仮面ライダービルド

「仮面ライダービルド」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

仮面ライダービルド - (2022/10/10 (月) 23:28:19) のソース

&font(20,b,i,black){━火星で発見されたパンドラボックスが引き起こした「スカイウォールの惨劇」から10年。&br()&space(4)我が国は、東都・西都・北都の3つに分かれ、混沌を極めていた……━}

#image(Kamen_Rider_Build_RabbitTank_Form.jpg,left,float,title=明日の地球を投げ出せないから 強くなれるよ
「愛は負けない」)



 ■スペック(全て初期値、変身者のハザードレベルにより変動)
 「ラビットタンクフォーム」
 身長:196.0cm
 体重:99.0kg
 パンチ力:9.9t(右腕)/17.0t(左腕)
 キック力:23.7t(右脚)/17.8t(左脚)
 ジャンプ力:55.0m(ひと飛び)
 走力:2.9秒(100m)
 必殺技:ボルテックフィニッシュ!

#region(強化形態)
「ラビットタンクスパークリングフォーム」
身長:202.0cm
体重:102.1kg
パンチ力:14.9t(右腕)/25.5t(左腕)
キック力:35.6t(右脚)/26.7t(左脚)
ジャンプ力:66.0m(ひと跳び)
走力:2.0秒(100m)
必殺技:スパークリングフィニッシュ!

「ラビットタンクハザードフォーム」
身長:197.5cm
体重:101.0kg
パンチ力:19.8t(右腕)/34.0t(左腕)
キック力:47.4t(右脚)/35.6t(左脚)
ジャンプ力:77.0m(ひと跳び)
走力:1.4秒(100m)
必殺技:ハザードフィニッシュ

「ラビットラビットフォーム」
身長:197.5cm
体重:106.2kg
パンチ力:39.9t
キック力:47.8t
ジャンプ力:88.0m(ひと跳び)
走力:1.2秒(100m)
必殺技:ラビットラビットフィニッシュ!

「タンクタンクフォーム」
身長:197.5cm
体重:145.3kg
パンチ力:47.0t
キック力:53.7t
ジャンプ力:58.0m(ひと跳び)
走力:1.1秒(100m)
必殺技:タンクタンクフィニッシュ!

「ジーニアスフォーム」
身長:196.4cm
体重:105.6kg
パンチ力:55.7t
キック力:61.1t
ジャンプ力:86.3m(ひと跳び)
走力:0.9秒(100m)
必殺技:ジーニアスフィニッシュ!

#endregion
#clear

&font(20,b,i){&color(blue){「さあ、実験を}&color(red){始めようか」}}
//台詞選びやカラーの配置で他の案があればガンガン変えちゃってください
//最初のやつは葛城ビルドの台詞だったんでいったん下に移しました。やっぱこれかな?

2017年9月から2018年8月まで放送された[[平成ライダーシリーズ>https://www30.atwiki.jp/niconicomugen/pages/3545.html#id_e3849171]]第19作、『仮面ライダービルド』にて主役を務める[[仮面ライダー>仮面ライダー1号]]。
&s(){別に[[「ビルド」という姓の外人>ダグラス・ビルド]]が変身するわけではなく、}
科学者である記憶喪失の青年・桐生戦兎(きりゅう [[せんと>せんとくん]])が変身する。&s(){[[橘さん>仮面ライダーギャレン]]の前任の人とも関係ない}
ちなみに設定年齢26歳と、[[平成ライダーの主役>仮面ライダー響鬼]][[としては年長の部類に入る>仮面ライダーアマゾンアルファ]]。

火星から持ち帰られた遺物「パンドラボックス」の力により突如出現した[[巨大な壁>超大型巨人]]「スカイウォール」によって日本列島が[[三国>Sango fighter]]に分裂した、
というシリーズの中ではやや珍しい世界観が舞台。『W』以降は同一世界として繋がりを持っていたが、本作は明確に別世界とされている。
壁から噴き出すネビュラガスの注入により、人間を怪物「スマッシュ」に改造する謎の組織「ファウスト」と戦う。&link_anchor(*1){*1}
赤楚衛二氏や[[武田航平氏>仮面ライダーイクサ]]をはじめとする、[[過去作>仮面ライダーアマゾンアルファ]]のキャストが仮面ライダーとしてレギュラー出演しているのも大きな特徴である。
中盤以降は&b(){「戦争」}がテーマの一つとなり、&s(){OPで仲間面して[[ぴょんぴょん>ご注文はうさぎですか?]]してる}ラスボスが悪辣すぎる暴挙に及んだり、
何かと人死にが多かったり、&b(){仮面ライダーとして戦闘中に暴走して人の命を奪ってしまい精神を病んでしまう}衝撃の展開があったりと、
かなりヘビーな内容ではあるが、番組冒頭の漫才など所々にギャグシーンも盛り込まれている。

#region(桐生戦兎)
#image(Sento_Kiryu.jpg,,title=天っっっっっっ才物理学者)
演じるのは犬飼貴丈氏。戦兎は物語開始のしばらく前に、分断された日本の内、東都のとある場所で[[過去の記憶を失った状態で発見され、>仮面ライダーアギト]]
カフェ「nascita」のオーナー・石動惣一に匿われている。
発見当初は自分の名前さえも分からない状態で、「桐生戦兎」という現在の名前は、
石動が行きつけの床屋の店名「バーバー&b(){桐生}」とビルドの基本形態「ラビットタンク」(''戦''車+''兎'')を組み合わせて命名したもの。
&s(){二年連続で[[キラキラネーム>仮面ライダーエグゼイド]]かよと思った人は安心していい。代わりに[[次回作の2号ライダー>仮面ライダーゲイツ]]が…だが}
石動に託されたビルドドライバーで仮面ライダービルドに変身、東都に出没するスマッシュを倒して人々を守る正義の味方をやりながら、
自身の記憶に唯一残る謎の「コウモリ男」に繋がる手がかりを求めている…という状況から物語は始まる。
なお、物語当初は戦兎の正体を知ることも目的の一つであり、物語が進むにつれて一捻り入れられた展開も描かれた。&s(){夜は焼肉っしょ!ハッハッハッハ!}

研究開発能力は極めて高く、物語最序盤では東都の先端物質学研究所に研究員として所属したこともある。
(当然、素性が不明なので物凄く怪しまれたが)
自分用の武器はおろかフルボトルの成分を抽出して新たなパワーアップアイテムをも自作してしまったり、
ビルドドライバー自体を短期間で複製してみせたり、暴走形態の制御さえも新装備で解決するなどなど、
主役ライダーでありながら装備開発担当をも兼ねている。
実は敵味方かかわらず、作中のフルボトルやネビュラガスに関係するアイテムの大半の開発には彼自身が関わっていたりする。
新装備を開発すると「はやく試したい…」とそれを室内で他人がいるのもお構いなしに振り回しながらはしゃぐという、危ない癖がある。

その科学方面の実力もあり度々自らのことを「天っ才物理学者」と称して憚らず、
仲間である万丈をザコ・サブキャラ呼ばわりして自分が主役と称するなど一見ナルシストで身勝手。
一方で仮面ライダーとして戦う理由を聞かれると&b(){「ラブ&ピースのため」}と臆面も無く言ってしまう面もあるが、
これらは周囲を心配させまいと空元気で無理に明るく振る舞った結果であり、実際は[[内罰的で一人で抱え込みやすい性格>美樹さやか]]。

記憶喪失で過去を持たないが故に理想の自分の姿を求め、[[自身が正義の味方たることを心の拠り所としている部分がある。>仮面ライダーウィザード]]
後半は自らの作ったライダーシステムのせいで戦争が引き起こされたという自責の念から、
ライダーシステムで戦い平和を勝ち取ることで、科学が人間を幸福にすることを証明しようと努力している。

そして[[その思いは劇中で何度も裏切られ>ブローノ・ブチャラティ]]、その度に顔を曇らせくじけさせられることになる。

&font(20,b,i,black){「最悪だ…!」}

それでもラブ&ピースが裏切られない世界のために、彼を認めた数少ない仲間達と共に争いを引き起こす悪意と闘い続けた。

モデル出身の平成ライダー主演者には演技未経験者が多いが、
例年以上にハードな世界観と桐生戦兎という人物の複雑なパーソナリティに高い演技力が必要とされたことから、
それなりに演技経験のある犬飼氏が選ばれており、劇中では実質4役を演じ分けた。
それだけに、時に脚本家以上に役を理解した迫真の演技が本作のストーリーを引き立てている。
#endregion

#region(変身システム・形態解説)
-ベストマッチフォーム
&font(20,b,i){Are You Ready?}

&font(20,b,i){「変身!」}

&font(20,b,i){&color(blue){鋼の}&color(red){ムーンサルト}&color(blue){!}&color(red){!ラビット}&color(blue){タンク!}イェーイ!}

変身アイテムは&s(){例によって黙ると死ぬ}ベルトの&b(){ビルドドライバー}及びネビュラガスをボトルに封入した&b(){フルボトル}。
ビルドはこのフルボトルを有機物(生物・職業)と無機物(人工物・鉱物)のボトルをそれぞれ1本ずつ、[[ベルトに2本装填して変身し、>仮面ライダーW]]
その姿は右腕と左足、顔面左半分が有機物のボトル、左腕と右足、顔面右半分が無機物のボトルに対応した、2つの成分の要素が混ざった姿になる。
また複眼もそれぞれの成分にちなんだ中々ユニークな形状となる。

その中で[[相性のよいボトルの組み合わせは>仮面ライダーオーズ]]&b(){「ベストマッチ」}と呼ばれ高い能力を発揮するのだが、
基本にして最初のベストマッチである&b(){「[[ラビ>鈴仙・優曇華院・イナバ]][[ット>バット]]」と「[[タン>IV号戦車D型改F2型 ]][[ク>ポリタンクZ]]」}を代表として、
その組み合わせは一見まるっきり関係ないもの同士ばかりとなっている。
似た性質の組合せ(墨で目潰しする[[&color(magenta){タコ}>スーパー8]]+閃光で目潰しする &bgcolor(magenta){&color(yellow){ライト}}=&color(magenta){オクトパス} &bgcolor(magenta){&color(yellow){ライト}}など)や、
逆に長所が被らない組み合せ
(腕力の強い[[&color(brown){ゴリラ}>ゴリラ]]+[[硬度の高い>悪魔将軍]]&color(skyblue){ダイヤモンド}=&color(brown){ゴリラ}&color(skyblue){モンド}、空を自在に飛ぶ&color(orange){タカ}+連射の利く飛び道具の&color(silver){ガトリング}=[[&color(orange){ホーク}>鳥人戦隊ジェットマン]][[&color(silver){ガトリング}>モンキー・D・ルフィ]]など)、
正反対の性質の組み合せ
(力はないが俊敏な&color(red){ウサギ}+鈍重だがパワフルな&color(blue){戦車}=&color(red){ラビット}&color(blue){タンク}、永遠の命を持つ&color(crimson){不死鳥}+命を持たない&color(dimgray){ロボット}=[[&color(crimson){フェニックス}&color(dimgray){ロボ}>ホウオウ]]など)は、
//狼は本来群れる動物だから…コピーの方はツッコミ待ちだけど
まだ感覚的に納得できるが、&color(purple){忍者}+&bgcolor(purple){&color(yellow){漫画}}=[[&color(purple){ニンニン}&bgcolor(purple){&color(yellow){コミック}}>うずまきナルト]]&link_anchor(*2){*2}あたりからどこがどうマッチしているのか理解し難くなり、
[[&bgcolor(red){&color(white){ハリネズミ}}>ソニック・ザ・ヘッジホッグ]]+[[&color(red){消防車}>超竜神]]=&color(red){ファイヤー}&bgcolor(red){&color(white){ヘッジホッグ}}やら&color(crimson){バラ}+&bgcolor(crimson){&color(aquamarine){ヘリコプター}}=&color(crimson){ローズ}&bgcolor(crimson){&color(aquamarine){コプター}}になってくるともはやシュールレアリズムの領域である。
これは実はベストマッチが決定された要因が成分自体の相性とは本質的には関係がないためなのだが、この理由は後々になり判明する。&link_anchor(*3){*3}。

またベストマッチ形態では、変身完了時にビルドドライバーから各成分をイメージしたキャッチフレーズが流れる。
ラビットタンクは上記のものだが、それ以外にも&b(){「封印のファンタジスタ」}&bgcolor(navy){&color(gold){キー}}[[&bgcolor(gold)&bold(){{&color(navy){ドラゴン}}>シン(ダンジョンズ&ドラゴンズ)]]のような素直に格好いいものから、
&b(){「定刻の反逆者」}&bgcolor(green){&color(cyan){海賊}}[[&color(green){レッシャー}>仮面ライダー電王]]や&b(){「繋がる一匹狼」}&color(navy){スマホ}[[&color(silver){ウルフ}>仮面ライダーファイズ]]などツッコミ所満載のものまでバリエーション豊か。

フルボトルは3つに分断された日本の東都・西都・北都に各20本ずつ、合計60本が存在し、すべてにベストマッチとなる組み合わせがある。
そのため理屈上は30種類のベストマッチ形態があるのだが、本編で登場したのはそのうち16種類、他媒体の映像作品を合わせても18種類に留まる。&link_anchor(*4){*4}。

また平成二期ライダーでは形態を表す単語が作品ごとに独自のものになっていたが、本作では久々に各形態名が「フォーム」となっている。
恐らく英単語の「Form」に「姿」だけでなく「構成、形成する」という意味合いがあるため、「成分から形作られたもの」という含意があると思われる。

ベストマッチとならない組み合わせのボトルでの変身も可能。これらは&b(){トライアルフォーム}と呼ばれるが、ベストマッチと比べると出力は劣るようである。
そのためトライアルフォームの目立った活躍は序盤に限られ、多数のベストマッチや後述の強化形態が次々と登場した中盤以降は散発的な出番に留まる。&link_anchor(*5){*5}
&s(){むしろ真価を発揮するのは半身を自由に組み合わせられる食玩アクションフィギュア『創動』シリーズでは}
レジェンドライダーに変身できる組み合わせも存在しており、ドライバーと武器以外本物同様というカメンライドと同じ方式になる。

法則性がまるでないためベストマッチとなる組み合わせはドライバーかパンドラパネルに2本セットで差し込んでみるまで分からず、
色々な組み合わせを「実験して」探すしかない。
なお、ビルドドライバーのベストマッチ検知機能はこのために戦兎が改造して仕込んだものである。
&s(){ボトルのキャップに書いてあるだろとか言ってはいけない。多分劇中の方にはそんなもんねーから!}

#region(ネビュラガスとハザードレベル)
ネビュラガスとはスカイウォールから発生している謎の黄色いガスである。
ファウストはこれを採取して人間に注入する人体実験を行っており、その産物がスマッシュである。
人体が持つこのネビュラガスへの耐性の強度を&b(){ハザードレベル}といい、これが低すぎるとガスに耐えきれず死亡してしまう。
逆にハザードレベルが2.0以上だとネビュラガスを注入されてもスマッシュ化せず、3.0以上あればライダーシステムでの変身が可能になる。
つまり記憶を失う前の戦兎はネビュラガスを注入されたことがあるということになるが…?

本作のライダーやスマッシュの強さは基本的にハザードレベルの高さに比例し、高ければ高いほど能力がカタログスペックから上乗せされるため、
一種の[[戦闘力の指標>ドラゴンボール]]となっている。
ライダーシステムには闘いを重ねるほどに変身者のハザードレベルが上昇するという性質があり、また[[個人の強い感情によっても上昇する>仮面ライダーブレイド]]。
ライダーシステムに特定の装置を使用したりネビュラガスを体に再注入することでもハザードレベルを急激に上げて強くなることは可能だが、
前者は暴走や自爆の危険性があり、後者は以降一度でも[[大ダメージで変身の強制解除に至れば肉体が消滅して死亡する>仮面ライダーレーザー]]というリスクを負うことになる。
#endregion

変身時にはビルドドライバーのハンドルを回すことで&b(){スナップライドビルダー}という型のような装置が前後に展開される。
そこにボトルの成分がパイプを通じ注ぎ込まれてプラモデルのランナーのように各ボディを形成し、
最後に戦兎を前後から挟み込むように装着され変身完了、という中々大掛かりなシステムとなっている。
まあこれは序の口で、他のライダーやパワーアップ形態になると更に大規模で派手な装置がベルトから展開されるようになる。
ちなみに戦兎は挟み込まれる直前に両腕を構えるようなポーズをとるのだが、
これは演者である犬飼氏が得意とする[[シュートボクシングのファイティングポーズ>二階堂紅丸]]がモデルだとか。

ビルドドライバーにはフルボトルそのものだけでなく、ボトルの成分を取り出し加工したものを注入する別アイテムも装填でき、
戦兎が作り出したした新アイテムを使うことで次々とパワーアップ形態が開発されていった。

またビルド用のみならず、開発した専用アイテムを装填さえすれば、あとは各人用の調整すら無しに、
クローズやグリス、ローグといった本来他のドライバーを使う全く別の姿のライダー達用の強化形態への変身用にも使えるなど、
ビルドドライバーは高い汎用性を誇る。&link_anchor(*6){*6}

-&color(red){ラビット}&color(blue){タンク}スパークリングフォーム
&font(15,b,i){シュワッと弾ける!&color(red){ラビット}&color(blue){タンク}スパークリング!イェイイェーイ!}

偶然採取したパンドラボックスの成分を使い、ラビットとタンクの成分を強化した形態。
各成分を封入した&b(){ラビットタンクスパークリング}という缶型のアイテムを装填し変身する。
全身にラビットタンクの意匠に加え白いギザギザのラインや丸の模様が入る。複眼のタンクは発砲(発泡だけに)、ウサギは痺れた顔になる。
能力はラビットタンクの1.5倍に向上しており、攻撃に入る発泡のエフェクトにより威力が強化されるのが特徴。
武器も全て扱える。

-ハザードフォーム
&font(15,b,i){スーパーベストマッチ!}
&font(15,b,i){アンコントロールスイッチ!ブラックハザード!ヤベーイ!}

ビルドドライバー上部に&b(){ハザードトリガー}を接続し、ベストマッチのフルボトルで変身した形態&link_anchor(*7){*7}。
どのボトルで変身しても目以外の造形は同じで、
目とベルト周り以外の&b(){全身が差し色無しで黒一色}(実際は部位ごとに色味や光沢の違う黒が重なっている)という異様な外見。
戦闘力はスパークリングをさらに上回り通常形態の2倍相当、
しかもハザードトリガーから流し込まれる強化剤が肉体に浸透することにより徐々にハザードレベルが上昇していく(=戦闘力が上がり続ける)。
トリガー上部のスイッチを押しオーバーフローモードを発動することで、さらに戦闘力の底上げが可能。
おまけに敵の装甲を消滅させ防御無視で必殺技を叩き込む能力まである。

ただし強化剤の副作用により使用中は脳に非常に大きな負担をかけ、比較的短時間で自我が消失してしまう。
こうなると暴走状態に陥り、敵味方関係なく攻撃を加えるようになる。
といっても見境なく暴れまわるのではなく、一番近くの目標に対して最小の動きで効率的な急所狙いを叩き込むという行動を、
終始無言かつノーガードで延々と続けるという、機械じみた別の意味で恐ろしい状態である。
しかも普通にボトルチェンジもしてくるのだから手に負えない。
このためか、ハザードフォームの技は公式サイトに記載されたフルボトルの必殺技で唯一名前に「!」が付いておらず無機質さを感じさせる。

意識が全く無い状態なので、解除するには他の人間が猛攻をかいくぐって外部からハザードトリガーを取り外すか変身解除させるしかない。
攻撃しか考えておらず防御行動を取らない点は幸いである。
初使用時には戦兎がもっとも忌避していた殺人を犯してしまい、悲しみと罪悪感で精神がズタズタにされるなど、
ピンチを切り抜けようとして使用するも味方に被害を出して本末転倒な事態に陥ってしまうことが多い正に天災なフォームだが、
ヒロインに「強制停止装置」のリモコンを託してでもこの力に頼らざるを得ない程に戦兎達を巡る戦況が苦しかったということでもある。
&nicovideo(sm33819496)

-&color(red){ラビットラビット}フォーム
&font(15,b,i){オーバーフロー!}
&font(15,b,i){&color(red){紅のスピーディジャンパー!ラビットラビット!!}ヤベーイ!&color(red){ハエーイ!}}

スパークリングにも相性のよかったラビットタンクの成分のうち、ふたつの同じ成分を使うことでハザードの安定制御を図った形態。
ハザードトリガーを接続したビルドドライバーに&b(){ラビットタンクフルフルボトル}でラビットを選択し装填して変身。
ハザードフォームにウサギ型の赤い鎧を纏わせた姿となり、両目がラビットになる。
常にオーバーフローモード並みの出力を出しながら、フルフルボトルからの調整剤によって暴走は抑制されており、自我を保ったまま戦闘を行える。
特に素早さに特化しており、次元伸縮バネで足を伸ばしてキックするなどの技が使える他、
同時開発した大剣・大砲型の武器&b(){フルボトルバスター}に各種フルボトルを装填して放つ斬撃も得意技。
高出力の上にリスクも低くフルボトルもいらないので、後半は実質的に基本形態のような扱いとなった。

-&color(blue){タンクタンク}フォーム
&font(15,b,i){オーバーフロー!}
&font(15,b,i){&color(blue){鋼鉄のブルーウォリアー!タンクタンク!!}ヤベーイ!&color(blue){ツエーイ!}}

ラビットラビットと同じ要領で、ラビットタンクフルフルボトルでタンクを選択し装填して変身。
ハザードを素体に戦車型の青い鎧を纏った姿となり、両目がタンクになる。
装着時に鎧が小型戦車として走行しながら砲撃を行い敵を蹴散らしてくれる。
瞬発力以外のスペックがラビットラビットをさらに上回り、力強い戦闘が可能。フルボトルバスターでの砲撃を得意とする。
全身の履帯が駆動して組み付いた敵を削り取る武器となる他、正座すると&b(){[[下半身が戦車型>ラッド]]に変形}し、そのまま走行して集中砲火を浴びせる。
「瞬発力以外」とは&b(){走力(スピード)も含むため、実質欠点無しの上位互換である}。

-ジーニアスフォーム
&font(15,b,i){グレート!}&font(15,b,i){オールイェィ!}
&font(15,b,i){ジーニアス!}
&font(15,b,i){完全無欠のボトルヤロー!ビルドジーニアス!!スゲーイ!モノスゲーイ!}

パンドラパネルから作り出されたハザードレベル上昇装置である小パンドラボックスにさらに手を加え、
内部にこれまでの全種類のフルボトルの成分やパワーアップ形態の粒子を保管して作り出した大型の&b(){ジーニアスフルボトル}を装填して変身した姿。
&s(){ジーニアス(天才)なのにキャッチフレーズが馬鹿っぽいとか言ってやるな}
これまでとは一転して白を基調としたボディに、目や腕を始め全身の各部に色とりどりのボトルが装填されている&s(){気持ち悪}カラフルな外見
(このボトルは変身時に生成されるもので、集めたフルボトルそのものではない)。
60本のフルボトルの能力すべてを使用可能で、作中では超スピードでの戦闘を主に使用している。
他にも防壁の展開や分身、浮遊、各属性を纏ったパンチなど多彩な技があるが、作中ではあまり強調されていない。
また敵に必殺技を叩き込む際に体内のネビュラガスを中和し浄化する能力を持っており、
これにより大量のネビュラガスを注入されてしまった相手を消滅させることなく救うことが可能。
これは装備したリアクターでフルボトルの成分を混ぜ合わせて新たな成分を作り出す機能をもって中和粒子を作ることで実現しており、
感情を乗せた一撃で相手に新たな感情を芽生えさせることもできる。

-&color(navy){クローズ}&color(red){ビルド}フォーム
&font(10,b,i){             &s(){「何だよ、巻き込まれてんぞ!どうなってんだよ!?」}}
&font(15,b,i){Are You Ready?}
&font(10,b,i){             &s(){「ダメです!」}}
&font(15,b,i){「変身!」}
&font(15,b,i){&bgcolor(gold){&color(red){ラビット!}}&bgcolor(silver){&color(navy){ドラゴン!}}ビーザワン!!}
&font(15,b,i){&color(navy){クローズ}&color(red){ビルド}&color(navy){!}&color(red){!}&color(navy){イエーイ!}&color(red){イエーーイ!}}

劇場版『Be The One』に登場。
ハザードレベル7.0に達し、フルボトルを変化させられるようになった戦兎と万丈。
それにより通常のボトルを変化させたゴールドラビット、シルバードラゴンのフルボトルを、
火星の王妃ベルナージュがジーニアスフルボトルと融合させることで誕生した&b(){クローズビルド缶}を使い変身した姿。
ラビットラビットと仮面ライダークローズの特徴を併せ持った姿をしており、腰布が装備されている。
変身の際に万丈がスナップライドビルダーに巻き込まれてしまい、&b(){戦兎と万丈が肉体的に融合している}。
そのため戦闘中は二人の意識が同時に体を動かす形となる。
ウサギ型の鎧や龍型のエネルギー体を呼び出して操ったり、必殺技&b(){「ラブ&ピースフィニッシュ」}のサポートに用いる。
元がジーニアスフルボトルなので当然その力も全て使うことが出来る最強形態だが、戦闘後にクローズビルド缶は元のボトルに戻り、
この姿は使用不可能になった。

-レジェンドミックス
『[[仮面ライダー鎧武]]』以降恒例となったレジェンドライダー形態。
歴代ライダーに関係した成分が入ったフルボトルを2つ使って変身する。
ベルト以外は元のライダーの姿そのままなので、見た目は[[ディケイド>仮面ライダーディケイド]]のカメンライドに近い。

映画『平成ジェネレーションズFINAL』でエグゼイドフォーム([[ドクター>医者]]×ゲーム)が登場。
ゲーム『ガンバライジング』でWフォーム(探偵×USBメモリ)、オーズフォーム(タカ×メダル)、フォーゼフォーム(友情×ロケット)、
ウィザードフォーム(魔法使い×ダイヤモンド)、鎧武フォーム(オレンジ×ロック)、ゴーストフォーム(オバケ×パーカ)、
電王フォーム(モモタロス×[[電車>Train]])、ディケイドフォーム(ライダーカード×カメラ)が登場している。
カッコ内はフルボトル名。一部を除き本編の60本とは別の成分である。

なお完全に余談だが、同じく2017年に放送開始した『[[ウルトラマンジード]]』も、
「何らかの力を持つ筒状のアイテムを2つ使用する」という変身方法であることからビルドとの類似性が指摘されており、
&b(){「ビルっとしてても、ドーにもならねぇ!」}なるネタが生まれた(ちなみに劇伴は両作共に川井憲次氏が担当している)。
前作の『エグゼイド』に登場する[[仮面ライダーパラドクス]]が&color(blue){青}と&color(red){赤}の力を組み合わせて&b(){マザルアップ}したり、
『プリキュアアラモード』の変身台詞が&b(){レッツ・ラ・まぜまぜ}だったりと、
同時期のニチアサ・特撮の各所でベストマッチしていたのは蛇足の域。
ちょうどフルボトルに「ラビット」「ケーキ」もあるのでキュアホイップに変身できるとネタにされたり(もちろんベストマッチ判定にはならない)。
|キュアホイップフォーム&br()&youtube(https://www.youtube.com/watch?v=KR5DPtraMdc){320,240}|
#endregion

専用バイクはマシンビルダー。フロントに丸ノコのように切断能力を備えた歯車が付いた少々物騒な外見。
スマートフォン型のビルドフォンにライオンフルボトルを装填すると巨大化してバイク型になる。
&s(){スマホもバイクもフルボトルあるのに何故ライオン?仕方ないでしょどっちも東都のボトルじゃないんだから}
後半になるにつて移動手段としての出番は減り、通信機としての使用の方が多くなった。

#region(外部出演)

&font(20,b,i,blue){「『仮面ライダービルド』。}
&font(20,b,i,red){ 『作る』『形成する』って意味の、ビルドだ。}
&font(20,b,i,black){ 以後、お見知りおきを。シーユー!」}

平成2期ライダーのお約束通り、ビルドは『[[仮面ライダーエグゼイド]]』の夏の劇場版『トゥルー・エンディング』で先行登場している。
しかしその登場はそれまでのような助っ人や共闘展開ではなく、エンディング後に&b(){戦闘に乱入する形でエグゼイド達を襲撃し}、
&b(){その能力をボトルの力で奪い取る}場面で映画が終わるという衝撃的なものだった。
さらに時系列としてはそれより1年前に当たる『エグゼイド』TVシリーズ第43話でも[[仮面ライダーゲンム]]をエグゼイドと誤認して襲撃。
&b(){うっかり}ゲンムのライフを一つ削ってしまい人違いが判明するが、
これに対する謝罪をライフを奪ったことも含めて&b(){「ごめーん」の一言で済ませて}決め台詞と共に帰っていった。

これらの現行ヒーローを踏み台にするかのような行動から、視聴者の間ではビルドに対して完全に&b(){通り魔}の異名が付いてしまい、
それについて悪びれもしない本人の態度に放送前からビルドに対する不信感が募ってしまった。
しかし『ビルド』本編が始まると、先行客演時のビルドとは全く違う戦兎の正義の味方たろうとする性格や、
世界観がこれまでの平成2期シリーズと繋がりそうにないことが判明し、視聴者はこれらの違和感に面食らうことになる。

これらの謎や先行客演時の行動の意味は冬の劇場版『平成ジェネレーションズFINAL』で見事に明かされ、
以降はビルドのこの一連の行動については&b(){むしろファインプレーだった}と評されている。

そして独立した世界観に関してはTV終盤において[[あるどんでん返し>エンポリオ・アルニーニョ]]が行われることとなり、次作『[[仮面ライダージオウ]]』へと続いていく。

『ジオウ』では、開始早々[[『ビルド』の存在そのもの(誤解を恐れず言えば&b(){番組自体})が歴史から奪われる>アナザービルド]]という前代未聞の被害に遭う。

ライダー50周年の年である2021年開始の『仮面ライダーリバイス』ではハイパーバトルDVDにてビルドモチーフのカンガルーゲノムが登場。
リバイ側は色違いのビルドがグローブを持っているような雰囲気だが、バイス側は&b(){赤と青のツートンカラーのぬいぐるみのような姿}に変貌する。
ちなみに設計図では他のビルド系ライダーがモチーフとなる形態が考えられていたが、
ニワトリ、キリン、フンコロガシと何とも言えない生物モチーフと組み合わせられていた。
この他『リバイス』関連では『ガールズリミックス』に滝川紗羽が登場。
騒動解決後の取材ではビルドの決めポーズを取っていた。

#endregion

----
**MUGENにおける仮面ライダービルド
多くの製作者の手が加えられたものが仮面ライダー製作Wikiにて公開されている。
2018年5月5日に一キャラクターとしての素材が揃い、以後も更新が続けられている。

基本形態のラビットタンクフォームから各種ベストマッチや強化フォームに変身して戦う。
そのため、他のライダー同様に用途の異なる必殺技・超必殺技を揃える。
#region(技一覧(2019年8月16日時点))

''必殺技''
-ゴリラタンク
打撃技。若干前進しつつ殴る。
威力は高いが当てて4F不利でダウンもさせないためコンボで使うか超必殺技でキャンセルしないと相手によっては反確。
-ゴリラモンド
技の出始めから終了後まで投げ以外に対し全身アーマー付き、かつ出もそこまで遅くない極めて強力な技。
ただし被ダメージが1.3倍に増加するため多段技を受けると致命傷になることも。
なお、公式設定にある低確率即死は無い。
-ハリネズミタンク/ファイヤーヘッジホッグ
対空技その1。手から針を伸ばして攻撃する。
ハリネズミタンクは威力が下がりその場から動かない代わりに出が早く不利が減ったゴリラタンク。
ファイヤーヘッジホッグは外した際の隙が大きい代わりにヒットすると火炎放射して相手を燃やす。ただし超必殺技でキャンセル不可。
-ラビットタンクアッパー
対空技その2。無敵無しの[[昇龍拳]]。[[追加入力で蹴り落とせる>ソル=バッドガイ]]。
また強版は画面端付近だと目押しで追撃可能。画面端が遠いなら蹴り落とそう。
-ニンニンコミック
当身技。構えを取った時に攻撃されると一閃しつつ相手の背後に回り込む発生10Fの当身。
弱は飛び道具は取れないものの投げには無敵で成立時は追撃可能と普通に強力な技で留まっているが、
強は打撃・投げ・飛び道具全て取れる上に追撃可能なのはそのまま、かつ[[1F当身>トキ]]化という凄まじい技になっている。その代わり0.5ゲージ消費。
共通して不発時の隙は大きいが、後者は40F持続するためあまり問題にはならない。
ただし横一閃のため縦の判定は薄く、成立しても空中の相手には外れやすいのが数少ない弱点。
-ホークガトリング
飛び道具。空中でガトリング3連射。
弱は飛び上がりながら撃ち、強は飛び上がり終わってから撃つ。
強だと発生まで約1秒かかるためそれだけだとほぼ弱の劣化版だが、空中に跳んでから着地するまでに方向キー前を入力すると突進射撃が出る。
この「跳んでから」は誤字ではなく、文字通り飛び上がり始めた瞬間から出せる。この場合弱とほぼ同じ発生速度。
-ラビットジャンプ
移動技。一瞬溜めたあとショートジャンプし、ジャンプ中に方向キーを左・右・下いずれかに入力するとその方向へ高速移動する。
急接近しつつ攻撃したり急速離脱したり出来る他、ラビットジャンプ→下で即着地→ラビット…を繰り返せばそこそこの速度でゲージ溜め可能。

''超必殺技''
--1ゲージ消費
-ボルテックブレイク
ドリルアタック。発生が早く突進もするので当てやすい。
-ボルテックフィニッシュ(ラビットタンク)
ビルドの代名詞、グラフ拘束からの数式キック。
生で出すと発生51Fと絶望的に遅く、相手のけぞり中に出せば即出ると実質コンボ専用技。
一応グラフの拘束が当たらなくてもキックは出るが、まず当たらないだろう。
またモーション中に無敵は一切ないので、タッグ戦だと片方に拘束を当ててももう一人に当たっていなければ途中で潰されやすい。
-ボルテックフィニッシュ(キードラゴン)
近距離打撃を当てると発動、相手を錠前で文字通りロックしてから火炎弾。
ラビットタンク版ボルテックフィニッシュより威力が高いため、安定性よりダメージ優先ならこちらで。
-ボルテックフィニッシュ(ライオンクリーナー)
ヒットすると相手を画面端まで連れて行って爆発するライオン型エネルギーを発射する飛び道具。
飛び道具技だが出がかなり早く優秀。またヒット時自分も画面端付近なら追撃可能。
-スパークリングフィニッシュ
空中専用のライダーキック。素直な挙動なので当てやすい。
--2ゲージ消費
-ハザードフィニッシュ(ホークガトリング)
空中専用技。ガトリングをバラ撒いて当てると最後に大爆発。
モーション中飛び道具無敵、発生1Fと相当な性能だが、終了時高確率でハザードトリガーの副作用により長時間スタンする。
-ラビットラビットフィニッシュ
跳躍しつつ[[足を伸ばして>モンキー・D・ルフィ]]キックした後当たってても当たってなくても足を戻してライダーキック。
足伸ばしはお互いに画面端でもなければ当たるぐらいには伸びるが、普通にコンボで使った方がいいだろう。
-フルフルマッチブレイク
戦車形態になりつつフルボトルバスターを三連射。
発生こそ若干遅いもののアーマーが付いた飛び道具なのでぶっぱでも良し、相手の攻撃見てからでも良し。
裏回り可能な[[無敵移動技・ワープ技>阿修羅閃空]]が天敵で、下手すれば2~3秒ほどサンドバッグにされる。
--3ゲージ消費
-ジーニアスフィニッシュ
最終段が相手最大ライフの半分固定ダメージのロック技。
固定とは言っても防御力の影響は受けるので、特殊なダメージ処理してる相手や高ライフ紙防御相手だと即死化することも。
3ゲージ溜まっている時に迂闊な攻撃が飛んできたらニンニンコミックから撃つなりゴリラモンドで潰しながら撃つなり。
#endregion

[[AI]]は当初未搭載だったが、同Wiki内で2018年9月12日版用のAIパッチが公開され、
同年12月2日の本体更新によりデフォルトで搭載された。


&font(20,b,i,blue){「勝利の法則は}&font(20,b,i,red){決まった!」}

***出場大会
#list_by_tagsearch_cache([大会],[仮面ライダービルド],sort=hiduke,100)
#co(){
''更新停止中''
#list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[仮面ライダービルド],sort=hiduke,100)
''凍結''
#list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[仮面ライダービルド],sort=hiduke,100)
}
//***出演ストーリー

----
&aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}}
倫理的な観点もあって平成ライダーにおいてライダーや怪人を明確に「改造人間」として扱うのは難しいとされている中、
テレビシリーズでこのような設定がされるのは実はとても珍しい。
その上、大抵は何らかの超自然的なパワーによって怪人になったり、明確な背景がぼかされたりするのが常であり、
昭和ライダーのように科学に基づく手術によって怪人化したという設定を全面に押し出しているとなると更に稀であったりする。
『ビルド』劇中では戦兎が本人の意図しない形で敵怪人(に変身できる人間)の命を奪ってしまう展開が織り込まれたが、
そのことを激しく悔いる彼に、とある人物が「お前もあいつも改造された兵器であって最早人間ではないのだから殺人ではない、気にするな(意訳)」
という旨の台詞をはっきりと告げているなど、様々な面で踏み込んだ描写が為されていた。

&aname(*2,option=nolink){&color(red){*2}}
東映的には『[[忍者戦隊カクレンジャー>ショーグンメガゾード]]』が[[アメリカでの忍者ブーム>ニンジャスレイヤー]]にあやかって[[アメコミ]]的演出を取り入れているので、
むしろこれ以上ないくらいのベストマッチだとも言えるのだが。

なお、戦兎は最初[[海賊+コミック>モンキー・D・ルフィ]]を試そうとしていた。

&font(b,i){戦兎「やっぱり海賊かなぁ!?」}
&font(b,i,navy){万丈「どう考えても忍者だろ」}

…[[カンフー>ドラゴンボール]]とか[[死神>黒崎一護]]とかのボトルがあったらもっと迷っていたのだろうか。

&aname(*3,option=nolink){&color(red){*3}}
これは本作におけるフルボトルを生み出した存在がそれを作るにあたり、石動惣一の記憶と知識を参考にするという形をとった為。
彼が石動に「好きなもの30個」と「それらの命を奪うもの30個」を挙げさせた所、
石動は「好きなもの30個」には自らの娘がいろんな動物などのイラストが載っている本を読みながら指さしていた思い出(≒娘の好きなもの)を思い浮かべた。
次に「命を奪うもの30個」には最初は戦車やガトリング等の兵器を思い浮かべたが、
せめてもの抵抗として消しゴムや漫画など、求められた趣旨に関係無いものを挙げていったのである。
前者と後者で順番に30種類のベストマッチがあるというだけで、組み合わせの意味はベストマッチの条件には無関係。

&aname(*4,option=nolink){&color(red){*4}}
玩具としては全種類のフルボトルが発売されており、ベストマッチもDXビルドドライバーで確認可能である。
またボトルのパッケージに描かれたCGやゲーム作品などで能力や姿が明らかになっているベストマッチもある。
60本のフルボトルに含まれないにもかかわらずベストマッチになるアイテムや、
&b(){ビルドドライバーの玩具側に判定バグがあり}正常に反応しないため、ボトルが発売されていないベストマッチも存在する。

&aname(*5,option=nolink){&color(red){*5}}
一方で類似点が多い[[オーズ>仮面ライダーオーズ]]の亜種形態は、強力なコンボよりも体力の消耗が少ない、敵の属性や戦況に応じて有利な組み合わせを相棒が選んでくれる、
変身アイテムであるメダルの争奪戦によりコンボが使える時期が限られる……といったメリットや事情により、コンボと住み分けている。
&s(){何で理系ライダーの方が属性相性バトルを投げ捨てて強化形態の力押しになってるんだろうか。まぁ[[海の向こう>アメコミ]]にも[[そういう社長>アイアンマン]]がいるが}

また中盤以降は現在どのボトルを誰が所持しているのか作中であまりはっきりと示されていなかったり、
ボトルがいらない強化アイテムばかり開発されて基本形態用のボトルすら奪われても問題無く話が進んでしまうなど、
キーアイテムの割に軽視され持て余されている感は否めない。
どう考えても50話前後では差別化して作中で出し切ることができない量のボトルが玩具でラインナップされており、
コレクションアイテム系玩具展開の弊害が大きく出てしまったと言える。

&aname(*6,option=nolink){&color(red){*6}}
玩具的に他ライダー用のベルトであるスクラッシュドライバーの拡張性が低いため、
[[強化するにはビルドドライバーで強化アイテムを出さざるを得ない>仮面ライダーゴースト]]という事情もあると思われる。

&aname(*7,option=nolink){&color(red){*7}}
資料によってはベストマッチ以外の組み合わせも可能としているが、作中ではベストマッチ以外を使用する描写は無い。

----
//タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください)
//仮面ライダー,ヒーロー,科学者,記憶喪失,天才,ドリル,青色,赤色