スパイダーマッ

「スパイダーマッ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

スパイダーマッ」(2023/11/18 (土) 19:01:29) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

//折角なので原作映像のキャプ(キノコ狩りの時)にしてみた &ref(japanese-dama.jpg,,left,float,width=300,,title=アメリカの大人気ヒーロー、日本初登場!) &br()&br()&br() &font(27,b,i,#DC143C){&space(2)「地獄からの使者、} &font(27,b,i,#DC143C){&space(17)スパイダーマッ!」} #clear 日本で東映が1978~79年に亘って製作・放送した特撮ヒーロー作品『スパイダーマン』の主人公。 ご存知[[マーヴルコミック>アメコミ]]を代表するヒーローである[[スパイダーマン]]を原作としている (当然、本来はこちらも&b(){「スパイダーマン」}という名前である。このあたりの事情については後述する)。 マーヴル社との相互契約&link_anchor(*1){*1}で作られたもので、マーヴル版(原作版)と区別する為に俗に「東映版」や「スパイダーマッ」と呼ばれており、 海外でも「Supaidaman」と&b(){ローマ字表記([[日本語発音>一条あかり]])}する事で原作版と区別されている模様。 後述するように、製作が東映で舞台が日本に変更されているため一部設定の変更やキャラクター付けに変更がなされており、 その台詞回しや設定などからネタ扱いを受ける場合も多いが、これは「スパイダーマン」というテーマが、 様々な作家やスタジオによって製作されている事を鑑みれば特におかしな物ではない……はず。 舞台が日本に変更されているため、当然その正体も&b(){山城拓也}という日本人バイクレーサー。 彼は宇宙考古学の権威であった父を、モンスター教授率いる「&s(){ケツ}鉄十字団」によって殺され、自身も瀕死の重傷を負ってしまう。 しかしモンスター教授によって400年も幽閉されていた「スパイダー星人」ガリアによって救われた拓也は、 スパイダーエキスを注入され蜘蛛の能力を与えられて蘇り、&s(){乳尖り屋}父とガリアの復讐を果たすべくスパイダーマンとして戦うのだ! 他にもスパイダーマシンGP-7というマシンカーや 「レオパルドン」([[どこぞのギア>レオパルドン]]や[[強力チームの次鋒>キン肉マン]]ではない)という巨大ロボに乗っていたり、 設定の異なる部分が多数あり、公式にも&b(){パラレルワールドのスパイダーマン}とされている。 これは「本物ではない」「没設定」「黒歴史」といった悪い意味ではなく「並立する別世界」という位置付けで、 なんと&b(){本家スパイダーマンと共演している}(詳細は後述)。 ちなみに両者の外見上の最大の違いは手首。原作版はウェブシューターという小型の道具を両手に付けている(逆に両方とも素手)。 東映版はスパイダーブレスレットという、かなり大きな腕輪を左手にのみ嵌めている。 また、同じ東映の『美少女仮面ポワトリン』のように作中で名乗り口上の度に違った口上を叫ぶのも特徴 (まぁこっちがポワトリンより先なのだが。マーヴル版では偶に「あなたの親愛なる隣人~」と言うのみ)。 ネタじゃなく真面目に東映版スパイダーマンを知りたいという方は[[こちら>>http://www5c.biglobe.ne.jp/~spa-girl/38885498/]]をどうぞ。 山城拓也を演じる俳優は藤堂新二氏(当時は“香山浩介”名義)。変身後もマーベラー搭乗時は氏がアクター担当との事 本作が養成所卒業後のプロデビュー作である。(養成所時代に『ジャッカー電撃隊』他何本か脇役としての出演はしている)。 藤堂氏は他の東映特撮でも『電子戦隊デンジマン』『超人機メタルダー』『宇宙刑事シャイダー NEXT GENERATION』に出演されており、 特にメタルダーの帝王ゴッドネロス / 桐原剛造はカリスマ的なラスボスキャラとして今なお人気が高い。 また『シャイダー』にて氏が演じたニコラス・ゴードン長官はコム長官の後任という設定であるが、 コム長官役の西沢利明氏は『スパイダーマン』においてガリア役として出演しており、 再び山城拓也がガリアから大いなる力と責任を受け継ぐという、ファン感涙のキャスティングであった (スタッフがそれを意識して配役したのかは不明だが)。 以前に東映版がニコニコ動画内で流行ったおかげで、ニコニコでスパイダーマンといえばこちらを思い出す人も多いだろう。 この東映版、優れた特撮技術と蜘蛛男らしさを出したアクションという事で、マーヴルスタッフからは割と高い評価を与えられた様である。 東映版について、マーヴル社は次のようなコメントを残しているとの事。 &font(14,b,i){「世界各国でスパイダーマンが製作されているが、日本のものは特に(特撮技術が)すばらしい。&br()&space(1)&color(red){ レオパルドンは別として……}」} まあ実際、評価されてきたアクションはよく調べてみると本国の実写版の踏襲であるという指摘も存在し、 現在スパイダーマンの特徴として知られる「腰を深く落として片手を横へ流しもう片手を手前中空に浮かせる(もしくは地面にソフトタッチ)」 という極めて印象的なポーズなど、 スパイダーマンのアクションそのものは&s(){レオパルドンは別として}きっちりと本家コミック等を踏襲・再現しているのは確かである。 なおこのポーズ、「東映版スパイダーマンのアクションシーンから逆輸入された」…という&big(){&b(){デマ}}がここも含めて日本のネット界には拡散されていた (ダーマッよりも古いコミックに[[似たポーズは>>https://twitter.com/enjoy_cinema/status/1408202125973196801]][[何度も登場する>>https://twitter.com/misogram/status/665037477816610816]])。 実際、東映側からは「アメコミの1コマを元にした」という証言がある。 &ref(Spider-Man-leads-Disney-XD-superhero-cartoons-U113S48M-x-large1.jpg,,,width=800,title=東映版、ライミ版、アメイジング版、カートゥーン版。完全に一致だと…許せっ!) #region(参考:海外のスパイダーマン) |&youtube(https://www.youtube.com/watch?v=Ryhn3m474DY){320,240}|&youtube(https://www.youtube.com/watch?v=GFzA_JNzXUQ){320,240}| 東映版とほぼ同時期の1977年に放送されていた本国ドラマ版である。 当時のアメリカ特撮としては頑張っている方だが……。 スーツのクオリティやアクション、殺陣、そして毎週巨大ロボットを出しての戦闘など、 東映版の出来に「良くできてるね」と感心したアメリカ人が、製作年を聞いて驚くのはお約束。 当時の日本特撮番組の凄さを示す一例である。 #region(イタリア版スパイダーマン?) &nicovideo(sm2255110) 『イタリアン・スパイダーマン』は、1960年代にイタリアで制作されたスパイダーマン。 製作はイタリアのAlrugo Entertainment社で、かつて一度倒産したが創業者の孫によって再建された。 プリントされた唯一のフィルムは大西洋で船舶事故により行方不明になっていたが、 2006年になって前述の孫らにより回収され、修復された後インターネットを通じて2007年に公開された幻の作品……? &font(30,b,i,black){……[[&color(black){と言ったな。あれは&color(red){嘘}だ。}>ダッチ・シェーファー]]} 実は&b(){2007年に制作されたオーストラリア製の自主制作作品で、あくまで無認可パロディ作品}である。 正式に許可を取って映像化した東映版とは異なり、また制作年が上述の通り2007年である事から、 前述の設定に準じて意図的に&b(){「1960年代のイタリア映画」}を演出した内容となっている事にも注意されたし。 それに単純なアクション映画としてみれば結構面白い。&b(){断じてスパイダーマンじゃないにしても}。 #endregion #endregion なんにせよ、CGやVFXの無い状況で様々な工夫を凝らしながら、役者の体当たり演技もあって生まれた特撮場面は当時としては素晴らしい出来栄えに違いなく、 [[ゴジラ]]や[[ウルトラマン]]、[[仮面ライダー>仮面ライダー1号]]でブイブイ言わせていた、特撮大国日本の面目躍如と言った所である。 ちなみに「スパイダーマンとしての再現度」という話題になると、海外のファンはロボに乗る事よりも、 &b(){スパイダーマンがマシンガンをぶっ放す方が衝撃}なんだとか(後述のトレーラーにもあるシーン)。 まぁ基本的にアメコミヒーローは[[銃は御法度>バットマン]]([[ビームならOK>アイアンマン]])だから仕方がない(詳しくは[[この>メガトロン]][[へん>パワーレンジャー]]を参照のこと)。 さらには1978年の東映まんがまつりの一貫として完全新作劇場版(時系列的には10-11話間)まで制作されたが、 これはハワードザダックや[[ブレイド]]よりも早い、&b(){MARVELヒーローとしては初の快挙}である。 ある意味では今日の「マーベル・シネマティック・ユニバース」の先駆けとも言える存在なのだ。 なお、前々番組はあの&b(){『快傑ズバット』}であり、そのハイテンションな勢いが持続していた事もヒットの一因だと思われる。 主役の早川健を演じた[[宮内洋>番場壮吉]]氏も何度か(31話と39話に)友情出演しているくらいだし。 &ref(dama5.gif,,left,float,title=だからってこっちみんな) そして2009年3月5日、遂にマーヴル社公式サイトで東映版の無料配信が開始された。 &font(b,red){「全米デビューを果たした男、スパイダーマッ!」} 2013年まで全エピソードを完全無料で配信していたが、現在は終了している。 #region(絶妙な英語字幕を一部ピックアップしてみたぞ!) |日本語セリフ|英語字幕| |BGCOLOR(#eec):地獄からの使者、スパイダーマ!|BGCOLOR(#eec):An emissary from hell,Spiderman !| |BGCOLOR(#eec):こんなたわけた歌を聞いてるヒマなどございませんぞ!|BGCOLOR(#eec):I have no time to be listening to this stupid music !| |BGCOLOR(#eec):すりかえておいたのさ!|BGCOLOR(#eec):I swapped it beforehand !| |BGCOLOR(#eec):お前の血で&s(){袴を}墓場を染めてやる!|BGCOLOR(#eec):I will flood the graveyard with your blood !| |BGCOLOR(#eec):キノコ狩りの男、スパイダーマ!|BGCOLOR(#eec):Destroyer of the mushroom,Spiderman !| |BGCOLOR(#eec):貴様の為に、わしは&s(){宇宙塩を味噌鰤だぞ}宇宙ショーを見そびれたぞ!|BGCOLOR(#eec):Thanks to you, I missed the space show !| |BGCOLOR(#eec):&s(){許せる!}許せぬ!|BGCOLOR(#eec):I will not forgive you !| #endregion #clear //動画削除済み &font(15,b,red){JAPANESE SPIDER-MAN! AMAZING! GIANT ROBOTS!} ちなみに巨大ロボやマシンカーという明らかに独自の設定については、 子供向けアクションドラマとして商業的に必要な要素だったのでマーヴル社に理解はされていた&link_anchor(*2){*2} (同枠で『スパイダーマン』より前にやっていた特撮番組の『忍者キャプター』と『快傑ズバット』は[[玩具が売れなかった>ナージャ・アップルフィールド]]為、  特に『ズバット』は視聴率が良かったにも係わらず、打ち切りの憂き目に遭っている)。 実際、当時発売された[[超合金>マジンガーZ]]レオパルドンは爆発的ヒットを起こし、見事な商業的成功を納めた。 そしてこれは『バトルフィーバーJ』に始まり今でも続いている[[スーパー戦隊シリーズ>ブラックレンジャー]]の[[巨大>サンダーメガゾード]][[ロボ>ショーグンメガゾード]]の礎になるのである。 後にはそのスーパー戦隊シリーズ(の特撮部分)が『[[パワーレンジャー>レッドレンジャー]]』としてアメリカでヒットを飛ばすのだから不思議なものである。 なお、その『パワレン』も「東映スパイダーマンすごいからこっちに逆輸入しようぜ!」と構想するも断念せざる得なかったマーベル社プロデューサーが、 後にTV会社社長に就任した際「東映スーパー戦隊すごいから輸入しよう!」というプロデューサーと出会った事で制作されたので、 東映版『スパイダーマン』は日米双方のヒーロー番組に対して多大な影響を及ぼした存在だと言える。 ちなみにマーヴル社のコメントは前述通りだが、『スパイダーマン』&b(){原作者の[[スタン・リー]]氏はレオパルドンを絶賛している}。 &ref(da-ma.jpg,,width=400,title=リーさん、うしろうしろ!!) 『HEROMAN』といい『機巧童子ULTIMO』といい、スタン・リー氏が日本側とタイアップした企画が&b(){必ずロボット物になる}のは…[[ま、まさかぁー!?>秦崇秀]] &font(25,b,i,#87CEEB){「マーベラーー! チェーンジ、レオパルドン!!」} &font(25,b,i,#808080){「レオパルドン! ソードビッカー!!」} &b(){変形開始から撃破まで長くて2分。[[戦闘時間30秒。>勇者30]]}それにしてもこのレオパルドン強過ぎである。 #region(レオパルドン最強秘話) #image(damavsneko.jpg,width=340,title=原作第8話より。 レオパルドンがマシーンベムと一緒に映っている貴重なカット) 実を言うとレオパルドンの着ぐるみは高下駄を履く格好となっている為、上記の画像を見れば一目瞭然だが、 対戦相手のマシーン&s(){デブ}ベムと身長の差が大きく出てしまい不釣合いとなってしまった。 そのため同画面上で戦ってるのは初期のストーリーくらいで、後はソードビッカーで瞬殺されてしまう事が殆どであり、 話によっては変形するまでも無く、&b(){マーベラーの砲撃で葬り去られてしまっていた}。&link_anchor(*3){*3} それ以外にも使用している素材の問題に加えて、レオパルドンの着ぐるみの破損、紛失(盗難説もある)等のトラブルが発生。 これが原因でレオパルドンの戦闘シーンをバンクフィルムのみで構成せざるを得なくなった。 最終回ではモンスター教授自らが巨大化し「ビッグモンスター」としてレオパルドンに戦いを挑んだが、 これも上記の理由で同画面上には出る事はなくソードビッカーで一瞬にして葬られている。 何故レオパルドンと言う名はこうも出演時間が短いのか……。 とはいえ、こういった製作上の問題点を、逆にロボットそのもののイメージとする形で利用し、 [[視聴者にレオパルドンを「一撃必殺の存在」として印象付けたという点では評価する声も多い>ゴッドマーズ]]。 #endregion #region(ちょっとした余談) その最強ぶりは海外にも知れ渡っているのか、アーネスト・クライン氏のSF小説『ゲーム・ウォーズ』の中で、 主人公の少年がゲーム世界で巨大ロボットを貰える事になった際、 ガンダム・エヴァンゲリオン・マジンガー・ライディーンなど、そうそうたる顔ぶれが並ぶ中、彼が即座に選んだロボは&b(){レオパルドンであった}。 最終決戦でもいつものように大暴れし、ここでも強さを遺憾なく発揮した。 …が、それを原作とする映画『レディ・プレイヤー1』では&b(){欧米での知名度が低い}というあんまりな理由で&b(){ハブられてしまった}。 #endregion &ref(dama4.gif,,title=一目で分かるスパイダーマの世界観) &font(18,b,i,#696969){モンスター教授「[[&font(18,b,i,#696969){貴様の為に、わしは宇宙塩を味噌鰤だぞ!許せる!!}>空耳]]」} &font(18,b,i,#ff6666){アマゾネス「お前の血で袴を染めてやる!」} #clear この東映版の特徴は「スパイダーマン!」と名乗る際&b(){物凄く力んでいる}為、 「スパイダーマッ!!」と聞こえる所だろう(回によっては、編集のミスか明らかに「スパイダーマ」で切られている時も……)。 そこからついた[[ニコニコ>>https://dic.nicovideo.jp/a/ニコニコオールスターの一覧]]内での通称が&b(){「スパイダーマッ」}、略して&b(){「マッ」「ダーマ」}など。&s(){勿論、[[ヘルバウッ…なっ!!>ラッキー・グローバー]]は何の関係もない} また、名乗り口上も最初は「地獄からの使者」だけだったものが次第に「鉄十字キラー」を名乗り始め、 10話あたりからはその回の特徴を含んでいき、ついには「キノコ狩りの男」や「野生の少女に味方する男」「100メートル先に落ちた針の音をも聴き取る男」等、 &b(){その場の勢いで言ってるんじゃないか}と思えるものへとエスカレートしていった。 と言ってもきちんと物語の内容や敵に合わせているので、ネタに聞こえるがおふざけで言っている訳ではないので注意。 「明日なき子連れ刑事」や「男の子をイビる 野生の凄い少女」等、&b(){サブタイトル自体がおかしい気もするが}。 ちなみに、全41話の中で名乗り口上が無かった回はたったの4話(第2話・第5話・第7話・第21話)だけである。 この名乗り口上を改変したものがニコニコで人気を博した為、&b(){「◯◯の男」}などと呼ばれる事もしばしば。 これらの通称が原作版と区別する意味でもニコニコではよく用いられる。 ただし、これらはあくまで東映版における非公式の通称なので、他の場所で使う際はそれなりに空気は読もう。 #region(とまあ、ネタにされてはいるが……) とまあ、ネタにされてはいるが…… 東映版スパイダーマンのストーリーは&b(){極めて重い}。 ニコニコ動画では名乗り口上と次回予告が人気な上、本編も明るい話もそれなりにある為に忘れられがちだが、 鉄十字団の作戦というのは基本的に残虐かつ陰湿であり、一般人の犠牲者も非常に多い。 &nicovideo(sm13031399) 例えば「たわけた歌」で知られる第7話「恐ろしきヒット曲!歌って踊る殺人ロック」。 これは蜘蛛の苦手とする超音波を織り込んだ歌をステルスマーケティングを駆使してヒットソングとする事で、 街中で常にメロディが流すよう仕向け、正体不明のスパイダーマンを&b(){狂死させるという恐るべき作戦}であった。 どっかの[[キチレコ>ジュラル星人]]と似たような話だが、タイトル詐欺一切無しのガチである。 そしてその為に、スターを夢見る小林幸太郎&BB5ら若者達は、&b(){殺害されアンドロイドへ入れ替えられた。} スパイダーマンは鉄十字団の陰謀を粉砕し、狙われていた科学者を守る事には成功したが……。 上記のモンスター教授の変てこな台詞も「貴様の為にわしは宇宙ショーを見損ねたぞ!許せぬ!」と言っており、 この宇宙ショーとは、宇宙から多数のミサイルを撃ち込んで[[地球の主要都市を纏めて灰燼にしよう>北斗の拳]]というとんでもない作戦だったりする。 この他にも、拓也が憎からず思っていた幼馴染みの少女が&b(){スパイダーマンの正体を探るなどとは一切関係無く}マシーンベムに改造され命を落としていたり、 ネタにされがちな化け猫回でも、こよなく猫を愛している老婆が化け猫退治の秘術を知っているが為に惨殺されているなど、 多くのゲストキャラが悲惨な最期を迎えてしまっている。 だからこそスパイダーマンの鉄十字団への怒りは果てないのである。 また、主人公の山城拓也は父と命の恩人ガリアを鉄十字団に奪われ、異常な力を手にして一人復讐の為に戦い続ける運命を背負っている。 名乗り口上も、一番多いパターンは&b(){「地獄からの使者(地獄から来た男)スパイダーマン!」}である事からも分かるであろう。 一方の鉄十字団側も、ただ唯々諾々とモンスター教授の言いなりになって奇妙な作戦を繰り広げているだけではなく、 前述の殺人ロックはじめ、アマゾネスは出版社の編集長という仮の立場を利用して表裏からスパイダーマンに様々な攻撃を仕掛け、 さらに終盤では度重なる失態からモンスター教授に見限られた彼女が、モンスター教授への愛憎から報復に出るという展開になる。 また、マシーンベム側もただの怪人というだけではなく、拓也の妹・新子との接触で初めて人に優しくされて恋に落ちたマシーンベムが、 葛藤の末せめて彼女にできる事をと自身の切り札でもある宝石を贈り、必殺武器無しでスパイダーマンに挑んで命を落とし、 何も知らぬ新子は急に姿を消してしまった彼が何処かで生きていれば良いと思いを馳せる…というマシーンベムの悲哀を描いた回もある。 &s(){でも「動くアクセサリーは恋のカブト虫スパイ」ってサブタイはどうにかならなかったのか} そして最終回。壮絶な死闘の末に鉄十字団、そしてモンスター教授を打ち倒したスパイダーマンは、 夕陽の下でマスクを剥ぎ取ると、父とガリアの名を口にし復讐が終わった事を叫び、そこで幕が下りる。 復讐を果たした後、彼がどうなったのかは&b(){全く描かれていない}。 だが、スパイダーエキスの効果によって得た超能力は永遠に失われる事は無く、 そしてガリア同様、彼の老化速度は常人の20分の1にまで低下している。 もはや決して、山城拓也は普通の人間としての人生は歩めないのである。 誰にも正体を明かせず、唯一同じ能力を持っていたガリアは既に亡く、ただ独りスパイダーマンとして生きていくより他に無いのだ。 &s(){実はやむを得ぬ事情で彼の血が輸血された少年がいるけど} |君は何故 君は何故 戦い続けるのか、命を賭けて&br()&nicovideo(nm7734947)|俺はただ独り、俺はただ独り、荒野を走る&br()&nicovideo(nm7734991)| 前述のアクションシーンの素晴らしさと合わせて、決して単なるネタに留まらない作品である事はどうか忘れないで頂きたい。 今日もどこかで悪を追って空を駆けている、彼の為にも──── #endregion //内容が大分多くなってきたので、脚注から移行 なお、この東映版スパイダーマンも、現在ではマーヴルユニバースのパラレルワールド設定に組み込まれており、 この東映版スパイダーマンの世界がEarth-51778、ピーター・パーカーが住んでる方はEarth-616。 ついでに池上版スパイダーマンの世界がEarth-70019と設定されている。&s(){イタリア版?あれは非公式だし……} つまり「Earth-616世界の危機を救うためにパラレルワールドからやってきたEarth-51778スパイダーマンとEarth-70019スパイダーマン」という話を作れば、 マーヴルコミックスの中で三者の共演が可能になっているのだ。&s(){というかむしろEarth-70019を助けてやって下さい} #region(超クロスオーバー『スパイダーバース』) 2014年11月から、平行世界のスパイダーマンが協力して戦うクロスオーバー『Spider-Verse』が開始された。 平行世界に存在する多数のスパイダーマン達を標的とする敵との戦いに、スパイダーマン軍団が手を組むという筋書きで、 作中に登場するスパイダーマン達の中に東映スパイダーマンの勇姿が確認できる。 &b(){彼はついにマーベルユニバースと完全に繋がったのだ。} &ref(Spider-Verse.jpg,,width=400,title=山中版スパイダーマンJの姿も確認できる(日本の漫画の形態を再現して白黒となっているあたり芸が細かい)) よく見ると[[デッドプール]]が混ざっているのだが、これは&b(){デッドプール化したスパイダーマン}だそうな。 他にもウルヴァリン化やらベノム化した世界もあり、並行世界での波瀾万丈ぶりが窺える。 &s(){なんか[[ロールシャッハ]]っぽいのもいるけどいいのかマーベル} #region(ストーリーネタバレ注意。前半戦) スパイダーマン達の持つ「[[蜘蛛神>比良坂初音]]の力」を奪わんとする超絶存在インヘリター。 エネルギー吸収能力のせいであらゆる攻撃を無効化し、さらに倒しても蘇ってくる強敵を前にして、 驚異のスパイダー軍団も為す術なく蹴散らされ、次々と貪り食われていく。 格ゲー世界[[MARVEL vs. CAPCOMユニバース>MARVEL vs. CAPCOM]]のスパイダーマンもマキシマムスパイダーを繰り出すなどしたが全く通じず、逆に一撃KOで散り、 宇宙の守護者キャプテン・ユニバースの力を身に付けたコズミックスパイダーマン&link_anchor(*4){*4}までも、 インヘリター軍のボスであるソラスに敗れ、その力を奪われてしまう。 もはやスパイダーマン軍全滅と思われたその時、並行世界を回って援軍を集めていた本家スパイダーマンが帰還してきた。 今までマーベルユニバースが知らなかったスパイダーマン達を伴って。 その並行世界の名は&b(){日本}。 &font(20,b,i,blue){「あのコならこう言うね…大当たり(ジャックポット)!」} &font(20,b,i,blue){「みんな、紹介しよう。アース-51778のスパイダーマン、山城拓也と…」} &font(20,b,i,blue){「彼の乗る巨大ロボット…」} &font(35,b,i,#DC143C){「 レ オ パ ル ド ン ッ ! ! 」} //叫んでいるのは東映版スパイダーマン &ref(B6wF2TrCUAEleZm.jpg,,left,,float,height=330,title=アメリカの悪役なのに「誰だお前は!」と言ってくれる日米友好親善の鑑)&ref(WQG9H5j.jpg,,height=330,title=衝撃のレオパルドン敗北。しかし敵がパワーアップしてなければソードビッカーで勝った可能性は高いんだとか) &font(20,b,i,black){「誰だ、お前は!?」} &font(35,b,i,#DC143C){「地獄からの使者、スパイダーマ&font(25,b,i,#DC143C){ン}!} &space(11)&font(30,b,i,#DC143C){全てのスパイダーのために、俺が巨悪を倒す!」}                                           ※日本語で話しています 日本から山中版スパイダーマンJ、マンガバース(日本の漫画の作風を多く取り入れた世界。この世界のピーターはニンジャである) のスパイダーマンと共に本格参戦。 地獄からの使者の名乗り口上も高らかに披露。邦訳版では「ン」の字が小さく、発音まで丁寧に描写されている。 レオパルドンを駆って単身ソラスへ突撃するものの、ソラスは「この力を全て費やして貴様らを倒す!」と、 コズミックスパイダーマンから奪った力を全開にして迎撃。 パワー負けを悟って一撃必殺のソードビッカーを繰り出そうとするも、技の出掛かりを潰されて失敗、左腕を破損。 しかし味方の撤退終了まで踏み留まって戦い続け、レオパルドンこそ大破したものの生還、スパイダー軍団と合流した。 日本では無敵の存在だったレオパルドンの思わぬ苦戦に、日本の読者の間には衝撃が走ったが、 相手は全スパイダーマン全滅を狙うレベルのスーパーヴィラン、撤退させただけで大殊勲とさえ言われるほどの強敵である。 他の多くのスパイダーマン達が、それこそセリフもなく1コマで次々と行殺されていく中、 存在自体がチートとされる[[コズミックビーイング>ギャラクタス]]級の相手にタイマンを挑み、消耗させ、仲間を助けた以上、 これは間違いなく「戦略的勝利」と言ってもいい大健闘である。 しかも「ソードビッカーを出せれば勝っていたはず」「ソードビッカーが強すぎるから使う前に攻略された」と含みを持たせる形で。 さらに、この強敵ソラスはコズミックスパイダーマンから奪ったパワーを使い果たしたのが祟ったか、最終決戦の場では割と呆気無く倒されている。 最強パワーの激突を相殺に持ち込んだ事で最後の勝利に繋げたという形で、東映スパイダーマンとレオパルドンの貢献は間違いない所である。 &font(15,b,i,#DC143C){「レオパルドンは俺の逃げる時間を稼いでくれたよ。今は無残に戦場に横たわっているがな…」} &font(15,b,i,blue){「拓也さん、あなたは一人じゃない。我々はスパイダー一族の仲間だ。力を合わせて戦おう」} &font(15,b,i,){「巨大ロボほど強くないけどさ、ボクだって役に立つよ」} &font(15,b,i,#DC143C){「ありがとう、みんな」}                                    ※日本語で話しています 愛する者を失い、復讐のため悪を追って、ただ一人命を捨てて戦い続けた山城拓也。 だがしかし、多次元宇宙には心を繋いだ友がいる。同じ宿命を背負った仲間がいる。 彼にとって、それはどれほどの救いとなっただろうか。 #endregion #region(ストーリーネタバレ注意。後半戦) &ref(B8B0sQHCUAIP2_R.jpg,,,height=400,title=一見悪役の敵キャラっぽいけどスパイダーマンです) 健闘空しく破壊されてしまったレオパルドン。 しかしスパイダーマン軍団の一員、2099年の未来で活躍するヒーロー「[[スパイダーマン2099]]」が回収に訪れる。 そしてマーベルユニバースの技術で修理を終え、インヘリター軍との最終決戦に復帰したのだ! &ref(leopardon_3.png,,,height=400,title=味方のピンチに駆け付けて形勢大逆転!正にヒーローの面目躍如) この時、かの強敵ソラスはエニグマ・フォースを使い切っており、スパイダーマン軍の一員ケインの決死の猛攻で倒されていた。 大ボスはいなくなって残りは中ボス数名と言った所、それでもスパイダーマン軍は押され気味だったが、もはやレオパルドンに敵う相手はいない。 インヘリターの一人モールンを本家スパイダーマンが[[核戦争で放射能汚染された並行世界>北斗の拳]]に放り込んで倒すと、 次のコマではあの怪物軍団が「以下略」と言った感じで呆気無く全員捕獲されていた。 互いの戦力を考察すると、描かれていなかっただけでレオパルドンの大暴れがあったに違いない (生け捕りにしたのでソードビッカーは使用しなかったのだろう。つまり、使用しなくても楽勝だったのだ!)。 &ref(142581349075579098179_as_015.jpg,,,width=600,,title=堂々の大団円) この後[[スーペリア・スパイダーマン>Dr.オクトパス]]が一悶着起こすが、それはマーベルユニバース内の問題なので山城拓也には関係無く、 無事に元の世界へと帰っていった。 最終的な戦績としては、「1勝1敗もしくは1勝1引き分け」「前半で苦戦し撤退、後半で逆転勝利というヒーロー定番の流れ」と言った所。 物語の流れにはあまり絡まない助っ人キャラではあったが、その存在感は十分に示しており、 日本からのゲスト出演としては上々の結果だったと言えるだろう。 『Spider-Verse』の作者ダン・スロットは100人近くのスパイダーマンを作中に登場させ、 その全てに惜しみない愛を捧げて描くという偉業を為しているが、その中でも東映スパイダーマンの活躍ぶりは特筆ものと言える。 作者のツイッターによると、わざわざ東映版のVHSを入手して視聴していたそうである。 なお、Earth-70019の池上版は戦闘シーンでは姿を確認できないが、作中のスパイダーマン達の台詞によると合流はしていた模様。 &s(){なんか特に出番の無いまま終わってしまったような……} あとEARTH-30847のスパイダーマン(MVC、MSH世界…つまり[[ここで紹介されている彼>スパイダーマン]])は文字通りワンパンKOされました。合掌。 ちなみに先に紹介したイタリア版はあくまでも非公認パロディ作品のためか、権利問題で出られないそうな。 &s(){しかし権利関係さえどうにかなれば出したかったらしいとか} #endregion #endregion #region(あの蜘蛛達が帰って来た!『スパイダーゲドン』) &ref(spiders.jpg,,width=300,,title=レオパルドンの肩の上にいます) 2018年10月から、スパイダーバースの続編となる大型クロスオーバー「スパイダーゲドン」が公開される。 復活したインヘリターズと戦うべく、再び並行世界からスパイダーマン達が結集。 「PS4版スパイダーマン」などの新たなスパイダーマンも加えて、新たな戦いが始まる! その外伝的ストーリーとなる「ヴォルト・オブ・スパイダーズ」の中の一作品のメインキャラとして描かれた。 ついに「助っ人外国人」から「外伝の主役」にまでランクアップ。 アメリカのコミック読者にEarth-51778の様子を知らせるためのような感じで、復活したモンスター教授との決戦が無茶苦茶格好良く描かれている。 &font(18,b,i,#696969){「わしは完全なマシーンとなったが、貴様は所詮、中途半端な蜘蛛人間に過ぎん!!」} &font(18,b,i,#DC143C){「違う! 俺は熱い人間の血潮、そして蜘蛛の力を持つスパイダーマンなのだ!!」} 前回はレオパルドンこそ破格の目立ちっぷりを獲得したものの、 山城拓也自身の戦闘シーンはなく、後半でレオパルドンを強化改修して活躍させたのはアメコミ勢。 山城拓也は結局「日本からレオパルドンを持って来てくれた人」で終わってしまったため、今度こそ真価を発揮してもらいたい所。 [[本編ボス>ベガ]][[の秒殺>瞬獄殺]]はさすがに許される行為では無かったが、外伝では主役として見事な勝利を見せてくれた。 そして本編では、前回の活躍が敵味方から高く評価されていた描写が散見される。 今回の主導的立場を取る[[スーペリア・スパイダーマン>Dr.オクトパス]]は前回の時点で高い評価をしていたこともあって、 (絶賛売り出し中のPS4スパイダーマンの次に)「最も強力な味方」として引き入れにかかり、 現地でマシーンベムと戦っていた所に現れて「戦いを長引かせずソードビッカーで倒せ」と進言。 &b(){ついにアメコミでもあの秒殺劇が描かれてしまった。} &image(sword_vigor_in_marvel.jpg,width=250,title=拓也「こんな戦い方は……退屈だ」 PS4ピーター「僕のウェブボムがオモチャに見えるね……」) その後、別のスパイダーマン部隊がインヘリターズに攻撃を仕掛けたが返り討ちにされそうになっていた所に、 基地の外壁をソードビッカーで打ち破って脱出路を造り、全員がレオパルドン内に退却した所で、 マーベラー形態に変形して脱出に成功した。 作戦会議の場では、復活した強敵ソラスへの対抗手段として、 &font(b,green){スーペリア「レオパルドンのソードビッカーの刺突なら有効かもしれん」} &font(b,#DC143C){拓也「次は最初からソードビッカーで勝負に出よう!」} と切り札として期待されていた。 ところが決戦の場では、レオパルドンに変形する前に、マーベラーでの移動中にコクピットに敵が侵入するという奇襲を受ける。 この時も&b(){「貴様の巨大な機械人形の剣は我ら一族にとって紛れもない脅威だ。使う暇は与えぬ!」}と、 インヘリターズから見ても警戒すべき相手だったことを明言。 普通のスパイダーマンだったら間違いなく殺されていたはずの大ピンチに陥ったが、 戦闘シーンは描かれることなく、いつの間にか窮地を脱していた。どうやって生き延びたんだろう……。 そしてソラスとの決着には、エニグマ・フォースを得た[[マイルズ・モラレス]]が、 エニグマ・フォースで巨大な手を創り出してソードビッカーを投げ付けるという、 前回は相打ち・相殺という形で失われた最強戦力を重ね合わせて、 マーベルユニバース内だけでは有り得なかった夢の一撃を繰り出してくれたのである。 #Image(enigma_force_sword_vigor.png,title=これぞクロスオーバーの醍醐味!日米スパイダーマン最強の合体技、エニグマフォース・ソードビッカー!) &font(15,b,i,#DC143C){「その台詞の時は腕をクロスさせるんだ」} &font(15,b,i,red,black){「その話は後にしてくれ、タクヤ。今は自分のしたことに向き合いたくない…」}&link_anchor(*5){*5} と言うわけで、またもや「全力で戦わせてくれれば最強戦力であったはず」と匂わせつつも、 やっぱり一番いい所を持っていくのは本家の面々であった。 しかし今回一番いい所を「持って行かれちゃった人」はまぎれもなく&font(b,red){[[ピーター・パーカー>スパイダーマン]]}であったろうから彼に比べればまだ被害は小さい。 &s(){あと小森ユウはまた出られなかった。今回はメンバー集めの時間が長く取れなかったので呼ばれていない} とはいえ数多のスパイダーマンが戦死して行く中、主役級の一人として活躍、生還した事はやはり特筆に値する。 本国で人気のあるスパイダーマンですら活躍できない、戦死することの多い過酷な戦場だったのだ。 特に、あの『スパイダーバース』の激戦を生き延びたのに『スパイダーゲドン』で殺されてしまったスパイダーマンもおり、 彼らのファンは絶望の悲鳴を上げる事になった。 また、『スパイダーバース』の時は「とにかく考えられる限りのスパイダーマンを出そう」と多数のスパイダーマンが出演して&s(){は秒殺されて}いたが、 『スパイダーゲドン』ではモブスパイダーマンは少なく、きちんと活躍の場面がある有力なスパイダーマン達で構成された。 つまり山城拓也はオールスター戦に欠かせない「一軍入り」したと言っても過言では無いだろう。 これに先駆けて2018年9月発売のPS4ソフト『Marvel’s Spider-Man』には、 ゲーム内で使用可能な特殊能力に「ホログラムとして偽スパイダーマンを召喚、偽スパイダーマンが敵を挑発する」というものがあるのだが、 そのホログラムが発する台詞の一つにお馴染みの&b(){「地獄からの使者!スパイダーマン!」が採用されている}というファンサービスがある。 &s(){その時はまさか本人と出くわすとは思ってもいなかったに違いない} #endregion #co{ //登場が確定しているとはいえ、流石に来年10月公開予定の作品について書くのは気が早すぎです #region(そして2022年……) 2022年に公開予定のアニメ映画『スパイダーマン:スパイダーバース』の続編に出演が確定した。 もともと『スパイダーバース』時点で「興行成績が良ければ次回作に出す、出したい」との発言があり、 その目標をあっさり達成するほどの大ヒットがあったため、ファンからは続編出演を待望されていた。 (さらに言えば主人公モラレスの描いたノートの落書きに、レオパルドンらしきロボもちらっと登場していた) そして続編制作発表の告知動画にて、東映版スパイダーマンのロゴに酷似したマークが登場。 否が応でも期待が高まる中、『KUBO』などのキャラクターデザインで知られるシャノン・ティンドル氏が 「東映版が出るならデザインさせてくれ!」と熱烈なラブコールをツイート。 これに対して脚本、制作を担当するプロデューサーのフィル・ロード氏が &b(){「彼はもうデザインされているよ!!」}と返信した事で、活躍や出番の尺はともかく、出演が確定した。 時を超え、戦場を変え、山城拓也の戦いは続いて行く。 かつての孤独だった戦いではなく、並行世界の仲間達と共に── #endregion } なお、ダーマ関連動画はニコニコ的には版権の問題があるため、&b(){非常に削除対象になりやすい}。 上記の通称も検索ワード避けの意味も兼ねており、隠語の意味合いも強くなっている。 ---- **MUGENにおけるスパイダーマッ #image(dama.gif,title=デッデデーデテレッ デテッデデーッ) |ボイスパッチ版&br()&nicovideo(sm2308274)|さらに鬼畜ボイス化&br()&nicovideo(sm3673706)| 08年3月に[[MVCスパイダーマンのボイス差し替えパッチ>MUGEN∞動画愚作トーナメント]]が登場。 しかし、声が違うだけでやはりスパイダーマンであってダーマとは違う…… という事で、ついにふうりん氏の一からの手描きによる「東映版スパイダーマン」が製作された。 #region(ふうりん氏製作 東映版スパイダーマン) -ふうりん氏製作 東映版スパイダーマン &ref(dama6.gif,,left,float,title=ぺとっ) 一応、名称は「スパイ・ダーマ(SPY-DAMA)」という事になっている。 細身で低姿勢の構えだったマーヴル版スパイダーマンとは異なり、 どう見てもその正体は山城拓也と人目で分かるような日本人体型のものとなっている。 #clear マーヴル版スパイダーマンがそのスピードと移動技で勝負する「スピードスター」なら、 こちらはスピードで劣るが癖のある技で幻惑する「トリックスター」。 グラフィックの再現度([[ブリス>ミッドナイトブリス]]にまで対応)はもちろん、 モンスター教授を召喚し注意を逸らす技や、アマゾネスが戦闘員ニンダーをわんさか召喚させる技、 本家の姿をした爆弾とすり替える当て身、レオパルドンによる判定の大きい攻撃など結構癖は強いものの、 使いこなせれば十分マーヴル版を圧倒できるキャラとなっている(と思う)。 但し日本人体型が災いして通常技のリーチが短い上に必殺技の威力でさえ[[安い]]ので、 ゲージ消費[[超必殺技]]への依存度がハンパ無く高く、挑発によるゲージ溜めは必須となる。 言い換えれば、[[ゲジマユ]]設定ならば一気に大化けするキャラの典型である。 また、剣なのに投げるだけな事で有名なレオパルドンの必殺技「ソードビッカー」は瀕死時に出せる[[一撃必殺技>即死攻撃]]になっている。 ***技解説 #region(一部固有技) -二段ジャンプ --上方向へレバー入れ2回で出せる。&br()滞空時間が通常のキャラよりも長く稼げるので、&br()状況に応じてうまく使いこなせば、飛び道具の回避や空中スパイダースパークの成功率もグッと高まる。 -ダッシュ --ダッシュ中は[[モリガン>モリガン・アーンスランド]]宜しく空中判定。&br()遠距離からは「ふんもっふ」、近中距離ではダッシュ中に空中キックを出して相手との距離を詰めつつ攻めるのが、&br()全体的に技のリーチに乏しいダーマの活路になる。 -キノコ狩り --名乗り口上からトリミングしたと思われる「キノコ狩り」ボイスと共に、アンダースローで[[キノコ>マリオ]]を狩る技。&br()しかし飛んでくるキノコ自体に攻撃判定は無く、本命はアンダースローそのもの。&br()要はレバー下~強1のワンコマンドで出せる足払い(ダウン攻撃)みたいな。立っている相手にHitすれば転ばせる事もできるが、&br()かなり密着していないと当たらない。 -HAHAHA --ダーマの通常投げ技。相手方向へレバー入れ~強1+強2同時押しで出せる。&br()間合いに入った敵を指差しながら「はっはっはっはっはっ!」と笑い、最後にその人差し指でデコピンを食らわせダメージを与える、というもの。&br()投げ技というがその実pausetimeの長い通常攻撃のため、タッグ戦では笑っている間に敵パートナーの横槍が入り未遂に終わる事が多い。&br()逆に拘束中の相手を味方パートナーが拾ってコンボに移る事も可能。&br()元ネタは第12話「華麗なる殺人マシーンへの変身」でダーマが「すりかえておいたのさ!」のキメ台詞を放つ直前に見せた高笑いから。 #endregion #region(必殺技) -スパイダースパーク --突き出した手の平から放つ飛び道具。地上でも空中でも使用可。与えるダメージは微々たるものだが、牽制技だと思えば大して気にならない。&br()ダーマのAIは「たわけた歌」への布石としてこれを多用してくる。&br()ウェブボールなんて便利な飛び道具を持たないダーマの為の作者のオリジナル技。 //ボイスは実際にゴッドマンのボイスを切り貼りしていると思われる -タコッ! --赤いタコを投げ付ける。&br()Hitすると相手はタコに絡み付かれたまま墨を浴びたかの如く黒く変色し、少しの間動きが止まるので、&br()すかさず追撃コンボを叩き込もう(でも3ゲージ消費技は発動しないぞ!!)。&br()ダーマのAIはゲージが溜まっていない間はこれをコンボの締めに使う。&br()これも原作には存在しない作者のオリジナル技(まぁ当然だが)。&br()元ネタは最終回(第41話「輝け熱血の勇者」)でダーマがモンスター教授に放った台詞「父の敵、ガリアの復讐を果たしに来た、覚悟しろ!」&br()なのだが、かつてニコニコにアップされていた動画バージョンでは、&br()編集時に「覚悟しろ!」の部分が途中でカットされて「カ(ク)ゴ!」と聞こえたため、&br()たちまちコメントが「タコッ!」or「タコス!」の[[空耳]]と化したのに由来する&s(){のでは}。 -スパイダーストリングス --原作に準拠した唯一の必殺技(原作ではもう一つ「スパイダーネット」もあるのだが、こちらは超必「ソードビッカー」の発動時にしか見られない)。&br()突き出した腕の先から伸ばしたロープで相手を拘束し、引き寄せた所へ様々な追撃コンボを狙うのが常道だが、しゃがみ回避可能な上に、&br()相手が近過ぎるとロープが素通りしてしまうので、必ず距離を置いて使うべし。 -ニー&アッパー --「粉砕!」と叫びつつ上昇してアッパーと膝蹴りを同時に放つ対空技。威力そのものはダーマの&s(){ショボい}必殺技の中では最高クラスだが、&br()いかんせんリーチが短く普通に出しても滅多に当たらない上に、スカると反撃確定なので多用は禁物。&br()スパイダーストリングスで引き寄せた所へ叩き込むのが最も確実か。 -ふんもっふ --水泳の飛び込みスタートのような体勢で相手に突っ込む体当たり技で、弱強版が存在する。&br()弱版はスピードが遅く持続も長めで強版はリーチ・スピードともに優秀。ガードされると不利なので多用は禁物。&br()元ネタは第37話「地獄からの密使 えん魔大王」で、ダーマに死者復活の秘薬を掠め取られた&b(){えん魔大王}の呻き声(の空耳)及びその際のダーマのポーズ。 -すりかえておいたのさ --急にこっちを見たと思えばMVCスパイダーマンの姿をした爆弾と瞬時に入れ替わり、爆発させてダメージを与える当て身技。&br()当身判定の発生が早く動作も読み辛い(ただし攻撃判定は爆弾スパイディにしかない上相手をロックしないので無敵技には無効)。&br()AIが積極的に狙ってこれを連発してきたらさぞ脅威だっただろうが、幸いにも偶にしか使ってこない。&br()元ネタは第12話で中東犯罪シンジケートのブラックリストをすり替えたダーマがドヤ顔で放った台詞。 -宇宙塩を味噌鰤だ!! --ダーマが指差しポーズを取ると、&b(){「宇宙塩を味噌鰤だ!!」}or&b(){「許せる!」}のセリフと共にモンスター教授が地面からにょきっと生えてくる。&br()弱強版があるがどちらも出現位置は不定。ちょうど敵の真下から出現した場合にはダメージが入るが安い。&br()画面端でやれば弱強版ともに出現位置が安定するので鳥カゴ戦法に持ち込む事も可能。&br()AI戦では、離れた位置の相手に発動→敵は間違えて教授の方へ振り向く→背を向けた相手にスパイダーストリングスで拘束、連続コンボへ…&br()という流れでよく見かける技。&br()元ネタは最終回でのモンスター教授のセリフ「貴様の為に、わしは宇宙ショーを見そびれたぞ!許せぬ!!」の空耳。&br()空耳にはとかく無理矢理なこじつけっぽいものが少なくない(例:レオパルドン ⇒ ゲロッパうどん)が、&br()これは役者の滑舌も相俟って本当に「みそぶりだ」としか聞こえない。&br()尚、この「宇宙ショー」というのは&b(){脱出ロケットに乗って宇宙へ出た後に地球の各主要都市へ水爆ミサイルを撃ち込み、&br()滅亡していく様子を宇宙から鑑賞する}という極悪非道極まりない作戦の事だった。 #endregion #region(超必殺技) -やべ、サーセンwww(1ゲージ消費) --アマゾネスの顔面がドUPでカットイン表示された後、&br()ダーマの頭を踏み付けたアマゾネスが「やれ、倒せ!」(第32話「甘くささやく妖女」より)と叫びつつ&br()(一定確率で台詞が「お前の血で&s(){袴を}墓場を染めてやる!」に変化(第20話「謎が謎を呼ぶ私の出生の秘密」より))、&br()おびただしい数の戦闘員ニンダーを召喚して相手に次々と突撃させる技。&br()どさくさ紛れにシェーッ!だったり[[北斗有情破顔拳]]のポーズを取るヤツがいたりして笑える。&br()技名はアマゾネスの台詞「やれ、倒せ!」の空耳。 -駄目だお前は!!(1ゲージ消費) --自動追尾式の特殊投げ。「荒ぶる鷹のポーズ」のような態勢で「いくぞ!」と叫びジャンプするや、&br()「スパイダーメン!」のSEをバックにいきなり敵の頭上から糸で降りてきて覆いかぶさる。&br()決まると(決まらなくても)直後にアマゾネスのボイス「誰だお前は!」が響く。&br()敵の位置が地上・空中を問わず瞬時にキャッチ(たとえ[[画面外へ急上昇>ロードローラーだッ]]しようとキャッチ)するわ、&br()発生の速さからAIはガード不能だわと凶悪な仕様だが、威力は安く(100+追加ダメージ50)無敵状態やアーマー持ちには通じない。&br()ちなみに挑発をキャンセルしてからも発動可能(但し1.5ゲージ消費となる)。&br()元ネタは第1話「復讐の時は来たれり!撃て鉄十字団!!」のアマゾネスの台詞「誰だお前は!」の空耳。&br()あと、頭上からいきなり降ってきてニンダーに覆いかぶさって倒すシーンは劇中でも何度か見られた。&br()この技でKOすると原作同様に名乗り口上シーンに移る。&br()プレイヤー操作で何が何でも勝ちたいなら、この技と「すりかえておいたのさ」を連発すれば(ちょっと時間はかかるが)ほぼ確実。 -スパイダーマシン・GP-7(2ゲージ消費) --スパイダーブレスレットを構え「いくぞ!」と叫ぶやダーマの顔面ドUPのカットインが入り、&br()「ドンと来い鉄十字団!命ある限り!!!」のセリフと共にサーファーのようなポーズを決めつつGP-7で相手にぶつかっていく(下記gif画像参照)。&br()[[ロックマン]]のラッシュドリル宜しく搭乗中も操作可能。攻撃判定はGP-7の先端の黄色い部分にしかないので必ず先っぽをぶつけるように。&br()因みに食らい判定は上に乗っているダーマにしか無い。GP-7の車体をいくら攻撃してもムダなのでダーマに的を絞ろう。&br()第35話「秘境アマゾンから来たミイラ美女」、または第40話「さらばゼロ戦の謎」の名乗り口上シーンが元ネタだが、&br()原作ではどちらも停車してからポーズを決めている。&br()GP-7で敵にぶつかっていった回(第39話など)もあるにはあるが、運転する際は運転席に座っている。 -たわけた歌(3ゲージ消費) --[[全画面判定]]の特殊投げ。元ネタは第7話「恐ろしきヒット曲!歌って踊る殺人ロック」に登場した、&br()(あくまで劇中での)人気ロックグループ&b(){「小林幸太郎&BB5」}が(あくまで劇中で)ダブルミリオンの売り上げを記録した大ヒット曲、&br()&b(){「スパイダーマンブギ」}(作詞:上原正三、作曲:渡辺宙明)。&br()ダーマの顔面ドUPのカットイン後にこの技が発動するや、どのステージであろうと必ず暗転し、&br()ライブハウス風のスポットライトに照らされたダーマがお尻を振りながらハンドマイク片手にノリノリで熱唱する(歌声は小林幸太郎だが)。&br()その間、いかなるBGMをどれだけ大ボリュームに設定していようと完全に遮断されてしまうので、イヤでもこの歌を耳にせざるをえない。&br()これを食らった対戦相手は、曲が終わるまでダーマの隣でジワジワ体力を減らされつつ、&br()体を左右に激しく振りながら無我夢中で踊り続ける事を余儀なくされる。&br()3ゲージ消費超必の割にダメージは些か安いが、この技の何より怖い(というかイヤらしい)点は、&br()&b(){「相手のPOWERゲージを満タン状態からでも一気にゼロにしてしまう」}ため、&br()[[ゲジマユ]]設定にでもしない限りPOWERゲージ溜め~超必パターンは殆ど封じられてしまう事にある(まぁpowerの設定が2000までなら、の話だが)。&br()ただし、投げ判定の無い[[アポカリプス]]のような巨大キャラや[[ハイパーアーマー]]持ちのキャラには通じない。&br()後ろでドラムを一心不乱に叩くモンスター教授がシュールで、KO演出と合わせて一見の価値ありである。&br()もっともこの歌の正体は、スパイダーマンを苦しめる特殊な超音波をあらゆる場所で流す為の隠れ蓑だったので、発動中は徐々にダーマの体力も減る&br()(さすがにライフバー残り数ドットの瀕死状態だと自分が先に死ぬので減らないが)。&br()そんなトコまで再現しなくても…。 -レオパルドンパンチ(3ゲージ消費) --スパイダーブレスレットを構え「いくぞ!」と叫ぶやレオパルドンの顔面ドUPのカットインが入り、&br()「チェーンジ、レオパルドン!!」の掛け声で指差しポーズを決めるダーマと共に、&br()画面の下半分を占める巨大な腕が、画面端まで伸びて相手をグーで殴る。&br()拳の部分のみならず腕全体に凄まじい攻撃判定があるので注意。&br()出が速く、見てから回避はまず無理。しかも出の速さとは対照的に戻りが物凄くゆっくりしているため、普通にジャンプで回避しようとしても、&br()落ち際で引っ込む途中の腕に触れて結局ダメージを食らう。避けようとは思わず大人しくガードしておこう。&br()ダーマのAIはゲージが溜まると必ずコンボの締めに使ってくる。相手のPOWERゲージをモリモリ上昇させてしまうのが難点といえば難点だが、&br()与えるダメージのデカさを思えば…許せるっ!&br()なお、この技どう見ても「物理で殴っている」としか思えないが、何と意外な事に&b(){飛び道具}扱いである&br()(だからと言ってリフレクト技や飛び道具で相殺は不可)。&br()よって「飛び道具無効」のアーマーを装備したキャラにはノーダメージなので注意。&br()本来、GP-7ごとマーベラーへドッキングしてコックピットにいるはずのダーマが、外部で操作しているのはおかしいではないかと思えるが、&br()そこは[[格ゲー補正]]の一つとして温かく見守ろう。 -ソードビッカー(3ゲージ消費) --劇中でも猛威を振るったレオパルドンのファイナルウェポン。&br()大ダメージを受けライフ250以下になった瀕死のダーマが&b(){「このままではやられてしまう!!」}と口走ると発動可能となる&br()(セリフは第9話「動くアクセサリーは恋のカブト虫スパイ」より)。&br()宙に浮かんだダーマが発射したスパイダーネットに包まれ身動きできなくなった相手へ、&br()「ソードビッカー!!」の掛け声と共に極太の剣が飛んできて突き刺さる空中投げとなっている。&br()たとえ相手が無傷のライフ満タンだろうと(cnsファイルをいじってLIFEをトンデモ数値に書き換えたとしても)、&br()問答無用で一気に葬り去る文字通りの[[一撃必殺技>即死攻撃]]であり、正に原作準拠と言えるが、&br()投げ判定のない敵にはスパイダーネットが空振りしてしまい発動しない。 #endregion //なお、ラウンド中は名乗り口上からサンプリングしたと思しきボイス&b(){「ダーマ!」}をやたらと連呼したり、 //昔の仕様? 攻撃時は勿論の事、やられている最中でも&b(){「え゙ー!」}と叫び、非常にやかましい。 以前公開されたスパイダーマンの東映版パッチ以上に[[挑発]]の種類も豊富(名乗り口上8種類と尻見せ「スパイダーメン!」の計9種類)だが、 その辺は[[原作再現]](?)の一環と言えよう。 挑発に成功するとPOWERゲージが0.1ゲージ分回復する仕様(トータル10回成功でやっと1ゲージ分)なので、 対戦時にはスキを見付けてどんどん挑発していこう。 #region(イントロ&名乗り口上&勝利パターン集) イントロ +上から降りてくる影。そしてダーマが登場し、アマゾネスが「ホいつの間に!」(第10話より)と発言 +「エ゙ア゙~!」という(第24話のゴキブリコンビナートの)咆哮と共に[[神尾観鈴]]&s(){のようなモノ}からダーマが出現 +拓也がスパイダープロテクター装着(上記gif画像参照) 名乗り口上 +「地獄からの使者、スパイダーマ!」(1・3・4・6・8話で使用) +「マシーン&s(){デブ}べム殺し、スパイダーマ!」(第17話で使用) +「愛のために&s(){シロナガス}血を流す男、スパイダーマ!」(第20話で使用) +「情け無用の男、スパイダーマ!」(第22話で使用) +「少年少女の友達、スパイダーマ!」(第25話+第33話の複合) +「&s(){馬鹿旦那}爆弾魔を退治しに来た男、スパイダーマ!」(第29話で使用) +「キノコ狩りの男、スパイダーマ!」(第31話で使用) +「格闘技世界チャンピオン、スパイダーマ!」(第39話で使用) どの名乗り口上が使用されるかはランダムで、全てイントロにも流用。なお、挑発では「スパイダーマ!」部分が省略されている。 勝利パターン +&b(){「何てひどいことを…」}と自分でやっておきながら他人事のように呟きつつ、キョロキョロこっちを見る(第6話) +&b(){「不死身の男!」}のセリフと共に腰を落として決めポーズ。本来は名乗り口上の一つ(第36話)だが、これだけは挑発には含まれず勝利時限定 +&b(){「負けるな、スパイダーマン!」}のナレーション(大平透)と共に腰を落として決めポーズ(第1話) +&b(){「地獄からの使者、スパイダーマ!」}の名乗り口上と共に腰を落として決めポーズ(「駄目だお前は!!」でのフィニッシュ時のみ) +&b(){「こんなたわけた歌を聞いてるヒマなど…」}とアマゾネスに背後からスネアドラムで殴られ&b(){「え゙ー!」}と叫ぶ(「たわけた歌」でのフィニッシュ時のみ) ちなみに敗北時は「マーベラー!」と絶叫しつつダウンの一択。 #endregion デフォルトAIは存在しないが、[[ダック・キング]]や[[黒子]]の[[AI]]でお馴染みのコケココ氏による[[AI]]が存在。 現在はhamer氏によって代理公開されている。 かつては蓬莱氏のサイトでも代理公開されていたが、フリーティケットシアター終了によるサイト消滅により完全に入手不可。 氏製作の[[ダン]]同様に「挑発スイッチ」が存在し、過剰に挑発する仕様となっているので 大会参加時には十分注意して欲しい(デフォルトではオンになっている)。 また、ABAB氏によるAIも公開されている。 こちらは1ゲージ技「駄目だお前は!!」を多用する。 また、ふうりん氏本人による[[どこかで>ピカチュウ]][[みた事が>エヴァンゲリオン初号機]][[ある>ユダ]]配色のカラーパレットが追加された。 |参考動画&br()&nicovideo(sm4868356)|レアなKO演出&br()&nicovideo(sm7464952)| |>|CENTER:本家スパイダーマンとの激闘の記録| |人工AIにて&br()&nicovideo(sm4896379)|3分45秒より&br()&nicovideo(sm6466403)| |15分57秒から&br()&nicovideo(sm8773875)|偽物とか、そういうんじゃないねん…&br()&nicovideo(sm9656901)| #endregion #region(ふうりん氏製作 レオパルドン) -ふうりん氏製作 レオパルドン 同じくふうりん氏によってレオパルドンも単体キャラとして製作された。 [[ゴッドマーズ]]のガワ変えキャラで、やはりソードビッカー→相手は死ぬ。 始動のアークターンがブーメラン軌道なので実はゴッドマーズよりも強かったり。 &nicovideo(sm23531294) #endregion 上記以外にスパイダーマシン・GP-7が[[のりもの]]として公開されていたが、現在は入手不可能となっている。 &ref(dama2.gif,,left,float,title=よい子はマネしないでね!) &font(25,b,i,red){「ドンと来い鉄十字団!」} &font(25,b,i,blue){「俺は戦うぞ、&br()&br()&space(10)命ある限り!!!」} #clear ***出場大会 #region(一覧) ''シングル'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[シングル],[スパイダーマッ],sort=hiduke,100) ''タッグ'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[タッグ],[スパイダーマッ],sort=hiduke,100) ''チーム'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[チーム],[スパイダーマッ],sort=hiduke,100) -[[ベル主催!栄光のぽっこーん3VS3チームバトル【ポンコツ杯2】]](おまけ) ''その他'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[その他],[スパイダーマッ],sort=hiduke,100) ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[スパイダーマッ],sort=hiduke,100) -[[ストーリー対抗祭・クロストーナメント【2008】]] ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[スパイダーマッ],sort=hiduke,100) ''削除済み'' #list_by_tagsearch_cache([削除済み大会],[スパイダーマッ],sort=hiduke,100) ''非表示'' #list_by_tagsearch_cache([非表示大会],[スパイダーマッ],sort=hiduke,100) ****【スパイダーマシン・GP-7】 #list_by_tagsearch_cache([大会],[スパイダーマシン・GP-7],sort=hiduke,100) ****【レオパルドン(スパイダーマッ)】 #list_by_tagsearch_cache([大会],[レオパルドン(スパイダーマッ)],sort=hiduke,100) #co(){ //情報あるもののみ残す [[主人公連合vsボス連合ランセレ勝ち抜き戦]](主人公チーム:解説する男) [[ふたたびのりものといっしょにたたかうたいかい>ふたたびのりものたいかい]](のりもの・ドライバー) //ボイスパッチの参戦は本家の方に追加してください } #endregion ***出演ストーリー #region(一覧) [[F.K.B. ~炎とナイフとバーグマンの事情~]] [[FromLR]] [[K&K]] [[MUGENギャルゲー風ストーリー]] [[~Restaurant Dolls~]] [[狼は安らかに眠れない!]] [[がくえんアリス]] [[霧雨魔法店]](本人ではなく[[黒谷ヤマメ]]役) [[香霖堂夜想曲]] [[さつきとDIO]](本人ではなく戦闘員1号役) [[それはある月夜の出来事]] [[チルノ絵日記]] [[とある北斗の伝承者]](本人ではなくしっとマスク役) [[となりのむかいさん]] [[なんとかかんとかクロニクル]] [[はたらけアイスマン]] [[彼岸日和]] [[無限のウォルターク]] [[モララー社長]] [[豆腐屋 早苗さん]](リア充ハンターD) [[仮面ライダーMIOMEGA]](第62話登場。シリアス・東映版準拠) #endregion ---- &aname(*1,option=nolink){&font(red){*1}} 相互契約の名の通り、マーヴル側には東映のスーパーロボットアニメが提供されており、 それらを使用した『ショーグンウォーリアーズ』と言う作品がマーヴルにより作られている。 またスーパー戦隊シリーズの第3作『バトルフィーバーJ』もこの企画の一つで、 初期案では[[キャプテンアメリカ]]が元ネタのキャプテンジャパンがリーダーを務めるはずだったらしい。 なおBF隊の構成員はバトル[[ジャパン>ゴッドガンダム]]、バトル[[フランス>ガンダムローズ]]、バトル[[コサック>ボルトガンダム]]、[[バトルケニア>宇宙刑事ギャバン]]、ミス・[[アメリカ>ガンダムマックスター]]。 &s(){初代ミス・アメリカ以外は全員日本人だったり、&br()バトルフランスの得意技が[[フラメンコ>ローレンス・ブラッド]]だったので「バトルスペインじゃね?」と突っ込まれたりするけど&br()(他の4人は空手、[[コサックダンス>ザンギエフ]]、トロピカルダンス、[[ディスコダンス>結城綾子]])} また、ミス・アメリカのデザインは[[ミズ・マーベル]]のコスチュームを元ネタとしている(露出部分は肌色タイツに代わっているが)。 ちなみに東映版『スパイダーマン』は東京12チャンネル(現・テレビ東京)系列で放映されていたが、 『バトルフィーバーJ』からはテレビ朝日系列となっている。 実はこれは『超電磁ロボ コン・バトラーV』[[から続く東映本社製作のロボットアニメシリーズ>ボルテスV]] (通称「長浜ロマンロボシリーズ」)の『闘将ダイモス』と枠を交換した形で、 「『バトルフィーバーJ』を2月スタートに早めて欲しい」というテレビ朝日側の要望もあって『ダイモス』は予定より早い44話で終了することとなり、 『スパイダーマン』の枠だった東京12チャンネルの枠で『未来ロボ ダルタニアス』が放映されることとなった。 &aname(*2,option=nolink){&font(red){*2}} ていうかぶっちゃけマーベルも&b(){「スパイダービークル」}をコミックに出している。 しかも理由はオモチャとのタイアップ。まるっきりスパイダーマシンGP-7と同じポジションである。 え、なんで有名じゃないかって? &b(){「とりあえず一度出してくれれば良いって言われたから1話で即ぶっ壊してやったぜ!HAHAHAHA!!」} [[アラン・ムーア>ロールシャッハ]]やフランク・ミラーを筆頭に、あっちのコミック脚本家は自重しないんです。 &s(){……え?[[日本のアニメ>コブラ]]でも似たような事とやってたって?[[知らん、そんな事は俺の管轄外だ>デュエルモンスターズ]]} &aname(*3,option=nolink){&font(red){*3}} それだったら巨大戦無しで終わらせてもいいような気がするが、スパイダーマン自身には止めの必殺技的なものが無いため、 スポンサーへの配慮以前に、怪人へのキメ技はメカ任せにせ[[ざるを得ない>お覇王]]という理由でどんなに尺がギリギリでも出す必要があった。 実際にマーベラー形態含むレオパルドン未登場の回は、怪人を使わずに強化人間を操っていた回(第12話)と、 爆弾テロをしていた回(第27話)の僅か二回のみである。 &aname(*4,option=nolink){&font(red){*4}} 宇宙最強のヒーローとなれるコズミックパワーの一種「エニグマ・フォース」を与えられ、「キャプテン・ユニバース」となった平行世界中最強のスパイダーマン。 このパワーは本家スパイダーマンも一時的に手にした事があり、本来は一時的なパワーアップのはずなのだが、彼はなぜか恒久的に身に着けている様子。 彼がいるEarth-13は敵が容易に攻めてこられない安全地帯となっていたが、 地元の世界でなければエニグマ・フォースは機能しないためコズミック・スパイダーマンも他の世界に侵攻することはできなかった。 そして、彼の死によって「もはや平行宇宙のどこにも安全地帯が無い」という事態に陥り、スパイダー軍は全滅か逃亡かという最悪の局面に追い込まれる。 山城拓也が救ったのは、これほどの窮地だったのである。 &aname(*5,option=nolink){&font(red){*5}} モラレスは「たとえ巨悪と言えども相手を殺すべきでは無い」と言う信条を持つヒーローで、 普段の信念を曲げてソラスを殺してしまった事を悔いている台詞である。 決して&b(){ソードビッカーなんて変なもの使いたくなかった}という意味では無い。 ……だが、ここまでの力を以てしてもなおソラスは生きているらしい。 もはや不死身とかラスボス補正とかよりも、&b(){正義のヒーローに敵を殺させない補正}と言うべきか (アメリカの子供向け作品だと[[実際にそういう補正(と言うか規制)がある>メガトロン]])。 ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //|CV:藤堂新二|,アメコミ,ヒーロー,主人公,ニコニコオールスター,日本人,蜘蛛,超人,パイロット,糸使い,覆面,赤色,青色
//折角なので原作映像のキャプ(キノコ狩りの時)にしてみた &ref(japanese-dama.jpg,,left,float,width=300,,title=アメリカの大人気ヒーロー、日本初登場!) &br()&br()&br() &font(27,b,i,#DC143C){&space(2)「地獄からの使者、} &font(27,b,i,#DC143C){&space(17)スパイダーマッ!」} #clear 日本で東映が1978~79年に亘って製作・放送した特撮ヒーロー作品『スパイダーマン』の主人公。 ご存知[[マーヴルコミック>アメコミ]]を代表するヒーローである[[スパイダーマン]]を原作としている (当然、本来はこちらも&b(){「スパイダーマン」}という名前である。このあたりの事情については後述する)。 マーヴル社との相互契約&link_anchor(*1){*1}で作られたもので、マーヴル版(原作版)と区別する為に俗に「東映版」や「スパイダーマッ」と呼ばれており、 海外でも「Supaidaman」と&b(){ローマ字表記([[日本語発音>一条あかり]])}する事で原作版と区別されている模様。 後述するように、製作が東映で舞台が日本に変更されているため一部設定の変更やキャラクター付けに変更がなされており、 その台詞回しや設定などからネタ扱いを受ける場合も多いが、これは「スパイダーマン」というテーマが、 様々な作家やスタジオによって製作されている事を鑑みれば特におかしな物ではない……はず。 舞台が日本に変更されているため、当然その正体も&b(){山城拓也}という日本人バイクレーサー。 彼は宇宙考古学の権威であった父を、モンスター教授率いる「&s(){ケツ}鉄十字団」によって殺され、自身も瀕死の重傷を負ってしまう。 しかしモンスター教授によって400年も幽閉されていた「スパイダー星人」ガリアによって救われた拓也は、 スパイダーエキスを注入され蜘蛛の能力を与えられて蘇り、&s(){乳尖り屋}父とガリアの復讐を果たすべくスパイダーマンとして戦うのだ! 他にもスパイダーマシンGP-7というマシンカーや 「レオパルドン」([[どこぞのギア>レオパルドン]]や[[強力チームの次鋒>キン肉マン]]ではない)という巨大ロボに乗っていたり、 設定の異なる部分が多数あり、公式にも&b(){パラレルワールドのスパイダーマン}とされている。 これは「没設定」「二次創作」といった悪い意味ではなく「[[往来可能な異世界>ゴクウブラック]]」という位置付けで、 //「黒歴史」は封印されただけの「正史」 後に&b(){本家スパイダーマンとの共演}も果たしている(詳細は後述)。 ちなみに両者の外見上の最大の違いは手首。原作版はウェブシューターという小型の道具を両手に付けている(逆に両方とも素手)。 東映版はスパイダーブレスレットという、かなり大きな腕輪を左手にのみ嵌めている。 また、同じ東映の『[[美少女仮面ポワトリン>仮面ライダーウィザード]]』のように作中で名乗り口上の度に違った口上を叫ぶのも特徴 (まぁこっちがポワトリンより先なのだが。なお、マーヴル版では偶に「あなたの親愛なる隣人~」と言うのみ)。 ネタじゃなく真面目に東映版スパイダーマンを知りたいという方は[[こちら>>http://www5c.biglobe.ne.jp/~spa-girl/38885498/]]をどうぞ。 山城拓也を演じる俳優は藤堂新二氏(当時は“香山浩介”名義)。変身後もマーベラー搭乗時は氏がアクター担当との事 本作が養成所卒業後のプロデビュー作である。(養成所時代に『ジャッカー電撃隊』他何本か脇役としての出演はしている)。 藤堂氏は他の東映特撮でも『電子戦隊デンジマン』『超人機メタルダー』『宇宙刑事シャイダー NEXT GENERATION』に出演されており、 特にメタルダーの帝王ゴッドネロス / 桐原剛造はカリスマ的なラスボスキャラとして今なお人気が高い。 また『シャイダー』にて氏が演じたニコラス・ゴードン長官はコム長官の後任という設定であるが、 コム長官役の西沢利明氏は『スパイダーマン』においてガリア役として出演しており、 再び山城拓也がガリアから大いなる力と責任を受け継ぐという、ファン感涙のキャスティングであった (スタッフがそれを意識して配役したのかは不明だが)。 以前に東映版がニコニコ動画内で流行ったおかげで、ニコニコでスパイダーマンといえばこちらを思い出す人も多いだろう。 この東映版、優れた特撮技術と蜘蛛男らしさを出したアクションという事で、マーヴルスタッフからは割と高い評価を与えられた様である。 東映版について、マーヴル社は次のようなコメントを残しているとの事。 &font(14,b,i){「世界各国でスパイダーマンが製作されているが、日本のものは特に(特撮技術が)すばらしい。&br()&space(1)&color(red){ レオパルドンは別として……}」} まあ実際、評価されてきたアクションはよく調べてみると本国の実写版の踏襲であるという指摘も存在し、 現在スパイダーマンの特徴として知られる「腰を深く落として片手を横へ流しもう片手を手前中空に浮かせる(もしくは地面にソフトタッチ)」 という極めて印象的なポーズなど、 スパイダーマンのアクションそのものは&s(){レオパルドンは別として}きっちりと本家コミック等を踏襲・再現しているのは確かである。 なおこのポーズ、「東映版スパイダーマンのアクションシーンから逆輸入された」…という&big(){&b(){デマ}}がここも含めて日本のネット界には拡散されていた (ダーマッよりも古いコミックに[[似たポーズは>>https://twitter.com/enjoy_cinema/status/1408202125973196801]][[何度も登場する>>https://twitter.com/misogram/status/665037477816610816]])。 実際、東映側からは「アメコミの1コマを元にした」という証言がある。 &ref(Spider-Man-leads-Disney-XD-superhero-cartoons-U113S48M-x-large1.jpg,,,width=800,title=東映版、ライミ版、アメイジング版、カートゥーン版。完全に一致だと…許せっ!) #region(参考:海外のスパイダーマン) |&youtube(https://www.youtube.com/watch?v=Ryhn3m474DY){320,240}|&youtube(https://www.youtube.com/watch?v=GFzA_JNzXUQ){320,240}| 東映版とほぼ同時期の1977年に放送されていた本国ドラマ版である。 当時のアメリカ特撮としては頑張っている方だが……。 スーツのクオリティやアクション、殺陣、そして毎週巨大ロボットを出しての戦闘など、 東映版の出来に「良くできてるね」と感心したアメリカ人が、製作年を聞いて驚くのはお約束。 当時の日本特撮番組の凄さを示す一例である。 #region(イタリア版スパイダーマン?) &nicovideo(sm2255110) 『イタリアン・スパイダーマン』は、1960年代にイタリアで制作されたスパイダーマン。 製作はイタリアのAlrugo Entertainment社で、かつて一度倒産したが創業者の孫によって再建された。 プリントされた唯一のフィルムは大西洋で船舶事故により行方不明になっていたが、 2006年になって前述の孫らにより回収され、修復された後インターネットを通じて2007年に公開された幻の作品……? &font(30,b,i,black){……[[&color(black){と言ったな。あれは&color(red){嘘}だ。}>ダッチ・シェーファー]]} 実は&b(){2007年に制作されたオーストラリア製の自主制作作品で、あくまで無認可パロディ作品}である。 正式に許可を取って映像化した東映版とは異なり、また制作年が上述の通り2007年である事から、 前述の設定に準じて意図的に&b(){「1960年代のイタリア映画」}を演出した内容となっている事にも注意されたし。 それに単純なアクション映画としてみれば結構面白い。&b(){断じてスパイダーマンじゃないにしても}。 #endregion #endregion なんにせよ、CGやVFXの無い状況で様々な工夫を凝らしながら、役者の体当たり演技もあって生まれた特撮場面は当時としては素晴らしい出来栄えに違いなく、 [[ゴジラ]]や[[ウルトラマン]]、[[仮面ライダー>仮面ライダー1号]]でブイブイ言わせていた、特撮大国日本の面目躍如と言った所である。 ちなみに「スパイダーマンとしての再現度」という話題になると、海外のファンはロボに乗る事よりも、 &b(){スパイダーマンがマシンガンをぶっ放す方が衝撃}なんだとか(後述のトレーラーにもあるシーン)。 まぁ基本的にアメコミヒーローは[[銃は御法度>バットマン]]([[ビームならOK>アイアンマン]])だから仕方がない(詳しくは[[この>メガトロン]][[へん>パワーレンジャー]]を参照のこと)。 さらには1978年の東映まんがまつりの一貫として完全新作劇場版(時系列的には10-11話間)まで制作されたが、 これはハワードザダックや[[ブレイド]]よりも早い、&b(){MARVELヒーローとしては初の快挙}である。 ある意味では今日の「マーベル・シネマティック・ユニバース」の先駆けとも言える存在なのだ。 なお、前々番組はあの&b(){『快傑ズバット』}であり、そのハイテンションな勢いが持続していた事もヒットの一因だと思われる。 主役の早川健を演じた[[宮内洋>番場壮吉]]氏も何度か(31話と39話に)友情出演しているくらいだし。 &ref(dama5.gif,,left,float,title=だからってこっちみんな) そして2009年3月5日、遂にマーヴル社公式サイトで東映版の無料配信が開始された。 &font(b,red){「全米デビューを果たした男、スパイダーマッ!」} 2013年まで全エピソードを完全無料で配信していたが、現在は終了している。 #region(絶妙な英語字幕を一部ピックアップしてみたぞ!) |日本語セリフ|英語字幕| |BGCOLOR(#eec):地獄からの使者、スパイダーマ!|BGCOLOR(#eec):An emissary from hell,Spiderman !| |BGCOLOR(#eec):こんなたわけた歌を聞いてるヒマなどございませんぞ!|BGCOLOR(#eec):I have no time to be listening to this stupid music !| |BGCOLOR(#eec):すりかえておいたのさ!|BGCOLOR(#eec):I swapped it beforehand !| |BGCOLOR(#eec):お前の血で&s(){袴を}墓場を染めてやる!|BGCOLOR(#eec):I will flood the graveyard with your blood !| |BGCOLOR(#eec):キノコ狩りの男、スパイダーマ!|BGCOLOR(#eec):Destroyer of the mushroom,Spiderman !| |BGCOLOR(#eec):貴様の為に、わしは&s(){宇宙塩を味噌鰤だぞ}宇宙ショーを見そびれたぞ!|BGCOLOR(#eec):Thanks to you, I missed the space show !| |BGCOLOR(#eec):&s(){許せる!}許せぬ!|BGCOLOR(#eec):I will not forgive you !| #endregion #clear //動画削除済み &font(15,b,red){JAPANESE SPIDER-MAN! AMAZING! GIANT ROBOTS!} ちなみに巨大ロボやマシンカーという明らかに独自の設定については、 子供向けアクションドラマとして商業的に必要な要素だったのでマーヴル社に理解はされていた&link_anchor(*2){*2} (同枠で『スパイダーマン』より前にやっていた特撮番組の『忍者キャプター』と『快傑ズバット』は[[玩具が売れなかった>ナージャ・アップルフィールド]]為、  特に『ズバット』は視聴率が良かったにも係わらず、打ち切りの憂き目に遭っている)。 実際、当時発売された[[超合金>マジンガーZ]]レオパルドンは爆発的ヒットを起こし、見事な商業的成功を納めた。 そしてこれは『バトルフィーバーJ』に始まり今でも続いている[[スーパー戦隊シリーズ>ブラックレンジャー]]の[[巨大>サンダーメガゾード]][[ロボ>ショーグンメガゾード]]の礎になるのである。 後にはそのスーパー戦隊シリーズ(の特撮部分)が『[[パワーレンジャー>レッドレンジャー]]』としてアメリカでヒットを飛ばすのだから不思議なものである。 なお、その『パワレン』も「東映スパイダーマンすごいからこっちに逆輸入しようぜ!」と構想するも断念せざる得なかったマーベル社プロデューサーが、 後にTV会社社長に就任した際「東映スーパー戦隊すごいから輸入しよう!」というプロデューサーと出会った事で制作されたので、 東映版『スパイダーマン』は日米双方のヒーロー番組に対して多大な影響を及ぼした存在だと言える。 ちなみにマーヴル社のコメントは前述通りだが、『スパイダーマン』&b(){原作者の[[スタン・リー]]氏はレオパルドンを絶賛している}。 &ref(da-ma.jpg,,width=400,title=リーさん、うしろうしろ!!) 『HEROMAN』といい『機巧童子ULTIMO』といい、スタン・リー氏が日本側とタイアップした企画が&b(){必ずロボット物になる}のは…[[ま、まさかぁー!?>秦崇秀]] &font(25,b,i,#87CEEB){「マーベラーー! チェーンジ、レオパルドン!!」} &font(25,b,i,#808080){「レオパルドン! ソードビッカー!!」} &b(){変形開始から撃破まで長くて2分。[[戦闘時間30秒。>勇者30]]}それにしてもこのレオパルドン強過ぎである。 #region(レオパルドン最強秘話) #image(damavsneko.jpg,width=340,title=原作第8話より。 レオパルドンがマシーンベムと一緒に映っている貴重なカット) 実を言うとレオパルドンの着ぐるみは高下駄を履く格好となっている為、上記の画像を見れば一目瞭然だが、 対戦相手のマシーン&s(){デブ}ベムと身長の差が大きく出てしまい不釣合いとなってしまった。 そのため同画面上で戦ってるのは初期のストーリーくらいで、後はソードビッカーで瞬殺されてしまう事が殆どであり、 話によっては変形するまでも無く、&b(){マーベラーの砲撃で葬り去られてしまっていた}。&link_anchor(*3){*3} それ以外にも使用している素材の問題に加えて、レオパルドンの着ぐるみの破損、紛失(盗難説もある)等のトラブルが発生。 これが原因でレオパルドンの戦闘シーンをバンクフィルムのみで構成せざるを得なくなった。 最終回ではモンスター教授自らが巨大化し「ビッグモンスター」としてレオパルドンに戦いを挑んだが、 これも上記の理由で同画面上には出る事はなくソードビッカーで一瞬にして葬られている。 何故レオパルドンと言う名はこうも出演時間が短いのか……。 とはいえ、こういった製作上の問題点を、逆にロボットそのもののイメージとする形で利用し、 [[視聴者にレオパルドンを「一撃必殺の存在」として印象付けたという点では評価する声も多い>ゴッドマーズ]]。 #endregion #region(ちょっとした余談) その最強ぶりは海外にも知れ渡っているのか、アーネスト・クライン氏のSF小説『ゲーム・ウォーズ』の中で、 主人公の少年がゲーム世界で巨大ロボットを貰える事になった際、 ガンダム・エヴァンゲリオン・マジンガー・ライディーンなど、そうそうたる顔ぶれが並ぶ中、彼が即座に選んだロボは&b(){レオパルドンであった}。 最終決戦でもいつものように大暴れし、ここでも強さを遺憾なく発揮した。 …が、それを原作とする映画『レディ・プレイヤー1』では&b(){欧米での知名度が低い}というあんまりな理由で&b(){ハブられてしまった}。 #endregion &ref(dama4.gif,,title=一目で分かるスパイダーマの世界観) &font(18,b,i,#696969){モンスター教授「[[&font(18,b,i,#696969){貴様の為に、わしは宇宙塩を味噌鰤だぞ!許せる!!}>空耳]]」} &font(18,b,i,#ff6666){アマゾネス「お前の血で袴を染めてやる!」} #clear この東映版の特徴は「スパイダーマン!」と名乗る際&b(){物凄く力んでいる}為、 「スパイダーマッ!!」と聞こえる所だろう(回によっては、編集のミスか明らかに「スパイダーマ」で切られている時も……)。 そこからついた[[ニコニコ>>https://dic.nicovideo.jp/a/ニコニコオールスターの一覧]]内での通称が&b(){「スパイダーマッ」}、略して&b(){「マッ」「ダーマ」}など。&s(){勿論、[[ヘルバウッ…なっ!!>ラッキー・グローバー]]は何の関係もない} また、名乗り口上も最初は「地獄からの使者」だけだったものが次第に「鉄十字キラー」を名乗り始め、 10話あたりからはその回の特徴を含んでいき、ついには「キノコ狩りの男」や「野生の少女に味方する男」「100メートル先に落ちた針の音をも聴き取る男」等、 &b(){その場の勢いで言ってるんじゃないか}と思えるものへとエスカレートしていった。 と言ってもきちんと物語の内容や敵に合わせているので、ネタに聞こえるがおふざけで言っている訳ではないので注意。 「明日なき子連れ刑事」や「男の子をイビる 野生の凄い少女」等、&b(){サブタイトル自体がおかしい気もするが}。 ちなみに、全41話の中で名乗り口上が無かった回はたったの4話(第2話・第5話・第7話・第21話)だけである。 この名乗り口上を改変したものがニコニコで人気を博した為、&b(){「◯◯の男」}などと呼ばれる事もしばしば。 これらの通称が原作版と区別する意味でもニコニコではよく用いられる。 ただし、これらはあくまで東映版における非公式の通称なので、他の場所で使う際はそれなりに空気は読もう。 #region(とまあ、ネタにされてはいるが……) とまあ、ネタにされてはいるが…… 東映版スパイダーマンのストーリーは&b(){極めて重い}。 ニコニコ動画では名乗り口上と次回予告が人気な上、本編も明るい話もそれなりにある為に忘れられがちだが、 鉄十字団の作戦というのは基本的に残虐かつ陰湿であり、一般人の犠牲者も非常に多い。 &nicovideo(sm13031399) 例えば「たわけた歌」で知られる第7話「恐ろしきヒット曲!歌って踊る殺人ロック」。 これは蜘蛛の苦手とする超音波を織り込んだ歌をステルスマーケティングを駆使してヒットソングとする事で、 街中で常にメロディが流すよう仕向け、正体不明のスパイダーマンを&b(){狂死させるという恐るべき作戦}であった。 どっかの[[キチレコ>ジュラル星人]]と似たような話だが、タイトル詐欺一切無しのガチである。 そしてその為に、スターを夢見る小林幸太郎&BB5ら若者達は、&b(){殺害されアンドロイドへ入れ替えられた。} スパイダーマンは鉄十字団の陰謀を粉砕し、狙われていた科学者を守る事には成功したが……。 上記のモンスター教授の変てこな台詞も「貴様の為にわしは宇宙ショーを見損ねたぞ!許せぬ!」と言っており、 この宇宙ショーとは、宇宙から多数のミサイルを撃ち込んで[[地球の主要都市を纏めて灰燼にしよう>北斗の拳]]というとんでもない作戦だったりする。 この他にも、拓也が憎からず思っていた幼馴染みの少女が&b(){スパイダーマンの正体を探るなどとは一切関係無く}マシーンベムに改造され命を落としていたり、 ネタにされがちな化け猫回でも、こよなく猫を愛している老婆が化け猫退治の秘術を知っているが為に惨殺されているなど、 多くのゲストキャラが悲惨な最期を迎えてしまっている。 だからこそスパイダーマンの鉄十字団への怒りは果てないのである。 また、主人公の山城拓也は父と命の恩人ガリアを鉄十字団に奪われ、異常な力を手にして一人復讐の為に戦い続ける運命を背負っている。 名乗り口上も、一番多いパターンは&b(){「地獄からの使者(地獄から来た男)スパイダーマン!」}である事からも分かるであろう。 一方の鉄十字団側も、ただ唯々諾々とモンスター教授の言いなりになって奇妙な作戦を繰り広げているだけではなく、 前述の殺人ロックはじめ、アマゾネスは出版社の編集長という仮の立場を利用して表裏からスパイダーマンに様々な攻撃を仕掛け、 さらに終盤では度重なる失態からモンスター教授に見限られた彼女が、モンスター教授への愛憎から報復に出るという展開になる。 また、マシーンベム側もただの怪人というだけではなく、拓也の妹・新子との接触で初めて人に優しくされて恋に落ちたマシーンベムが、 葛藤の末せめて彼女にできる事をと自身の切り札でもある宝石を贈り、必殺武器無しでスパイダーマンに挑んで命を落とし、 何も知らぬ新子は急に姿を消してしまった彼が何処かで生きていれば良いと思いを馳せる…というマシーンベムの悲哀を描いた回もある。 &s(){でも「動くアクセサリーは恋のカブト虫スパイ」ってサブタイはどうにかならなかったのか} そして最終回。壮絶な死闘の末に鉄十字団、そしてモンスター教授を打ち倒したスパイダーマンは、 夕陽の下でマスクを剥ぎ取ると、父とガリアの名を口にし復讐が終わった事を叫び、そこで幕が下りる。 復讐を果たした後、彼がどうなったのかは&b(){全く描かれていない}。 だが、スパイダーエキスの効果によって得た超能力は永遠に失われる事は無く、 そしてガリア同様、彼の老化速度は常人の20分の1にまで低下している。 もはや決して、山城拓也は普通の人間としての人生は歩めないのである。 誰にも正体を明かせず、唯一同じ能力を持っていたガリアは既に亡く、ただ独りスパイダーマンとして生きていくより他に無いのだ。 &s(){実はやむを得ぬ事情で彼の血が輸血された少年がいるけど} |君は何故 君は何故 戦い続けるのか、命を賭けて&br()&nicovideo(nm7734947)|俺はただ独り、俺はただ独り、荒野を走る&br()&nicovideo(nm7734991)| 前述のアクションシーンの素晴らしさと合わせて、決して単なるネタに留まらない作品である事はどうか忘れないで頂きたい。 今日もどこかで悪を追って空を駆けている、彼の為にも──── #endregion //内容が大分多くなってきたので、脚注から移行 なお、この東映版スパイダーマンも、現在ではマーヴルユニバースのパラレルワールド設定に組み込まれており、 この東映版スパイダーマンの世界がEarth-51778、ピーター・パーカーが住んでる方はEarth-616。 ついでに池上版スパイダーマンの世界がEarth-70019と設定されている。&s(){イタリア版?あれは非公式だし……} つまり「Earth-616世界の危機を救うためにパラレルワールドからやってきたEarth-51778スパイダーマンとEarth-70019スパイダーマン」という話を作れば、 マーヴルコミックスの中で三者の共演が可能になっているのだ。&s(){というかむしろEarth-70019を助けてやって下さい} #region(超クロスオーバー『スパイダーバース』) 2014年11月から、平行世界のスパイダーマンが協力して戦うクロスオーバー『Spider-Verse』が開始された。 平行世界に存在する多数のスパイダーマン達を標的とする敵との戦いに、スパイダーマン軍団が手を組むという筋書きで、 作中に登場するスパイダーマン達の中に東映スパイダーマンの勇姿が確認できる。 &b(){彼はついにマーベルユニバースと完全に繋がったのだ。} &ref(Spider-Verse.jpg,,width=400,title=山中版スパイダーマンJの姿も確認できる(日本の漫画の形態を再現して白黒となっているあたり芸が細かい)) よく見ると[[デッドプール]]が混ざっているのだが、これは&b(){デッドプール化したスパイダーマン}だそうな。 他にもウルヴァリン化やらベノム化した世界もあり、並行世界での波瀾万丈ぶりが窺える。 &s(){なんか[[ロールシャッハ]]っぽいのもいるけどいいのかマーベル} #region(ストーリーネタバレ注意。前半戦) スパイダーマン達の持つ「[[蜘蛛神>比良坂初音]]の力」を奪わんとする超絶存在インヘリター。 エネルギー吸収能力のせいであらゆる攻撃を無効化し、さらに倒しても蘇ってくる強敵を前にして、 驚異のスパイダー軍団も為す術なく蹴散らされ、次々と貪り食われていく。 格ゲー世界[[MARVEL vs. CAPCOMユニバース>MARVEL vs. CAPCOM]]のスパイダーマンもマキシマムスパイダーを繰り出すなどしたが全く通じず、逆に一撃KOで散り、 宇宙の守護者キャプテン・ユニバースの力を身に付けたコズミックスパイダーマン&link_anchor(*4){*4}までも、 インヘリター軍のボスであるソラスに敗れ、その力を奪われてしまう。 もはやスパイダーマン軍全滅と思われたその時、並行世界を回って援軍を集めていた本家スパイダーマンが帰還してきた。 今までマーベルユニバースが知らなかったスパイダーマン達を伴って。 その並行世界の名は&b(){日本}。 &font(20,b,i,blue){「あのコならこう言うね…大当たり(ジャックポット)!」} &font(20,b,i,blue){「みんな、紹介しよう。アース-51778のスパイダーマン、山城拓也と…」} &font(20,b,i,blue){「彼の乗る巨大ロボット…」} &font(35,b,i,#DC143C){「 レ オ パ ル ド ン ッ ! ! 」} //叫んでいるのは東映版スパイダーマン &ref(B6wF2TrCUAEleZm.jpg,,left,,float,height=330,title=アメリカの悪役なのに「誰だお前は!」と言ってくれる日米友好親善の鑑)&ref(WQG9H5j.jpg,,height=330,title=衝撃のレオパルドン敗北。しかし敵がパワーアップしてなければソードビッカーで勝った可能性は高いんだとか) &font(20,b,i,black){「誰だ、お前は!?」} &font(35,b,i,#DC143C){「地獄からの使者、スパイダーマ&font(25,b,i,#DC143C){ン}!} &space(11)&font(30,b,i,#DC143C){全てのスパイダーのために、俺が巨悪を倒す!」}                                           ※日本語で話しています 日本から山中版スパイダーマンJ、マンガバース(日本の漫画の作風を多く取り入れた世界。この世界のピーターはニンジャである) のスパイダーマンと共に本格参戦。 地獄からの使者の名乗り口上も高らかに披露。邦訳版では「ン」の字が小さく、発音まで丁寧に描写されている。 レオパルドンを駆って単身ソラスへ突撃するものの、ソラスは「この力を全て費やして貴様らを倒す!」と、 コズミックスパイダーマンから奪った力を全開にして迎撃。 パワー負けを悟って一撃必殺のソードビッカーを繰り出そうとするも、技の出掛かりを潰されて失敗、左腕を破損。 しかし味方の撤退終了まで踏み留まって戦い続け、レオパルドンこそ大破したものの生還、スパイダー軍団と合流した。 日本では無敵の存在だったレオパルドンの思わぬ苦戦に、日本の読者の間には衝撃が走ったが、 相手は全スパイダーマン全滅を狙うレベルのスーパーヴィラン、撤退させただけで大殊勲とさえ言われるほどの強敵である。 他の多くのスパイダーマン達が、それこそセリフもなく1コマで次々と行殺されていく中、 存在自体がチートとされる[[コズミックビーイング>ギャラクタス]]級の相手にタイマンを挑み、消耗させ、仲間を助けた以上、 これは間違いなく「戦略的勝利」と言ってもいい大健闘である。 しかも「ソードビッカーを出せれば勝っていたはず」「ソードビッカーが強すぎるから使う前に攻略された」と含みを持たせる形で。 さらに、この強敵ソラスはコズミックスパイダーマンから奪ったパワーを使い果たしたのが祟ったか、最終決戦の場では割と呆気無く倒されている。 最強パワーの激突を相殺に持ち込んだ事で最後の勝利に繋げたという形で、東映スパイダーマンとレオパルドンの貢献は間違いない所である。 &font(15,b,i,#DC143C){「レオパルドンは俺の逃げる時間を稼いでくれたよ。今は無残に戦場に横たわっているがな…」} &font(15,b,i,blue){「拓也さん、あなたは一人じゃない。我々はスパイダー一族の仲間だ。力を合わせて戦おう」} &font(15,b,i,){「巨大ロボほど強くないけどさ、ボクだって役に立つよ」} &font(15,b,i,#DC143C){「ありがとう、みんな」}                                    ※日本語で話しています 愛する者を失い、復讐のため悪を追って、ただ一人命を捨てて戦い続けた山城拓也。 だがしかし、多次元宇宙には心を繋いだ友がいる。同じ宿命を背負った仲間がいる。 彼にとって、それはどれほどの救いとなっただろうか。 #endregion #region(ストーリーネタバレ注意。後半戦) &ref(B8B0sQHCUAIP2_R.jpg,,,height=400,title=一見悪役の敵キャラっぽいけどスパイダーマンです) 健闘空しく破壊されてしまったレオパルドン。 しかしスパイダーマン軍団の一員、2099年の未来で活躍するヒーロー「[[スパイダーマン2099]]」が回収に訪れる。 そしてマーベルユニバースの技術で修理を終え、インヘリター軍との最終決戦に復帰したのだ! &ref(leopardon_3.png,,,height=400,title=味方のピンチに駆け付けて形勢大逆転!正にヒーローの面目躍如) この時、かの強敵ソラスはエニグマ・フォースを使い切っており、スパイダーマン軍の一員ケインの決死の猛攻で倒されていた。 大ボスはいなくなって残りは中ボス数名と言った所、それでもスパイダーマン軍は押され気味だったが、もはやレオパルドンに敵う相手はいない。 インヘリターの一人モールンを本家スパイダーマンが[[核戦争で放射能汚染された並行世界>北斗の拳]]に放り込んで倒すと、 次のコマではあの怪物軍団が「以下略」と言った感じで呆気無く全員捕獲されていた。 互いの戦力を考察すると、描かれていなかっただけでレオパルドンの大暴れがあったに違いない (生け捕りにしたのでソードビッカーは使用しなかったのだろう。つまり、使用しなくても楽勝だったのだ!)。 &ref(142581349075579098179_as_015.jpg,,,width=600,,title=堂々の大団円) この後[[スーペリア・スパイダーマン>Dr.オクトパス]]が一悶着起こすが、それはマーベルユニバース内の問題なので山城拓也には関係無く、 無事に元の世界へと帰っていった。 最終的な戦績としては、「1勝1敗もしくは1勝1引き分け」「前半で苦戦し撤退、後半で逆転勝利というヒーロー定番の流れ」と言った所。 物語の流れにはあまり絡まない助っ人キャラではあったが、その存在感は十分に示しており、 日本からのゲスト出演としては上々の結果だったと言えるだろう。 『Spider-Verse』の作者ダン・スロットは100人近くのスパイダーマンを作中に登場させ、 その全てに惜しみない愛を捧げて描くという偉業を為しているが、その中でも東映スパイダーマンの活躍ぶりは特筆ものと言える。 作者のツイッターによると、わざわざ東映版のVHSを入手して視聴していたそうである。 なお、Earth-70019の池上版は戦闘シーンでは姿を確認できないが、作中のスパイダーマン達の台詞によると合流はしていた模様。 &s(){なんか特に出番の無いまま終わってしまったような……} あとEARTH-30847のスパイダーマン(MVC、MSH世界…つまり[[ここで紹介されている彼>スパイダーマン]])は文字通りワンパンKOされました。合掌。 ちなみに先に紹介したイタリア版はあくまでも非公認パロディ作品のためか、権利問題で出られないそうな。 &s(){しかし権利関係さえどうにかなれば出したかったらしいとか} #endregion #endregion #region(あの蜘蛛達が帰って来た!『スパイダーゲドン』) &ref(spiders.jpg,,width=300,,title=レオパルドンの肩の上にいます) 2018年10月から、スパイダーバースの続編となる大型クロスオーバー「スパイダーゲドン」が公開される。 復活したインヘリターズと戦うべく、再び並行世界からスパイダーマン達が結集。 「PS4版スパイダーマン」などの新たなスパイダーマンも加えて、新たな戦いが始まる! その外伝的ストーリーとなる「ヴォルト・オブ・スパイダーズ」の中の一作品のメインキャラとして描かれた。 ついに「助っ人外国人」から「外伝の主役」にまでランクアップ。 アメリカのコミック読者にEarth-51778の様子を知らせるためのような感じで、復活したモンスター教授との決戦が無茶苦茶格好良く描かれている。 &font(18,b,i,#696969){「わしは完全なマシーンとなったが、貴様は所詮、中途半端な蜘蛛人間に過ぎん!!」} &font(18,b,i,#DC143C){「違う! 俺は熱い人間の血潮、そして蜘蛛の力を持つスパイダーマンなのだ!!」} 前回はレオパルドンこそ破格の目立ちっぷりを獲得したものの、 山城拓也自身の戦闘シーンはなく、後半でレオパルドンを強化改修して活躍させたのはアメコミ勢。 山城拓也は結局「日本からレオパルドンを持って来てくれた人」で終わってしまったため、今度こそ真価を発揮してもらいたい所。 [[本編ボス>ベガ]][[の秒殺>瞬獄殺]]はさすがに許される行為では無かったが、外伝では主役として見事な勝利を見せてくれた。 そして本編では、前回の活躍が敵味方から高く評価されていた描写が散見される。 今回の主導的立場を取る[[スーペリア・スパイダーマン>Dr.オクトパス]]は前回の時点で高い評価をしていたこともあって、 (絶賛売り出し中のPS4スパイダーマンの次に)「最も強力な味方」として引き入れにかかり、 現地でマシーンベムと戦っていた所に現れて「戦いを長引かせずソードビッカーで倒せ」と進言。 &b(){ついにアメコミでもあの秒殺劇が描かれてしまった。} &image(sword_vigor_in_marvel.jpg,width=250,title=拓也「こんな戦い方は……退屈だ」 PS4ピーター「僕のウェブボムがオモチャに見えるね……」) その後、別のスパイダーマン部隊がインヘリターズに攻撃を仕掛けたが返り討ちにされそうになっていた所に、 基地の外壁をソードビッカーで打ち破って脱出路を造り、全員がレオパルドン内に退却した所で、 マーベラー形態に変形して脱出に成功した。 作戦会議の場では、復活した強敵ソラスへの対抗手段として、 &font(b,green){スーペリア「レオパルドンのソードビッカーの刺突なら有効かもしれん」} &font(b,#DC143C){拓也「次は最初からソードビッカーで勝負に出よう!」} と切り札として期待されていた。 ところが決戦の場では、レオパルドンに変形する前に、マーベラーでの移動中にコクピットに敵が侵入するという奇襲を受ける。 この時も&b(){「貴様の巨大な機械人形の剣は我ら一族にとって紛れもない脅威だ。使う暇は与えぬ!」}と、 インヘリターズから見ても警戒すべき相手だったことを明言。 普通のスパイダーマンだったら間違いなく殺されていたはずの大ピンチに陥ったが、 戦闘シーンは描かれることなく、いつの間にか窮地を脱していた。どうやって生き延びたんだろう……。 そしてソラスとの決着には、エニグマ・フォースを得た[[マイルズ・モラレス]]が、 エニグマ・フォースで巨大な手を創り出してソードビッカーを投げ付けるという、 前回は相打ち・相殺という形で失われた最強戦力を重ね合わせて、 マーベルユニバース内だけでは有り得なかった夢の一撃を繰り出してくれたのである。 #Image(enigma_force_sword_vigor.png,title=これぞクロスオーバーの醍醐味!日米スパイダーマン最強の合体技、エニグマフォース・ソードビッカー!) &font(15,b,i,#DC143C){「その台詞の時は腕をクロスさせるんだ」} &font(15,b,i,red,black){「その話は後にしてくれ、タクヤ。今は自分のしたことに向き合いたくない…」}&link_anchor(*5){*5} と言うわけで、またもや「全力で戦わせてくれれば最強戦力であったはず」と匂わせつつも、 やっぱり一番いい所を持っていくのは本家の面々であった。 しかし今回一番いい所を「持って行かれちゃった人」はまぎれもなく&font(b,red){[[ピーター・パーカー>スパイダーマン]]}であったろうから彼に比べればまだ被害は小さい。 &s(){あと小森ユウはまた出られなかった。今回はメンバー集めの時間が長く取れなかったので呼ばれていない} とはいえ数多のスパイダーマンが戦死して行く中、主役級の一人として活躍、生還した事はやはり特筆に値する。 本国で人気のあるスパイダーマンですら活躍できない、戦死することの多い過酷な戦場だったのだ。 特に、あの『スパイダーバース』の激戦を生き延びたのに『スパイダーゲドン』で殺されてしまったスパイダーマンもおり、 彼らのファンは絶望の悲鳴を上げる事になった。 また、『スパイダーバース』の時は「とにかく考えられる限りのスパイダーマンを出そう」と多数のスパイダーマンが出演して&s(){は秒殺されて}いたが、 『スパイダーゲドン』ではモブスパイダーマンは少なく、きちんと活躍の場面がある有力なスパイダーマン達で構成された。 つまり山城拓也はオールスター戦に欠かせない「一軍入り」したと言っても過言では無いだろう。 これに先駆けて2018年9月発売のPS4ソフト『Marvel’s Spider-Man』には、 ゲーム内で使用可能な特殊能力に「ホログラムとして偽スパイダーマンを召喚、偽スパイダーマンが敵を挑発する」というものがあるのだが、 そのホログラムが発する台詞の一つにお馴染みの&b(){「地獄からの使者!スパイダーマン!」が採用されている}というファンサービスがある。 &s(){その時はまさか本人と出くわすとは思ってもいなかったに違いない} #endregion #co{ //登場が確定しているとはいえ、流石に来年10月公開予定の作品について書くのは気が早すぎです #region(そして2022年……) 2022年に公開予定のアニメ映画『スパイダーマン:スパイダーバース』の続編に出演が確定した。 もともと『スパイダーバース』時点で「興行成績が良ければ次回作に出す、出したい」との発言があり、 その目標をあっさり達成するほどの大ヒットがあったため、ファンからは続編出演を待望されていた。 (さらに言えば主人公モラレスの描いたノートの落書きに、レオパルドンらしきロボもちらっと登場していた) そして続編制作発表の告知動画にて、東映版スパイダーマンのロゴに酷似したマークが登場。 否が応でも期待が高まる中、『KUBO』などのキャラクターデザインで知られるシャノン・ティンドル氏が 「東映版が出るならデザインさせてくれ!」と熱烈なラブコールをツイート。 これに対して脚本、制作を担当するプロデューサーのフィル・ロード氏が &b(){「彼はもうデザインされているよ!!」}と返信した事で、活躍や出番の尺はともかく、出演が確定した。 時を超え、戦場を変え、山城拓也の戦いは続いて行く。 かつての孤独だった戦いではなく、並行世界の仲間達と共に── #endregion } なお、ダーマ関連動画はニコニコ的には版権の問題があるため、&b(){非常に削除対象になりやすい}。 上記の通称も検索ワード避けの意味も兼ねており、隠語の意味合いも強くなっている。 ---- **MUGENにおけるスパイダーマッ #image(dama.gif,title=デッデデーデテレッ デテッデデーッ) |ボイスパッチ版&br()&nicovideo(sm2308274)|さらに鬼畜ボイス化&br()&nicovideo(sm3673706)| 08年3月に[[MVCスパイダーマンのボイス差し替えパッチ>MUGEN∞動画愚作トーナメント]]が登場。 しかし、声が違うだけでやはりスパイダーマンであってダーマとは違う…… という事で、ついにふうりん氏の一からの手描きによる「東映版スパイダーマン」が製作された。 #region(ふうりん氏製作 東映版スパイダーマン) -ふうりん氏製作 東映版スパイダーマン &ref(dama6.gif,,left,float,title=ぺとっ) 一応、名称は「スパイ・ダーマ(SPY-DAMA)」という事になっている。 細身で低姿勢の構えだったマーヴル版スパイダーマンとは異なり、 どう見てもその正体は山城拓也と人目で分かるような日本人体型のものとなっている。 #clear マーヴル版スパイダーマンがそのスピードと移動技で勝負する「スピードスター」なら、 こちらはスピードで劣るが癖のある技で幻惑する「トリックスター」。 グラフィックの再現度([[ブリス>ミッドナイトブリス]]にまで対応)はもちろん、 モンスター教授を召喚し注意を逸らす技や、アマゾネスが戦闘員ニンダーをわんさか召喚させる技、 本家の姿をした爆弾とすり替える当て身、レオパルドンによる判定の大きい攻撃など結構癖は強いものの、 使いこなせれば十分マーヴル版を圧倒できるキャラとなっている(と思う)。 但し日本人体型が災いして通常技のリーチが短い上に必殺技の威力でさえ[[安い]]ので、 ゲージ消費[[超必殺技]]への依存度がハンパ無く高く、挑発によるゲージ溜めは必須となる。 言い換えれば、[[ゲジマユ]]設定ならば一気に大化けするキャラの典型である。 また、剣なのに投げるだけな事で有名なレオパルドンの必殺技「ソードビッカー」は瀕死時に出せる[[一撃必殺技>即死攻撃]]になっている。 ***技解説 #region(一部固有技) -二段ジャンプ --上方向へレバー入れ2回で出せる。&br()滞空時間が通常のキャラよりも長く稼げるので、&br()状況に応じてうまく使いこなせば、飛び道具の回避や空中スパイダースパークの成功率もグッと高まる。 -ダッシュ --ダッシュ中は[[モリガン>モリガン・アーンスランド]]宜しく空中判定。&br()遠距離からは「ふんもっふ」、近中距離ではダッシュ中に空中キックを出して相手との距離を詰めつつ攻めるのが、&br()全体的に技のリーチに乏しいダーマの活路になる。 -キノコ狩り --名乗り口上からトリミングしたと思われる「キノコ狩り」ボイスと共に、アンダースローで[[キノコ>マリオ]]を狩る技。&br()しかし飛んでくるキノコ自体に攻撃判定は無く、本命はアンダースローそのもの。&br()要はレバー下~強1のワンコマンドで出せる足払い(ダウン攻撃)みたいな。立っている相手にHitすれば転ばせる事もできるが、&br()かなり密着していないと当たらない。 -HAHAHA --ダーマの通常投げ技。相手方向へレバー入れ~強1+強2同時押しで出せる。&br()間合いに入った敵を指差しながら「はっはっはっはっはっ!」と笑い、最後にその人差し指でデコピンを食らわせダメージを与える、というもの。&br()投げ技というがその実pausetimeの長い通常攻撃のため、タッグ戦では笑っている間に敵パートナーの横槍が入り未遂に終わる事が多い。&br()逆に拘束中の相手を味方パートナーが拾ってコンボに移る事も可能。&br()元ネタは第12話「華麗なる殺人マシーンへの変身」でダーマが「すりかえておいたのさ!」のキメ台詞を放つ直前に見せた高笑いから。 #endregion #region(必殺技) -スパイダースパーク --突き出した手の平から放つ飛び道具。地上でも空中でも使用可。与えるダメージは微々たるものだが、牽制技だと思えば大して気にならない。&br()ダーマのAIは「たわけた歌」への布石としてこれを多用してくる。&br()ウェブボールなんて便利な飛び道具を持たないダーマの為の作者のオリジナル技。 //ボイスは実際にゴッドマンのボイスを切り貼りしていると思われる -タコッ! --赤いタコを投げ付ける。&br()Hitすると相手はタコに絡み付かれたまま墨を浴びたかの如く黒く変色し、少しの間動きが止まるので、&br()すかさず追撃コンボを叩き込もう(でも3ゲージ消費技は発動しないぞ!!)。&br()ダーマのAIはゲージが溜まっていない間はこれをコンボの締めに使う。&br()これも原作には存在しない作者のオリジナル技(まぁ当然だが)。&br()元ネタは最終回(第41話「輝け熱血の勇者」)でダーマがモンスター教授に放った台詞「父の敵、ガリアの復讐を果たしに来た、覚悟しろ!」&br()なのだが、かつてニコニコにアップされていた動画バージョンでは、&br()編集時に「覚悟しろ!」の部分が途中でカットされて「カ(ク)ゴ!」と聞こえたため、&br()たちまちコメントが「タコッ!」or「タコス!」の[[空耳]]と化したのに由来する&s(){のでは}。 -スパイダーストリングス --原作に準拠した唯一の必殺技(原作ではもう一つ「スパイダーネット」もあるのだが、こちらは超必「ソードビッカー」の発動時にしか見られない)。&br()突き出した腕の先から伸ばしたロープで相手を拘束し、引き寄せた所へ様々な追撃コンボを狙うのが常道だが、しゃがみ回避可能な上に、&br()相手が近過ぎるとロープが素通りしてしまうので、必ず距離を置いて使うべし。 -ニー&アッパー --「粉砕!」と叫びつつ上昇してアッパーと膝蹴りを同時に放つ対空技。威力そのものはダーマの&s(){ショボい}必殺技の中では最高クラスだが、&br()いかんせんリーチが短く普通に出しても滅多に当たらない上に、スカると反撃確定なので多用は禁物。&br()スパイダーストリングスで引き寄せた所へ叩き込むのが最も確実か。 -ふんもっふ --水泳の飛び込みスタートのような体勢で相手に突っ込む体当たり技で、弱強版が存在する。&br()弱版はスピードが遅く持続も長めで強版はリーチ・スピードともに優秀。ガードされると不利なので多用は禁物。&br()元ネタは第37話「地獄からの密使 えん魔大王」で、ダーマに死者復活の秘薬を掠め取られた&b(){えん魔大王}の呻き声(の空耳)及びその際のダーマのポーズ。 -すりかえておいたのさ --急にこっちを見たと思えばMVCスパイダーマンの姿をした爆弾と瞬時に入れ替わり、爆発させてダメージを与える当て身技。&br()当身判定の発生が早く動作も読み辛い(ただし攻撃判定は爆弾スパイディにしかない上相手をロックしないので無敵技には無効)。&br()AIが積極的に狙ってこれを連発してきたらさぞ脅威だっただろうが、幸いにも偶にしか使ってこない。&br()元ネタは第12話で中東犯罪シンジケートのブラックリストをすり替えたダーマがドヤ顔で放った台詞。 -宇宙塩を味噌鰤だ!! --ダーマが指差しポーズを取ると、&b(){「宇宙塩を味噌鰤だ!!」}or&b(){「許せる!」}のセリフと共にモンスター教授が地面からにょきっと生えてくる。&br()弱強版があるがどちらも出現位置は不定。ちょうど敵の真下から出現した場合にはダメージが入るが安い。&br()画面端でやれば弱強版ともに出現位置が安定するので鳥カゴ戦法に持ち込む事も可能。&br()AI戦では、離れた位置の相手に発動→敵は間違えて教授の方へ振り向く→背を向けた相手にスパイダーストリングスで拘束、連続コンボへ…&br()という流れでよく見かける技。&br()元ネタは最終回でのモンスター教授のセリフ「貴様の為に、わしは宇宙ショーを見そびれたぞ!許せぬ!!」の空耳。&br()空耳にはとかく無理矢理なこじつけっぽいものが少なくない(例:レオパルドン ⇒ ゲロッパうどん)が、&br()これは役者の滑舌も相俟って本当に「みそぶりだ」としか聞こえない。&br()尚、この「宇宙ショー」というのは&b(){脱出ロケットに乗って宇宙へ出た後に地球の各主要都市へ水爆ミサイルを撃ち込み、&br()滅亡していく様子を宇宙から鑑賞する}という極悪非道極まりない作戦の事だった。 #endregion #region(超必殺技) -やべ、サーセンwww(1ゲージ消費) --アマゾネスの顔面がドUPでカットイン表示された後、&br()ダーマの頭を踏み付けたアマゾネスが「やれ、倒せ!」(第32話「甘くささやく妖女」より)と叫びつつ&br()(一定確率で台詞が「お前の血で&s(){袴を}墓場を染めてやる!」に変化(第20話「謎が謎を呼ぶ私の出生の秘密」より))、&br()おびただしい数の戦闘員ニンダーを召喚して相手に次々と突撃させる技。&br()どさくさ紛れにシェーッ!だったり[[北斗有情破顔拳]]のポーズを取るヤツがいたりして笑える。&br()技名はアマゾネスの台詞「やれ、倒せ!」の空耳。 -駄目だお前は!!(1ゲージ消費) --自動追尾式の特殊投げ。「荒ぶる鷹のポーズ」のような態勢で「いくぞ!」と叫びジャンプするや、&br()「スパイダーメン!」のSEをバックにいきなり敵の頭上から糸で降りてきて覆いかぶさる。&br()決まると(決まらなくても)直後にアマゾネスのボイス「誰だお前は!」が響く。&br()敵の位置が地上・空中を問わず瞬時にキャッチ(たとえ[[画面外へ急上昇>ロードローラーだッ]]しようとキャッチ)するわ、&br()発生の速さからAIはガード不能だわと凶悪な仕様だが、威力は安く(100+追加ダメージ50)無敵状態やアーマー持ちには通じない。&br()ちなみに挑発をキャンセルしてからも発動可能(但し1.5ゲージ消費となる)。&br()元ネタは第1話「復讐の時は来たれり!撃て鉄十字団!!」のアマゾネスの台詞「誰だお前は!」の空耳。&br()あと、頭上からいきなり降ってきてニンダーに覆いかぶさって倒すシーンは劇中でも何度か見られた。&br()この技でKOすると原作同様に名乗り口上シーンに移る。&br()プレイヤー操作で何が何でも勝ちたいなら、この技と「すりかえておいたのさ」を連発すれば(ちょっと時間はかかるが)ほぼ確実。 -スパイダーマシン・GP-7(2ゲージ消費) --スパイダーブレスレットを構え「いくぞ!」と叫ぶやダーマの顔面ドUPのカットインが入り、&br()「ドンと来い鉄十字団!命ある限り!!!」のセリフと共にサーファーのようなポーズを決めつつGP-7で相手にぶつかっていく(下記gif画像参照)。&br()[[ロックマン]]のラッシュドリル宜しく搭乗中も操作可能。攻撃判定はGP-7の先端の黄色い部分にしかないので必ず先っぽをぶつけるように。&br()因みに食らい判定は上に乗っているダーマにしか無い。GP-7の車体をいくら攻撃してもムダなのでダーマに的を絞ろう。&br()第35話「秘境アマゾンから来たミイラ美女」、または第40話「さらばゼロ戦の謎」の名乗り口上シーンが元ネタだが、&br()原作ではどちらも停車してからポーズを決めている。&br()GP-7で敵にぶつかっていった回(第39話など)もあるにはあるが、運転する際は運転席に座っている。 -たわけた歌(3ゲージ消費) --[[全画面判定]]の特殊投げ。元ネタは第7話「恐ろしきヒット曲!歌って踊る殺人ロック」に登場した、&br()(あくまで劇中での)人気ロックグループ&b(){「小林幸太郎&BB5」}が(あくまで劇中で)ダブルミリオンの売り上げを記録した大ヒット曲、&br()&b(){「スパイダーマンブギ」}(作詞:上原正三、作曲:渡辺宙明)。&br()ダーマの顔面ドUPのカットイン後にこの技が発動するや、どのステージであろうと必ず暗転し、&br()ライブハウス風のスポットライトに照らされたダーマがお尻を振りながらハンドマイク片手にノリノリで熱唱する(歌声は小林幸太郎だが)。&br()その間、いかなるBGMをどれだけ大ボリュームに設定していようと完全に遮断されてしまうので、イヤでもこの歌を耳にせざるをえない。&br()これを食らった対戦相手は、曲が終わるまでダーマの隣でジワジワ体力を減らされつつ、&br()体を左右に激しく振りながら無我夢中で踊り続ける事を余儀なくされる。&br()3ゲージ消費超必の割にダメージは些か安いが、この技の何より怖い(というかイヤらしい)点は、&br()&b(){「相手のPOWERゲージを満タン状態からでも一気にゼロにしてしまう」}ため、&br()[[ゲジマユ]]設定にでもしない限りPOWERゲージ溜め~超必パターンは殆ど封じられてしまう事にある(まぁpowerの設定が2000までなら、の話だが)。&br()ただし、投げ判定の無い[[アポカリプス]]のような巨大キャラや[[ハイパーアーマー]]持ちのキャラには通じない。&br()後ろでドラムを一心不乱に叩くモンスター教授がシュールで、KO演出と合わせて一見の価値ありである。&br()もっともこの歌の正体は、スパイダーマンを苦しめる特殊な超音波をあらゆる場所で流す為の隠れ蓑だったので、発動中は徐々にダーマの体力も減る&br()(さすがにライフバー残り数ドットの瀕死状態だと自分が先に死ぬので減らないが)。&br()そんなトコまで再現しなくても…。 -レオパルドンパンチ(3ゲージ消費) --スパイダーブレスレットを構え「いくぞ!」と叫ぶやレオパルドンの顔面ドUPのカットインが入り、&br()「チェーンジ、レオパルドン!!」の掛け声で指差しポーズを決めるダーマと共に、&br()画面の下半分を占める巨大な腕が、画面端まで伸びて相手をグーで殴る。&br()拳の部分のみならず腕全体に凄まじい攻撃判定があるので注意。&br()出が速く、見てから回避はまず無理。しかも出の速さとは対照的に戻りが物凄くゆっくりしているため、普通にジャンプで回避しようとしても、&br()落ち際で引っ込む途中の腕に触れて結局ダメージを食らう。避けようとは思わず大人しくガードしておこう。&br()ダーマのAIはゲージが溜まると必ずコンボの締めに使ってくる。相手のPOWERゲージをモリモリ上昇させてしまうのが難点といえば難点だが、&br()与えるダメージのデカさを思えば…許せるっ!&br()なお、この技どう見ても「物理で殴っている」としか思えないが、何と意外な事に&b(){飛び道具}扱いである&br()(だからと言ってリフレクト技や飛び道具で相殺は不可)。&br()よって「飛び道具無効」のアーマーを装備したキャラにはノーダメージなので注意。&br()本来、GP-7ごとマーベラーへドッキングしてコックピットにいるはずのダーマが、外部で操作しているのはおかしいではないかと思えるが、&br()そこは[[格ゲー補正]]の一つとして温かく見守ろう。 -ソードビッカー(3ゲージ消費) --劇中でも猛威を振るったレオパルドンのファイナルウェポン。&br()大ダメージを受けライフ250以下になった瀕死のダーマが&b(){「このままではやられてしまう!!」}と口走ると発動可能となる&br()(セリフは第9話「動くアクセサリーは恋のカブト虫スパイ」より)。&br()宙に浮かんだダーマが発射したスパイダーネットに包まれ身動きできなくなった相手へ、&br()「ソードビッカー!!」の掛け声と共に極太の剣が飛んできて突き刺さる空中投げとなっている。&br()たとえ相手が無傷のライフ満タンだろうと(cnsファイルをいじってLIFEをトンデモ数値に書き換えたとしても)、&br()問答無用で一気に葬り去る文字通りの[[一撃必殺技>即死攻撃]]であり、正に原作準拠と言えるが、&br()投げ判定のない敵にはスパイダーネットが空振りしてしまい発動しない。 #endregion //なお、ラウンド中は名乗り口上からサンプリングしたと思しきボイス&b(){「ダーマ!」}をやたらと連呼したり、 //昔の仕様? 攻撃時は勿論の事、やられている最中でも&b(){「え゙ー!」}と叫び、非常にやかましい。 以前公開されたスパイダーマンの東映版パッチ以上に[[挑発]]の種類も豊富(名乗り口上8種類と尻見せ「スパイダーメン!」の計9種類)だが、 その辺は[[原作再現]](?)の一環と言えよう。 挑発に成功するとPOWERゲージが0.1ゲージ分回復する仕様(トータル10回成功でやっと1ゲージ分)なので、 対戦時にはスキを見付けてどんどん挑発していこう。 #region(イントロ&名乗り口上&勝利パターン集) イントロ +上から降りてくる影。そしてダーマが登場し、アマゾネスが「ホいつの間に!」(第10話より)と発言 +「エ゙ア゙~!」という(第24話のゴキブリコンビナートの)咆哮と共に[[神尾観鈴]]&s(){のようなモノ}からダーマが出現 +拓也がスパイダープロテクター装着(上記gif画像参照) 名乗り口上 +「地獄からの使者、スパイダーマ!」(1・3・4・6・8話で使用) +「マシーン&s(){デブ}べム殺し、スパイダーマ!」(第17話で使用) +「愛のために&s(){シロナガス}血を流す男、スパイダーマ!」(第20話で使用) +「情け無用の男、スパイダーマ!」(第22話で使用) +「少年少女の友達、スパイダーマ!」(第25話+第33話の複合) +「&s(){馬鹿旦那}爆弾魔を退治しに来た男、スパイダーマ!」(第29話で使用) +「キノコ狩りの男、スパイダーマ!」(第31話で使用) +「格闘技世界チャンピオン、スパイダーマ!」(第39話で使用) どの名乗り口上が使用されるかはランダムで、全てイントロにも流用。なお、挑発では「スパイダーマ!」部分が省略されている。 勝利パターン +&b(){「何てひどいことを…」}と自分でやっておきながら他人事のように呟きつつ、キョロキョロこっちを見る(第6話) +&b(){「不死身の男!」}のセリフと共に腰を落として決めポーズ。本来は名乗り口上の一つ(第36話)だが、これだけは挑発には含まれず勝利時限定 +&b(){「負けるな、スパイダーマン!」}のナレーション(大平透)と共に腰を落として決めポーズ(第1話) +&b(){「地獄からの使者、スパイダーマ!」}の名乗り口上と共に腰を落として決めポーズ(「駄目だお前は!!」でのフィニッシュ時のみ) +&b(){「こんなたわけた歌を聞いてるヒマなど…」}とアマゾネスに背後からスネアドラムで殴られ&b(){「え゙ー!」}と叫ぶ(「たわけた歌」でのフィニッシュ時のみ) ちなみに敗北時は「マーベラー!」と絶叫しつつダウンの一択。 #endregion デフォルトAIは存在しないが、[[ダック・キング]]や[[黒子]]の[[AI]]でお馴染みのコケココ氏による[[AI]]が存在。 現在はhamer氏によって代理公開されている。 かつては蓬莱氏のサイトでも代理公開されていたが、フリーティケットシアター終了によるサイト消滅により完全に入手不可。 氏製作の[[ダン]]同様に「挑発スイッチ」が存在し、過剰に挑発する仕様となっているので 大会参加時には十分注意して欲しい(デフォルトではオンになっている)。 また、ABAB氏によるAIも公開されている。 こちらは1ゲージ技「駄目だお前は!!」を多用する。 また、ふうりん氏本人による[[どこかで>ピカチュウ]][[みた事が>エヴァンゲリオン初号機]][[ある>ユダ]]配色のカラーパレットが追加された。 |参考動画&br()&nicovideo(sm4868356)|レアなKO演出&br()&nicovideo(sm7464952)| |>|CENTER:本家スパイダーマンとの激闘の記録| |人工AIにて&br()&nicovideo(sm4896379)|3分45秒より&br()&nicovideo(sm6466403)| |15分57秒から&br()&nicovideo(sm8773875)|偽物とか、そういうんじゃないねん…&br()&nicovideo(sm9656901)| #endregion #region(ふうりん氏製作 レオパルドン) -ふうりん氏製作 レオパルドン 同じくふうりん氏によってレオパルドンも単体キャラとして製作された。 [[ゴッドマーズ]]のガワ変えキャラで、やはりソードビッカー→相手は死ぬ。 始動のアークターンがブーメラン軌道なので実はゴッドマーズよりも強かったり。 &nicovideo(sm23531294) #endregion 上記以外にスパイダーマシン・GP-7が[[のりもの]]として公開されていたが、現在は入手不可能となっている。 &ref(dama2.gif,,left,float,title=よい子はマネしないでね!) &font(25,b,i,red){「ドンと来い鉄十字団!」} &font(25,b,i,blue){「俺は戦うぞ、&br()&br()&space(10)命ある限り!!!」} #clear ***出場大会 #region(一覧) ''シングル'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[シングル],[スパイダーマッ],sort=hiduke,100) ''タッグ'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[タッグ],[スパイダーマッ],sort=hiduke,100) ''チーム'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[チーム],[スパイダーマッ],sort=hiduke,100) -[[ベル主催!栄光のぽっこーん3VS3チームバトル【ポンコツ杯2】]](おまけ) ''その他'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[その他],[スパイダーマッ],sort=hiduke,100) ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[スパイダーマッ],sort=hiduke,100) -[[ストーリー対抗祭・クロストーナメント【2008】]] ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[スパイダーマッ],sort=hiduke,100) ''削除済み'' #list_by_tagsearch_cache([削除済み大会],[スパイダーマッ],sort=hiduke,100) ''非表示'' #list_by_tagsearch_cache([非表示大会],[スパイダーマッ],sort=hiduke,100) ****【スパイダーマシン・GP-7】 #list_by_tagsearch_cache([大会],[スパイダーマシン・GP-7],sort=hiduke,100) ****【レオパルドン(スパイダーマッ)】 #list_by_tagsearch_cache([大会],[レオパルドン(スパイダーマッ)],sort=hiduke,100) #co(){ //情報あるもののみ残す [[主人公連合vsボス連合ランセレ勝ち抜き戦]](主人公チーム:解説する男) [[ふたたびのりものといっしょにたたかうたいかい>ふたたびのりものたいかい]](のりもの・ドライバー) //ボイスパッチの参戦は本家の方に追加してください } #endregion ***出演ストーリー #region(一覧) [[F.K.B. ~炎とナイフとバーグマンの事情~]] [[FromLR]] [[K&K]] [[MUGENギャルゲー風ストーリー]] [[~Restaurant Dolls~]] [[狼は安らかに眠れない!]] [[がくえんアリス]] [[霧雨魔法店]](本人ではなく[[黒谷ヤマメ]]役) [[香霖堂夜想曲]] [[さつきとDIO]](本人ではなく戦闘員1号役) [[それはある月夜の出来事]] [[チルノ絵日記]] [[とある北斗の伝承者]](本人ではなくしっとマスク役) [[となりのむかいさん]] [[なんとかかんとかクロニクル]] [[はたらけアイスマン]] [[彼岸日和]] [[無限のウォルターク]] [[モララー社長]] [[豆腐屋 早苗さん]](リア充ハンターD) [[仮面ライダーMIOMEGA]](第62話登場。シリアス・東映版準拠) #endregion ---- &aname(*1,option=nolink){&font(red){*1}} 相互契約の名の通り、マーヴル側には東映のスーパーロボットアニメが提供されており、 それらを使用した『ショーグンウォーリアーズ』と言う作品がマーヴルにより作られている。 またスーパー戦隊シリーズの第3作『バトルフィーバーJ』もこの企画の一つで、 初期案では[[キャプテンアメリカ]]が元ネタのキャプテンジャパンがリーダーを務めるはずだったらしい。 なおBF隊の構成員はバトル[[ジャパン>ゴッドガンダム]]、バトル[[フランス>ガンダムローズ]]、バトル[[コサック>ボルトガンダム]]、[[バトルケニア>宇宙刑事ギャバン]]、ミス・[[アメリカ>ガンダムマックスター]]。 &s(){初代ミス・アメリカ以外は全員日本人だったり、&br()バトルフランスの得意技が[[フラメンコ>ローレンス・ブラッド]]だったので「バトルスペインじゃね?」と突っ込まれたりするけど&br()(他の4人は空手、[[コサックダンス>ザンギエフ]]、トロピカルダンス、[[ディスコダンス>結城綾子]])} また、ミス・アメリカのデザインは[[ミズ・マーベル]]のコスチュームを元ネタとしている(露出部分は肌色タイツに代わっているが)。 ちなみに東映版『スパイダーマン』は東京12チャンネル(現・テレビ東京)系列で放映されていたが、 『バトルフィーバーJ』からはテレビ朝日系列となっている。 実はこれは『超電磁ロボ コン・バトラーV』[[から続く東映本社製作のロボットアニメシリーズ>ボルテスV]] (通称「長浜ロマンロボシリーズ」)の『闘将ダイモス』と枠を交換した形で、 「『バトルフィーバーJ』を2月スタートに早めて欲しい」というテレビ朝日側の要望もあって『ダイモス』は予定より早い44話で終了することとなり、 『スパイダーマン』の枠だった東京12チャンネルの枠で『未来ロボ ダルタニアス』が放映されることとなった。 &aname(*2,option=nolink){&font(red){*2}} ていうかぶっちゃけマーベルも&b(){「スパイダービークル」}をコミックに出している。 しかも理由はオモチャとのタイアップ。まるっきりスパイダーマシンGP-7と同じポジションである。 え、なんで有名じゃないかって? &b(){「とりあえず一度出してくれれば良いって言われたから1話で即ぶっ壊してやったぜ!HAHAHAHA!!」} [[アラン・ムーア>ロールシャッハ]]やフランク・ミラーを筆頭に、あっちのコミック脚本家は自重しないんです。 &s(){……え?[[日本のアニメ>コブラ]]でも似たような事とやってたって?[[知らん、そんな事は俺の管轄外だ>デュエルモンスターズ]]} &aname(*3,option=nolink){&font(red){*3}} それだったら巨大戦無しで終わらせてもいいような気がするが、スパイダーマン自身には止めの必殺技的なものが無いため、 スポンサーへの配慮以前に、怪人へのキメ技はメカ任せにせ[[ざるを得ない>お覇王]]という理由でどんなに尺がギリギリでも出す必要があった。 実際にマーベラー形態含むレオパルドン未登場の回は、怪人を使わずに強化人間を操っていた回(第12話)と、 爆弾テロをしていた回(第27話)の僅か二回のみである。 &aname(*4,option=nolink){&font(red){*4}} 宇宙最強のヒーローとなれるコズミックパワーの一種「エニグマ・フォース」を与えられ、「キャプテン・ユニバース」となった平行世界中最強のスパイダーマン。 このパワーは本家スパイダーマンも一時的に手にした事があり、本来は一時的なパワーアップのはずなのだが、彼はなぜか恒久的に身に着けている様子。 彼がいるEarth-13は敵が容易に攻めてこられない安全地帯となっていたが、 地元の世界でなければエニグマ・フォースは機能しないためコズミック・スパイダーマンも他の世界に侵攻することはできなかった。 そして、彼の死によって「もはや平行宇宙のどこにも安全地帯が無い」という事態に陥り、スパイダー軍は全滅か逃亡かという最悪の局面に追い込まれる。 山城拓也が救ったのは、これほどの窮地だったのである。 &aname(*5,option=nolink){&font(red){*5}} モラレスは「たとえ巨悪と言えども相手を殺すべきでは無い」と言う信条を持つヒーローで、 普段の信念を曲げてソラスを殺してしまった事を悔いている台詞である。 決して&b(){ソードビッカーなんて変なもの使いたくなかった}という意味では無い。 ……だが、ここまでの力を以てしてもなおソラスは生きているらしい。 もはや不死身とかラスボス補正とかよりも、&b(){正義のヒーローに敵を殺させない補正}と言うべきか (アメリカの子供向け作品だと[[実際にそういう補正(と言うか規制)がある>メガトロン]])。 ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //|CV:藤堂新二|,アメコミ,ヒーロー,主人公,ニコニコオールスター,日本人,蜘蛛,超人,パイロット,糸使い,覆面,赤色,青色

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: