NAMCOxCAPCOM

「NAMCOxCAPCOM」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

NAMCOxCAPCOM」(2023/04/05 (水) 11:06:35) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#image(namcap.jpg,width=450,,title=────そして生まれる新世界) 『NAMCOxCAPCOM』とは、カプコンの許諾を受けて、2005年5月26日に[[モノリスソフト>KOS-MOS]]が開発、 ナムコ(現バンダイナムコゲームス)が発売したPS2用のSRPGである。 ---- **概要 通称&b(){「ナムカプ」}。ナムコとカプコンのキャラクターが新旧入り混じって登場するお祭りゲー。 それまでカプコンが関わってきたクロス系作品と、タイトルとその略し方(『[[カプエス>CAPCOM VS. SNK]]』や『[[マヴカプ>MARVEL VS. CAPCOM]]』に似ている)から、 企画発表直後~発売に至るまで格闘ゲームと勘違いしていた人がかなり多かったようだが、 実際は&b(){シミュレーションゲームの類}である。 さながら『スーパーロボット大戦』のようにゲームが進行していくが、ディレクターがスパロボのシナリオに関わっていたので[[仕方が無い>○○だからしょうがない]]。 発売当時の雑誌インタビューによれば、元々は様々な世界観を渡るというコンセプトのオリジナル作品が前身で、 ゲスト的な扱いでナムコキャラを出そうという案から始まり、なら歴代作品の[[クロスオーバー]]にカプコンも混ぜようと、 とんとん拍子で二社クロスオーバー企画へと移項したとのこと。 //正確な号数は覚えてないけど、発売当時のファミ通にこんな記事があった また、DS用ソフト『無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ』には、本作の主人公である[[有栖零児]]と[[小牟]]、敵役の沙夜、 および本作出演後の設定で『ゼノサーガ』から[[KOS-MOS]]がゲスト参戦している。 ナムコとカプコンの新旧ゲームキャラの[[クロスオーバー]]という、これだけでもゲームファンにはたまらない内容だが、 さらにゲーム中でのキャラ同士の会話、台詞、ステージタイトル、技演出にアイテム、ステージMAPと、 もうどこを探しても&b(){ネタだらけ}(勿論良い意味で)な超カオスゲーとしてファンから高い評価を得ている。 反面、やたら時間の掛かる戦闘システムでクリアまで寄り道無しで平均100時間と、やっててダルくなるという問題点も抱えているが、 &b(){まあしかしそこら辺はゲーム愛でカバーだ!} 『無限のフロンティア』とは別の続編が期待されているものの、諸般の事情で難しいとされていたが、 バンダイナムコゲームス・カプコン・さらにはセガをも交えたクロスオーバータイトル『PROJECT X ZONE』が2012年10月に発売された。 名目上は完全新作となっており、参戦作品も(セガを加えた分を除いても)大きく様変わりしているものの、 各キャラクターの関係性は本作を引き継いでおり、どう考えても続編である (例えば、[[風間仁]]は[[アーサー]]と出会ったことも魔界に行った事もある、など)。 これらは更に[[任天堂の>クロム]][[一部作品>ルキナ]]も巻き込んで2015年11月に発売された続編の『PROJECT X ZONE 2:BRAVE NEW WORLD』においても同様。 **参戦作品 #region(ナムコ) -[[ゼノサーガ エピソードI>KOS-MOS]] -[[ソウルキャリバー>タキ]][[II>御剣平四郎]] -[[テイルズ>スタン・エルロン]][[オブ>リオン・マグナス]][[デスティニー>ジューダス]] -[[ワルキューレの伝説>ワルキューレ]] -[[超絶倫人ベラボーマン>ベラボーマン]] -[[ワンダーモモ]] -『[[鉄拳]]』シリーズ -[[ドルアーガ>ギルガメス]][[の塔>クオックス]] -[[ディグダグ>ホリ・タイゾウ]] -パラデューク -バーニングフォース -[[源平>平景清]][[討魔伝>源頼朝]] -妖怪道中記 -[[クロノアヒーローズ>クロノア]] #endregion #region(カプコン) -『[[ヴァンパイア>ヴァンパイア]] 』シリーズ -『[[ストライダー飛竜]]』シリーズ -『[[ストリート>ストリートファイターII]][[ファイター>ストリートファイターZERO]]』シリーズ -[[『魔界村』>アーサー]][[シリーズ>レッドアリーマー]] -ガンサバイバー4 バイオハザード HEROES NEVER DIE -『[[ディノクライシス>レジーナ(ディノクライシス)]]』シリーズ -[[キャプテンコマンドー]] -[[ファイナル>ガイ]][[ファイト>マイク・ハガー]] -『[[ロックマン>ロック・ヴォルナット]][[DA>トロン・ボーン]][[SH>コブン]]』シリーズ -[[燃えろ! >若葉ひなた]][[ジャスティス学園>鑑恭介]] -[[ロスト>名無しの超戦士1P]][[ワールド>シルフィー]] #endregion #region(その他) -爆突機銃艇 -源平討魔伝 巻ノ弐 -サイドアーム -[[デモンズブレイソン>レッドアリーマー]] など、「参戦リスト」に載っていない作品も存在する。 アイテムやタイトルだけなら、さらに多くの作品に関連するアイテムが登場する。 #endregion #image(namcap2.JPG,title=ヒーローテンコ盛り。) ---- **ゲームシステム ***ユニット 単独(ソロユニット)か2人ペア(ペアユニット)の2種類がある。 [[モリガン>モリガン・アーンスランド]]など一部のユニットは、イベントによりソロユニットからペアユニットに変化する。 システム上の差は特にないが、ソロユニットからペアユニットに変化する事で、 ステータスや使用できる技の内容や性能が変化する。 ペアユニットの場合、攻撃時の初手と防御時の被ダメージの担当が決められている。 ペアユニットはほぼ全て原作での関わりがあった二人が1ユニットとされているが、 例外として、 -[[キング>キング(鉄拳)]]&[[フェリシア]](ナムコの『鉄拳』シリーズとカプコンの『ヴァンパイア』シリーズから、別会社別シリーズの組み合わせ) -ブルース&レジーナ(カプコンの『ガンサバイバー4』と『ディノクライシス』シリーズから、同会社別シリーズの組み合わせ) -[[レイレイ]]&鳳鈴(カプコンの『ヴァンパイア』シリーズと『ガンサバイバー4』から、同上) の三組も存在する。 ***行動 全ての行動はAP(アクティブポイント)を消費して行う。 消費したAPはステージフェイズが経過にともなって1回復し、10に達するごとに行動可能になる。 数値上APは10が上限で、同時に複数のユニットがAP10に到達した場合、速度の高いユニットから行動を開始する。 但し、防御エキストラ(後述)で10をオーバーすれば速度を無視して先に行動を開始出来る。 ***攻撃戦闘(BA攻撃) BAはブランチアサルトの略称。攻撃範囲に敵がおり、敵を選択すると戦闘開始。 戦闘方法は[[コマンド]]式だが、格闘ゲームの様な複雑なものではなく、ニュートラルもしくは方向キー上下左右のいずれかを押しながら攻撃ボタンを押す方式。 攻撃するごとに溜まる必殺値が100に達すると、それを全て消費して[[必殺技]]を使用できる。 空中に浮かせた敵に続けてヒットさせると「AERIAL HIT」と表示され、 ヒット数とユニットごとに設定されたタイプにより与えるダメージや気絶値、獲得アイテム等にボーナスを得る。 また、全ての通常技で攻撃すると攻撃エクストラが発生し、HPかMPのどちらかが回復する。 ユニットごとに攻撃回数が決まっており、0になると攻撃が終了する。 ***MA攻撃 マルチプルアサルト(複数攻撃)の略称。 『スーパーロボット大戦』の「MAP兵器」や「合体攻撃」、「全体攻撃」に相当するもので、 一人または複数のユニットがMP50を消費することで敵1体から3体に同時攻撃できる。 ***防御戦闘 敵に攻撃される時は -ノーガード(AP消費無しでダメージを受けるが防御エクストラ(後述)の恩恵を最も受ける) -通常防御(APを1消費しダメージを半減する) -攻撃回避(必殺値とAPを消費しダメージを僅かに受けるが戦闘自体をスルー) いずれかを選択し、ノーガードか通常防御なら戦闘開始。 表示される十字キーの方向をタイミングよく押すことで、成功率により防御エクストラが発生しAPが上昇する。 また、攻撃されるユニットに隣接しているユニットが「かばう」能力を持っていれば代わりに防御させる事ができる。 ユニットによっては必殺値とAPを消費して固有の防御・回避スキルを使用できる。 防御・回避だけのものと、その後にカウンターとして反撃するものとがある。カウンターを行うものの方が消費が大きい。 これらのスキルも原作の技やテクニックを再現したものが使用されている。 ***スキル ユニットが持つ能力を表現したもの。コマンドタイプとオートタイプに大別される。 コマンドタイプのものは使用する際MPを消費(『スーパーロボット大戦』における精神コマンドと同じ)。 オートタイプのものは常に、あるいは特定の条件を満たす事で自動的に発揮される。 ***[[BGM]] 味方キャラクターの行動の際、それぞれの元のゲームで使用されていたBGMが流れるようになっている。 『ストライダー飛竜』や『魔界村』等のように原作が古くPSG音源やFM音源でBGMが作成されていた場合、 大幅なアレンジが施されている。 また、『ワンダーモモ』等の一部のキャラクターは行動時ではなくイベントシーンのみにしか流れず、 ペアユニット制の影響で原作のBGMが全く使われていないキャラも多い。 &nicovideo(sm3300357) &i(){以上、ニコニコ大百科&Wikipediaより、一部改変) OPアニメとそのテーマ「すばらしき新世界」はコンシューマゲーのOPを語る時には欠かせない出来であり必見。 MUGEN動画でもよくオールスターやクロスオーバーものに使われているので、聞き覚えがあるという人も多いのではないだろうか。 &nicovideo(sm90918) ---- **MUGENにおけるNAMCOxCAPCOM 『ナムカプ』はシミュレーションゲームである一方、攻撃の際に当たり[[判定]]や[[コンボ]]が存在し、 戦闘中に[[超必殺技]]を発動するなど、格闘ゲームとしての仕様を取り込んだ面がある。 それ故に[[グラフィック>ドット絵]]や[[エフェクト>ヒットエフェクト]]を格ゲーに流用する事が可能であるため、 本来は格ゲーでないにも拘らず、意外と多くのMUGENキャラクターが『ナムカプ』のドットを使用している。 以下、『ナムカプ』のグラフィックを使用したMUGENキャラ(五十音順)を記載する。 -[[風間仁]] -[[キャミィ]] -[[ギルガメス&カイ>ギルガメス]] -[[クオックス]] -[[クロノア]] -[[KOS-MOS]] -[[さくら>春日野さくら]]&[[かりん>神月かりん]] -[[島津英雄]] -[[小牟(シャオムゥ)>小牟]] -[[ジューダス(リオン)>リオン・マグナス]] -シュトゥルム -シュトゥルムJr. -[[シルフィー]] -[[スタン>スタン・エルロン]] -[[デミトリ>デミトリ・マキシモフ]] -ドラック -[[ベガ]] -[[ホリ・タイゾウ]] -[[三島平八]] -[[冥王グランドマスター]] -[[モリガン>モリガン・アーンスランド]] -[[木人]] -[[リリス]] -[[ワルキューレ]] -ハイパーナイト //まだあった様な気がするけどとりあえず思いつくだけ挙げてみた。追記頼む。 //DarkWolf13氏のシュトゥルムJr.(とシュトゥルム&ドラック)を確認したので追記 また、[[某運動会>はい、○人組作って運動会]]ではおまけとして、ナムカプキャラが他のキャラに引っ付いてたりする(実際はおまけ以上の脅威だが…)。 |[[スモークボムッ!! ホァァァッ!! ホァァァッ!!>翔(キャプテンコマンドー)]]&br()&nicovideo(sm4813685)| ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //RPG
#image(namcap.jpg,width=450,,title=────そして生まれる新世界) 『NAMCOxCAPCOM』とは、カプコンの許諾を受けて、2005年5月26日に[[モノリスソフト>KOS-MOS]]が開発、 ナムコ(現バンダイナムコゲームス)が発売したPS2用のSRPGである。 ---- **概要 通称&b(){「ナムカプ」}。ナムコとカプコンのキャラクターが新旧入り混じって登場するお祭りゲー。 それまでカプコンが関わってきたクロス系作品と、タイトルとその略し方(『[[カプエス>CAPCOM VS. SNK]]』や『[[マヴカプ>MARVEL VS. CAPCOM]]』に似ている)から、 企画発表直後~発売に至るまで格闘ゲームと勘違いしていた人がかなり多かったようだが、 実際は&b(){シミュレーションゲームの類}である。 さながら『スーパーロボット大戦』のようにゲームが進行していくが、ディレクターがスパロボのシナリオに関わっていたので[[仕方が無い>○○だからしょうがない]]。 発売当時の雑誌インタビューによれば、元々は様々な世界観を渡るというコンセプトのオリジナル作品が前身で、 ゲスト的な扱いでナムコキャラを出そうという案から始まり、なら歴代作品の[[クロスオーバー]]にカプコンも混ぜようと、 とんとん拍子で二社クロスオーバー企画へと移項したとのこと。 //正確な号数は覚えてないけど、発売当時のファミ通にこんな記事があった また、DS用ソフト『無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ』には、本作の主人公である[[有栖零児]]と[[小牟]]、敵役の沙夜、 および本作出演後の設定で『ゼノサーガ』から[[KOS-MOS]]がゲスト参戦している。 ナムコとカプコンの新旧ゲームキャラの[[クロスオーバー]]という、これだけでもゲームファンにはたまらない内容だが、 さらにゲーム中でのキャラ同士の会話、台詞、ステージタイトル、技演出にアイテム、ステージMAPと、 もうどこを探しても&b(){ネタだらけ}(勿論良い意味で)な超カオスゲーとしてファンから高い評価を得ている。 反面、やたら時間の掛かる戦闘システムでクリアまで寄り道無しで平均100時間と、やっててダルくなるという問題点も抱えているが、 &b(){まあしかしそこら辺はゲーム愛でカバーだ!} 『無限のフロンティア』とは別の続編が期待されているものの、諸般の事情で難しいとされていたが、 バンダイナムコゲームス・カプコン・さらにはセガをも交えたクロスオーバータイトル『PROJECT X ZONE』が2012年10月に発売された。 名目上は完全新作となっており、参戦作品も(セガを加えた分を除いても)大きく様変わりしているものの、 各キャラクターの関係性は本作を引き継いでおり、どう考えても続編である (例えば、[[風間仁]]は[[アーサー]]と出会ったことも魔界に行った事もある、など)。 これらは更に[[任天堂の>クロム]][[一部作品>ルキナ]]も巻き込んで2015年11月に発売された続編の『PROJECT X ZONE 2:BRAVE NEW WORLD』においても同様。 **参戦作品 #region(ナムコ) -[[ゼノサーガ エピソードI>KOS-MOS]] -[[ソウルキャリバー>タキ]][[II>御剣平四郎]] -[[テイルズ>スタン・エルロン]][[オブ>リオン・マグナス]][[デスティニー>ジューダス]] -[[ワルキューレの伝説>ワルキューレ]] -[[超絶倫人ベラボーマン>ベラボーマン]] -[[ワンダーモモ]] -『[[鉄拳]]』シリーズ -[[ドルアーガ>ギルガメス]][[の塔>クオックス]] -[[ディグダグ>ホリ・タイゾウ]] -パラデューク -バーニングフォース -[[源平>平景清]][[討魔伝>源頼朝]] -妖怪道中記 -[[クロノアヒーローズ>クロノア]] #endregion #region(カプコン) -『[[ヴァンパイア>ヴァンパイア]] 』シリーズ -『[[ストライダー飛竜]]』シリーズ -『[[ストリート>ストリートファイターII]][[ファイター>ストリートファイターZERO]]』シリーズ -[[『魔界村』>アーサー]][[シリーズ>レッドアリーマー]] -ガンサバイバー4 バイオハザード HEROES NEVER DIE -『[[ディノクライシス>レジーナ(ディノクライシス)]]』シリーズ -[[キャプテンコマンドー]] -[[ファイナル>ガイ]][[ファイト>マイク・ハガー]] -『[[ロックマン>ロック・ヴォルナット]][[DA>トロン・ボーン]][[SH>コブン]]』シリーズ -[[燃えろ! >若葉ひなた]][[ジャスティス学園>鑑恭介]] -[[ロスト>名無しの超戦士1P]][[ワールド>シルフィー]] #endregion #region(その他) -爆突機銃艇 -源平討魔伝 巻ノ弐 -サイドアーム -[[デモンズブレイソン>レッドアリーマー]] など、「参戦リスト」に載っていない作品も存在する。 アイテムやタイトルだけなら、さらに多くの作品に関連するアイテムが登場する。 #endregion #image(namcap2.JPG,title=ヒーローテンコ盛り。) ---- **ゲームシステム ***ユニット 単独(ソロユニット)か2人ペア(ペアユニット)の2種類がある。 [[モリガン>モリガン・アーンスランド]]など一部のユニットは、イベントによりソロユニットからペアユニットに変化する。 システム上の差は特にないが、ソロユニットからペアユニットに変化する事で、 ステータスや使用できる技の内容や性能が変化する。 ペアユニットの場合、攻撃時の初手と防御時の被ダメージの担当が決められている。 ペアユニットはほぼ全て原作での関わりがあった二人が1ユニットとされているが、 例外として、 -[[キング>キング(鉄拳)]]&[[フェリシア]](ナムコの『鉄拳』シリーズとカプコンの『ヴァンパイア』シリーズから、別会社別シリーズの組み合わせ) -ブルース&レジーナ(カプコンの『ガンサバイバー4』と『ディノクライシス』シリーズから、同会社別シリーズの組み合わせ) -[[レイレイ]]&鳳鈴(カプコンの『ヴァンパイア』シリーズと『ガンサバイバー4』から、同上) の三組も存在する。 ***行動 全ての行動はAP(アクティブポイント)を消費して行う。 消費したAPはステージフェイズが経過にともなって1回復し、10に達するごとに行動可能になる。 数値上APは10が上限で、同時に複数のユニットがAP10に到達した場合、速度の高いユニットから行動を開始する。 但し、防御エキストラ(後述)で10をオーバーすれば速度を無視して先に行動を開始出来る。 ***攻撃戦闘(BA攻撃) BAはブランチアサルトの略称。攻撃範囲に敵がおり、敵を選択すると戦闘開始。 戦闘方法は[[コマンド]]式だが、格闘ゲームの様な複雑なものではなく、ニュートラルもしくは方向キー上下左右のいずれかを押しながら攻撃ボタンを押す方式。 攻撃するごとに溜まる必殺値が100に達すると、それを全て消費して[[必殺技]]を使用できる。 空中に浮かせた敵に続けてヒットさせると「AERIAL HIT」と表示され、 ヒット数とユニットごとに設定されたタイプにより与えるダメージや気絶値、獲得アイテム等にボーナスを得る。 また、全ての通常技で攻撃すると攻撃エクストラが発生し、HPかMPのどちらかが回復する。 ユニットごとに攻撃回数が決まっており、0になると攻撃が終了する。 ***MA攻撃 マルチプルアサルト(複数攻撃)の略称。 『スーパーロボット大戦』の「MAP兵器」や「合体攻撃」、「全体攻撃」に相当するもので、 一人または複数のユニットがMP50を消費することで敵1体から3体に同時攻撃できる。 ***防御戦闘 敵に攻撃される時は -ノーガード(AP消費無しでダメージを受けるが防御エクストラ(後述)の恩恵を最も受ける) -通常防御(APを1消費しダメージを半減する) -攻撃回避(必殺値とAPを消費しダメージを僅かに受けるが戦闘自体をスルー) いずれかを選択し、ノーガードか通常防御なら戦闘開始。 表示される十字キーの方向をタイミングよく押すことで、成功率により防御エクストラが発生しAPが上昇する。 また、攻撃されるユニットに隣接しているユニットが「かばう」能力を持っていれば代わりに防御させる事ができる。 ユニットによっては必殺値とAPを消費して固有の防御・回避スキルを使用できる。 防御・回避だけのものと、その後にカウンターとして反撃するものとがある。カウンターを行うものの方が消費が大きい。 これらのスキルも原作の技やテクニックを再現したものが使用されている。 ***スキル ユニットが持つ能力を表現したもの。コマンドタイプとオートタイプに大別される。 コマンドタイプのものは使用する際MPを消費(『スーパーロボット大戦』における精神コマンドと同じ)。 オートタイプのものは常に、あるいは特定の条件を満たす事で自動的に発揮される。 ***[[BGM]] 味方キャラクターの行動の際、それぞれの元のゲームで使用されていたBGMが流れるようになっている。 『ストライダー飛竜』や『魔界村』等のように原作が古くPSG音源やFM音源でBGMが作成されていた場合、 大幅なアレンジが施されている。 また、『ワンダーモモ』等の一部のキャラクターは行動時ではなくイベントシーンのみにしか流れず、 ペアユニット制の影響で原作のBGMが全く使われていないキャラも多い。 &nicovideo(sm3300357) &i(){以上、ニコニコ大百科&Wikipediaより、一部改変) OPアニメとそのテーマ「すばらしき新世界」はコンシューマゲーのOPを語る時には欠かせない出来であり必見。 MUGEN動画でもよくオールスターやクロスオーバーものに使われているので、聞き覚えがあるという人も多いのではないだろうか。 &nicovideo(sm90918) ---- **MUGENにおけるNAMCOxCAPCOM 『ナムカプ』はシミュレーションゲームである一方、攻撃の際に当たり[[判定]]や[[コンボ]]が存在し、 戦闘中に[[超必殺技]]を発動するなど、格闘ゲームとしての仕様を取り込んだ面がある。 それ故に[[グラフィック>ドット絵]]や[[エフェクト>ヒットエフェクト]]を格ゲーに流用する事が可能であるため、 本来は格ゲーでないにも拘らず、意外と多くのMUGENキャラクターが『ナムカプ』のドットを使用している。 以下、『ナムカプ』のグラフィックを使用したMUGENキャラ(五十音順)を記載する。 -[[有栖零児]] -[[風間仁]] -[[キャミィ]] -[[ギルガメス&カイ>ギルガメス]] -[[クオックス]] -[[クロノア]] -[[KOS-MOS]] -[[さくら>春日野さくら]]&[[かりん>神月かりん]] -[[島津英雄]] -[[小牟(シャオムゥ)>小牟]] -[[ジューダス(リオン)>リオン・マグナス]] -シュトゥルム -シュトゥルムJr. -[[シルフィー]] -[[スタン>スタン・エルロン]] -[[デミトリ>デミトリ・マキシモフ]] -ドラック -[[ベガ]] -[[ホリ・タイゾウ]] -[[三島平八]] -[[冥王グランドマスター]] -[[モリガン>モリガン・アーンスランド]] -[[木人]] -[[リリス]] -[[ワルキューレ]] -ハイパーナイト //まだあった様な気がするけどとりあえず思いつくだけ挙げてみた。追記頼む。 //DarkWolf13氏のシュトゥルムJr.(とシュトゥルム&ドラック)を確認したので追記 また、[[某運動会>はい、○人組作って運動会]]ではおまけとして、ナムカプキャラが他のキャラに引っ付いてたりする(実際はおまけ以上の脅威だが…)。 |[[スモークボムッ!! ホァァァッ!! ホァァァッ!!>翔(キャプテンコマンドー)]]&br()&nicovideo(sm4813685)| ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //RPG

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: