ネタが夫婦な屠自古(「みことじ」)、忠誠を誓っている布都、師である青娥とその部下の[[芳香>宮古芳香]]、
時にライバル・時に恋人な白蓮、作り手として見守る対象であるこころ(白蓮と合わせて「ひじみこころ」)など。
範囲だけ見れば少ないが、どれも密接な関係があることやキャラクターの濃さ故不自由はしない。
[[娘>秦こころ]]の親権をめぐって[[聖>聖白蓮]]と争ったり、せっかく作った希望の面が酷い扱いを受けたりは日常茶飯事。
コメディキャラの道を歩みつつも事件に真摯に立ち向かう為政者気質も持ち合わせる万能なお方。

欲を読まずとも予想出来る通り、[[聖徳太子]]繋がりで飛鳥文化アタックを仕掛けるネタが登場時によく見られた。
#endregion

----
**原作における性能
#region(東方心綺楼での性能)
レーザーやビームなど射撃に特化した性能。
水平方向への攻撃は強いがそれ以外は少し苦手。
上下の相手に対応しづらく、y軸の移動が重要となる。

『[[心綺楼>東方心綺楼]]』での特技「天職の為政者」は、固有のゲージ(通称外人ゲージ〉の色によって強化されたり弱体化したりするというもの。
#image(GAIJIN.JPG,width=350,title=元ネタは外人4コマで検索)
上から弱体→通常→強化となっている。外人のテンションを上げる方法は人気度と同様。
またこのゲージの色によって神子のマントの色も変化する(順に青→紫→赤)。
性能の変化は大きく、紫状態でそれなり、赤状態だと無双、青状態だと悲惨。
とにかく各ラウンドのファーストアタックが勝敗を左右する繊細なキャラクターである。
#endregion

#region(東方深秘録での性能)
都市伝説を操って戦う東方深秘録にて、オカルト「&font(#FF0000){赤マント}&font(#0000FF){青マント}」の都市伝説を利用して戦う。
打撃・射撃ともに性能の良いものが揃っており、全体的に万能で火力も高め。
難点としては、射撃の弾速が早く牽制には便利だが画面内に残る時間が短いものばかりで、
黄昏の弾幕アクションにおいて重要な「打撃と射撃を重ねた同時攻撃」がしにくいのがやや辛い。
何か当てさえすればそこから拾いにいくのは割と出来る方だが、状況に応じたアドリブが求められるのでプレイヤーの腕前が試される所。

最大の特徴はオカルト必殺技の「赤が欲しいか青が欲しいか」。
相手をマントで包み込み、技名の通り&font(#FF0000){赤マント:打撃強化モード}か&font(#0000FF){青マント:射撃強化モード}を&b(){相手に選ばせる}。
初期Verでは時間経過で強化状態が解ける仕様だったが、後に時間制限無し(ただし相手がオカルトボールを取得すると解除される)という仕様に変更された。
単にパワーアップ出来るというだけでなく、神子の必殺技の中では唯一の打撃属性であるため攻撃の択を広げるという意味でも重要な技。
じゃあパワーアップの方はさほど重要ではないのかというとそんなことは全く無く、むしろその強化ぶりは凄まじいもの。
赤マント(打撃強化)状態では、もともと判定強めの打撃が多い神子が赤マントで強化され極悪としか言いようのないものになる。
エフェクト的にも文字通り見てわかるレベルで強化されており、技によっては発生まで早くなったりしてほとんど手が出せない。
一度赤マントになったが最後、甘えた逃げどころか甘えてない逃げも超判定の打撃で押しつぶし、
悪くても相打ちで五分なので基本的に神子有利の状況がずっと続く。
強化状態になるためのオカルト技が「相手を壁に叩きつける」もので、喰らった時点で端背負いが確定するのも打撃強化の追い風となっているのもポイント。
青マント(射撃強化)状態では攻撃範囲や弾速などが主に強化される。遠距離での牽制が強い神子がこの状態になると、
これまた全キャラの中でもトップクラスの撃ち合い能力を手にすることに。
別に近距離だと射撃が弱いというわけでもなく(判定の都合で避けられやすくはなるが)、
コンボには普通に射撃を挟んでいくため結果的に接近戦も強化されることに。

赤マントと青マントのどっちがマシかと聞かれれば青マントの方がまだ対処出来るので大抵の相手はそちらを選ぶのだが、
そもそもオカルト技自体が普通にコンボに組み込める代物であり、青マントを選んだからと言っても、
そこからまたコンボを食らってオカルト技で〆られると、再度マント選びをしなくてはいけなくなるため、神子相手にはとにかく気の抜けない展開が続く。
オカルト技自体もバージョンアップで強化されており、
初期Verでは「二択の左が赤マント・右が青マントで固定」「選択カーソルが必ず左(赤マント)を選んだ状態で始まる」というもので、
喰らった相手もとりあえず右を連打しておけば青マントを選択するのは余裕だったが(選択可能な時間も長かった)、
Ver1.20から「マントの選択パターンが追加」「さらに選択カーソルの初期位置が左右ランダムに」「選択可能時間が大幅減少」といった強化を受け、
喰らった相手もとりあえず青マント安定というわけにはいかなくなった。
マントの選択パターンについては上述の「&font(#FF0000){左}が&font(#FF0000){赤マント}・&font(#0000FF){右}が&font(#0000FF){青マント}」が基本だが、たまに「&font(#FF0000){左}が&font(#0000FF){青マント}・&font(#0000FF){右}が&font(#FF0000){赤マント}」というものになったり、
さらに低確率だが「&font(#FF0000){左}が&font(#0000FF){青マント}だが&font(#FF0000){&b(){アイコンの色が赤}}・&font(#0000FF){右}が&font(#FF0000){赤マント}だが&font(#0000FF){&b(){アイコンの色が青}}」という酷い逆パターンのものになったりする。
文章にするとややこしいが要するにこう。
#image(CloakChoose.jpg,title=これはひどい)
マント選択時間の短縮もかなりもので、選ぶ時間は1秒も無くなった。そしてカーソル位置は左右ランダム。
喰らうこと自体がまずいこの技でこんな仕様に強化されたもんだから、そのつもりがなくても赤マントを選んでしまうという事故も多発することになり、
そもそも青マントを選ばれたからといって神子にはなんのデメリットもないためかなりえげつない技と化した。
[[お前の欲しいマントを言ってみろ!>俺の名を言ってみろ!]]

対策としては、まずオカルト技が「オカルトボールを持っていないと出せない」という深秘録共通のシステムがあるため、
とにかくボールを死守するように立ち回ること。
と、言っても強化されていない状態でもそれなりに強い神子相手に、常にそれが出来るかと言われると微妙な所ではある。
彼女より鈍足なキャラクターならなおさら。
強化解除に関しては、新たに出現したオカルトボールを奪取出来れば可能ではあるが、
解除されたならされたで別にもう一回コンボ入れて強化しなおせばよいだけなので、根本的な解決になっていない。

一方で神子も本領発揮するにはやはりオカルトボールが一個は欲しいわけで、
最初の一個が出現したら、まずそれを巡って追いかけっこ開始になったりもするのは、
なんとなく心綺楼においてまずファーストアタックの人気度を巡って戦闘が開始されていた光景を彷彿とさせる…ような気がしなくもない。
#endregion

#region(東方憑依華での性能)
深秘録での「都市伝説異変」の延長である憑依華の「完全憑依異変」においても相変わらず「&font(#FF0000){赤マント}&font(#0000FF){青マント}」を使う。
全体的なコンセプトは深秘録と変わらず、オカルト技で強化を入れてからが本領発揮という所は同じ。&strike(){理不尽なマント選びの強要も相変わらずである}

深秘録は防御手段の少なさなどから、攻めに回った側がとにかく強すぎたが、
憑依華ではゲーム全体の調整として防御手段の増加や、逆に攻めに有利すぎたシステムが削除・変更されており、全体的にマイルドになった。
その一方、ストーリーのキーアイテムでもあったオカルトボールは無くなっているため、神子は&b(){オカルト技をいつでも出せるようになった}
(厳密にはいつでもではないが少々ややこしいシステムの話になるので割愛)。
オカルトボールの奪い合い自体が無くなったため、神子の強化状態を解除する手段も無くなった。
赤マント時の恐ろしさは憑依華においても健在で、防御手段が増えた本作においてもなお凌ぎきるのは難しく、
あっという間に相手を押しつぶしてしまえるほどに強い。

ただし機動力は低めなのと、強みがわかりやすい優秀な技は多いが、それを適当に振っていればどうにかなるようなキャラでもない
(これは深秘録の頃からそうであったが)。
神子が真に本領発揮するには、自身の持つ優秀な技をいかにうまく差し込んでいけるかに掛かっている、と言ってもいいだろう。
そしてそこからオカルト技による自己強化によって、相手を圧倒する全知全能の聖人っぷりを押し付けていくのが彼女のスタイル。

前作では使用されるスペルカードはほぼ『道符「掌の上の天道」』一択であったが、
本作では『人符「勧善懲悪は古の良き典なり」』も有力な選択肢として採用されることが多い。
コスト1200の『道符「掌の上の天道」』は発生保証があり、神子が攻撃を受けても消えない天球儀を投げる技。
天球儀自体に攻撃力はなく、これの周囲を衛星のように回る光弾に攻撃判定があり、
これによる拘束力・制圧力が極めて優秀だったためにほとんどの神子使いはこれを選んでいたが、
コンボ周りのシステム変更によって前作ほどダメージを伸ばせるわけではなくなり、また防御手段の増加により相手も逃げやすくなっているため、
依然として優秀な技ではあるが、必ずしもこれ一択というわけではなくなった。
代わりに頭角を現してきたのがコスト1000の『人符「勧善懲悪は古の良き典なり」』。
これはオカルト技で強化状態になっていると、強化状態を解除する代わりに威力が上昇するレーザーを放つスペルカードだが、
前作ではその状態でも高火力とは言い難いなんともしょっぱい威力しかなかったため、ほぼ選ばれることのなかった技だった。
本作では威力が大幅上昇し、強化状態で放てばそれを解除するというデメリットを差し引いても、凄まじいダメージを叩き出すようになった。
生当てだと[[魔理沙>霧雨魔理沙]]のマスタースパーク(コスト1500)より高いダメージが出る、と言えばいかに凄まじいかが伝わるだろうか。
天球儀と違い、範囲の広いレーザーを発射するといったわかりやすい挙動で使いやすいのも利点。
最大ダメージを出すにも、発射時に強化状態になってさえいればいいので、神子が通常状態であっても、
あらかじめスペルカード宣言しておき、コンボの締めにオカルト技を使って強化状態になり、
&b(){強化状態を即座に投げ捨てて}勧善懲悪発射という強引な当て方で大ダメージを取って行けたり出来る。
ただ、発生がやや遅く相手が壁に近すぎると逆に当たらなかったり、
強化状態を自ら解除するというデメリットもあるので、単にお手軽な強技というわけでもない。
もう1つあるコスト1000のスペル『仙符「日出ずる処の道士」』は、神子の全方位に向けてレーザーで攻撃する。
正確には神子の真下→頭上へ向けて次々にレーザーを発射していくというもので、真下への発生は非常に速いものの、
逆に同じ高さやそれより高い位置にいる相手には発生が遅くなり、ヒット数も減ってしまう。
強判定で相手を叩き落すJ2Aなどもありルートを考えてコンボに組み込めば弱くはないのだが、
上記二つのスペルが大差ないコストで使い勝手や威力が上、ということもあり、現状では少々影の薄いスペル。
…なのだが、『憑依華』では必ず二人のキャラでタッグを組ませる必要があり、神子をタッグのサブに選んだ場合このスペルで固定されるため、
プレイヤーによっては使わざるを得ないスペルだったりもする。
有効活用出来るメインキャラがかなり限られてくるため、逆に神子にこのカードの発動はさせずにゲージ用のタンクとしての運用する選択肢もある。

余談だが、上述の通り本作では必ずタッグを組んでの対戦となり、
その際にキャラクターの組み合わせによって「〇〇で△△する二人」という風な肩書が付く。
神子の場合はメインキャラにした場合は○○の部分に「全能で~」、サブキャラにした場合は△△の部分に「人の為に動く」という単語が入る。
例として[[布都>物部布都]]と組んだ場合、神子がメインだと「全能でお皿を割る二人」となり、神子がサブだと「風水で人の為に動く二人」となる。
これはキャラセレクト画面でしか確認出来ないし、ゲーム的な強さに影響をもたらすものでもないが、いろいろと単語の組み合わせを探してみるのも一興。
#endregion

----
**MUGENにおける豊聡耳神子
#region(moiky氏製作 豪族台車)
-&b(){moiky氏製作 豪族台車}
手描きによる[[のりもの]]勢。
台車に神子と屠自古が乗っており、布都はストライカーとして登場する。
初公開は2013年3月3日。当初、台車は神社を模した素朴な見た目で、
技は火炎放射・船に乗った布都の突撃・三連突進(1ゲージ消費)の3種類のみだったが、
同年6月23日の更新で色々とパワーアップした。
まず、台車の見た目が[[聖帝>サウザー]]の台車そっくりになり、神子自身の服装も心綺楼のものになった。
追加された技も[[『ギャグマンガ日和』の太子>聖徳太子]]による「飛鳥文化アタック」、聖徳太子像によるビッグボディ、全画面攻撃「希望の面」など、
カオスかつ凶悪化。火炎放射も「[[汚物は消毒だーヒャッハー!>モヒカン]]」な感じの布都によるストライカー攻撃に差し替えられている。
さらに、[[こころちゃん>秦こころ]]を[[バイト]]として跳ね飛ばすイントロも追加された。
|&nicovideo(sm20489569)|&nicovideo(sm21180789)|

#endregion
#region(バルバトス氏製作 アレンジ)
-&b(){バルバトス氏製作 アレンジ}
『心綺楼』ドット。ボイスが付いているのも特徴。

[[AI]]は搭載されていない。
hatya氏による外部AIが公開されていたが、現在は同氏の引退により入手不可。
//仕様変更により動画跡地が完全消滅したため削除

#endregion
#region(Boomer氏製作 深秘録風)
-&b(){Boomer氏製作 深秘録風} 
[[MUGEN1.0以降>新バージョンmugenについて]]専用。『深秘録』のドットが使用されている。
容量はそれなりに重いため注意。
MUGEN1.0で動かす場合はConfig.cnsの軽量化スイッチの使用が推奨されている。

同氏製作の[[白蓮>聖白蓮]]と同じくシステムは打撃、射撃、必殺技、飛翔の[[天則>東方緋想天]]アレンジ仕様であり、地上で戦う。
通常動作の動きの鈍さを、画面端まで届く優秀な飛び道具や移動技「縮地のマント」により補っている。
また、必殺技「赤が欲しいか青が欲しいか」を発動させることで、打撃強化モードと射撃強化モードのどちらかを選択出来る。
どちらも神子の機動力の乏しさを大幅にカバー出来るため、対戦では積極的に狙っていく必要がある。
なおConfig.cnsの項目をいじることで両方とも強化させることも可能。
スペルカードは仙符、道符、人符の三種類。強化演出スイッチがあり、
適用すると技が&b(){[[どっかで見たような>Fate/Grand Order主人公]]}演出に変わる。派手でネタ度も高いので大会動画で使うといいかも知れない。

AIは3段階の調整が可能なものがデフォルトで搭載されている。
ランクは並、強下位、強中位とのことだが、実際には調整次第でそれ以上のランクで戦わせることも可能。
|製作者による紹介動画(説明文にダウンロードパスワードあり)&br()&nicovideo(sm34080208)|[[プレイヤー操作]](13:25~)&br()&nicovideo(sm41420592)|

#endregion
#region(豆大福氏製作 非想天則風)
-&b(){豆大福氏製作 非想天則風}
2018年11月5日に公開された、『非想天則』風の神子。製作開始から&b(){約3年}が掛かったとのこと。
現在は氏のサイトが消滅しているため、hamer氏によって代理公開されている。
最新版では新たに信仰モードを搭載し、WinMUGENにもデフォルトで対応済み。
AIは未搭載だが、カサイ氏による外部AIとボイスパッチ、専用ステージ「神霊朝」が公開されている。
また、Spiderman氏がWinMUGEN対応化パッチも存在し、こちらはOWATANKS氏のOneDriveにて公開中。
|&nicovideo(sm34127163)|カサイ氏AI&ステージ&br()&nicovideo(sm34757990)|

#endregion

東方の主要キャラが網羅される程だった東方MUGENの当時の勢いにようやく落ち着きが見えたのが『神霊廟』~『輝針城』の時期で、豪族組の参戦も比較的遅め
(それこそ体験版時点で[[山彦>幽谷響子]]が参戦したり、[[橋姫>水橋パルスィ]]が参戦の遅さをネタにされるという現象が起こった位である)。
そもそも手描きキャラ自体が大変な労力で製作された物であり、元の鞘に収まったと言えばそれまでだが。
原作よりも復活が遅れた豪族組のこれからの輝きに期待したい。

***出場大会
#list_by_tagsearch_cache([大会],[豊聡耳神子],sort=hiduke,100)
#co(){
''更新停止中''
#list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[豊聡耳神子],sort=hiduke,100)
''凍結''
#list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[豊聡耳神子],sort=hiduke,100)
}
****【豪族台車】
#list_by_tagsearch_cache([大会],[豪族台車],sort=hiduke,100)
''凍結''
#list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[豪族台車],sort=hiduke,100)
#co(){
''更新停止中''
#list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[豪族台車],sort=hiduke,100)
}
***出演ストーリー
[[S&S ~ようこそ、古明地探偵事務所~]]
[[香霖堂夜想曲]]
[[厄神さまのおしごと]]
[[幽香の農業王国物語]]
***プレイヤー操作
[[MUGENキャラをさっくり触ろお!!]](さまざま37操作キャラ、Boomer氏製)
[[R-9cで色々と戦う動画]](part103、Boomer氏製)

----
&aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}}
メタ的な観点では神主ことZUN氏曰く&b(){「最近急に架空の人物にされかかっているので幻想郷に引越ししてもらった」}そうであり、
「聖徳太子非実在説」がモチーフのキャラクターという言い方も出来そうである。
ただし、聖徳太子非実在説は元々が根拠に薄く、エピソードの誇張はあれど存在していたのは現在ではほぼ確実視されている。
&s(){ある意味では非実在説そのものが幻想入りしたと言えないこともないかもしれない}

----
//タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください)
//東方Project,神霊廟,マント,神様,天才