仮面ライダー電王

「仮面ライダー電王」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

仮面ライダー電王」(2024/01/13 (土) 23:21:39) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(20,b,i){-時の列車、デンライナー。次の駅は過去か、未来か-} #ref(電王.jpg,,title=左から「ロッド」「ソード」「アックス」「ガン」フォーム) #ref(俺、参上!.gif,,title=俺、参上!) [[平成仮面ライダー>MUGENキャラクター紹介4#id_e3849171]]シリーズ第8作『仮面ライダー電王』に登場する[[仮面ライダー>仮面ライダー1号]]。 『[[仮面ライダーディケイド]]』にも登場している。 &font(20,b,i){「悪いけど時間は消させない」} 不運続きの主人公・野上良太郎がある日偶然手に入れた「ライダーパス」によって変身、 時を越える[[電車>Train]]「デンライナー」に乗り、未来から来た侵略者「イマジン」と戦う事になる。 電王とは簡単に言えば、列車型のタイムマシンである「デンライナー」に付随する「時の列車の防衛システム」的な存在である。 &s(){別に[[電気を使う王>エレキング]]というわけではない。} 初期形態は装甲の付いていないプラットフォームという「生身よりマシ」程度のかなり弱っちい状態であるが、 変身する本人や憑依したイマジンのオーラを使ってマスクの上に装着される仮面「電仮面」や追加装甲を作り出す機能があり、 憑依したイマジンの力を借り、様々なフォームに変身することができる。 ただし憑依中は体自体が憑依されたイマジンの人格に乗っ取られてしまうため、 良太郎の人格のサポートと実際に体を動かすイマジンのコンビで戦うことになる。 戦闘の際は4つのパーツを組み替えることで様々な武器として使えるツール・デンガッシャーを用いる。 基本4形態のフォームチェンジも、装甲を組み替えることで表現されている。 #region(野上良太郎) #image(ryotarou.jpg,width=450,title=弱かったり、運が悪かったり、何も知らないとしても、それは何もやらない事の言い訳にはならない) &font(20,b,i){「なんだかよくわからないけれど…} &font(20,b,i){ やらなきゃいけない事だけは、わかった気がする」} #region(担当俳優・声優) :[[佐藤健>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:佐藤健|]]|『電王』『超バトルDVD』『しん王』『俺、誕生!』『クライマックス刑事』『ファイナル・カウントダウン』 :溝口拓矢|『俺、誕生!』(10歳時の良太郎)、『ディケイド』、『超・電王』シリーズ :[[粕谷雄太>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:粕谷雄太|]]|『バトライド・ウォー』シリーズ 佐藤氏の都合がつかないためか、『超・電王』以降の良太郎は『俺、誕生!』で小太郎(10歳時の良太郎)を演じた 溝口琢矢氏が演じている(同氏はさらに後の『[[仮面ライダーゴースト]]』でレギュラー出演するが、それはまた別の話)。 #endregion 不運続きの人生を送っている青年。 毎日不運に巻き込まれているためか、その日の自分の不幸度がある程度分かるようになっている。 幼少時に両親を失ったため、祖母に育てられた。現在は姉の野上愛理が経営する喫茶店「ミルクディッパー」の手伝いをしている。 公式で&b(){「史上最弱のライダー」}と呼ばれているだけあって、全ライダーシリーズの主人公の中でも恐ろしく身体能力が低い。 そのためモモタロス達のストッパーや事件の調査がメインで、そちらの方ではかなりの活躍を見せたりする。 普段は気が弱く腕っ節も頼りないが、仲間や無関係な人々の危機にはかなりの気迫を見せ、 ラスボスを前にしても一歩も引かない等、歴代ライダーと同じようにその魂は本物。 戦闘も実戦経験やモモタロスとの特訓で本編後半ではライナーフォームである程度戦えるようになっている。 また気弱な割に正義への意思は強く頑固で、モモタロスが勝手に自分に憑依して悪さをした時、 その後の戦闘でモモタロスの憑依を拒否してプラットフォームのまま戦い、 敵に延々一方的にボコられ続けてもモモタロスがきちんと謝罪するまで自分に憑依するのを許さなかったほど。 後述のように敵の野望を阻止して時間を守れば仲間イマジン達が消滅すると判明した時も、確かに苦悩はしたのだが、 行動自体は&b(){一切迷いなく戦い続けることを選んでいた}。 むしろ仲間達を切り捨てるこの選択を迷いなく行う自分自身に苦悩している節があったあたり、筋金入りの頑固者である。 キレると怖い一面もあり、作中では敵イマジンには終始冷徹な態度で接する他、 仲間が消滅した際には怒りのあまり敵を明らかな[[オーバーキル]]攻撃で情け容赦なく叩きのめしたりも。 美的感覚が他人とズレており、イマジンから自身の造形に文句を言われたり、 クライマックスフォームを気に入って周りから唖然とされたりしている。 ネーミングセンスもかなりアレで、モモタロスの名前やライナーフォームの必殺技名を名付けたのは彼だが、 これらからすると[[見た目からかなりド直球に名付ける傾向>ラルフ・ジョーンズ]]がある様子。当然これらにも文句を受けている。 未来の孫、野上幸太郎の名付け親も彼。こちらは比較的まともかと思いきや、幸太郎の時代でのこの名前は 現代における&b(){「[[田吾作>ラバーソール]]」}と同じくらい古臭くダサい名前であり、本人から恨まれていた。 &s(){しかしこれはこれで2080年代にはいかようなDQNネームが蔓延しているかと不安を覚えざるを得ない。&br()[[203>仮面ライダーキバ]][[0年代>仮面ライダードライブ]]とか[[2050年代>仮面ライダーオーズ]]はまだマシなようだが…とか思ってたら[[2016年でもうだよ!>仮面ライダーエグゼイド]]([[下手するともっと前から…>仮面ライダーギーツ]])} まあ全体的に緑色をした&b(){にんにくわさびおにぎり}とかの奇抜な健康料理に凝っている姉や、 目の前の道路を電車が走ってても全く動じない両親を持つあたり、このセンスは野上家の家系なのだろう。 「特異点」と呼ばれる存在であり、時間に関する干渉を一切受け付けない特質を持つ。 具体的には時間を超えてきた存在であるイマジンに憑依されても自分の意思で体から締め出すことができたり、 過去の自分を殺されても現在の自分の存在が消えることがなかったり、 歴史が改変されても記憶が修正されず、改変前の記憶を保っていられるなどの特性がある。 時間を超える上に他人の意識を乗っ取ることができるイマジンと戦うにはこれらに耐性のある特異点は相性のいい存在であり、 彼が電王として戦うことになった大きな理由でもある。 ただし時間の干渉以外に対しては普通の人間と全く変わらないため、戦ってやられれば普通に死ぬらしいが。 #region(特異点に纏わる話) 「時間とは人間の記憶」という概念を持つ本作では、例え時間が破壊されても特異点を中心として修復される&b(){可能性がある}。 また特異点本人には改変に耐性があってもその親にはないため、生まれる以前の時間や記憶を操作することで 特異点の出生時期をずらしたり消滅させることはできる。シリーズでもこの現象は何度か起こっており、 仲間のハナや本編終了後の映画での良太郎はこの影響で記憶や人格はそのままに外見だけ若返ってしまっている。 &s(){まあぶっちゃけ役者の都合(ry} 他にも[[自分の祖先を殺してしまう所謂「親殺しのパラドックス」を起こす>ドラえもん]]とかなり時間に負担がかかる可能性があるなど、 意外に特異点は穴の多い特性である。 #endregion 上記の通り不運続きの設定が強調されているため、『ハヤテのごとく』の綾崎ハヤテや『テッカマンブレード』のDボゥイ、 『とある魔術の禁書目録』の[[上条当麻]]等と共に不幸キャラの代名詞とされている。 まぁライダーシリーズの主人公は、基本的に色んな意味で不運なんだけどな! #endregion #region(基本4フォームの解説) &font(20,b,i,red){「&ruby(とき){時刻}を越えて 俺、参上!」} ソードフォームはモモタロスが憑依した姿。担当声優は[[死神ガンダム>ガンダムデスサイズ]]等でお馴染み[[関俊彦>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:関俊彦|]]氏。 短気で乱暴者だが頼れる兄貴的存在である。姿は[[桃太郎>モタロー]]の[[鬼>金剛(ウォーザード)]]のイメージ。 前述のイメージとは裏腹にプリン([[これ>プリン]]ではない)が好物だったり、 デネブ(ゼロノスと契約したイマジン)を「オデブ」、「ブルーレイディスク」を「ブルーレイ&b(){ディスコ}」など、 何かと名前を間違えたりと微笑ましい面も。 また、犬が苦手でチワワの置物にすらビビって大騒ぎしていた。でも狼は別に平気らしい。 基本カラーは赤。電仮面は桃のような外見を持つ。モチーフは『桃太郎』(の&b(){鬼})。 常に正面から敵に挑み手数の多さで圧倒する戦闘スタイルが特徴で、モモタロスの性格がよく表れた、喧嘩のようなラフファイトが得意。 近距離戦を得意とするためデンガッシャー ソードモードを使用しての接近戦で最もその本領を発揮するバランスタイプである。 しかし、スピードにやや特化していることや武器の特性上、防御力の高い敵や空中から襲ってくる敵が苦手で、 モモタロスが泳げないため水中戦も不可能など、能力の偏っている相手も苦手である(主要フォームの宿命である)。 必殺技は、フルチャージによりデンガッシャー ソードモードの剣先・オーラソードを強化して放つ「エクストリームスラッシュ」。 モモタロスからは&font(b,red){「俺の必殺技」}と呼称され、[[剣先を飛ばして>ジャン=ピエール・ポルナレフ]]何度も相手を斬り付ける。 狭い場所などでは飛ばさずにそのまま斬り付ける場合もある。 また、斬り方や回数などの微妙な違いでそれぞれを「俺の必殺技・パート2」「俺の必殺技・特別編」 「俺の必殺技パート3、と見せかけてストレートど真ん中!」など別々の技として名付けている。 といっても&b(){パート3の次にいきなりパート5を開発したり}とかなりその場のノリで適当に作っている感があり、 劇中でも突っ込まれていた。 ちなみに、平成ライダーシリーズでは初めて基本フォームの中でラスボスを倒したフォームである。 (尤も、この時の決め技は他のメンバーから力を借りた「俺の必殺技 ファイナルバージョン」なので、  モモだけの手柄とは言えないのだが)。 さらには映画においても2度ボスを撃破しており、何というか優遇されているというか新フォームの販促に優しくないというか。 ついでに言うとディケイド関連の劇場版で登場した際には、([[ユウスケ>仮面ライダークウガ]]を除く)主人公ライダーの中でかなり目立っている。 余談だが次回作『[[仮面ライダーキバ]]』のラスボスであるバットファンガイアのデザインモチーフになっており、 偶然なのか性格もある意味類似していたりする。 CMでの出張も多く、中には[[マクドナルド>ドナルド・マクドナルド]]のCMにまで出てしまった。[[なんなんだこのイマジン>なんなんだアンタ]]。 まぁ中の人が数年前にマクドナルドの歌を歌っていたから仕方ないね。 デザイナーの韮沢靖氏曰く、下記する3人の仲間イマジン達は元々モモタロスの色違い程度と考えてデザインされていたとの事。 その認識でウラタロスをデザインした所、東映側からもっと差別化して欲しいと言われ、「変えていいの!?」と面食らったという。 熊モチーフのキンタロスにツノがあったりするのはその名残でもある。 &font(20,b,i,red){「悪いな、俺は泳げねえんだ」} &font(20,b,i,#4169E1){「僕に釣られてみる?」} ロッドフォームはウラタロスが憑依した姿。担当声優は[[シャドウ・ザ・ヘッジホッグ]]等を演じた[[遊佐浩二>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:遊佐浩二|]]氏。 女好きのスケベなナンパ野朗で、巧みな話術で相手を騙すのが得意。 内気で交渉事を苦手とする良太郎の代わりに情報収集を担当することが多い。姿は浦島太郎の[[亀>ガメラ]]のイメージ。 憑依されていた良太郎が目覚めると見知らぬ女性の部屋だった……という子供向け番組にあるまじきことをやらかしたエロ亀。 基本カラーは青。電仮面は海亀のような外見を持ち、変形後は目が[[カメの甲羅>ノコノコ]]の形を象る。モチーフは『浦島太郎』(の&b(){亀})。 キック力や防御力以外のスペックは4フォーム中最も低いが、巧みな話術や足技を絡めたテクニックを駆使し相手を翻弄する。 武器のデンガッシャー ロッドモードの特性上、ある程度離れている、または水中や空中にいる敵に対しても、 優位に戦闘を進めることができ、戦闘を離脱しようとした敵を強制的に引き戻すこともできる。 また、ウラタロスが泳げるため水中戦が可能。 必殺技は、デンガッシャーを投げて動きを封じる「ソリッドアタック」から蹴りを放つ「デンライダーキック」。 デンライダーキック自体は設定上他のフォームも使用可能であるにもかかわらず劇中ではいずれも未使用であったが、 『超電王&ディケイド』でようやくソードフォームでも使用した。 ウラタロスの性格の関係上出番が多くなかったので放送当時このフォームやウラが空気扱いされ、 ニコニコではロッドFEDの[[空耳]]で&color(royalblue){「空気だよ~空気だよ~」}と付けられたりなど、ネタにされていた。 おまけにロッドフォームの時に限って敵が暴走形態ギガンデスへと変貌してしまうため、 &b(){「ウラタロスが戦う=電車戦」}という式が成り立ってしまったり、 上記の歌で遊佐氏の[[音痴っぷり>セーラームーン]](通称:エロ音痴)がネタにされていたりなど色んな意味でネタ扱いされる。 尤も他のイマジンズが憑依した場合基本的にトラブルを引き起こすのに対して、 ウラタロスの場合上記のように女性がらみのトラブルを引き起こしはするものの、 話術やピアノや華道を難なくこなせる多芸ぶりを生かして女性だけでなく男性とも話を合わせることができ、 これによってイマジンとの契約者のことを探るなど、憑依状態では唯一まともに役立つ存在でもある。 密かに劇場版やディケイドまで含めて、劇中で憑依した人数が一番多かったりもする。 特に『レッツゴー』までの電王の味方側ライダーには[[オーズ>仮面ライダーオーズ]]を除いて全員憑依済。 &font(20,b,i,#DAA520){「俺の強さにお前が泣いた!」} アックスフォームはキンタロスが憑依した姿。 担当声優は『[[仮面ライダーBLACK]]』及び『[[RX>仮面ライダーBLACK RX]]』の[[シャドームーン]]も担当した、[[てらそままさき>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:てらそままさき|]]氏。 また、何かの縁なのかスーツアクターはBLACKと同じ人(岡元次郎氏)だったりする。 力持ちで優しく男気のあふれる関西弁口調の好漢だが、勘違いして突っ走ることも多い。 自覚していて暴走するたび反省してもいるが、一向に直らない分結構タチが悪かったりする。 [[普段は寝てばかりいる>野比のび太]]。首をコキッと鳴らすのが癖。 姿は『[[金太郎>キンタロー]]』の[[熊>クマちゃん]]のイメージ。…熊に見えない?まあそれは分からんでもない。角とかあるし。 もしかしたら金熊童子ともかけてあるのかもしれない。 実際の所外見の元ネタは[[ロボコップ]]で、岡元次郎氏の&s(){メタb}がっしり体型からイメージしてきたとのこと。 このイメージのみ、良太郎から生まれたものではなくその前に契約していた本条勝という空手家から生まれたものである。 基本カラーは金色。電仮面は斧のような外見で「金」の字を象っている。 &s(){[[メタルヒーローシリーズ>宇宙刑事ギャバン]]の『ブルースワット』でてらそま氏が演じたゴールドプラチナムにも似てる気がするが、俺の気のせいか} モチーフは『金太郎』(の&b(){熊})。 腕力と防御力は4フォーム中最強で、武器の特性もあり強固な体の敵に有効。 近距離戦を得意としており、高い防御力を活かして敵の攻撃を受け切り、 良太郎の前に憑依していた本条との契約中に[[空手>格闘スタイル]]と間違えて会得した[[相撲>エドモンド本田]]の張り手や突っ張りなど用いて、 真っ向から力で圧倒する戦闘スタイルが特徴。 必殺技は、フルチャージにより強化したデンガッシャー アックスモードで敵を両断する「ダイナミックチョップ」。 ハイジャンプからの兜割りと、周囲をなぎ払うものの2つのパターンがある。技名を使用後に言うのが特徴。 平成ライダーの定番でパワー・防御特化フォームは使い勝手がよく、出番はソードフォームに次いで多い。 ちなみにライナーフォームでは彼の技である「デンカメンチョップ」だけが使われなかった。&b(){彼が何をした。} [[無双>真・三國無双]]系ゲーム『仮面ライダー バトライド・ウォー』ではイマジン4人(と『オーズ』のアンク)がショップ定員としても登場してるのだが、 キンタロスは&b(){商品の割引が無い時}担当でありぶっちゃけハズレ扱いである。だから&b(){彼が何をした。} キャラ毎に担当が固定されている事も含めて流石にどうかと思われたのか続編の『バトライド・ウォーII』では誰が出るかはランダムになった。 &font(20,b,,i,#800080){「倒すけどいいよね?答えは聞いてない!」} ガンフォームはリュウタロス(略してリュウタとも呼ばれる)が憑依した姿。 担当声優は『機動戦士ガンダムSEED DESTENY』の[[シン・アスカ>インパルスガンダム]]等を担当された[[鈴村健一>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:鈴村健一|]]氏。 &s(){え?[[遠野>遠野志貴]]君?お前は何を言っているんだ} 余談だが、氏は自主制作で自分が主役のヒーローものを作るほどの特撮マニアである。 その甲斐あってか、後の『オールライダー対大ショッカー』ではXライダーと[[ガラガランダ]]の声を演じ、 スピンオフの公式配信ムービーに到っては実況役として&b(){顔出しで出演した}。[[なんなんだこの声優>なんなんだアンタ]]。 その後『スーパーヒーロー大戦』や『仮面ライダー大戦』でもライダーの声を演じていたり、『[[仮面ライダー剣>仮面ライダーブレイド]]』のドラマCDにまで参加してたりする。 非常に無邪気だが、それ故の残虐さややっていいことと悪いことの区別も付かない所を持ち合わせた子供な性格である。 トラブル解決のために大元である人物を電王になって消そうとしたり、 何度も洒落にならないことをしでかして良太郎や他のメンバーを困らせたトラブルメーカー。 良太郎の姉である愛理を慕っており、彼女の婚約者と同一存在である桜井侑斗(仮面ライダーゼロノス)を初期では嫌っていた。 ヒップホップ系のブレイクダンスが得意。 (ちなみに良太郎憑依時にも何度かダンスを披露しているが、それらも全て良太郎役の佐藤健氏がこなしている。  特技の一つであるらしい) 動物好きなこともあって、一時期勝手に拾ってきた動物をデンライナーの空き車両で世話していたこともある。 姿のイメージは[[竜>神竜]]で、何の話の竜かは特に決められていないが『龍の子太郎』だという説がある (『まんが日本昔話』のOPでお馴染みの竜に乗った子供。この作品は&b(){まだ著作権が切れてない}ので名前が出せないのだとか)。 公式では[[ドラゴン>シン(ダンジョンズ&ドラゴンズ)]]と西洋の方っぽく表現されている。 基本カラーは紫。電仮面は竜の顔で、全身は宝玉を持つ竜の姿を模している。 キック力と機動力は4フォーム中最も優れ、総合的なスペックは4フォーム中最も高い。 武器のデンガッシャー ガンモードの特性上接近戦では不利になることもあるが、4フォーム中唯一遠距離戦が可能。 [[得意のダンスの動きを取り入れた格闘戦>ダック・キング]]や銃撃戦により、一方的に攻撃し相手に反撃の隙を与えない戦闘スタイルをとる。 リュウタロスの性格上、周囲の障害物を気にも留めずに銃弾を乱射したり、強引に戦闘を仕掛けることが多いため、 良太郎が自分の意思でこのフォームになることは少ない。 リュウタロスは他のイマジンと違い、良太郎の意思を無視して体を乗っ取ることができ、ほとんどの場合勝手に憑依して変身する。 また弾の威力は高く数発で敵をボロボロにする程。 必殺技は、フルチャージによりデンガッシャーと両肩のドラゴンジェムからエネルギー弾を発射する「ワイルドショット」。 なお、この必殺技は出番の関係上TV本編では1発しか敵に当たっていない。 &i(){(以上、Wikipediaから引用、改変)} #endregion #region(特殊・強化フォームの解説) &font(20,b,i,#00FFFF){「降臨、満を持して」} ウイングフォームはジークが憑依した姿。 担当声優は『Fate/stay night』の[[アサシン]]、『[[ストリートファイターZERO]]』シリーズの[[サガット]]、 『バーチャファイター』の[[結城晶]]の声なども演じた[[三木眞一郎>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:三木眞一郎|]]氏。 後に『[[仮面ライダー鎧武]]』のベルトである「ゲネシスドライバー」と変身アイテム「エナジーロックシード」の音声も担当している。 非常に高慢で高飛車な性格であり、自らを「プリンス」と称する。 とある事情で現代に「生まれて」きたためか能力が高く、特異点である良太郎に契約者でないにも拘らず憑依することができる、 他のイマジンを一定時間手の平サイズに縮めるなどの特殊な力を持つ。姿のイメージは「白鳥の湖」の白鳥から。 ひょんなことからデンライナーに乗り込んで良太郎一行達と関わり合いになり、結果的に良太郎に命を救われる。 性格に難はあるが特に邪悪な意思は持たず、契約を完了した後は過去の世界に放たれ自由に過ごしている。 そんな経緯から本編での登場回数は少ないが、劇場版では度々助っ人として呼ばれたり勝手に現れて戦闘に参加する。 基本カラーは白。電仮面は白鳥型から首が折り畳まれる。モチーフは『白鳥の湖』(の&b(){白鳥})。名前もそれに登場するジークフリード王子からとされる。 他の形態とはベルトの形状自体が異なり、アンダースーツの色も唯一黒ではなく金色になっている。 相手の攻撃を優雅にかわしながら、デンガッシャー・ハンドアックスモードとブーメランモードの二刀流で、 カウンターを主体とした最小限の動きで決める戦法を得意とする。 必殺技は投げ付けたブーメランとフルチャージしたハンドアックスによる両面攻撃の「ロイヤルスマッシュ」。 &font(20,b,i,red){「どっちが強いかじゃねえ。戦いってのはなあ、ノリのいい方が勝つんだよっ!」} クライマックスフォームはモモ・ウラ・キン・リュウ4人のイマジンが憑依した姿。 赤い携帯電話型のアイテム&b(){「ケータロス」}を操作し、ベルトに装着することで変身する。 4人が意見をぴったり合わせないと変身できないため初期は時間がかったが、 後半以降になると皆かなりノリノリですんなり変身できている。 ただし意見を合わせるというのは必ずしも協力し合うということではなく、 互いに喧嘩して「お前ら邪魔」、皆でコーヒーを飲んで「美味い」、といったことでも構わない。 ソードフォームをベースにアーマーが再構成され、体中にレールが走り、右肩にロッドフォーム、 左肩にアックスフォーム、胸にガンフォームの電仮面が張り付いているという、 特徴そのままの物凄いデザインをしている。通称「てんこ盛り」。 登場時に視聴者のみならず、&b(){作中の良太郎以外の敵味方のほぼ全員}に「きもち悪い」「センス無い」と酷評されたという、 奇抜なデザインの多い平成ライダーでも前代未聞のパワーアップ形態である。 イマジン4人分の力が宿るため能力は非常に高く、基本4フォームの良いとこどりのスペックに加え、 デンガッシャーも全モードを使用可能。 主人格はモモタロスだが各電仮面に各イマジンの意思が宿っており、&b(){各々が勝手に喋ったり体を操作することができる。} 一部が勝手にはしゃいでそっちに体が引っ張られたり、&b(){頭と腕でケンカし始めたり}するなど変身中ずっと一人漫才状態であり、 ある意味電王を象徴するような形態である。 こう書くと隙が多そうであるが、ノーガードで戦えるほど防御力もある上に、そもそも変身できているということは、 4人が息を合わせているということであり、本編では苦戦どころか押されたことすら一度も無い (そもそも電王は苦戦するシーンが少ないが)。 上のモモタロスの台詞こそがこの形態の全てを言い表していると言えるだろう。 必殺技は電仮面を右足に集めて放つ「ボイスターズキック」、左腕に集めて放つ「ボイスターズパンチ」、 胸の電仮面を開いてミサイルを発射する「ボイスターズシャウト」、 デンガッシャー・ソードモードで斬る「ボイスターズスラッシュ」など多彩。 ちなみに「ボイスターズ」とは「騒々しい」と言った意味の英単語だとか。&s(){決して「豪華声優陣」[[的な意味ではない…はず>ジョルノ・ジョバァーナ]]} 派生形態としてジークが背中に憑依している&b(){「超クライマックスフォーム」}がある。 こちらはジークを取り込んだ影響で、背部から巨大なフリーエネルギーの翼を出現させることで飛行能力を新たに獲得。 必殺技は、空中高く飛び上がり空から跳び蹴りを繰り出す「超ボイスターズキック」で、 ディケイド完結編ではボイスターズスラッシュと思われる技をドラスにキバーラと共に、 &s(){何故か実の兄妹の関係であるキバ・エンペラーFを差し置いて}切り掛かっている。 なお、『レッツゴー仮面ライダー』では良太郎抜きで、イマジン4人だけでクライマックスフォームに変身した。 ……いいのか? &font(20,b,i,#00FFFF){「家臣共、苦しゅうない」} &font(20,b,i,red){「苦しいんだよ!」} &font(20,b,i,red){「必殺技!…えっと、うぅ、電車斬り!」} ライナーフォームはイマジンが憑依せず、良太郎自身が戦う姿。 ケータロスで呼び出したデンカメンソードにライダーパスを挿入することで変身する。 時の路線の変化の影響により過去の世界で味方イマジンが憑依できなくなってしまったため、 良太郎一人で戦うために急遽作られた形態。普通は良太郎だけで変身するとプラットフォームになってしまうが、 オーラライナーという電車状のエネルギーでオーラを強化することでこの形態となり、一人でもどうにかなるようになる。 機動力系のスペック以外が全てクライマックスフォームを下回っているのはそのためであり、 「最終形態だが最強ではない」という珍しい形態となっている。 というか総合戦闘力で言うなら、必殺技が強いという点以外は良太郎の戦闘技術の問題から基本4フォームよりも下のようである。 まあ後に超クライマックスフォームが出たので最終ではなくなってしまったが…。 しかし『ウィザード』特別編にて、ついぞ最終フォーム勢ぞろいの際に変身した…が、声がモモタロスのままだった。 イマジン達は憑依こそしないが、デンカメンソードのレバーを引いてテーブルを回転させることで電仮面を選択し、 それぞれに対応するイマジンと会話したりその力を引き出すことが可能。 必殺技は金色のレールを創り出しオーラライナーと共に相手に突撃する技。選択した電仮面によって、 「デンカメンスラッシュ」「デンカメンアタック」「フルスロットルブレイク」などの技名が設定されているが、 良太郎は全部まとめて&b(){「電車斬り」}というあんまりな名前で呼んでいる。 デンガッシャー・ソードモードにフルチャージして放つ必殺技も使用可能。 また『クライマックス刑事』では敵イマジンのネガタロス(声:緑川光)が奪ったパスを使いネガ電王に変身したことがある。 『さらば』では良太郎が敵イマジンに憑依され、仮面ライダー幽汽・スカルフォームに変身させられた。 他にも未来から来た良太郎の孫・野上幸太郎が同系統のシステムで変身するNEW電王や、時間警察が使用するG電王が存在する。 #endregion #region(各フォームのスペック) 「プラットフォーム」  身長:180cm  体重:80kg  パンチ力:1t  キック力:3t  ジャンプ力:一跳び10m  走力:100mを10秒 「ソードフォーム」  身長:190cm  体重:87kg  パンチ力:5t  キック力:7t  ジャンプ力:一跳び35m  走力:100mを5.2秒 「ロッドフォーム」  身長:187cm  体重:102kg  パンチ力:4.5t  キック力:9t  ジャンプ力:一跳び20m  走力:100mを9秒 「アックスフォーム」  身長:185cm  体重:93kg  パンチ力:8t  キック力:5t  ジャンプ力:一跳び30m  走力:100mを7秒 「ガンフォーム」  身長:197cm  体重:98kg  パンチ力:6t  キック力:10t  ジャンプ力:一跳び42m  走力:100mを4秒 「ウイングフォーム」  身長:193cm  体重:90kg  パンチ力:4t  キック力:8t  ジャンプ力:一跳び50m  走力:100mを3.8秒 「クライマックスフォーム」  身長:190cm  体重:119kg  パンチ力:8t  キック力:10t  ジャンプ力:一跳び42m  走力:100mを4秒 「ライナーフォーム」  身長:195cm  体重:94kg  パンチ力:6t  キック力:7t  ジャンプ力:一跳び45m  走力:100mを3.5秒 #endregion #region(敵・イマジンについて。本編ネタバレ注意) &font(20,b,i){「お前の望みを言え。どんな望みも叶えてやる。お前の払う代償はたった一つ」} イマジンは、普段は光の玉となって空中を飛び回る未来からやってきたエネルギー体である。 人間に取り憑くことでそのイメージから体を作り、砂状の体を形成する。 この状態では体が不安定で触ると簡単に崩れてしまうが、憑いた相手に上のような台詞をもって[[契約を持ちかける>キュゥべえ]]。 契約とは、憑いた相手(契約者)の願いを叶える代わりに、イマジンは契約者の記憶を伝って願いに関する過去の時間に飛ぶというもの。 願いを聞くことで契約が成立して完全に実体化し、現実に干渉できるようになる。 「願いを叶える」とは言うが、実際には過去の時間を契約者に強くイメージさせるための方便に過ぎず、 大抵はかなり力ずくに過去をイメージさせて強引に契約完了とし、さっさと過去に飛んでしまおうとする。 逆に望みを言わなければ契約者に憑依する以外は何もできないため、ほぼ無害である。 良太郎はこれを利用し、契約内容を言うことを先延ばしにすることでモモタロス達を実体化させずに留めている。 最初から直接目的の時間に行かずに何故かこの時代を経由していくという七面倒臭い行動をとるのだが、 その謎は終盤で明かされることになる。 なお『超電王トリロジー』では、過去に飛んでその人間の生きた時間そのものを奪うとされている。 その正体は、時のレールを本来とは違う「自分達が存在した未来」に繋げるために、精神だけでやってきた未来人。 それ由に過去という時間を持たず、他人の記憶を借りなければ肉体の維持もできない。 彼らの未来が選択されなかった場合、イマジンは消滅してしまう運命にある。 それはモモタロス達も例外ではないため、良太郎は「時を守ること」と「モモタロス達を守ること」の間で苦悩することになった。 TV版ではモモタロスの説得で吹っ切れた良太郎はイマジンを統べる特異点の男・カイとの最終決戦に臨み、 カイが生み出したデスイマジンを撃破、時の運行を守り抜いた。 しかし、次の瞬間にイマジン達は消滅。モモタロス達も消えてしまった……と思いきや、無事だった。 彼らは良太郎や侑斗と過ごす中で自分の時間を手に入れ、存在を確立していたのであった。 ただ、他のイマジンも全て消えたわけではなかったらしく、モモ達同様に自分の時間を手に入れたと思われる個体や、 [[他の>イカデビル]][[敵の配下>ガラガランダ]]として活動しているイマジン、新たに未来からやって来たイマジンも後の作品に登場している。 そのようなイマジンの場合、未来ではなく現在の存在になったせいか、特異点の特性が効かない場合もあるようである。 また、イマジンは「選ばれなかった未来」からの侵略者であるため、 作中で明言こそされていないが“落選”した時間が出来る度に生まれている可能性がある。 時の列車関係の施設での対応を見る限り、イマジンは脅威ではあっても、それほど珍しい存在ではないとも取れる。 #endregion 脚本家・小林靖子氏が書く明るい作風や軽妙なキャラ同士のやり取りと深く熱い展開、 それに劇中登場する怪人兼メインキャラであるイマジンに有名声優を起用したことにより高い人気・収益を獲得するヒット作となった。 また、その人気故に様々なアニメにパロディ&link_anchor(*1){*1}にされ『[[クレヨンしんちゃん>野原しんのすけ]]』とはコラボレーションも行われた。 声優効果も後の作品に影響を与え、続作の『仮面ライダーキバ』([[キバットバット三世、二世>キョン]])や『ディケイド』([[キバーラ>真紅]])でも 積極的に若手の人気声優をレギュラーキャラに採用するようになった。 また関氏と共にモモタロスのキャラクター造形に貢献し、また電王全フォームを(文字通り)体を張って演じた、 スーツアクターの高岩成二氏の名演が話題となり、スーツアクターの凄さをライダーファンに知らしめた。 #region(本編終了後の電王) その人気は放送終了後も未だ健在であり、続編の映画が次々と作られ、関連商品も通常ならまず発売されない劇場版限定ライダーや、 ライダーではない登場人物(しかも女性!)のフィギュアまで発売されている。 その人気の程は、『超・電王』シリーズとの兼ね合いで変更になったとはいえ『仮面ライダーディケイド』の初期案が、 「各平成ライダーの年をデンライナーが巡る、『仮面ライダー電王2』」&link_anchor(*2){*2}だったことからも分かるだろう。 また、『ディケイド』では他のライダーが全て「似ているけど違うリ・イマジネーション世界」という扱いの中、 電王だけが映画の宣伝という事情があったとはいえ&b(){ほぼ本編同様の世界}&link_anchor(*3){*3}という破格の扱いだった。 カメンライドや本人達による変身の他、門矢士や光夏海、小野寺ユウスケら『ディケイド』の面々も、 イマジンらに憑依されてライダーパスを使い電王に変身している。 ディケイドの能力による超絶変形・ファイナルフォームライド形態は「デンオウモモタロス」。 その名の通り電王がモモタロスになる。&b(){以上。}どう見ても弱体化しているが、作中ではきちんと意味のある変形なので悪しからず。&link_anchor(*4){*4} この状態でデンガッシャーの剣先を飛ばしてクウガゴウラムの&b(){[[尻に突き刺し>阿部高和]]}、 そのままブン回して敵に振り下ろす「ディケイドライナー」がファイナルアタックライド (クウガゴウラムの変身過程を見ると尻の位置には元の頭があるはずだが、変身するとちゃんと尻になるらしい)。 モモタロス曰く「俺の必殺技・ディケイドバージョン」。ちなみにこの技の間、ディケイドは&b(){[[見てるだけで何もしない>ガルフォード]]}。 更に月刊ホビージャパン連載の小説『HERO SAGA』では初代『[[仮面ライダー>仮面ライダー1号]]』とのクロスオーバーが書かれ、 クライマックスでは時を越えて集められた1号を筆頭とする[[2号>仮面ライダー2号]]~[[ストロンガー>仮面ライダーストロンガー]]とも共闘している。 映像作品でも映画『オールライダー対大ショッカー』や『レッツゴー仮面ライダー』などで歴代ライダーとの共演を果たしている。 『スーパーヒーロー大戦』にも登場し、放送時期が同じだったゲキレンジャーの面々と共闘している。 『スーパーヒーロー大戦Z』では最終決戦に登場。 上記のとおりモモタロス達は最終回で存在を確立しているため、デンライナーの外に出ることも可能になっている。 ライダーパスがあれば変身も可能で、『さらば仮面ライダー電王』では、 6フォーム(ソード、ロッド、アックス、ガン、ウイング、ライナー)が勢揃いする姿が見られた。 『スーパーヒーロー大戦』でもタロウズ4人が各フォームに変身して同時に登場している。 『仮面ライダーウィザード』の特別編ではライダーリングに召喚されたライダーとして登場。 声は関俊彦氏だったが、最後に各ライダーが最強フォームに変身した時はライナーフォームになっていた。 &font(b,red){「俺達はリングの力で子供達に従ったんじゃねえ。弱い者を守っただけだ」} 『仮面ライダー大戦』では平成ライダーの1人として戦う…のだが、1人だけ昭和ライダーではなく、 地下帝国バダンに協力しているシャドーライン(烈車戦隊トッキュウジャーの敵組織)とデンライナーで交戦していた。 悪の烈車・クライナーとの戦闘は、何気に対ネガデンライナー以来の列車同士の対決シーンとなっている。 一応、電王ソードフォームとしての戦闘もあるが、終盤にトッキュウジャーが援護に来た際は「列車ならこっちが元祖だ!」と、 またデンライナーに乗って巨大戦の方に回り、さらに現行作品でもないのに戦隊ロボと合体という快挙を果たした。 まあ『トッキュウジャー』も題材が同じ電車でメイン脚本家も小林靖子氏なので、こうなるのは想定内と言うかもはや[[運命>ジョジョの奇妙な冒険]]か。 今回はゴウカ以外の車両も久々に登場するなど、なかなかインパクトの残る出番をもらっている。&b(){肝心のゴウカは足だけどな!} &s(){まるでどこかのロボットアニメの主人公だが、そいつはむしろリュウタだった(声的に)} イマジン達は声優が演じているため、外部出演でも基本的に声はオリジナルである(似て非なる存在の[[武神ライダー>仮面ライダー鎧武]]などの例外除く)。 その分(?)、良太郎の出演はほとんどない。&s(){『ゴースト』の時も[[春映画はこれ>仮面ライダー1号]]だったのでタイミングが悪かったとしか} そんな中例外的に『[[スーパーヒーロー大戦GP>仮面ライダー3号]]』ではモモ役の関俊彦氏すら出演せず、 電王は最初からショッカーライダーにあっさりと成り下がってしまい、解放後も歴史改変ビームを食らって簡単に消滅している。&s(){特異点設定どうした} まあ同作では侑斗とデネブのゼロノス組の方がメインで活躍するので、彼らを立てるための作劇上の理由なのであろう、多分。 中身が良太郎無しのモモタロスオンリーだったという説もある(イマジンは過去改変の影響を受けるため)。 #region(そして2018年末…) &font(20,b,i,black,#4169E1){「『仮面ライダー電王』 まあ愛と正義のタイムパトロールってとこ、あっ忘れちゃった?」} 平成仮面ライダー20作目である『[[仮面ライダージオウ]]』の映画作品である『仮面ライダー平成ジェネレーションズFOREVER』にて、 &b(){野上良太郎役の佐藤健氏が事前告知無しのサプライズ出演を果たした。} 電王の特異点設定も活かされており、電王のアナザーライダーである「アナザー電王」が同時に存在している状態かつ、 机上の空論のはずだった「元のライダーによるアナザーライダーの撃破」を果たすなど非常に優遇された扱いを受けている。 なお、この時の良太郎はウラタロスが憑依された「U良太郎」状態のままだったが、 これは佐藤氏が年月の経過と共に自身の雰囲気が良太郎から離れていった事や、 成長した良太郎を見せられるのは喜ばしいが、夢やイメージを壊してしまうのではないかという配慮により、 今の自分に近いU良太郎を演じたという配慮によるものである。 また、声は佐藤氏と遊佐氏の声がダブっているが、 これは「それまでは一方的に乗っ取られていたのが、&b(){良太郎が成長した事で融合に近い状態になっている}ため」なのだとか。 &font(18,b,i,black,#4169E1){「言ってたよね?ライダーなんか居ないって、確かに僕たちの存在は嘘かもしれないよね…} &font(18,b,i,black,#4169E1){でも、誰かが覚えていてくれればそこに僕たちはいる、記憶っていう時間の中で僕たちの存在は本当なんだ。」} //…しかし、2019年の夏映画では[[ある意味でそれすらも上回るサプライズ>憲磨呂]]が仕込まれてくるとは誰が予想できただろうか。 //↑上映中の上に公式がサプライズで隠してたことを、わざわざ特に関係が無い電王のページに書くことですか? #endregion 平成を終え令和を迎えた2020年には併映という形であるが単独作品『プリティ電王とうじょう!』が公開。 イマジン達がある少女が持っているものを狙った[[イカデビル]]率いる軍団と激突する。 &s(){作戦行動の遠因は[[この頃>仮面ライダーゴースト]]の春映画と思われる。また、大オチ担当は[[まさかの人>仮面ライダーBLACK RX]]が担当することに} 2021年のライダー・戦隊双方のアニバーサリー作品『スーパーヒーロー戦記』でもモモタロスたちが登場。 『西遊記』をモチーフとした物語の世界でゼンカイザー達と出会う。 &s(){ちなみにモモタロスは三蔵法師役ではない} 公開して少し後の副音声では『ゼンカイジャー』のキカイノイドを演じる声優達と共に裏話を行っている。 副音声では本作未登場のデネブ役の大塚邦忠氏も参加している。 #region(目指せ!ドン王) 2022年放送の『スーパー戦隊シリーズ』46作目『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』のレッド枠である、 「ドンモモタロウ/桃井タロウ」は赤くて桃太郎モチーフ繫がりで、当然のごとくファンからは電王とのコラボを期待されていたのだが…。 #region &font(24,b,i,red){「この折りたたみ表示を開いたな?これでお前とも縁ができた!!」} 何と早速実現してしまった。しかも『ドンブラザーズ』本編開始前に。 |桃太郎ヒーロー夢の競演!&br()&youtube(https://www.youtube.com/watch?v=P5cqH5IB5hc){320,240}| #endregion #endregion #endregion #region(ガンバライドにおける電王) キバ、ゼロノスなどと共に第1弾から参戦している。 ソードフォーム、ロッドフォーム、アックスフォーム、ガンフォームの基本4フォームが参戦。 ソードフォームはレジェンドレア、ガンフォームはスーパーレアで登場。 第6弾でライナーフォームが参戦。レジェンドレアで登場。 演出技「電車斬り」は初使用時の「デンカメンスラッシュ」の再現。へっぴり腰具合や技名を考える所も再現されている。 第9弾でソード、ロッド、アックス、ガンの4フォームがスーパーレアで登場。ロッドとアックスは初の高レア化となった。 002弾でウイングフォームが参戦。スーパーレアで登場。 演出技「ロイヤルスマッシュ」を決めるとプレイヤーを褒める。CPUが必殺技を使用してもプレイヤーを褒めるのはご愛嬌。 004弾でクライマックスフォームを飛ばして超クライマックスフォームが参戦。レジェンドレアで登場。 001弾記念の「ガンバライドで登場して欲しい仮面ライダーアンケート」で仮面ライダーギャレンと共に選ばれての登場だった。 前衛登場時の演出は初変身時のやりとりが再現されているため、他のライダーに比べて長い。 005弾ではバイクカードの1枚としてマシンデンバードに乗ったバージョンのソードフォームも登場。 必殺技はソードフォームがディソルダースラッシャー、俺の必殺技 Part1、俺の必殺技 Part2、電王&オーズタッグキック。 ロッドフォームがロッドフィッシャーとデンライダーキック、 アックスフォームがスーパースラッシュとダイナミックチョップ、 ガンフォームがダンシングシュートとワイルドショット、 ライナーフォームが超電車スラッシュと電車斬り、 ウイングフォームがエレガントパンチ、ハイランクキック、ノーブルセイバー、ロイヤルスマッシュ、 超クライマックスフォームが俺たちキック、スーパークライマックス斬り、超ボイスターズキック。 マシンデンバードがデンバードチャージとデンバードチャージ&スラッシュ。 シャバドゥビ2弾でソードフォームに新技「俺の必殺技 特別編」が収録され、再びレジェンドレアで登場している。 ガンバライド最終弾のシャバドゥビ6弾で究極キャンペーンの1枚としてライナーフォームが登場。 究極キャンペーンのカードは登場時に通常フォームから最強フォームに変身する演出が入り、電王はプラットフォームからライナーフォームに変身する。 演出のみとはいえ、プラットフォームの最初で最後のガンバライド登場となった。 また、第9弾でモモタロスがレジェンドレアで参戦。 第11弾でウラタロス、キンタロス、リュウタロスがスーパーレア参戦した。 所謂「仮面ライダー」以外でガンバライドに参戦、カード化されているのはイマジン達だけである(他にはネガタロスがカード化されている)。 シャバドゥビでのライダータイプはソードフォームとライナーフォームとモモタロスが&font(b,#ffa500){&ruby(キアイ){気合}}、ロッドフォームとウラタロスが&font(b,aqua){&ruby(ミズ){水}}、 アックスフォームとキンタロスが&font(b,#a52a2a){&ruby(ツチ){土}}、ガンフォームとリュウタロスが&font(b,#ffd700){&ruby(カミナリ){雷}}、ウイングフォームが&font(b,#eee8aa){&ruby(ヒカリ){光}}、超クライマックスフォームが&font(b,purple){&ruby(ユウゴウ){融合}}。 声優が演じているだけあり、ほとんどのキャラクターはオリジナルボイス。 残念ながら良太郎(ライナーフォーム、超クライマックスフォームの一部)だけは違う。 他に電王関連では、第9弾でサポートアタックタイプのSPカードとして「デンライナーゴウカ」が登場。 シャバドゥビではデンライナーゴウカはバトルサポーターとして登場している。 後継作『ガンバライジング』には、1弾からプラットフォーム、ソードフォーム、ガンフォームが参戦。 プラットフォームはバースト前のみなので下位技のみだが、他のフォームには上位演出技があり ソードフォームは「俺の必殺技パート1」「俺の必殺技パート2」、ガンフォームは「ワイルドショット」が収録されている。 #endregion ちなみに人も死なず(ただし&b(){消えたりはする})番組の作風もあってか、 よく平成ライダーシリーズでは珍しい「わかりやすく明るい作品」と多くの人に認識されている。 しかし上記のイマジンや「変身する代償に周囲の人間から自分についての記憶が消失する」という[[ゼロノス>仮面ライダーゼロノス]]の設定の関係のため、 作風に隠れがちだが結構シリアスな要素や物語展開を含んでおり、 また時間を取り扱った作品のため、設定や状況が平成ライダーシリーズの中でもかなり複雑で、 東映HPで解説コーナーが出来るほどだった。 頭を空っぽにして楽しむも良し、隠された深いテーマを楽しむも良しという一種の間口の広さも、その人気に繋がったのかも知れない。 ニコニコでは初期時代に当たる時期で放送されたため、意外にニコニコでの歴史は古い。 挿入歌の[[空耳]]ネタや手描き系の動画、声優系のネタ([[これ>竜宮レナ]]とか[[アレ>武藤遊戯]]とかの作品)、 また、現在でもその名を通りの展開を表すタグ「[[最初からクライマックス>>https://dic.nicovideo.jp/a/最初からクライマックス]]」など多くの部類がネタとされ、 特撮物としてはかなり異端な程の動画投稿数を誇っていた。 しかし当然[[権利者という名の破壊者>仮面ライダーディケイド]]が存在するので……。 2014年1月26日より[[ニコニコチャンネル>>https://ch.nicovideo.jp/TOEIcojp]]にて公式配信が開始。 [[シリーズ前作>仮面ライダーカブト]]同様毎週日曜に最新話が配信され、配信開始後72時間は無料で視聴が可能となっていた。 &font(20,b,i,red){「言っておくが、俺は最初っから最後までクライマックスだぜっ!! 」} ---- &aname(mugenden-o,option=nolink){} **MUGENにおける仮面ライダー電王 #ref(den-o.gif,,title=いくぜいくぜいくぜーっ!!) #ref(修正版.gif,,title=言葉の裏には針千本。) #ref(ダイナミック.gif,,title=燃えてくるでぇ!) #ref(早撃ち.gif,,title=もっと踊る?) MUGENでは、[[仮面ライダーカブト]]や[[仮面ライダーキバ]]等の作者であるqzak氏が製作した電王が存在する。 基本の姿はソードフォームだが、「ソリッドアタック」「デンライダーキック」「ダイナミックチョップ」「ドラゴンショット」 「電車斬り」「超・クライマックスライダーキック」を使う時はフォームチェンジしてから技を放つ。 このように技は多彩でユニークなキャラだったりするがフォームチェンジの際のスキが大きく、攻め込まれると弱いのが弱点。 超必殺技には「俺の必殺技パート2」や、超電王で使用した「俺の超必殺技(ソードフォームのデンライダーキック)」 平成ライダーキャラでは珍しく最終フォームであるライナーフォームの技も搭載 (他に最終フォームが追加されているのはアギトとディケイドのみ。ファイズブラスターとハイパーカブトはディケイドに搭載されているが)。 さらには最強フォームの、超クライマックスフォームの技までもが搭載されている。 #ref(ライナー.gif,,title=みんな、行くよ!) #ref(クライマックス.gif,,title=最強フォーム) 4月には俺の超必殺技、ソリッドアタックのエフェクト([[クウガ>仮面ライダークウガ]]作ってる人提供…らしい)と勝利ポーズが追加された。 6月の最新版では電王トリロジー記念としてゼロノス・ゼロフォームをストライカーとして呼び出せる様になり、 決着勝利を差し替えたり変身過程を削除してゼロノスの口上を追加された。 10月にはNEW電王をストライカーとして呼び出せる様になった。 #region(搭載必殺技) 必殺技名の後の()内は変わるフォーム名 -[[必殺技]] --俺の必殺技パート1(ソード) ---突進技 --俺の必殺技パート1’(ソード) ---やや強い突進技 --ソリッドアタック(ロッド) ---飛び道具。ヒットした相手を一定時間硬直させる。 ---硬直させるのでタッグ戦では支援技として使える。 --デンライダーキック(ロッド) ---ソリッドアタックヒット中に発動可 無難な確定ダメージ --ダイナミックチョップ弱(アックス) ---急降下型の強襲技。放り投げる斧にも攻撃判定あり。 --ダイナミックチョップ強(アックス) ---弱よりやや斜め軌道 --ドラゴンショット(ガン) ---最大3連射の飛び道具。aが上段、bが下段、cが対空 -[[超必殺技]]([[ゲージ]]消費) &image(right,俺の必殺技Part2.gif,float,title=よく見るとしっかりとパスを投げている) --俺の必殺技パート2(ソード) ---剣先を飛ばして遠くの敵を切り裂く技 ---電車斬り追加によりコマンドが変更された --俺の超必殺技(ソード) ---回し蹴りを3回繰り出す技 ---超電王&ディケイドでの使用技 --電車斬り(ライナー) ---2ゲージ消費の横移動斬り。演出付きの突進技 --ストライカーゼロノス バスターノヴァ ---ゼロフォームのゼロノスを呼び、太い光線を放つ。 --超・クライマックスライダーキック(超クライマックス) ---3ゲージ消費のジャンプライダーキック ---超電王&ディケイドでの使用技、大きくなる羽も再現されていて存在感がある。 廃止技 -仮面ライダーキバ召喚 --ダークネスムーンブレイク ---キバが敵に向かって真っ直ぐ飛び、キックする突撃ストライカー ---電キバ記念に追加されていたが&link_anchor(dcdkiva,page=仮面ライダーディケイド){DCDキバ製作開始}のため廃止。 ---ちなみに後述のネガ電王パッチを適応した場合、こちらも仮面ライダーダークキバ風のカラー・[[ボイス]]([[音也>仮面ライダーイクサ]]ダキバ?)に変化。 #endregion エマノン氏によって[[AI]]パッチが公開されている。 時間経過で主導権を握るイマジン=よく使う技が変わるという非常に凝った行動を取る仕様になっている。 &nicovideo(sm7213043) 超必殺を発動できる条件だと戦闘が始まる瞬間に俺の必殺技パート2を発動する癖がある。 正に&b(){最初からクライマックス}。 前述の通りシングルだとやられる事が多いので大会に出すならタッグがいいだろう。 機動力が高く、前衛で活躍してくれるキャラと組ませるのがオススメ。 まだ更新途中なのでソードとロッドとガンの技しか使わないが、十分強い。 ゲージが溜まると電車切りを頻繁に使う。相手のダウン中に使うので当たらない事が多いが。 #region(ボイスパッチ) かぢゅみ氏によるボイスパッチが存在し、ノーマル電王とネガ電王の2種類がある。 両者ともボイスパターンが増えたり、本来セリフの無かった部分にセリフが付いたりする。 2010年3月6日の最新版にはVSディケイド用と一部女性キャラ用の[[特殊イントロ]]が付いている。 ネガ電王パッチはカラーパレットもネガ風になる他、電王のボイスもネガタロスのものになり、 ディスプレイネームもネガ電王になっている。さらに勝利ポーズもオリジナルとは変更されている。 なお、同氏によってネガ電王用の大ポートレイトも公開されている。 更に二つともエマノン氏のAIに対応しているのでトーナメントでネガ電王を出す事も可能。 #endregion また、otot1210200氏による改変版も存在する。 基本的にはコマンドが簡略化された電王だが、なんとガンフォームへとフォームチェンジが可能。 ガンフォームは通常技も使用可能で、変身中は俺の必殺技パート2がワイルドショットに変化する。 非常に高い完成度だが二段ジャンプ時に一瞬ソードフォームが出るのが玉に瑕か。 また新技にウイングフォームのブーメランも追加され、ソードでもガンでも使用可能。&s(){連発するだけで永久になる?全ては私のためにあるから仕方ない} 2018年のエイプリルフールにはゼロノスも製作した藤山氏によりロッドフォーム単体版の電王が公開された。 リーチは広いが出が遅いスタンダードな棒使いキャラであるが、 必殺技は画面端に釣り針投擲→引き寄せの二段構えの「釣り上げ」や名前通りの「スライディング」などややトリッキー。 ゲージ技は横(ボタン押しっぱなしで斜め上)に棒を投げて当たったらライダーキックする1ゲージ技の「ソリッドアタック」と、 始動の打ち上げが当たらなくても発動する上空中ガード不可だが、地上ガードは可能な上削りも少ない2ゲージ技の&b(){[[ダム決壊>ユダ]]}「レドーム出撃」を持つ。 2021年1月には同じく藤山氏により、アックスフォーム単体版の電王が公開された。 また、これらとは別にBlack Cat氏によりKFAスタイルの電王も公開されている。 |DLは下記の動画から&br()&youtube(https://youtu.be/1zk5WIn1fvg){320,240}| この他に、[[仮面ライダーディケイド]]にも電王要素が入っており、挑発がタロス4人の台詞とポーズになっている (カブトの世界で使ったアタックライドカードが元。ロッドとアックスは士が使ってないのでディケイドライバー音声になっている)。 更に第24話のチノマナコ(ディエンドライバー所持)戦で使用したコンプリートフォームのファイナルアタックライドである、 フルスロットルブレイク(電車斬り)も輸入された。 #image(フィーバー.gif,,title=へッ!決まったぜ!) &font(20,b,i,red){「俺、フィーバー!」} ***出場大会 #region(一覧) ''シングル'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[シングル],[仮面ライダー電王],sort=hiduke,100) ''タッグ'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[タッグ],[仮面ライダー電王],sort=hiduke,100) ''チーム'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[チーム],[仮面ライダー電王],sort=hiduke,100) -[[種族別3VS3チームバトル【ポンコツ杯】]](おまけ) ''その他'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[その他],[仮面ライダー電王],sort=hiduke,100) ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[仮面ライダー電王],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[仮面ライダー電王],sort=hiduke,100) ''削除済み'' #list_by_tagsearch_cache([削除済み大会],[仮面ライダー電王],sort=hiduke,100) #endregion ***出演ストーリー [[K&K]](モモタロス) [[仮面ライダー778]] [[ブロリーとMUGEN町の人々]](良太郎) &font(20,b,i,red){「バカ野郎、俺達もお前を忘れるかよ…良太郎!」} ---- &anchor(*1,option=nolink){&color(red){*1}} 当時話題でありキャスト的にも揃いやすかった事か、2007年当時のパロディ系アニメにネタにされた。 『[[ケロロ軍曹]]』では&b(){関俊彦氏の演じるキャラが電車を使って}地球を侵略するいうパロディが、 『[[銀魂>坂田銀時]]』ではリュウタロス役の鈴村氏が演じる沖田総悟がカブトムシバトルを行った際に目が紫色になり、 &b(){「もう倒しちまってもいいですかィ?答えは聞いてぃやせんけど」}という台詞を発言するという、 いかにも確実に意識しているパロディが行われた。 また『ハヤテのごとく!』では&b(){デンガッシャーが登場人物に刺さって}いたり、 &b(){ストーリーに全く関係無い部分}で&b(){モモやオーナーが窓に映る}という東映にバレたら間違いなく消されそうなパロディが行われた。 #region(おい、自重しろよ) #image(ea8fb876.jpg,width=350,title=まぁ原作の時点でラッキークローバーの名前だしちゃうぐらいだし…) #endregion 特に『銀魂』に至ってはキャスト繋がりでキバのパロディや、『[[W>仮面ライダーW]]』の[[ナレー>ボスボロット]][[ション>更木剣八]]や[[ガイアメモリ音声>地球大進化]]をファンにネタにされたり…。 &anchor(*2,option=nolink){&color(red){*2}} このアイディアは実質、さらに10作後の『[[仮面ライダージオウ]]』にて結実したと言える。 『ジオウ』の主人公も現代人であるが未来人の関与によりライダーの力を獲得し、 敵対勢力側の未来人の歴史改変を阻止するため各々のライダーの時代へと時間移動する…と『電王』を思わせる点が目立っている。 なおこの敵側未来人の歴史改変の方法は「[[アナザーライダー>アナザービルド]]なる怪人を生み出すことで元のライダーの存在を乗っ取る」というもので、 乗っ取られたライダーは「仮面ライダーになるきっかけに出会うことすらなく別の道を歩む」歴史に改変されるのであるが、 上述した通り電王である良太郎は&b(){歴史改変に影響されない「特異点」}のはずである。 #region(ではアナザー電王はどうやって誕生させるというのか?(『ジオウ』ネタバレ)) 『ジオウ』放送中の劇場版『平成ジェネレーションズFOREVER』では電王のアナザーライダーが登場。 しかし、やはり特異点たる良太郎から電王であることを奪うことはできなかったらしく、そこで(『[[ビルド>仮面ライダービルド]]』とも別の)平行世界である、 &b(){「仮面ライダーがフィクションであり実在しない世界」}(要するに[[我々視聴者とほぼ同等の世界>デッドプール]])へと移動することで、 「その世界の電王」としてアナザーライダーを生み出すことに成功している。 …偶然かもしれないが、『ディケイド』で(『電王』と同じく小林氏がメイン脚本家の)シンケンジャーの世界に行った時にも、 同様に[[「ライダーが存在しないはずの世界でライダーが誕生」していたりする>仮面ライダーディエンド]]。おのれディケイド! なお、アナザーライダーは「乗っ取った本来のライダーの力で倒さないとすぐ復活する」という設定があり、 通常本来のライダーはライダーであることを奪われてしまっているのでその力を継承できるジオウ達にしか倒せないのだが、 先にも言った通り良太郎は特異点であるので電王であり続けており…。 そう、アナザー電王は&b(){本物の電王}の登場により撃破されるに至るのである。 &s(){折角「特異点」の能力を利用して『平成仮面ライダーの歴史そのもの』を抹消しようとしたのに、&br()「特異点」かつ「平成仮面ライダー」の電王の事を知らなかった(あるいはまとめて抹消出来ると思っていた)、&br()スーパータイムジャッカー・ティードは間抜けと言わざるを得ない} 尚、佐藤健氏の出演は劇場公開初日までサプライズとして伏せられており、 公開初日に劇場で観た観客(主に電王世代の&s(){大友}親)達から歓喜の声が上がったとか。 なお、TVシリーズでも結局アナザー電王が誕生しているのだが、こちらは誕生時点でアナザーライダーの生まれる年代が2019年の現代に固定されており、 そのためかアナザーデンライナーの使役が出来ない等特性が変わっており、あくまで別個体として扱われている。 #endregion &anchor(*3,option=nolink){&color(red){*3}} より正確に言えば、『超・電王』以降のシリーズは、TV版『電王』(映画『さらば電王』で完結)とは微妙に違うらしく、 『ディケイド』における「電王の世界」から直接繋がっている側面もあるため、完全に同一という訳でもないみたいだが。 &anchor(*4,option=nolink){&color(red){*4}} 元は電王をデンライナー(デンオウデンライナー)に変身させるカードだったのが、作中でデンオウモモタロス(モモタロスイマジン)のカードに変化。 そのため、デンオウデンライナーは作中で登場することは無かった。 余談だが、玩具のデンオウモモモタロスには本編に登場しなかったデンカメンソードが付いている。 ガンバライド版のDCDL(ディケイド ライナー)は玩具版のイメージで作られたらしく、 電仮面を付けたディケイドが5人のディケイドに分裂しレールに乗って連続攻撃を仕掛ける技となっており、 モモタロスイマジンのカードで発動するのにモモタロスは一切登場しない。 また、『クライマックスヒーローズ』『同W』ではさらに内容が異なり、 電王基本4フォームの仮面を模したプロテクターが肘、膝に装着されるという、 玩具のFFRシリーズで存在した形態をベースとしたものになる。 性能は格闘能力が上昇し、敵の攻撃に怯まなくなるというもの。 『- オーズ』では削除され、『- フォーゼ』以降は原作同様のモモタロスに変更された。 ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //|CV:佐藤健|,|CV:関俊彦|,|CV:遊佐浩二|,|CV:てらそままさき|,|CV:鈴村健一|,|CV:三木眞一郎|,仮面ライダー,主人公,ヒーロー,鬼,亀,ドラゴン,弟,剣士,時間能力者,多重人格,棒使い,斧使い,銃使い,仮面,黒髪,白色,赤色,青色,黄色,紫色
&font(20,b,i){-時の列車、デンライナー。次の駅は過去か、未来か-} #ref(電王.jpg,,title=左から「ロッド」「ソード」「アックス」「ガン」フォーム) #ref(俺、参上!.gif,,title=俺、参上!) [[平成仮面ライダー>MUGENキャラクター紹介4#id_e3849171]]シリーズ第8作『仮面ライダー電王』に登場する[[仮面ライダー>仮面ライダー1号]]。 『[[仮面ライダーディケイド]]』にも登場している。 &font(20,b,i){「悪いけど時間は消させない」} 不運続きの主人公・野上良太郎がある日偶然手に入れた「ライダーパス」によって変身、 時を越える[[電車>Train]]「デンライナー」に乗り、未来から来た侵略者「イマジン」と戦う事になる。 電王とは簡単に言えば、列車型のタイムマシンである「デンライナー」に付随する「時の列車の防衛システム」的な存在である。 &s(){別に[[電気を使う王>エレキング]]というわけではない。} 初期形態は装甲の付いていないプラットフォームという「生身よりマシ」程度のかなり弱っちい状態であるが、 変身する本人や憑依したイマジンのオーラを使ってマスクの上に装着される仮面「電仮面」や追加装甲を作り出す機能があり、 憑依したイマジンの力を借り、様々なフォームに変身することができる。 ただし憑依中は体自体が憑依されたイマジンの人格に乗っ取られてしまうため、 良太郎の人格のサポートと実際に体を動かすイマジンのコンビで戦うことになる。 戦闘の際は4つのパーツを組み替えることで様々な武器として使えるツール・デンガッシャーを用いる。 基本4形態のフォームチェンジも、装甲を組み替えることで表現されている。 #region(野上良太郎) #image(ryotarou.jpg,width=450,title=弱かったり、運が悪かったり、何も知らないとしても、それは何もやらない事の言い訳にはならない) &font(20,b,i){「なんだかよくわからないけれど…} &font(20,b,i){ やらなきゃいけない事だけは、わかった気がする」} #region(担当俳優・声優) :[[佐藤健>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:佐藤健|]]|『電王』『超バトルDVD』『しん王』『俺、誕生!』『クライマックス刑事』『ファイナル・カウントダウン』 :溝口拓矢|『俺、誕生!』(10歳時の良太郎)、『ディケイド』、『超・電王』シリーズ :[[粕谷雄太>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:粕谷雄太|]]|『バトライド・ウォー』シリーズ 佐藤氏の都合がつかないためか、『超・電王』以降の良太郎は『俺、誕生!』で小太郎(10歳時の良太郎)を演じた 溝口琢矢氏が演じている(同氏はさらに後の『[[仮面ライダーゴースト]]』でレギュラー出演するが、それはまた別の話)。 #endregion 不運続きの人生を送っている青年。 毎日不運に巻き込まれているためか、その日の自分の不幸度がある程度分かるようになっている。 幼少時に両親を失ったため、祖母に育てられた。現在は姉の野上愛理が経営する喫茶店「ミルクディッパー」の手伝いをしている。 公式で&b(){「史上最弱のライダー」}と呼ばれているだけあって、全ライダーシリーズの主人公の中でも恐ろしく身体能力が低い。 そのためモモタロス達のストッパーや事件の調査がメインで、そちらの方ではかなりの活躍を見せたりする。 普段は気が弱く腕っ節も頼りないが、仲間や無関係な人々の危機にはかなりの気迫を見せ、 ラスボスを前にしても一歩も引かない等、歴代ライダーと同じようにその魂は本物。 戦闘も実戦経験やモモタロスとの特訓で本編後半ではライナーフォームである程度戦えるようになっている。 また気弱な割に正義への意思は強く頑固で、モモタロスが勝手に自分に憑依して悪さをした時、 その後の戦闘でモモタロスの憑依を拒否してプラットフォームのまま戦い、 敵に延々一方的にボコられ続けてもモモタロスがきちんと謝罪するまで自分に憑依するのを許さなかったほど。 後述のように敵の野望を阻止して時間を守れば仲間イマジン達が消滅すると判明した時も、確かに苦悩はしたのだが、 行動自体は&b(){一切迷いなく戦い続けることを選んでいた}。 むしろ仲間達を切り捨てるこの選択を迷いなく行う自分自身に苦悩している節があったあたり、筋金入りの頑固者である。 キレると怖い一面もあり、作中では敵イマジンには終始冷徹な態度で接する他、 仲間が消滅した際には怒りのあまり敵を明らかな[[オーバーキル]]攻撃で情け容赦なく叩きのめしたりも。 美的感覚が他人とズレており、イマジンから自身の造形に文句を言われたり、 クライマックスフォームを気に入って周りから唖然とされたりしている。 ネーミングセンスもかなりアレで、モモタロスの名前やライナーフォームの必殺技名を名付けたのは彼だが、 これらからすると[[見た目からかなりド直球に名付ける傾向>ラルフ・ジョーンズ]]がある様子。当然これらにも文句を受けている。 未来の孫、野上幸太郎の名付け親も彼。こちらは比較的まともかと思いきや、幸太郎の時代でのこの名前は 現代における&b(){「[[田吾作>ラバーソール]]」}と同じくらい古臭くダサい名前であり、本人から恨まれていた。 &s(){しかしこれはこれで2080年代にはいかようなDQNネームが蔓延しているかと不安を覚えざるを得ない。&br()[[203>仮面ライダーキバ]][[0年代>仮面ライダードライブ]]とか[[2050年代>仮面ライダーオーズ]]はまだマシなようだが…とか思ってたら[[2016年でもうだよ!>仮面ライダーエグゼイド]]([[下手するともっと前から…>仮面ライダーギーツ]])} まあ全体的に緑色をした&b(){にんにくわさびおにぎり}とかの奇抜な健康料理に凝っている姉や、 目の前の道路を電車が走ってても全く動じない両親を持つあたり、このセンスは野上家の家系なのだろう。 「特異点」と呼ばれる存在であり、時間に関する干渉を一切受け付けない特質を持つ。 具体的には時間を超えてきた存在であるイマジンに憑依されても自分の意思で体から締め出すことができたり、 過去の自分を殺されても現在の自分の存在が消えることがなかったり、 歴史が改変されても記憶が修正されず、改変前の記憶を保っていられるなどの特性がある。 時間を超える上に他人の意識を乗っ取ることができるイマジンと戦うにはこれらに耐性のある特異点は相性のいい存在であり、 彼が電王として戦うことになった大きな理由でもある。 ただし時間の干渉以外に対しては普通の人間と全く変わらないため、戦ってやられれば普通に死ぬらしいが。 #region(特異点に纏わる話) 「時間とは人間の記憶」という概念を持つ本作では、例え時間が破壊されても特異点を中心として修復される&b(){可能性がある}。 また特異点本人には改変に耐性があってもその親にはないため、生まれる以前の時間や記憶を操作することで 特異点の出生時期をずらしたり消滅させることはできる。シリーズでもこの現象は何度か起こっており、 仲間のハナや本編終了後の映画での良太郎はこの影響で記憶や人格はそのままに外見だけ若返ってしまっている。 &s(){まあぶっちゃけ役者の都合(ry} 他にも[[自分の祖先を殺してしまう所謂「親殺しのパラドックス」を起こす>ドラえもん]]とかなり時間に負担がかかる可能性があるなど、 意外に特異点は穴の多い特性である。 #endregion 上記の通り不運続きの設定が強調されているため、『ハヤテのごとく』の綾崎ハヤテや『宇宙の騎士テッカマンブレード』の[[Dボゥイ>テッカマンブレード]]、 『とある魔術の禁書目録』の[[上条当麻]]等と共に不幸キャラの代名詞とされている。 まぁライダーシリーズの主人公は、基本的に色んな意味で不運なんだけどな! #endregion #region(基本4フォームの解説) &font(20,b,i,red){「&ruby(とき){時刻}を越えて 俺、参上!」} ソードフォームはモモタロスが憑依した姿。担当声優は[[死神ガンダム>ガンダムデスサイズ]]等でお馴染み[[関俊彦>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:関俊彦|]]氏。 短気で乱暴者だが頼れる兄貴的存在である。姿は[[桃太郎>モタロー]]の[[鬼>金剛(ウォーザード)]]のイメージ。 前述のイメージとは裏腹にプリン([[これ>プリン]]ではない)が好物だったり、 デネブ(ゼロノスと契約したイマジン)を「オデブ」、「ブルーレイディスク」を「ブルーレイ&b(){ディスコ}」など、 何かと名前を間違えたりと微笑ましい面も。 また、犬が苦手でチワワの置物にすらビビって大騒ぎしていた。でも狼は別に平気らしい。 基本カラーは赤。電仮面は桃のような外見を持つ。モチーフは『桃太郎』(の&b(){鬼})。 常に正面から敵に挑み手数の多さで圧倒する戦闘スタイルが特徴で、モモタロスの性格がよく表れた、喧嘩のようなラフファイトが得意。 近距離戦を得意とするためデンガッシャー ソードモードを使用しての接近戦で最もその本領を発揮するバランスタイプである。 しかし、スピードにやや特化していることや武器の特性上、防御力の高い敵や空中から襲ってくる敵が苦手で、 モモタロスが泳げないため水中戦も不可能など、能力の偏っている相手も苦手である(主要フォームの宿命である)。 必殺技は、フルチャージによりデンガッシャー ソードモードの剣先・オーラソードを強化して放つ「エクストリームスラッシュ」。 モモタロスからは&font(b,red){「俺の必殺技」}と呼称され、[[剣先を飛ばして>ジャン=ピエール・ポルナレフ]]何度も相手を斬り付ける。 狭い場所などでは飛ばさずにそのまま斬り付ける場合もある。 また、斬り方や回数などの微妙な違いでそれぞれを「俺の必殺技・パート2」「俺の必殺技・特別編」 「俺の必殺技パート3、と見せかけてストレートど真ん中!」など別々の技として名付けている。 といっても&b(){パート3の次にいきなりパート5を開発したり}とかなりその場のノリで適当に作っている感があり、 劇中でも突っ込まれていた。 ちなみに、平成ライダーシリーズでは初めて基本フォームの中でラスボスを倒したフォームである。 (尤も、この時の決め技は他のメンバーから力を借りた「俺の必殺技 ファイナルバージョン」なので、  モモだけの手柄とは言えないのだが)。 さらには映画においても2度ボスを撃破しており、何というか優遇されているというか新フォームの販促に優しくないというか。 ついでに言うとディケイド関連の劇場版で登場した際には、([[ユウスケ>仮面ライダークウガ]]を除く)主人公ライダーの中でかなり目立っている。 余談だが次回作『[[仮面ライダーキバ]]』のラスボスであるバットファンガイアのデザインモチーフになっており、 偶然なのか性格もある意味類似していたりする。 CMでの出張も多く、中には[[マクドナルド>ドナルド・マクドナルド]]のCMにまで出てしまった。[[なんなんだこのイマジン>なんなんだアンタ]]。 まぁ中の人が数年前にマクドナルドの歌を歌っていたから仕方ないね。 デザイナーの韮沢靖氏曰く、下記する3人の仲間イマジン達は元々モモタロスの色違い程度と考えてデザインされていたとの事。 その認識でウラタロスをデザインした所、東映側からもっと差別化して欲しいと言われ、「変えていいの!?」と面食らったという。 熊モチーフのキンタロスにツノがあったりするのはその名残でもある。 &font(20,b,i,red){「悪いな、俺は泳げねえんだ」} &font(20,b,i,#4169E1){「僕に釣られてみる?」} ロッドフォームはウラタロスが憑依した姿。担当声優は[[シャドウ・ザ・ヘッジホッグ]]等を演じた[[遊佐浩二>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:遊佐浩二|]]氏。 女好きのスケベなナンパ野朗で、巧みな話術で相手を騙すのが得意。 内気で交渉事を苦手とする良太郎の代わりに情報収集を担当することが多い。姿は浦島太郎の[[亀>ガメラ]]のイメージ。 憑依されていた良太郎が目覚めると見知らぬ女性の部屋だった……という子供向け番組にあるまじきことをやらかしたエロ亀。 基本カラーは青。電仮面は海亀のような外見を持ち、変形後は目が[[カメの甲羅>ノコノコ]]の形を象る。モチーフは『浦島太郎』(の&b(){亀})。 キック力や防御力以外のスペックは4フォーム中最も低いが、巧みな話術や足技を絡めたテクニックを駆使し相手を翻弄する。 武器のデンガッシャー ロッドモードの特性上、ある程度離れている、または水中や空中にいる敵に対しても、 優位に戦闘を進めることができ、戦闘を離脱しようとした敵を強制的に引き戻すこともできる。 また、ウラタロスが泳げるため水中戦が可能。 必殺技は、デンガッシャーを投げて動きを封じる「ソリッドアタック」から蹴りを放つ「デンライダーキック」。 デンライダーキック自体は設定上他のフォームも使用可能であるにもかかわらず劇中ではいずれも未使用であったが、 『超電王&ディケイド』でようやくソードフォームでも使用した。 ウラタロスの性格の関係上出番が多くなかったので放送当時このフォームやウラが空気扱いされ、 ニコニコではロッドFEDの[[空耳]]で&color(royalblue){「空気だよ~空気だよ~」}と付けられたりなど、ネタにされていた。 おまけにロッドフォームの時に限って敵が暴走形態ギガンデスへと変貌してしまうため、 &b(){「ウラタロスが戦う=電車戦」}という式が成り立ってしまったり、 上記の歌で遊佐氏の[[音痴っぷり>セーラームーン]](通称:エロ音痴)がネタにされていたりなど色んな意味でネタ扱いされる。 尤も他のイマジンズが憑依した場合基本的にトラブルを引き起こすのに対して、 ウラタロスの場合上記のように女性がらみのトラブルを引き起こしはするものの、 話術やピアノや華道を難なくこなせる多芸ぶりを生かして女性だけでなく男性とも話を合わせることができ、 これによってイマジンとの契約者のことを探るなど、憑依状態では唯一まともに役立つ存在でもある。 密かに劇場版やディケイドまで含めて、劇中で憑依した人数が一番多かったりもする。 特に『レッツゴー』までの電王の味方側ライダーには[[オーズ>仮面ライダーオーズ]]を除いて全員憑依済。 &font(20,b,i,#DAA520){「俺の強さにお前が泣いた!」} アックスフォームはキンタロスが憑依した姿。 担当声優は『[[仮面ライダーBLACK]]』及び『[[RX>仮面ライダーBLACK RX]]』の[[シャドームーン]]も担当した、[[てらそままさき>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:てらそままさき|]]氏。 また、何かの縁なのかスーツアクターはBLACKと同じ人(岡元次郎氏)だったりする。 力持ちで優しく男気のあふれる関西弁口調の好漢だが、勘違いして突っ走ることも多い。 自覚していて暴走するたび反省してもいるが、一向に直らない分結構タチが悪かったりする。 [[普段は寝てばかりいる>野比のび太]]。首をコキッと鳴らすのが癖。 姿は『[[金太郎>キンタロー]]』の[[熊>クマちゃん]]のイメージ。…熊に見えない?まあそれは分からんでもない。角とかあるし。 もしかしたら金熊童子ともかけてあるのかもしれない。 実際の所外見の元ネタは[[ロボコップ]]で、岡元次郎氏の&s(){メタb}がっしり体型からイメージしてきたとのこと。 このイメージのみ、良太郎から生まれたものではなくその前に契約していた本条勝という空手家から生まれたものである。 基本カラーは金色。電仮面は斧のような外見で「金」の字を象っている。 &s(){[[メタルヒーローシリーズ>宇宙刑事ギャバン]]の『ブルースワット』でてらそま氏が演じたゴールドプラチナムにも似てる気がするが、俺の気のせいか} モチーフは『金太郎』(の&b(){熊})。 腕力と防御力は4フォーム中最強で、武器の特性もあり強固な体の敵に有効。 近距離戦を得意としており、高い防御力を活かして敵の攻撃を受け切り、 良太郎の前に憑依していた本条との契約中に[[空手>格闘スタイル]]と間違えて会得した[[相撲>エドモンド本田]]の張り手や突っ張りなど用いて、 真っ向から力で圧倒する戦闘スタイルが特徴。 必殺技は、フルチャージにより強化したデンガッシャー アックスモードで敵を両断する「ダイナミックチョップ」。 ハイジャンプからの兜割りと、周囲をなぎ払うものの2つのパターンがある。技名を使用後に言うのが特徴。 平成ライダーの定番でパワー・防御特化フォームは使い勝手がよく、出番はソードフォームに次いで多い。 ちなみにライナーフォームでは彼の技である「デンカメンチョップ」だけが使われなかった。&b(){彼が何をした。} [[無双>真・三國無双]]系ゲーム『仮面ライダー バトライド・ウォー』ではイマジン4人(と『オーズ』のアンク)がショップ定員としても登場してるのだが、 キンタロスは&b(){商品の割引が無い時}担当でありぶっちゃけハズレ扱いである。だから&b(){彼が何をした。} キャラ毎に担当が固定されている事も含めて流石にどうかと思われたのか続編の『バトライド・ウォーII』では誰が出るかはランダムになった。 &font(20,b,,i,#800080){「倒すけどいいよね?答えは聞いてない!」} ガンフォームはリュウタロス(略してリュウタとも呼ばれる)が憑依した姿。 担当声優は『機動戦士ガンダムSEED DESTENY』の[[シン・アスカ>インパルスガンダム]]等を担当された[[鈴村健一>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:鈴村健一|]]氏。 &s(){え?[[遠野>遠野志貴]]君?お前は何を言っているんだ} 余談だが、氏は自主制作で自分が主役のヒーローものを作るほどの特撮マニアである。 その甲斐あってか、後の『オールライダー対大ショッカー』ではXライダーと[[ガラガランダ]]の声を演じ、 スピンオフの公式配信ムービーに到っては実況役として&b(){顔出しで出演した}。[[なんなんだこの声優>なんなんだアンタ]]。 その後『スーパーヒーロー大戦』や『仮面ライダー大戦』でもライダーの声を演じていたり、『[[仮面ライダー剣>仮面ライダーブレイド]]』のドラマCDにまで参加してたりする。 非常に無邪気だが、それ故の残虐さややっていいことと悪いことの区別も付かない所を持ち合わせた子供な性格である。 トラブル解決のために大元である人物を電王になって消そうとしたり、 何度も洒落にならないことをしでかして良太郎や他のメンバーを困らせたトラブルメーカー。 良太郎の姉である愛理を慕っており、彼女の婚約者と同一存在である桜井侑斗(仮面ライダーゼロノス)を初期では嫌っていた。 ヒップホップ系のブレイクダンスが得意。 (ちなみに良太郎憑依時にも何度かダンスを披露しているが、それらも全て良太郎役の佐藤健氏がこなしている。  特技の一つであるらしい) 動物好きなこともあって、一時期勝手に拾ってきた動物をデンライナーの空き車両で世話していたこともある。 姿のイメージは[[竜>神竜]]で、何の話の竜かは特に決められていないが『龍の子太郎』だという説がある (『まんが日本昔話』のOPでお馴染みの竜に乗った子供。この作品は&b(){まだ著作権が切れてない}ので名前が出せないのだとか)。 公式では[[ドラゴン>シン(ダンジョンズ&ドラゴンズ)]]と西洋の方っぽく表現されている。 基本カラーは紫。電仮面は竜の顔で、全身は宝玉を持つ竜の姿を模している。 キック力と機動力は4フォーム中最も優れ、総合的なスペックは4フォーム中最も高い。 武器のデンガッシャー ガンモードの特性上接近戦では不利になることもあるが、4フォーム中唯一遠距離戦が可能。 [[得意のダンスの動きを取り入れた格闘戦>ダック・キング]]や銃撃戦により、一方的に攻撃し相手に反撃の隙を与えない戦闘スタイルをとる。 リュウタロスの性格上、周囲の障害物を気にも留めずに銃弾を乱射したり、強引に戦闘を仕掛けることが多いため、 良太郎が自分の意思でこのフォームになることは少ない。 リュウタロスは他のイマジンと違い、良太郎の意思を無視して体を乗っ取ることができ、ほとんどの場合勝手に憑依して変身する。 また弾の威力は高く数発で敵をボロボロにする程。 必殺技は、フルチャージによりデンガッシャーと両肩のドラゴンジェムからエネルギー弾を発射する「ワイルドショット」。 なお、この必殺技は出番の関係上TV本編では1発しか敵に当たっていない。 &i(){(以上、Wikipediaから引用、改変)} #endregion #region(特殊・強化フォームの解説) &font(20,b,i,#00FFFF){「降臨、満を持して」} ウイングフォームはジークが憑依した姿。 担当声優は『Fate/stay night』の[[アサシン]]、『[[ストリートファイターZERO]]』シリーズの[[サガット]]、 『バーチャファイター』の[[結城晶]]の声なども演じた[[三木眞一郎>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:三木眞一郎|]]氏。 後に『[[仮面ライダー鎧武]]』のベルトである「ゲネシスドライバー」と変身アイテム「エナジーロックシード」の音声も担当している。 非常に高慢で高飛車な性格であり、自らを「プリンス」と称する。 とある事情で現代に「生まれて」きたためか能力が高く、特異点である良太郎に契約者でないにも拘らず憑依することができる、 他のイマジンを一定時間手の平サイズに縮めるなどの特殊な力を持つ。姿のイメージは「白鳥の湖」の白鳥から。 ひょんなことからデンライナーに乗り込んで良太郎一行達と関わり合いになり、結果的に良太郎に命を救われる。 性格に難はあるが特に邪悪な意思は持たず、契約を完了した後は過去の世界に放たれ自由に過ごしている。 そんな経緯から本編での登場回数は少ないが、劇場版では度々助っ人として呼ばれたり勝手に現れて戦闘に参加する。 基本カラーは白。電仮面は白鳥型から首が折り畳まれる。モチーフは『白鳥の湖』(の&b(){白鳥})。名前もそれに登場するジークフリード王子からとされる。 他の形態とはベルトの形状自体が異なり、アンダースーツの色も唯一黒ではなく金色になっている。 相手の攻撃を優雅にかわしながら、デンガッシャー・ハンドアックスモードとブーメランモードの二刀流で、 カウンターを主体とした最小限の動きで決める戦法を得意とする。 必殺技は投げ付けたブーメランとフルチャージしたハンドアックスによる両面攻撃の「ロイヤルスマッシュ」。 &font(20,b,i,red){「どっちが強いかじゃねえ。戦いってのはなあ、ノリのいい方が勝つんだよっ!」} クライマックスフォームはモモ・ウラ・キン・リュウ4人のイマジンが憑依した姿。 赤い携帯電話型のアイテム&b(){「ケータロス」}を操作し、ベルトに装着することで変身する。 4人が意見をぴったり合わせないと変身できないため初期は時間がかったが、 後半以降になると皆かなりノリノリですんなり変身できている。 ただし意見を合わせるというのは必ずしも協力し合うということではなく、 互いに喧嘩して「お前ら邪魔」、皆でコーヒーを飲んで「美味い」、といったことでも構わない。 ソードフォームをベースにアーマーが再構成され、体中にレールが走り、右肩にロッドフォーム、 左肩にアックスフォーム、胸にガンフォームの電仮面が張り付いているという、 特徴そのままの物凄いデザインをしている。通称「てんこ盛り」。 登場時に視聴者のみならず、&b(){作中の良太郎以外の敵味方のほぼ全員}に「きもち悪い」「センス無い」と酷評されたという、 奇抜なデザインの多い平成ライダーでも前代未聞のパワーアップ形態である。 イマジン4人分の力が宿るため能力は非常に高く、基本4フォームの良いとこどりのスペックに加え、 デンガッシャーも全モードを使用可能。 主人格はモモタロスだが各電仮面に各イマジンの意思が宿っており、&b(){各々が勝手に喋ったり体を操作することができる。} 一部が勝手にはしゃいでそっちに体が引っ張られたり、&b(){頭と腕でケンカし始めたり}するなど変身中ずっと一人漫才状態であり、 ある意味電王を象徴するような形態である。 こう書くと隙が多そうであるが、ノーガードで戦えるほど防御力もある上に、そもそも変身できているということは、 4人が息を合わせているということであり、本編では苦戦どころか押されたことすら一度も無い (そもそも電王は苦戦するシーンが少ないが)。 上のモモタロスの台詞こそがこの形態の全てを言い表していると言えるだろう。 必殺技は電仮面を右足に集めて放つ「ボイスターズキック」、左腕に集めて放つ「ボイスターズパンチ」、 胸の電仮面を開いてミサイルを発射する「ボイスターズシャウト」、 デンガッシャー・ソードモードで斬る「ボイスターズスラッシュ」など多彩。 ちなみに「ボイスターズ」とは「騒々しい」と言った意味の英単語だとか。&s(){決して「豪華声優陣」[[的な意味ではない…はず>ジョルノ・ジョバァーナ]]} 派生形態としてジークが背中に憑依している&b(){「超クライマックスフォーム」}がある。 こちらはジークを取り込んだ影響で、背部から巨大なフリーエネルギーの翼を出現させることで飛行能力を新たに獲得。 必殺技は、空中高く飛び上がり空から跳び蹴りを繰り出す「超ボイスターズキック」で、 ディケイド完結編ではボイスターズスラッシュと思われる技をドラスにキバーラと共に、 &s(){何故か実の兄妹の関係であるキバ・エンペラーFを差し置いて}切り掛かっている。 なお、『レッツゴー仮面ライダー』では良太郎抜きで、イマジン4人だけでクライマックスフォームに変身した。 ……いいのか? &font(20,b,i,#00FFFF){「家臣共、苦しゅうない」} &font(20,b,i,red){「苦しいんだよ!」} &font(20,b,i,red){「必殺技!…えっと、うぅ、電車斬り!」} ライナーフォームはイマジンが憑依せず、良太郎自身が戦う姿。 ケータロスで呼び出したデンカメンソードにライダーパスを挿入することで変身する。 時の路線の変化の影響により過去の世界で味方イマジンが憑依できなくなってしまったため、 良太郎一人で戦うために急遽作られた形態。普通は良太郎だけで変身するとプラットフォームになってしまうが、 オーラライナーという電車状のエネルギーでオーラを強化することでこの形態となり、一人でもどうにかなるようになる。 機動力系のスペック以外が全てクライマックスフォームを下回っているのはそのためであり、 「最終形態だが最強ではない」という珍しい形態となっている。 というか総合戦闘力で言うなら、必殺技が強いという点以外は良太郎の戦闘技術の問題から基本4フォームよりも下のようである。 まあ後に超クライマックスフォームが出たので最終ではなくなってしまったが…。 しかし『ウィザード』特別編にて、ついぞ最終フォーム勢ぞろいの際に変身した…が、声がモモタロスのままだった。 イマジン達は憑依こそしないが、デンカメンソードのレバーを引いてテーブルを回転させることで電仮面を選択し、 それぞれに対応するイマジンと会話したりその力を引き出すことが可能。 必殺技は金色のレールを創り出しオーラライナーと共に相手に突撃する技。選択した電仮面によって、 「デンカメンスラッシュ」「デンカメンアタック」「フルスロットルブレイク」などの技名が設定されているが、 良太郎は全部まとめて&b(){「電車斬り」}というあんまりな名前で呼んでいる。 デンガッシャー・ソードモードにフルチャージして放つ必殺技も使用可能。 また『クライマックス刑事』では敵イマジンのネガタロス(声:緑川光)が奪ったパスを使いネガ電王に変身したことがある。 『さらば』では良太郎が敵イマジンに憑依され、仮面ライダー幽汽・スカルフォームに変身させられた。 他にも未来から来た良太郎の孫・野上幸太郎が同系統のシステムで変身するNEW電王や、時間警察が使用するG電王が存在する。 #endregion #region(各フォームのスペック) 「プラットフォーム」  身長:180cm  体重:80kg  パンチ力:1t  キック力:3t  ジャンプ力:一跳び10m  走力:100mを10秒 「ソードフォーム」  身長:190cm  体重:87kg  パンチ力:5t  キック力:7t  ジャンプ力:一跳び35m  走力:100mを5.2秒 「ロッドフォーム」  身長:187cm  体重:102kg  パンチ力:4.5t  キック力:9t  ジャンプ力:一跳び20m  走力:100mを9秒 「アックスフォーム」  身長:185cm  体重:93kg  パンチ力:8t  キック力:5t  ジャンプ力:一跳び30m  走力:100mを7秒 「ガンフォーム」  身長:197cm  体重:98kg  パンチ力:6t  キック力:10t  ジャンプ力:一跳び42m  走力:100mを4秒 「ウイングフォーム」  身長:193cm  体重:90kg  パンチ力:4t  キック力:8t  ジャンプ力:一跳び50m  走力:100mを3.8秒 「クライマックスフォーム」  身長:190cm  体重:119kg  パンチ力:8t  キック力:10t  ジャンプ力:一跳び42m  走力:100mを4秒 「ライナーフォーム」  身長:195cm  体重:94kg  パンチ力:6t  キック力:7t  ジャンプ力:一跳び45m  走力:100mを3.5秒 #endregion #region(敵・イマジンについて。本編ネタバレ注意) &font(20,b,i){「お前の望みを言え。どんな望みも叶えてやる。お前の払う代償はたった一つ」} イマジンは、普段は光の玉となって空中を飛び回る未来からやってきたエネルギー体である。 人間に取り憑くことでそのイメージから体を作り、砂状の体を形成する。 この状態では体が不安定で触ると簡単に崩れてしまうが、憑いた相手に上のような台詞をもって[[契約を持ちかける>キュゥべえ]]。 契約とは、憑いた相手(契約者)の願いを叶える代わりに、イマジンは契約者の記憶を伝って願いに関する過去の時間に飛ぶというもの。 願いを聞くことで契約が成立して完全に実体化し、現実に干渉できるようになる。 「願いを叶える」とは言うが、実際には過去の時間を契約者に強くイメージさせるための方便に過ぎず、 大抵はかなり力ずくに過去をイメージさせて強引に契約完了とし、さっさと過去に飛んでしまおうとする。 逆に望みを言わなければ契約者に憑依する以外は何もできないため、ほぼ無害である。 良太郎はこれを利用し、契約内容を言うことを先延ばしにすることでモモタロス達を実体化させずに留めている。 最初から直接目的の時間に行かずに何故かこの時代を経由していくという七面倒臭い行動をとるのだが、 その謎は終盤で明かされることになる。 なお『超電王トリロジー』では、過去に飛んでその人間の生きた時間そのものを奪うとされている。 その正体は、時のレールを本来とは違う「自分達が存在した未来」に繋げるために、精神だけでやってきた未来人。 それ由に過去という時間を持たず、他人の記憶を借りなければ肉体の維持もできない。 彼らの未来が選択されなかった場合、イマジンは消滅してしまう運命にある。 それはモモタロス達も例外ではないため、良太郎は「時を守ること」と「モモタロス達を守ること」の間で苦悩することになった。 TV版ではモモタロスの説得で吹っ切れた良太郎はイマジンを統べる特異点の男・カイとの最終決戦に臨み、 カイが生み出したデスイマジンを撃破、時の運行を守り抜いた。 しかし、次の瞬間にイマジン達は消滅。モモタロス達も消えてしまった……と思いきや、無事だった。 彼らは良太郎や侑斗と過ごす中で自分の時間を手に入れ、存在を確立していたのであった。 ただ、他のイマジンも全て消えたわけではなかったらしく、モモ達同様に自分の時間を手に入れたと思われる個体や、 [[他の>イカデビル]][[敵の配下>ガラガランダ]]として活動しているイマジン、新たに未来からやって来たイマジンも後の作品に登場している。 そのようなイマジンの場合、未来ではなく現在の存在になったせいか、特異点の特性が効かない場合もあるようである。 また、イマジンは「選ばれなかった未来」からの侵略者であるため、 作中で明言こそされていないが“落選”した時間が出来る度に生まれている可能性がある。 時の列車関係の施設での対応を見る限り、イマジンは脅威ではあっても、それほど珍しい存在ではないとも取れる。 #endregion 脚本家・小林靖子氏が書く明るい作風や軽妙なキャラ同士のやり取りと深く熱い展開、 それに劇中登場する怪人兼メインキャラであるイマジンに有名声優を起用したことにより高い人気・収益を獲得するヒット作となった。 また、その人気故に様々なアニメにパロディ&link_anchor(*1){*1}にされ『[[クレヨンしんちゃん>野原しんのすけ]]』とはコラボレーションも行われた。 声優効果も後の作品に影響を与え、続作の『仮面ライダーキバ』([[キバットバット三世、二世>キョン]])や『ディケイド』([[キバーラ>真紅]])でも 積極的に若手の人気声優をレギュラーキャラに採用するようになった。 また関氏と共にモモタロスのキャラクター造形に貢献し、また電王全フォームを(文字通り)体を張って演じた、 スーツアクターの高岩成二氏の名演が話題となり、スーツアクターの凄さをライダーファンに知らしめた。 #region(本編終了後の電王) その人気は放送終了後も未だ健在であり、続編の映画が次々と作られ、関連商品も通常ならまず発売されない劇場版限定ライダーや、 ライダーではない登場人物(しかも女性!)のフィギュアまで発売されている。 その人気の程は、『超・電王』シリーズとの兼ね合いで変更になったとはいえ『仮面ライダーディケイド』の初期案が、 「各平成ライダーの年をデンライナーが巡る、『仮面ライダー電王2』」&link_anchor(*2){*2}だったことからも分かるだろう。 また、『ディケイド』では他のライダーが全て「似ているけど違うリ・イマジネーション世界」という扱いの中、 電王だけが映画の宣伝という事情があったとはいえ&b(){ほぼ本編同様の世界}&link_anchor(*3){*3}という破格の扱いだった。 カメンライドや本人達による変身の他、門矢士や光夏海、小野寺ユウスケら『ディケイド』の面々も、 イマジンらに憑依されてライダーパスを使い電王に変身している。 ディケイドの能力による超絶変形・ファイナルフォームライド形態は「デンオウモモタロス」。 その名の通り電王がモモタロスになる。&b(){以上。}どう見ても弱体化しているが、作中ではきちんと意味のある変形なので悪しからず。&link_anchor(*4){*4} この状態でデンガッシャーの剣先を飛ばしてクウガゴウラムの&b(){[[尻に突き刺し>阿部高和]]}、 そのままブン回して敵に振り下ろす「ディケイドライナー」がファイナルアタックライド (クウガゴウラムの変身過程を見ると尻の位置には元の頭があるはずだが、変身するとちゃんと尻になるらしい)。 モモタロス曰く「俺の必殺技・ディケイドバージョン」。ちなみにこの技の間、ディケイドは&b(){[[見てるだけで何もしない>ガルフォード]]}。 更に月刊ホビージャパン連載の小説『HERO SAGA』では初代『[[仮面ライダー>仮面ライダー1号]]』とのクロスオーバーが書かれ、 クライマックスでは時を越えて集められた1号を筆頭とする[[2号>仮面ライダー2号]]~[[ストロンガー>仮面ライダーストロンガー]]とも共闘している。 映像作品でも映画『オールライダー対大ショッカー』や『レッツゴー仮面ライダー』などで歴代ライダーとの共演を果たしている。 『スーパーヒーロー大戦』にも登場し、放送時期が同じだったゲキレンジャーの面々と共闘している。 『スーパーヒーロー大戦Z』では最終決戦に登場。 上記のとおりモモタロス達は最終回で存在を確立しているため、デンライナーの外に出ることも可能になっている。 ライダーパスがあれば変身も可能で、『さらば仮面ライダー電王』では、 6フォーム(ソード、ロッド、アックス、ガン、ウイング、ライナー)が勢揃いする姿が見られた。 『スーパーヒーロー大戦』でもタロウズ4人が各フォームに変身して同時に登場している。 『仮面ライダーウィザード』の特別編ではライダーリングに召喚されたライダーとして登場。 声は関俊彦氏だったが、最後に各ライダーが最強フォームに変身した時はライナーフォームになっていた。 &font(b,red){「俺達はリングの力で子供達に従ったんじゃねえ。弱い者を守っただけだ」} 『仮面ライダー大戦』では平成ライダーの1人として戦う…のだが、1人だけ昭和ライダーではなく、 地下帝国バダンに協力しているシャドーライン(烈車戦隊トッキュウジャーの敵組織)とデンライナーで交戦していた。 悪の烈車・クライナーとの戦闘は、何気に対ネガデンライナー以来の列車同士の対決シーンとなっている。 一応、電王ソードフォームとしての戦闘もあるが、終盤にトッキュウジャーが援護に来た際は「列車ならこっちが元祖だ!」と、 またデンライナーに乗って巨大戦の方に回り、さらに現行作品でもないのに戦隊ロボと合体という快挙を果たした。 まあ『トッキュウジャー』も題材が同じ電車でメイン脚本家も小林靖子氏なので、こうなるのは想定内と言うかもはや[[運命>ジョジョの奇妙な冒険]]か。 今回はゴウカ以外の車両も久々に登場するなど、なかなかインパクトの残る出番をもらっている。&b(){肝心のゴウカは足だけどな!} &s(){まるでどこかのロボットアニメの主人公だが、そいつはむしろリュウタだった(声的に)} イマジン達は声優が演じているため、外部出演でも基本的に声はオリジナルである(似て非なる存在の[[武神ライダー>仮面ライダー鎧武]]などの例外除く)。 その分(?)、良太郎の出演はほとんどない。&s(){『ゴースト』の時も[[春映画はこれ>仮面ライダー1号]]だったのでタイミングが悪かったとしか} そんな中例外的に『[[スーパーヒーロー大戦GP>仮面ライダー3号]]』ではモモ役の関俊彦氏すら出演せず、 電王は最初からショッカーライダーにあっさりと成り下がってしまい、解放後も歴史改変ビームを食らって簡単に消滅している。&s(){特異点設定どうした} まあ同作では侑斗とデネブのゼロノス組の方がメインで活躍するので、彼らを立てるための作劇上の理由なのであろう、多分。 中身が良太郎無しのモモタロスオンリーだったという説もある(イマジンは過去改変の影響を受けるため)。 #region(そして2018年末…) &font(20,b,i,black,#4169E1){「『仮面ライダー電王』 まあ愛と正義のタイムパトロールってとこ、あっ忘れちゃった?」} 平成仮面ライダー20作目である『[[仮面ライダージオウ]]』の映画作品である『仮面ライダー平成ジェネレーションズFOREVER』にて、 &b(){野上良太郎役の佐藤健氏が事前告知無しのサプライズ出演を果たした。} 電王の特異点設定も活かされており、電王のアナザーライダーである「アナザー電王」が同時に存在している状態かつ、 机上の空論のはずだった「元のライダーによるアナザーライダーの撃破」を果たすなど非常に優遇された扱いを受けている。 なお、この時の良太郎はウラタロスが憑依された「U良太郎」状態のままだったが、 これは佐藤氏が年月の経過と共に自身の雰囲気が良太郎から離れていった事や、 成長した良太郎を見せられるのは喜ばしいが、夢やイメージを壊してしまうのではないかという配慮により、 今の自分に近いU良太郎を演じたという配慮によるものである。 また、声は佐藤氏と遊佐氏の声がダブっているが、 これは「それまでは一方的に乗っ取られていたのが、&b(){良太郎が成長した事で融合に近い状態になっている}ため」なのだとか。 &font(18,b,i,black,#4169E1){「言ってたよね?ライダーなんか居ないって、確かに僕たちの存在は嘘かもしれないよね…} &font(18,b,i,black,#4169E1){でも、誰かが覚えていてくれればそこに僕たちはいる、記憶っていう時間の中で僕たちの存在は本当なんだ。」} //…しかし、2019年の夏映画では[[ある意味でそれすらも上回るサプライズ>憲磨呂]]が仕込まれてくるとは誰が予想できただろうか。 //↑上映中の上に公式がサプライズで隠してたことを、わざわざ特に関係が無い電王のページに書くことですか? #endregion 平成を終え令和を迎えた2020年には併映という形であるが単独作品『プリティ電王とうじょう!』が公開。 イマジン達がある少女が持っているものを狙った[[イカデビル]]率いる軍団と激突する。 &s(){作戦行動の遠因は[[この頃>仮面ライダーゴースト]]の春映画と思われる。また、大オチ担当は[[まさかの人>仮面ライダーBLACK RX]]が担当することに} 2021年のライダー・戦隊双方のアニバーサリー作品『スーパーヒーロー戦記』でもモモタロスたちが登場。 『西遊記』をモチーフとした物語の世界でゼンカイザー達と出会う。 &s(){ちなみにモモタロスは三蔵法師役ではない} 公開して少し後の副音声では『ゼンカイジャー』のキカイノイドを演じる声優達と共に裏話を行っている。 副音声では本作未登場のデネブ役の大塚邦忠氏も参加している。 #region(目指せ!ドン王) 2022年放送の『スーパー戦隊シリーズ』46作目『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』のレッド枠である、 「ドンモモタロウ/桃井タロウ」は赤くて桃太郎モチーフ繫がりで、当然のごとくファンからは電王とのコラボを期待されていたのだが…。 #region &font(24,b,i,red){「この折りたたみ表示を開いたな?これでお前とも縁ができた!!」} 何と早速実現してしまった。しかも『ドンブラザーズ』本編開始前に。 |桃太郎ヒーロー夢の競演!&br()&youtube(https://www.youtube.com/watch?v=P5cqH5IB5hc){320,240}| #endregion #endregion #endregion #region(ガンバライドにおける電王) キバ、ゼロノスなどと共に第1弾から参戦している。 ソードフォーム、ロッドフォーム、アックスフォーム、ガンフォームの基本4フォームが参戦。 ソードフォームはレジェンドレア、ガンフォームはスーパーレアで登場。 第6弾でライナーフォームが参戦。レジェンドレアで登場。 演出技「電車斬り」は初使用時の「デンカメンスラッシュ」の再現。へっぴり腰具合や技名を考える所も再現されている。 第9弾でソード、ロッド、アックス、ガンの4フォームがスーパーレアで登場。ロッドとアックスは初の高レア化となった。 002弾でウイングフォームが参戦。スーパーレアで登場。 演出技「ロイヤルスマッシュ」を決めるとプレイヤーを褒める。CPUが必殺技を使用してもプレイヤーを褒めるのはご愛嬌。 004弾でクライマックスフォームを飛ばして超クライマックスフォームが参戦。レジェンドレアで登場。 001弾記念の「ガンバライドで登場して欲しい仮面ライダーアンケート」で仮面ライダーギャレンと共に選ばれての登場だった。 前衛登場時の演出は初変身時のやりとりが再現されているため、他のライダーに比べて長い。 005弾ではバイクカードの1枚としてマシンデンバードに乗ったバージョンのソードフォームも登場。 必殺技はソードフォームがディソルダースラッシャー、俺の必殺技 Part1、俺の必殺技 Part2、電王&オーズタッグキック。 ロッドフォームがロッドフィッシャーとデンライダーキック、 アックスフォームがスーパースラッシュとダイナミックチョップ、 ガンフォームがダンシングシュートとワイルドショット、 ライナーフォームが超電車スラッシュと電車斬り、 ウイングフォームがエレガントパンチ、ハイランクキック、ノーブルセイバー、ロイヤルスマッシュ、 超クライマックスフォームが俺たちキック、スーパークライマックス斬り、超ボイスターズキック。 マシンデンバードがデンバードチャージとデンバードチャージ&スラッシュ。 シャバドゥビ2弾でソードフォームに新技「俺の必殺技 特別編」が収録され、再びレジェンドレアで登場している。 ガンバライド最終弾のシャバドゥビ6弾で究極キャンペーンの1枚としてライナーフォームが登場。 究極キャンペーンのカードは登場時に通常フォームから最強フォームに変身する演出が入り、電王はプラットフォームからライナーフォームに変身する。 演出のみとはいえ、プラットフォームの最初で最後のガンバライド登場となった。 また、第9弾でモモタロスがレジェンドレアで参戦。 第11弾でウラタロス、キンタロス、リュウタロスがスーパーレア参戦した。 所謂「仮面ライダー」以外でガンバライドに参戦、カード化されているのはイマジン達だけである(他にはネガタロスがカード化されている)。 シャバドゥビでのライダータイプはソードフォームとライナーフォームとモモタロスが&font(b,#ffa500){&ruby(キアイ){気合}}、ロッドフォームとウラタロスが&font(b,aqua){&ruby(ミズ){水}}、 アックスフォームとキンタロスが&font(b,#a52a2a){&ruby(ツチ){土}}、ガンフォームとリュウタロスが&font(b,#ffd700){&ruby(カミナリ){雷}}、ウイングフォームが&font(b,#eee8aa){&ruby(ヒカリ){光}}、超クライマックスフォームが&font(b,purple){&ruby(ユウゴウ){融合}}。 声優が演じているだけあり、ほとんどのキャラクターはオリジナルボイス。 残念ながら良太郎(ライナーフォーム、超クライマックスフォームの一部)だけは違う。 他に電王関連では、第9弾でサポートアタックタイプのSPカードとして「デンライナーゴウカ」が登場。 シャバドゥビではデンライナーゴウカはバトルサポーターとして登場している。 後継作『ガンバライジング』には、1弾からプラットフォーム、ソードフォーム、ガンフォームが参戦。 プラットフォームはバースト前のみなので下位技のみだが、他のフォームには上位演出技があり ソードフォームは「俺の必殺技パート1」「俺の必殺技パート2」、ガンフォームは「ワイルドショット」が収録されている。 #endregion ちなみに人も死なず(ただし&b(){消えたりはする})番組の作風もあってか、 よく平成ライダーシリーズでは珍しい「わかりやすく明るい作品」と多くの人に認識されている。 しかし上記のイマジンや「変身する代償に周囲の人間から自分についての記憶が消失する」という[[ゼロノス>仮面ライダーゼロノス]]の設定の関係のため、 作風に隠れがちだが結構シリアスな要素や物語展開を含んでおり、 また時間を取り扱った作品のため、設定や状況が平成ライダーシリーズの中でもかなり複雑で、 東映HPで解説コーナーが出来るほどだった。 頭を空っぽにして楽しむも良し、隠された深いテーマを楽しむも良しという一種の間口の広さも、その人気に繋がったのかも知れない。 ニコニコでは初期時代に当たる時期で放送されたため、意外にニコニコでの歴史は古い。 挿入歌の[[空耳]]ネタや手描き系の動画、声優系のネタ([[これ>竜宮レナ]]とか[[アレ>武藤遊戯]]とかの作品)、 また、現在でもその名を通りの展開を表すタグ「[[最初からクライマックス>>https://dic.nicovideo.jp/a/最初からクライマックス]]」など多くの部類がネタとされ、 特撮物としてはかなり異端な程の動画投稿数を誇っていた。 しかし当然[[権利者という名の破壊者>仮面ライダーディケイド]]が存在するので……。 2014年1月26日より[[ニコニコチャンネル>>https://ch.nicovideo.jp/TOEIcojp]]にて公式配信が開始。 [[シリーズ前作>仮面ライダーカブト]]同様毎週日曜に最新話が配信され、配信開始後72時間は無料で視聴が可能となっていた。 &font(20,b,i,red){「言っておくが、俺は最初っから最後までクライマックスだぜっ!! 」} ---- &aname(mugenden-o,option=nolink){} **MUGENにおける仮面ライダー電王 #ref(den-o.gif,,title=いくぜいくぜいくぜーっ!!) #ref(修正版.gif,,title=言葉の裏には針千本。) #ref(ダイナミック.gif,,title=燃えてくるでぇ!) #ref(早撃ち.gif,,title=もっと踊る?) MUGENでは、[[仮面ライダーカブト]]や[[仮面ライダーキバ]]等の作者であるqzak氏が製作した電王が存在する。 基本の姿はソードフォームだが、「ソリッドアタック」「デンライダーキック」「ダイナミックチョップ」「ドラゴンショット」 「電車斬り」「超・クライマックスライダーキック」を使う時はフォームチェンジしてから技を放つ。 このように技は多彩でユニークなキャラだったりするがフォームチェンジの際のスキが大きく、攻め込まれると弱いのが弱点。 超必殺技には「俺の必殺技パート2」や、超電王で使用した「俺の超必殺技(ソードフォームのデンライダーキック)」 平成ライダーキャラでは珍しく最終フォームであるライナーフォームの技も搭載 (他に最終フォームが追加されているのはアギトとディケイドのみ。ファイズブラスターとハイパーカブトはディケイドに搭載されているが)。 さらには最強フォームの、超クライマックスフォームの技までもが搭載されている。 #ref(ライナー.gif,,title=みんな、行くよ!) #ref(クライマックス.gif,,title=最強フォーム) 4月には俺の超必殺技、ソリッドアタックのエフェクト([[クウガ>仮面ライダークウガ]]作ってる人提供…らしい)と勝利ポーズが追加された。 6月の最新版では電王トリロジー記念としてゼロノス・ゼロフォームをストライカーとして呼び出せる様になり、 決着勝利を差し替えたり変身過程を削除してゼロノスの口上を追加された。 10月にはNEW電王をストライカーとして呼び出せる様になった。 #region(搭載必殺技) 必殺技名の後の()内は変わるフォーム名 -[[必殺技]] --俺の必殺技パート1(ソード) ---突進技 --俺の必殺技パート1’(ソード) ---やや強い突進技 --ソリッドアタック(ロッド) ---飛び道具。ヒットした相手を一定時間硬直させる。 ---硬直させるのでタッグ戦では支援技として使える。 --デンライダーキック(ロッド) ---ソリッドアタックヒット中に発動可 無難な確定ダメージ --ダイナミックチョップ弱(アックス) ---急降下型の強襲技。放り投げる斧にも攻撃判定あり。 --ダイナミックチョップ強(アックス) ---弱よりやや斜め軌道 --ドラゴンショット(ガン) ---最大3連射の飛び道具。aが上段、bが下段、cが対空 -[[超必殺技]]([[ゲージ]]消費) &image(right,俺の必殺技Part2.gif,float,title=よく見るとしっかりとパスを投げている) --俺の必殺技パート2(ソード) ---剣先を飛ばして遠くの敵を切り裂く技 ---電車斬り追加によりコマンドが変更された --俺の超必殺技(ソード) ---回し蹴りを3回繰り出す技 ---超電王&ディケイドでの使用技 --電車斬り(ライナー) ---2ゲージ消費の横移動斬り。演出付きの突進技 --ストライカーゼロノス バスターノヴァ ---ゼロフォームのゼロノスを呼び、太い光線を放つ。 --超・クライマックスライダーキック(超クライマックス) ---3ゲージ消費のジャンプライダーキック ---超電王&ディケイドでの使用技、大きくなる羽も再現されていて存在感がある。 廃止技 -仮面ライダーキバ召喚 --ダークネスムーンブレイク ---キバが敵に向かって真っ直ぐ飛び、キックする突撃ストライカー ---電キバ記念に追加されていたが&link_anchor(dcdkiva,page=仮面ライダーディケイド){DCDキバ製作開始}のため廃止。 ---ちなみに後述のネガ電王パッチを適応した場合、こちらも仮面ライダーダークキバ風のカラー・[[ボイス]]([[音也>仮面ライダーイクサ]]ダキバ?)に変化。 #endregion エマノン氏によって[[AI]]パッチが公開されている。 時間経過で主導権を握るイマジン=よく使う技が変わるという非常に凝った行動を取る仕様になっている。 &nicovideo(sm7213043) 超必殺を発動できる条件だと戦闘が始まる瞬間に俺の必殺技パート2を発動する癖がある。 正に&b(){最初からクライマックス}。 前述の通りシングルだとやられる事が多いので大会に出すならタッグがいいだろう。 機動力が高く、前衛で活躍してくれるキャラと組ませるのがオススメ。 まだ更新途中なのでソードとロッドとガンの技しか使わないが、十分強い。 ゲージが溜まると電車切りを頻繁に使う。相手のダウン中に使うので当たらない事が多いが。 #region(ボイスパッチ) かぢゅみ氏によるボイスパッチが存在し、ノーマル電王とネガ電王の2種類がある。 両者ともボイスパターンが増えたり、本来セリフの無かった部分にセリフが付いたりする。 2010年3月6日の最新版にはVSディケイド用と一部女性キャラ用の[[特殊イントロ]]が付いている。 ネガ電王パッチはカラーパレットもネガ風になる他、電王のボイスもネガタロスのものになり、 ディスプレイネームもネガ電王になっている。さらに勝利ポーズもオリジナルとは変更されている。 なお、同氏によってネガ電王用の大ポートレイトも公開されている。 更に二つともエマノン氏のAIに対応しているのでトーナメントでネガ電王を出す事も可能。 #endregion また、otot1210200氏による改変版も存在する。 基本的にはコマンドが簡略化された電王だが、なんとガンフォームへとフォームチェンジが可能。 ガンフォームは通常技も使用可能で、変身中は俺の必殺技パート2がワイルドショットに変化する。 非常に高い完成度だが二段ジャンプ時に一瞬ソードフォームが出るのが玉に瑕か。 また新技にウイングフォームのブーメランも追加され、ソードでもガンでも使用可能。&s(){連発するだけで永久になる?全ては私のためにあるから仕方ない} 2018年のエイプリルフールにはゼロノスも製作した藤山氏によりロッドフォーム単体版の電王が公開された。 リーチは広いが出が遅いスタンダードな棒使いキャラであるが、 必殺技は画面端に釣り針投擲→引き寄せの二段構えの「釣り上げ」や名前通りの「スライディング」などややトリッキー。 ゲージ技は横(ボタン押しっぱなしで斜め上)に棒を投げて当たったらライダーキックする1ゲージ技の「ソリッドアタック」と、 始動の打ち上げが当たらなくても発動する上空中ガード不可だが、地上ガードは可能な上削りも少ない2ゲージ技の&b(){[[ダム決壊>ユダ]]}「レドーム出撃」を持つ。 2021年1月には同じく藤山氏により、アックスフォーム単体版の電王が公開された。 また、これらとは別にBlack Cat氏によりKFAスタイルの電王も公開されている。 |DLは下記の動画から&br()&youtube(https://youtu.be/1zk5WIn1fvg){320,240}| この他に、[[仮面ライダーディケイド]]にも電王要素が入っており、挑発がタロス4人の台詞とポーズになっている (カブトの世界で使ったアタックライドカードが元。ロッドとアックスは士が使ってないのでディケイドライバー音声になっている)。 更に第24話のチノマナコ(ディエンドライバー所持)戦で使用したコンプリートフォームのファイナルアタックライドである、 フルスロットルブレイク(電車斬り)も輸入された。 #image(フィーバー.gif,,title=へッ!決まったぜ!) &font(20,b,i,red){「俺、フィーバー!」} ***出場大会 #region(一覧) ''シングル'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[シングル],[仮面ライダー電王],sort=hiduke,100) ''タッグ'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[タッグ],[仮面ライダー電王],sort=hiduke,100) ''チーム'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[チーム],[仮面ライダー電王],sort=hiduke,100) -[[種族別3VS3チームバトル【ポンコツ杯】]](おまけ) ''その他'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[その他],[仮面ライダー電王],sort=hiduke,100) ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[仮面ライダー電王],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[仮面ライダー電王],sort=hiduke,100) ''削除済み'' #list_by_tagsearch_cache([削除済み大会],[仮面ライダー電王],sort=hiduke,100) #endregion ***出演ストーリー [[K&K]](モモタロス) [[仮面ライダー778]] [[ブロリーとMUGEN町の人々]](良太郎) &font(20,b,i,red){「バカ野郎、俺達もお前を忘れるかよ…良太郎!」} ---- &anchor(*1,option=nolink){&color(red){*1}} 当時話題でありキャスト的にも揃いやすかった事か、2007年当時のパロディ系アニメにネタにされた。 『[[ケロロ軍曹]]』では&b(){関俊彦氏の演じるキャラが電車を使って}地球を侵略するいうパロディが、 『[[銀魂>坂田銀時]]』ではリュウタロス役の鈴村氏が演じる沖田総悟がカブトムシバトルを行った際に目が紫色になり、 &b(){「もう倒しちまってもいいですかィ?答えは聞いてぃやせんけど」}という台詞を発言するという、 いかにも確実に意識しているパロディが行われた。 また『ハヤテのごとく!』では&b(){デンガッシャーが登場人物に刺さって}いたり、 &b(){ストーリーに全く関係無い部分}で&b(){モモやオーナーが窓に映る}という東映にバレたら間違いなく消されそうなパロディが行われた。 #region(おい、自重しろよ) #image(ea8fb876.jpg,width=350,title=まぁ原作の時点でラッキークローバーの名前だしちゃうぐらいだし…) #endregion 特に『銀魂』に至ってはキャスト繋がりでキバのパロディや、『[[W>仮面ライダーW]]』の[[ナレー>ボスボロット]][[ション>更木剣八]]や[[ガイアメモリ音声>地球大進化]]をファンにネタにされたり…。 &anchor(*2,option=nolink){&color(red){*2}} このアイディアは実質、さらに10作後の『[[仮面ライダージオウ]]』にて結実したと言える。 『ジオウ』の主人公も現代人であるが未来人の関与によりライダーの力を獲得し、 敵対勢力側の未来人の歴史改変を阻止するため各々のライダーの時代へと時間移動する…と『電王』を思わせる点が目立っている。 なおこの敵側未来人の歴史改変の方法は「[[アナザーライダー>アナザービルド]]なる怪人を生み出すことで元のライダーの存在を乗っ取る」というもので、 乗っ取られたライダーは「仮面ライダーになるきっかけに出会うことすらなく別の道を歩む」歴史に改変されるのであるが、 上述した通り電王である良太郎は&b(){歴史改変に影響されない「特異点」}のはずである。 #region(ではアナザー電王はどうやって誕生させるというのか?(『ジオウ』ネタバレ)) 『ジオウ』放送中の劇場版『平成ジェネレーションズFOREVER』では電王のアナザーライダーが登場。 しかし、やはり特異点たる良太郎から電王であることを奪うことはできなかったらしく、そこで(『[[ビルド>仮面ライダービルド]]』とも別の)平行世界である、 &b(){「仮面ライダーがフィクションであり実在しない世界」}(要するに[[我々視聴者とほぼ同等の世界>デッドプール]])へと移動することで、 「その世界の電王」としてアナザーライダーを生み出すことに成功している。 …偶然かもしれないが、『ディケイド』で(『電王』と同じく小林氏がメイン脚本家の)シンケンジャーの世界に行った時にも、 同様に[[「ライダーが存在しないはずの世界でライダーが誕生」していたりする>仮面ライダーディエンド]]。おのれディケイド! なお、アナザーライダーは「乗っ取った本来のライダーの力で倒さないとすぐ復活する」という設定があり、 通常本来のライダーはライダーであることを奪われてしまっているのでその力を継承できるジオウ達にしか倒せないのだが、 先にも言った通り良太郎は特異点であるので電王であり続けており…。 そう、アナザー電王は&b(){本物の電王}の登場により撃破されるに至るのである。 &s(){折角「特異点」の能力を利用して『平成仮面ライダーの歴史そのもの』を抹消しようとしたのに、&br()「特異点」かつ「平成仮面ライダー」の電王の事を知らなかった(あるいはまとめて抹消出来ると思っていた)、&br()スーパータイムジャッカー・ティードは間抜けと言わざるを得ない} 尚、佐藤健氏の出演は劇場公開初日までサプライズとして伏せられており、 公開初日に劇場で観た観客(主に電王世代の&s(){大友}親)達から歓喜の声が上がったとか。 なお、TVシリーズでも結局アナザー電王が誕生しているのだが、こちらは誕生時点でアナザーライダーの生まれる年代が2019年の現代に固定されており、 そのためかアナザーデンライナーの使役が出来ない等特性が変わっており、あくまで別個体として扱われている。 #endregion &anchor(*3,option=nolink){&color(red){*3}} より正確に言えば、『超・電王』以降のシリーズは、TV版『電王』(映画『さらば電王』で完結)とは微妙に違うらしく、 『ディケイド』における「電王の世界」から直接繋がっている側面もあるため、完全に同一という訳でもないみたいだが。 &anchor(*4,option=nolink){&color(red){*4}} 元は電王をデンライナー(デンオウデンライナー)に変身させるカードだったのが、作中でデンオウモモタロス(モモタロスイマジン)のカードに変化。 そのため、デンオウデンライナーは作中で登場することは無かった。 余談だが、玩具のデンオウモモモタロスには本編に登場しなかったデンカメンソードが付いている。 ガンバライド版のDCDL(ディケイド ライナー)は玩具版のイメージで作られたらしく、 電仮面を付けたディケイドが5人のディケイドに分裂しレールに乗って連続攻撃を仕掛ける技となっており、 モモタロスイマジンのカードで発動するのにモモタロスは一切登場しない。 また、『クライマックスヒーローズ』『同W』ではさらに内容が異なり、 電王基本4フォームの仮面を模したプロテクターが肘、膝に装着されるという、 玩具のFFRシリーズで存在した形態をベースとしたものになる。 性能は格闘能力が上昇し、敵の攻撃に怯まなくなるというもの。 『- オーズ』では削除され、『- フォーゼ』以降は原作同様のモモタロスに変更された。 ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //|CV:佐藤健|,|CV:関俊彦|,|CV:遊佐浩二|,|CV:てらそままさき|,|CV:鈴村健一|,|CV:三木眞一郎|,仮面ライダー,主人公,ヒーロー,鬼,亀,ドラゴン,弟,剣士,時間能力者,多重人格,棒使い,斧使い,銃使い,仮面,黒髪,白色,赤色,青色,黄色,紫色

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: