仮面ライダーディケイド

「仮面ライダーディケイド」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

仮面ライダーディケイド」(2024/03/07 (木) 09:34:21) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

//こじ付けかどうかは個人差があるし、そういう編集を他の多くのページでは見かけてディケイドだけダメなのもよく分からないので、自分なりの常識の範囲で部分的に復帰 &font(20,b,i,black){-世界の破壊者、ディケイド。幾つもの世界を巡り、その瞳は何を見る-} #image(decade.jpg,left,float,title=異端者である事を示す、歴代仮面ライダーの中でも“浮いた”デザイン)  ■スペック  身長:192cm  体重:83kg  パンチ力:4t  キック力:8t  ファイナルアタックライド・ディメンションキック:30t  ジャンプ力:一跳び25m  走力:100mを6秒 #region(「歩く完全ライダー図鑑」)  「コンプリートフォーム」  身長:199cm  体重:102kg  パンチ力:12t  キック力:16t  ジャンプ力:一跳び50m  走力:100mを4秒 #endregion #region(「世界の破壊者」)  「激情態」  身長:192cm  体重:83kg  パンチ力:5t  キック力:10t  ジャンプ力:一跳び30m  走力:100mを5秒 #endregion #clear &font(20,b,i,#C71585){「通りすがりの仮面ライダーだ…覚えておけ!」} (|d|b|) [[平成仮面ライダーシリーズ>MUGENキャラクター紹介4#id_e3849171]]第10作『仮面ライダーディケイド』に登場する[[仮面ライダー]]。「DCD」と省略される事もある。 「ディケイド」はラテン語で「10」、現代の英語では「10年紀」を意味し、平成ライダー10周年を記念しての名前である。&link_anchor(*1){*1} 胸のXもローマ数字では「10」であり、十にも見える。 それぞれ異なる仮面ライダー(平成ライダー)が存在する9つの並行世界が1つに融合し、崩壊するのを防ぐため、 [[それぞれの並行世界を旅する>ディス・アストラナガン]]男「門矢士」(かどや つかさ)が変身する。 ファンからは「門矢士」の読みを変えて、「もやし」と呼ばれる事も。 &font(20,b,i,#C71585){「だいたいわかった」} > クウガの世界、キバの世界、電王の世界…。 >これまで並行に存在していた「仮面ライダー」の世界が融合を始めてしまった。 >世界は入り乱れ、それぞれの世界の敵全てが同時に現れる。 >このままでは世界がすべて崩壊してしまう。 > 門矢士(かどや つかさ)たちに与えられたミッションは、世界を救うため、&color(dodgerblue){9つの世界をめぐる旅に出ることだった…。} > &font(16,b){その旅の目的とは? どうすれば世界を救えるのか?} >&color(dodgerblue){ ただひとつわかっていること。それはディケイドはすべてのライダーを破壊するかもしれない存在ということだ。} > ディケイド=士とは何者か?謎を抱えつつ、士は一つ一つのライダー世界を巡り、一人一人のライダーと出会っていく…。 #region(詳細な原作設定など) &color(dimgray){『KAMENRIDE──』} &font(20,b,i,#696969){『DECADE!』} 変身ベルト「ディケイドライバー」で変身し、ソードモード・ガンモードに変形する&s(){弁当箱}「ライドブッカー」が使用武器。 ライドブッカーの中には「ライダーカード」が収納されており、ブックモードで中からカードを引き出し ディケイドライバーに装填する事で「アタックライド(AR)」や&b(){「ファイナルアタックライド(FAR)」}など、 様々な力を発揮する事が出来る。 ディケイド最大の特徴は、歴代の平成主人公ライダーに変身することが出来る&b(){「カメンライド(KR)」}。 ただし、そのためのカードは物語序盤に突如失効してしまった(原因は不明)。 各ライダーへのカメンライドを有効にするには対応した世界を旅して、その世界で&s(){[[説教>上条当麻]]せねば}与えられた「役割」を演じ、「何か」を得なければならない。 基本形態だけでなく、&b(){「フォームライド(FR)」}のカードを使う事でそこからさらに各ライダーの別フォームにも変身が可能。 平成2期のライダーは全員アイテムでレジェンドライダーの力を使う事が出来るので専売特許を奪われているが、 フォームチェンジの点で優位を保っている。 &s(){ただし、ディケイドは平成2期のライダーにカメンライドは出来ない。}と思われていたが……(後述)。 カメンライド時のベルトは、カメンライドしているライダーのベルトではなくディケイドライバーであり、 そのため、オリジナルライダーがベルトの力で発動する能力([[クウガ>仮面ライダークウガ]]のフォームチェンジや[[カブト>仮面ライダーカブト]]のクロックアップなど)は ライダーカードで代用する。 第三者の干渉([[電王>仮面ライダー電王]]、[[キバ>仮面ライダーキバ]]の各フォーム)や別のカードからのエネルギー供給依存([[龍騎>仮面ライダー龍騎]]、[[ブレイド>仮面ライダーブレイド]])であっても 同様にカードで再現される。 なお、基本的にベルト付属の武器は全てライドブッカーで代用している。 しかしディケイド[[響鬼>仮面ライダー響鬼]]が「アタックライド【音撃棒・烈火】」を発動し、ベルト背部に召喚された音撃棒で敵を撃破している事から、 「アタックライド【武器名】」のカードを使えば、ちゃんと正規の武器を使う事も出来るようだ。いちいち召喚するのが面倒なのだろうか。 ちなみにクウガの場合は能力の関係でそこらへんのものを専用武器に変化させる事が可能であり、 [[アギト>仮面ライダーアギト]]、キバのようにベルト付属でないフォーム専用武器使いの場合はフォームライドと同時に専用武器も装備される。 &color(dimgray){『FINAL FORM RIDE──』} &font(20,b,i,#696969){『KU KU KU KUUGA!』} &color(dimgray){「ちょっとくすぐったいぞ」} 各世界のライダーを「&b(){ファイナルフォームライド(FFR)}」のカードでそのライダーにちなんだ姿に変形させる事が可能である。 さらに&b(){「ファイナルアタックライド(FAR)」}で各ライダーと協力して[[必殺技]]を放つ事も出来る。 ファイナルアタックライドには「ガンバライド版」と「TV本編版」で演出や攻撃法が異なるものもあり、 中には、&b(){TV本編よりカッコイイ}ものも…。 //動画削除済み PS2の対戦格闘ゲーム『クライマックスヒーローズ』ではTV版に近いFARと、同ゲームオリジナルのFARが存在する。 &nicovideo(sm7339097) &random_img(124165498104716414365_dcd1510.jpg,gachap.JPG) 変形には変形したライダーの意志で動く事が出来る自律型、ディケイドの武器となり自分では殆ど動けない装備型の二種類がある。 また、変形したライダーは大幅に戦闘能力が上がり、その世界のボスと互角以上に渡り合う事が可能になる。 一度ファイナルフォームライドで変形すると、変形したライダーの意志で通常形態と変形態の双方向変形が可能(電王以外)。 ただしディケイドが望んだ場合、変形するライダーの意志を無視して形態を固定する事が出来る模様。 また、敵のライダーを変形させて使った事もあったので、変形の意思決定に関してはディケイドに絶対的な優先権があるようだ。 &color(dimgray){『FINAL KAMEN RIDE──』} &font(20,b,i,#696969){『DECADE!』} #image(iei.jpg,width=128) 9つの世界を旅した後に訪れた「ネガの世界」で手に入れた「ケータッチ」を使用する事により、 強化形態・コンプリートフォームに変化する事が出来る。 各ライダーのマーカーをケータッチにタッチする事により、各ライダーの最終フォームを自分の隣に呼び出し (&b(){「最強」}ではなく、&b(){TV版における「最終」フォーム}のため、電王はクライマックスフォームではなくライナーフォームになる)、 彼らと共に必殺技を使う事が出来る(各ライダーはディケイドと動きがシンクロする)。 [[黒地に銀の骸骨>仮面ライダースカル]]のような色合いの装甲、&b(){額に1枚、胸から肩にかけてカードが9枚並んで付いている}という、 変わったデザインの多い平成ライダーの中でもすさまじく特異な姿をしている。公式の通称は「歩く完全ライダー図鑑」。 ファン間の俗称は&b(){「遺影フォーム」}…実際「各自の世界と共に消えかかっている過去のライダーを記録する姿」なので、 遺影という表現もあながち間違いとは言い切れないのが困りもの。&s(){公式である種の経帷子とか言っちゃってるし} 劇場版のディケイド完結編ではヒストリーオーナメントに対応するライダーの最強形態のライダーカードがセットされた、 「最強コンプリートフォーム」も登場。平成9ライダーを最強フォームに強化変身させる能力を持つ (こちらは&b(){リイマジ含む「最強」}の為、クウガがライジングアルティメット、電王が超クライマックスフォームになっている)。 士は過去の記憶を失っており、自分やディケイドの出自や目的さえも分かっていないが、 ディケイドライバーの使い方と戦い方、各ライダーの力やその敵については何故か知っており、自分でも驚いている。 自分のいるべき世界を求め、様々な世界を巡る旅を始める。 普段は居候している「光写真館」のバックスクリーンに新たな絵が現れる事で写真館ごと別の世界に転移するという方法で世界を移動しているが、 劇場版シリーズなどでは世界を繋ぐオーロラを出現させ、個人で世界移動を行う描写もある。 「全てのライダーを破壊する存在」と言われ、ナレーションなどでも「世界の破壊者」と称される。 これは士を送り出した[[キバ>仮面ライダーキバ]]/紅渡も用いている表現であり、 何故かかディケイドを敵視する謎の男・鳴滝や、彼にけしかけられた各世界のライダーからは「悪魔」と呼ばれている。 後に仲間となるクウガ/小野寺ユウスケが最初はディケイドを敵視していたり、 ウラタロス達がこの世界で過去がおかしくなった原因としてディケイドを疑い倒そうとする等、 実際にそのせいで各世界のライダー達に悪い意味で評判となっている。 行く先々で存在を否定されるせいで物語後半ではやや卑屈になってしまっていた。 しかし多くは伝聞に過ぎず、中にはBLACKRX/[[南光太郎>仮面ライダーBLACK]]の様に実際の士の姿を見て考えを改める者や、 最初から彼を破壊者だとは思わなかったシンケンレッド/志葉丈瑠のような人物もいる。 極度の人見知りで、初対面の相手には同じ戦隊ヒーローにも心を開かない丈瑠の性格を考えると驚くべき事である。 それぞれのライダーの世界で、その世界の秩序を壊しかねない特殊能力を発揮しているが、 士本人が過去の記憶を失っているため、これらの能力を習得している理由は不明である。 もう一人の「通りすがりの仮面ライダー」である[[仮面ライダーディエンド]]/海東大樹は士の過去について知っているようだが…。 #region(特殊能力の例 ※ネタバレ注意) -古代言語「グロンギ語」を理解出来るだけでなく、話す事も可能(クウガ/アギトの世界) -ライダーシステム装着者ではないのにミラーワールドに入り込める(龍騎の世界) -不死生物「アンデッド」を殺す事が出来る(剣の世界) -オルフェノク能力を使った超人テニス(しかも2対1)を返り討ちに出来る運動能力を持つ(555の世界) -「特異点」ではないのに自分に憑依したイマジンを自力で体から追い出せる(電王の世界) -フィロキセラワームとの戦いで一瞬だけクロックアップ並みのスピードで動いた(カブトの世界) -音撃を使わずに魔化魍を倒せる(響鬼の世界) この様に異常な身体能力に加え、 「RXの世界」ではヒロインの光夏海を救う為に、命を吸い出す「パーフェクター」で命を吸い取られても生きていた。 また特殊能力ではないが、「キバの世界」では渡が得意としていた曲を難なく弾きこなし、 「ブレイドの世界」や「カブトの世界」では料理にうるさい面も見せていた (BOARD社員食堂のスタッフに「何だこの小じゃれた味は」と怒っていた辺り、庶民的な味が好みらしい)。 さらに後述の劇場版ではチートの塊のRXとタイマンを張り、無敵と名高いバイオライダーに大ダメージを与えるという偉業を成し遂げた。 しかし、写真撮影だけは上手くいかずに異常な歪みを見せてしまう。 士曰く「世界が俺のいるべき世界ではないから、俺に撮られたがっていない」との事 (実際士の世界である夏の劇場版の世界では普通に写真が撮れていた)。 #endregion なお、それぞれの世界のライダーが殆ど初期スペックなのに対し、[[戦う敵は大抵ラスボス級>ウルトラマンマックス]]で[[無理ゲー]]状態な事が多い。 &b(){放映開始から僅か3話}で士に死を覚悟させた[[グロンギ族>ゴ・バダー・バ]]の長ン・ガミオ・ゼダや、 「シンケンジャーの世界」にてディエンドに変身した外道衆のアヤカシ&s(){チノ[[ナマコ]]}チノマナコ、 『仮面ライダーX』にも登場していたアポロガイストなど、ボスが語り草になる事も多い。 ディケイドは各ライダーと力を合わせこれらを撃破しており、ここからもディケイドの異常性が窺える。 ちなみに9人の各ライダー世界およびシンケンジャーの世界の敵は元作品には未登場の新規造形だが、 デザインは元作品のデザイン担当者が行っているので、元作品に登場した怪人と並んでも違和感が無いようになっている。 #region(共演の話・ちょいネタバレ) TV版第24話においてライダーではない『侍戦隊シンケンジャー』の世界に向かう事に。 同じ週のシンケンジャーの次回予告と次の週の本編には[[黒子]]に扮した士も登場しており、 今まで設定上ではスーパー戦隊と同一世界で活躍している風見で志郎なライダーや、 番組終了後のおまけコーナーで[[戦隊と共演したライダー>仮面ライダーカブト]]はいたものの、 作品本編でここまで[[クロス>クロスオーバー]]した例は全くなく、これが初めての事となる。 #image(heartcatchdecade.jpg,width=640,title=流石にこうはならなかった) しかし作品の垣根をも壊すとは「世界の破壊者」の悪名に恥じないブレイクぶりである。 ここまで行くと他の東映ヒーローの世界にも行ってしまいそうだったが、そんな事はなかった。 [[30分後の世界>ふたりはプリキュア]]や他社のヒーローの世界にも、勿論行かなかった。 [[1号>仮面ライダー1号]]は[[他社のヒーロー>ウルトラマン]]と共演した事もあるのだが。 …と思っていたら&b(){約10年ぶりにバンプレストがコンパチヒーローシリーズを再始動}。 その記念すべき第1弾「グレイトバトルフルブラスト」へついに参戦し、ウルトラシリーズ、ガンダムシリーズとの競演を見事に達成。 ウルトラマンメビウス、[[フリーダムガンダム]]、[[初代ウルトラマン>ウルトラマン]]、[[仮面ライダー1号]]、[[ガンダム]]達と力を合わせ、 「[[怪獣>バルタン星人]][[軍団>ゼットン]]」「[[大ショッカー>イカデビル]]」「[[ジオン・>ジオング]][[ザフト連合軍>プロヴィデンスガンダム]]」を叩き潰した。 &nicovideo(sm16893357) [[なんなんだこの作品>なんなんだアンタ]]。 #endregion #region(TV版最終回ネタバレ注意) &font(20,b,i,#C71585){「来るなら来い! 俺が全て破壊してやる!!」} ライダーの世界の融合が始まった原因は、&b(){ディケイドが誕生した事}だったのである。 鳴滝が「悪魔」「破壊者」呼ばわりしたのも無理ないと言えよう。 世界の融合を賭けた「ライダー大戦」の行方も分からないまま番組が終わったのだが…。 ちなみに、TV版最終回の後に流れたディケイド完結編の予告はほぼ嘘予告だった。 予告の通りに完結編が作られていたらまた違った展開になっていたかもしれない。 #region(劇場版ネタバレ、TV版最終回後の展開について) 昭和の仮面ライダー達も登場した劇場版『オールライダー対大ショッカー』においてとうとうその正体が明らかとなった。 記憶を取り戻した士の正体はなんと異なる世界を股にかける悪の軍団、&b(){大ショッカーの大首領}だったのである。&link_anchor(*2){*2} 全ての世界を繋ぎ、全てのライダーを破壊し、全ての世界を大ショッカーの物にするのが本来の目的であり、 ディケイドライバーはそのライダー討伐のため大ショッカーが製作したものであった。 一応士は世界崩壊の原因が仮面ライダーに有ると思っていたらしく、全ての仮面ライダーを破壊する事で世界を救おうとも考えていたようだ。 だが玉座についた数分後には[[シャドームーン]]にその座を簒奪された。 大首領の座を追われた上、結果的に仲間を裏切ってしまった事で全てを失った士だが、 自分の世界におけるライダーマンの「命ある限り戦う。それが、仮面ライダーだろ」という言葉を切っ掛けに、 最終的に「仮面ライダー」としての自分を自覚し、大ショッカーとの決戦に臨む。 こうしてディケイドは昭和と平成の全てを繋ぐ仮面ライダーになったのである。 #image(dcd激情態.jpg,,title=※主人公です,width=140) &font(20,b,i,#C71585){「俺は世界の破壊者だ…」} その年の冬に公開された映画『W&ディケイド MOVIE大戦2010』での『仮面ライダーディケイド・完結編』では 最終回のその後の話が展開され、ディケイドの力・その存在の意味が解明し、物語に一つの決着が付けられた。 ライダー大戦の世界を経て、どの世界からも拒絶される士は破壊者としての運命を受け入れ、 ディケイドは禍々しいマスクの&b(){激情態}となる。 「カメンライドしなければ他のライダーの力は使えない」「使える力は主役ライダーの物のみ」といった制限が全て解除され、 破壊者に相応しい圧倒的な力に目覚めたディケイドは全ての仮面ライダーを破壊するべく活動を開始。 飛行可能だが滑空であるが故に急激な方向転換の出来ない弱点を突き、 哨戒飛行中の[[スカイライダー]]を追尾機能付きのファイナルアタックライドで撃墜。&link_anchor(*3){*3} 直後にクロックアップ+インビジブルで&b(){超高速移動しつつ姿を不可視にする}という、 防御不可能のコンボを発動してスーパー1とカブトを一蹴、 巨大化したJにはG4のミサイルランチャー「ギガント」と[[カイザ>仮面ライダーカイザ]]のマシン「サイドバッシャー」を召喚し、 ひたすらミサイル乱舞、と自重皆無の容赦無い強さを見せ付けた。 そしてアルティメット化したクウガ=ユウスケさえも下し、全てのライダーを破壊するが、 士を止めるため夏海が変身した仮面ライダーキバーラの太刀を敢えて受け、ディケイドライバーごと貫かれ、果てる。 夏海と海東の前に現れたオリジナルの存在と思われる紅渡の言によれば、 実はライダーの物語は時と共に(つまり放っておいても自然に)消滅する運命にあったのだが、 ディケイドが消えゆく世界のライダーと戦う事で人々の記憶に留め、再び物語を紡ぐ事が出来るようになったという。 則ち「ディケイド」とは仮面ライダー達の物語を再び活性化させる為の”起爆剤”であり、 世界再生がその死を以て発動した事から”生け贄”で有ったとも取れる。&s(){何というメタ作品} それにより各世界と消滅・破壊されたライダー達も蘇り、ディケイドの使命は果たされた。 しかしそれ自体が使命であるディケイド=士の物語は存在せず…。 #region(整理すると) 経緯がややこしいが、時系列順に並べると >各ライダー世界消滅の危機 >↓ >大ショッカーがディケイドライバーを開発、世界の融合・崩壊が始まる >↓ >大首領・士がディケイドとしてライダー討伐を開始するも、何故か記憶喪失に >↓ >世界消滅を察知した一部のライダー達がこれを利用し、消滅を食い止めるため各世界のライダーのディケイドによる破壊を画策 >↓ >TV版本編(どこかで夏の劇場版) >↓ >完結編 と一部の書籍では記されている。 ただしこれでも幾つも矛盾があり、また後述のようにTV本編がループしているという解釈もあるので、 実際の所は&b(){よく分からない}のだが。 特に夏の劇場版を入れる事は、矛盾が大きすぎる上に (完結編によればディケイドには固有のオリジンや物語は存在し得ないはずなのに、  「士の世界」が存在して家族の存在や能力の由来も明らかになっている)、 すっきりまとまった話が台無しになるのでパラレル展開だという意見も多い。 ちなみにシンケンジャーの世界がその後何も無かったのは、士が仮面ライダーと化したチノマナコを破壊した事で、 図らずとも本来の役目を果たした事によるもの。 #endregion #region(完結編の結末、その後) 士は完結編で一旦は消滅したが、夏海や海東、ユウスケ他各世界のライダー達の記憶を元に復活している。 スーパーショッカーの野望を挫いた後、「旅こそが自分達の世界」と新たな旅へと向かっていった。 映画『オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー』では歴代ライダーの一人として登場。 処刑広場の決戦で&s(){てつをもとい仮面ライダーBLACKを差し置いて}シャドームーンと激突した。 ほら、まあ、『大ショッカー』の時は[[W>仮面ライダーW]]に取られちゃったし…。 2012年のスーパー戦隊と仮面ライダーの両シリーズによる大[[クロスオーバー]]映画『仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦』では、 戦隊版ディケイドこと『海賊戦隊ゴーカイジャー』との対面が実現した。 &b(){ようやく時代がディケイドに追い付いて来たのだ!}&s(){またしても大ショッカー首領としての登場だけどな!!} &nicovideo(sm16887193) 本作では大ショッカーの首領として歴代のライダー怪人を率い、スーパー戦隊を次々と撃破していく。 同じく大ザンギャック(戦隊怪人の集合組織)を率いてライダーを倒すゴーカイレッド/キャプテン・マーベラスとは敵対していたが、 実は二人の行動は裏で結託していた怪人達の「ビッグマシン計画」の詳細を探り、阻止するための芝居であり、 ライダーも戦隊も別次元に避難させていただけだったのだ。 終盤に全ライダーと戦隊を集結させ、怪人達を倒すが、士達の作戦が海東の怒りを買い、怒涛の展開を迎える事に…。 本作では[[仮面ライダー1号]]にカメンライドし、昭和ライダーへのカメンライドを初披露した。 これが元々可能だったのか、MOVIE大戦後に得た能力なのかは不明。 ちなみに本編でBLACKのカードを入手した時は海東に「これは君には使えない」と言われ、海東が使用している。 2013年公開の続編『スーパーヒーロー大戦Z』では特に大きな出番は無く、 苦戦する「[[宇宙刑事ギャバン]]typeG」の援軍として少し登場したのみだった。 このとき登場したのは宇宙系ヒーローとされているが、「ディケイドは宇宙系か?」といったツッコミが一部でされており、 どうやらフラッシュマンとの10番目繋がりで登場したとの事 (同じシーンで登場したのがフラッシュマン、デカレンジャー、スーパー1、[[フォーゼ>仮面ライダーフォーゼ]]、メテオ)。 また『[[仮面ライダーウィザード]]』最終エピソードである第52話、 53話にもクウガからフォーゼまでの歴代平成ライダー達と共にライダーリングの力で魔宝石の中の異世界へと召喚され、 士役の井上氏もゲスト出演。 「仮面ライダーディケイド・ウィザードの世界編」的な側面もあるエピソードとなった。 同じくこの世界に迷い込んだウィザード/操真晴人との同時変身も披露し、ウィザードまでの14人と新ライダーの[[鎧武>仮面ライダー鎧武]]を加え15人で共闘。 黒幕を撃破した後はウィザードに「どこかで会う事があれば、また一緒に戦おう」と約束し、また再び他の世界へと旅立っていった。 &font(20,b,i,#C71585){「ある人が言った。俺たちは正義のために戦うんじゃない、俺たちは…} [[&font(20,b,i,#C71585){ 人間の自由の}>仮面ライダー1号]][[&font(20,b,i,#C71585){為に戦うんだ}>仮面ライダー2号]]&font(20,b,i,#C71585){と!」} そして、『昭和ライダーVS平成ライダー 仮面ライダー大戦』にまたオリジナルキャストで登場。 平成ライダー側の主要人物であり、物語の発端となった事件を解決させるために風都を訪れ、 [[あるクリーニング店>仮面ライダーファイズ]]にも自ら足を運ぶなど、当時放映中だった『鎧武』主役の葛葉紘汰と並ぶほど出番が多い。 ディケイドへの変身や戦闘も多く相変わらずの強さを見せる他、 本作の敵・フィフティーンは「平成ライダーロックシードにより平成15ライダーの力を使いこなす」というディケイドに近い能力を持つため、 &b(){「[[同一のライダー>仮面ライダー響鬼]]の技の打ち合い(本人不在)」}という珍しい光景を見る事が出来る。 #endregion #endregion #endregion #region(余談) 上記にあるように完結編として劇場版が製作される事が決まっていたとはいえ、 最終回にも拘らず、明らかに話の途中で終わってしまうという展開に対して、 「映画の売り上げを上げるために未完にした」等と少なからず批判を呼ぶ結果となってしまい、 新聞でもこれについて取り上げる記事が出るなど、ちょっとした騒動となった。 TVの前で「おのれディケイド!」と叫んだファンやネット上だけでの騒ぎではなく、 本来のメインターゲットである子供達の親からもこの展開と手法にかなり批判が来ていたようで、 BPO(放送倫理・番組向上機構)からの質問状に対し、テレビ朝日の社長が「表現方法として不適切だった」事を認めている。 これを受けてか、再放送では最終2話が再編集された「特別版」として放映されている。鳴滝の思わせぶりな台詞の一部や、 さっきまで仲間として戦っていたディエンドの突然の反乱、ユウスケのアルティメット化のシーンなどがカットされ、 最後には第1話冒頭の「夏海が見たライダー大戦の夢」が現実に再現されるという展開に修正された。 第1話にループしているとも完結編に続くとも取れる終わり方だが、TV版だけではどちらにしろバッドエンド確定と言える。 なお、本作が半年で終わったのは映画を売るため(通称「[[あのね商法>>https://dic.nicovideo.jp/a/あのね商法]]」)とか人気が無かったとかではなく、 最初から半年で終わらせると決まっていた為である。 ただし、その理由と言うのが「以後のシリーズの開始時期を[[スーパー戦隊シリーズ>ブラックレンジャー]]と半年ずらす事により玩具の売り上げアップ」であり、 結局はメインスポンサーである&s(){財団Bの陰謀}バンダイの都合である事に変わりはないのだが (親が「両方はダメ」「一つだけだよ」と言っても発売日が違えば結果的に両方買って貰えるかもしれない、という事。  なお[[プリキュア>ふたりはプリキュア]][[シリーズ>キュアハッピー]]は(大きなお友達を除き)購買層が違うからか開始時期は戦隊と一緒のまま)。 加えてその元々短い尺の中でメインライターの途中降板があり、構想を立て直す時間が少なかったのも問題であったと思われる。 (好意的に解釈すれば)これらの裏事情の煽りを受けた作品とも言えるし、結果的に尺足らずでTV版が未完云々の問題に繋がったのかもしれない。 #endregion #endregion #region(ネタや二次創作等の扱いについて) 平成ライダー10周年作品だけあって、多くの所でパロディやネタに扱われている。 また、様々な世界を渡るという設定や「ここが◯◯の世界か」「なるほど、だいたい分かった」などの台詞の使いやすさから、 他作品の世界にディケイドが乱入してくる勝手にクロスオーバー系二次創作も当然のように多数作られている。 ニコニコやpixivなどではカード繋がりという事もあり、東方とのコラボネタも多く「東方十年紀」と称されている (ちなみに東方のカードはただの&b(){[[紙]]}。ディケイドのカードは力を引き出すものだが、  東方のカードは“自分は力を抑えている”という証明書のようなもの)。 また公式サイトのイベントの告知で鳴滝が[[プリキュア>ふたりはプリキュア]]好きと取れる発言をしていたせいで、 &b(){鳴滝がプリキュア好き}という二次設定も誕生した。 #region(その一文) (中略)それだけではない。「フレッシュプリキュア!」も会場ではみんなといっしょに踊るらしい。これは楽しみだ。 &b(){プリキュアとなら私もいっしょに踊るかもしれない}。(後略) #endregion ライダーファン界隈では最終回のその惨状を始め何かと不都合や理不尽な事があると、 鳴滝の「おのれディケイド! 貴様によってこの世界も破壊されてしまった!!」という口癖のような科白から引用し、 「&b(){おのれディケイド!}」と、とりあえず全部ディケイドのせいにしてその場を丸く収めようとするギャグがある。 (類義語:「[[ゴルゴムの仕業だ!>仮面ライダーBLACK]]」「[[乾巧って奴の仕業なんだ>仮面ライダーカイザ]]」「全部紘汰さんのせいだ」等) また演者である井上氏自身もTwitterなどでは、ディケイドに関する話題になると士らしさを出すようにしており、 そのせいか&b(){海東大樹/仮面ライダーディエンドの話題になるとやたら辛辣になる。} また、[[這いよれ!ニャル子さん>ニャル子]]最終巻では&b(){ニャル子が呼びだした古今東西の[[ニャルラトホテプ]]達の大トリとして登場} (さすがにシルエットになってたが、説明含めてどう見てもディケイド)。 作者はこれに先立つ事1年くらい前に「ディケイドはニャルラトホテプの一種だよね」と呟いていたが、本当に出すとは…。 &nicovideo(sm17644220) #endregion #region(データカードダスバトル ガンバライドでは) ディケイド自体がガンバライドとのタイアップキャラ故に、色々と通ずる所が多い。 ディケイドのデザインモチーフである「バーコード」はガンバライドのバーコードをモチーフにされている、というのが一般的な説。 また、筺体の中央に変身ベルト「ディケイドライバー」をモチーフにした巨大なボタンが設置されている他、 006弾までのカードは玩具のディケイドライバーで使用する事が出来る。 ついでに、平成仮面ライダー主人公のガンバライド登場順は、ディケイドでの登場順と同じ(電王とキバは例外)。 ちなみに第1弾は『仮面ライダーキバ』放映中だったため、参戦は第2弾から。 だが、流石は世界の破壊者。 &b(){2弾からまさかのゲームバランス崩壊とは誰が予感したであろうか。} その原因はディケイドの「カメンライドシステム」にあったのだ。 これは劇中で「様々なライダーに変身し、そのライダーの能力を使える」という能力を再現した物。 当初は単なる外見、必殺技、ステータス変化と捉えられていた。 しかし研究が進められ、&b(){「追加してスキャンしたカードのレアリティによってステータスが上昇し、さらに属性をも操作する」} という恐ろしいシステムだという事が判明した。 格ゲーユーザーに分かりやすく例えると、ステータス上昇は「[[ルガールが殺意の波動を手に入れ>ゴッドルガール]]、 [[豪鬼が暗黒パワーを手に入れる>真・豪鬼]]」ようなもの。 属性変化については、相性に大きく左右されるゲームで、自分だけ相手のキャラクターを見てからキャラを決められるようなものである。 さらには2-001レジェンドレア(最高位レア)ディケイドのカード能力も当時としてはぶっ壊れており、 [[ゲームバランスは投げ捨てるもの>命は投げ捨てるもの]]と言わんばかりに猛威を奮った (ライダースキル発動には相手と属性を合わせる必要があるが、カメンライドを使えば簡単である)。 付いた呼び名が「殲滅ディケイド」(ライダースキル「ライダー殲滅」に由来)。 さらに第4弾、ガンバライド界は阿鼻叫喚に包まれた! 4-002スーパーレアディケイド、通称「悪魔ディケイド」の登場である。 スペックは一見普通…と思われたが、ライダースキル「なぜ知っているかは覚えていない」(通称「悪魔スキル」)が凶悪で、 「無条件で攻撃、防御、必殺すべて+200」という能力。 「前衛のとき攻撃+150」と、条件付きでちょっと上がる程度の能力が多い中でのこの設定である。 格ゲーユーザーに分かりやすく言えば&b(){「LIFE1000・ATK(DEF)100 VS LIFE1500・ATK(DEF)150」}と言えば通じるだろうか。 悪魔ディケイド登場以降、レジェンドレアを中心にスキルのインフレ化が進んだものの、 純粋なステータス加算スキルでは現在で見ても相当に強力である。ただしAPが増えないのが弱点。 現在でも強力なスキルは「悪魔スキルと同等」「悪魔スキル以上」などと比較され、一種の基準となっている。 第6弾にはこのディケイドと同じスキルを持つカード、通称「[[小悪魔]]ディケイド」が登場した。 そして第5弾。ガンバライド界は絶望の渦に飲み込まれた! 「ディケイドコンプリートフォーム」の出現である。 コンプリートフォームはカメンライドが使えないが、 それに代わって追加された「コンプリートスキャン」がカメンライドを上回るほど凶悪だったのだ。 コンプリートスキャンとは「時間内(15秒)に連続してカードをスキャン(最大32枚)すれば能力が上昇する」というものである。 ……このゲーム、子供向けだっけ? そして見事32枚スキャンに成功すると全能力+600(合計+2400)。 &b(){LIFE1000・ATK(DEF)100 VS LIFE5000・ATK(DEF)500でやるようなものである}。正に破壊者。 第7弾になり、ようやくカメンライドとコンプリートスキャンが弱体化。 この弱体化までの間、殆どの大会ではディケイドとディケイドコンプリートフォームが参加者を占めていた。 しかし、弱体化されてもまだ十分強力なパワーアップ効果があった。 余談ではあるが、第10弾。 そこには暴れ回った代償か、自身と関連の深い数字なのにレジェンドレアになれなかったディケイド激情態がいた。 さらにカメンライドとコンプリートスキャンはさらなる弱体化をくらった。 …といっても属性変化はノータッチだったため、デッキの自由度が一人だけやたら広いのは変わらないし、 弱体化してもなおコンプリートスキャンデッキは大会で十分戦えるレベルなのだが。 そしてこのディケイド激情態は、前述した悪魔ディケイドのスキルを引っ提げている。こいつはひでぇ…。 さらに、ディケイド激情態もディケイド同様カメンライドが可能。 ちなみに、10弾のレジェンドレアの一枚はその激情態に映画で噛ませにされた[[仮面ライダーカブト]]。 なんという下剋上。よかったなカブト! //Wとオーズの性能はディケイド本人とは関係無かった気がしたのでコメントアウト //「現行ライダー補正がディケイド同様に毎年かかってるよ」と言う比較なので関係あるかと。過剰な説明は確かに要らんけど、さらっと触れる程度ならいんでね? //04でのディケイド復活文面追加に併せ、W・オーズの記事は詳細カットしてコンパクトにしました。 #co(){ さらに余談だが、次作である仮面ライダーWは、専用システムである「メモリチェンジ」こそ程々の凶悪さだったものの、 第7弾レジェンドレアのサイクロンジョーカーが持つライダースキル「お前の罪を数えろ」が反則性能で、 加えてパワーアップ形態であるサイクロンジョーカーエクストリームの専用システム「エクストリームチャンス」が、 かなりのバランスクラッシャーになっていた。そしてもちろんと言うべきか、放映終了後に弱体化された。 その次の仮面ライダーオーズでは、「メダルスキャン」「コンボチェンジ」システムがやはりバランスクラッシャーで 中間フォームであるタジャドルコンボには専用システム「タジャドルチャンス」が搭載、 最強フォームであるプトティラコンボにも専用システム「プトティラチャンス」と「メダガブレイク」が搭載。 嗚呼、現行ライダー補正というのはかくも罪深きものなのか。 } その後のW・オーズといった主役ライダーもディケイドに続き専用システムを持っており、 放送中だった当時での強さはどれもディケイドCFもかくやというレベルにあったが、放送が終わると弱体化されるのが常であった。 さらに仮面ライダーフォーゼ放送開始の01において、オーズの「コンボチェンジ」を除き、オーズ以前のライダーの専用システムは全削除された。 これも時代の流れである。なお、フォーゼ専用システム(モジュールチェンジ、スイッチコンビネーション)も結構強力である。 …とか言っていたら、『スーパーヒーロー大戦』でスクリーンにディケイドが堂々復帰したため、 &b(){04でカメンライドが復活した}。しかも以前のものと、ライダーアビリティによる新バージョンの2つが用意されるという厚遇。 新バージョンは「戦闘中にディケイドがカメンライドして追加攻撃する」というものなのだが、 カメンライドに限らず&b(){ライダーアビリティによる攻撃はカンスト制限を受けない}ため、火力面での限界突破が可能。 アビリティ版は04以降の新カードにしか付いていないし、 アビリティを持っているカードでも専用システム版のカメンライドをするとアビリティ版の方は発動しないので、 「属性変化+ステータス補強」か「1ラウンドのみダメージUP+カンスト制限撤廃」かを選ぶ形になるが、 ぶっちゃけ専用システムもライダーアビリティもないライダーが殆どなので、選ぶ余地があるなんて非常に贅沢な話である。 また、同じ04ではコンプリートフォームに劇中技が新収録されている(それまではガンバライドオリジナル技のみだった)。 シャバドゥビ弾になって、カメンライドは再び削除された。 しかしライダーアビリティ版は「カメンライド・(ライダー名)」として、一部のカードに必殺技として収録されているほか、 レベルを上げた状態で使えばライダーに対応したFFRに変化する。 シャバドゥビでのライダータイプはディケイドは&font(b,black){&ruby(マルチ){万能}}、コンプリートフォームは&font(b,purple){&ruby(ユウゴウ){融合}}、激情態は&font(b,#4b0082){&ruby(ヤミ){闇}}。 (融合と闇はシャバドゥビ3弾から開放) 余談だが、「ゴー!ゴー!ゴールドカードゲットキャンペーン」で貰えるカードでは、 再びライダースキル「なぜ知っているかは覚えていない」を所持している。 同キャンペーンのW、オーズ、フォーゼが原作で特に印象的な要素を持つスキルが選ばれる中の抜擢のため、 それだけユーザーへの印象が強かったという事なのかも。 ちなみに、必殺技がやたら多いのも特徴の一つ。 ディケイドがライダーパンチ、ライダーキック、DCDS(ディケイドスラッシュ)、DCDB(ディケイドブラスト)、 DCDV(ディケイドヴァニッシュ)、DCDJ(ディケイドジェイル)、ディメンションキック。 コンプリートフォームがディメンションスラッシュ、ディメンションブラスト、 DCDI(ディケイドインパクト)、DCDU(ディケイドアンリミテッド)、ファイナルアタックライド。 激情態がDCDS(ディケイドスラッシュ)、DCDB(ディケイドブラスト)、ディメンションキック(激情態)。 実際はFFRや一般応募技もあるので総合的な技数は20を超える。お前は技のデパートか。 #endregion #region(『仮面ライダーバトル ガンバライジング』では) 当然のごとく1弾から参戦。 しかも鎧武・ウィザードと同様に、LRとキャンペーンカード両方の枠を持っていく好待遇。やはりガンバライドの顔役は格が違った。 [[ボイス]]もガンバライドから流用されてるとはいえ本人ボイスで、戦闘開始時にディケイド特有の効果音もなる。 奇しくもシステムボイスがガンバライド初期弾と同じディケイドライバーの中の人(マーク・大喜多)のため、なんとなく初期のガンバライドを彷彿とさせる。 共通システム「ライドバースト」で各種カメンライドが再現され、 さらにバースト後は原作同様にカメンライドしたライダーの必殺技を使うようになった (必殺技の演出は基本的に元のライダーと同じだが、今の所ディケイドカブトの「クロックアップ」のみ、  独自モーション(ディケイドライバー操作)が含まれている)。 弾が進む度に着々とカメンライド先を増やしており、バーストすると素のディケイドのままで戦わないカードの方が多い有様である。 カメンライドが優先されたためか中々劇中技が実装されなかったが、5弾で遂にディメンションキックを持つカードが登場。 複数のフォームで連続で必殺技を出す「極極極ワザキャンペーン」の1枚で、 ディケイドのバースト必殺技「カメンライド・ディメンションキック」は、 ディケイドクウガでマイティキック→ディケイド響鬼で烈火弾→ディケイドキバでダークネスムーンブレイク→ ディケイドに戻ってディメンションキック、 という流れになっている。 マイティキックとダークネスムーンブレイクは簡易的なものになっているが、ディメンションキックを含めてライダーキックを3発放つ豪華仕様である。 そして遂にナイスドライブ6弾。FARを実装したコンプリートフォームが登場した。レア度はレジェンドレア・レジェンドレアエクストラ。 FARはプレイの度にランダムで決定される仕様。エクストラではディエンドとの連携必殺技。 ガシャットヘンシン4弾ではディケイドが3度目のレジェンドレアで登場。 ボトルマッチ3弾では激情態がレジェンドレアで登場。 更にライダータイム1弾では新レアリティのガンバレジェンドレアで再登場している。 ライダータイム4弾では後述の仮面ライダージオウ版のディケイドがレジェンドレアで登場。 バースト必殺技ではウィザード、ゴースト、ビルドのいずれかにカメンライドして必殺技を放つ。 また、プレミアムバンダイ限定で入手出来るプロモーションカードでは、 バースト必殺技でクウガからビルドまでの18ライダーのいずれかにカメンライドして必殺技を放つ。 ディケイド10周年記念となるライダータイム5弾ではレジェンドレアとキャンペーンで登場。 バースト必殺技は、レジェンドレア版はW(サイクロンサイクロン&ジョーカージョーカー)と共に放つ「トリプルエクストリーム」、 キャンペーン版はディエンド、キバーラ、クウガライジングアルティメットと連続必殺技を放つ、 「世界をつなぐディケイドの物語ディ・ディ・ディ・ディケイド!」。 #endregion #region(『仮面ライダー バトライド・ウォー』では) 仮面ライダー版[[無双]][[ゲー>真・三國無双]]『仮面ライダー バトライド・ウォー』では、 プロローグからウィザードの前に「W、オーズ、フォーゼは倒したから後はお前だけだ」と、 &b(){クウガ~キバの9人を引き連れ襲い掛かってくる}という衝撃の登場を果たす。 操作キャラの性能としてはおなじみの専用スキル「カメンライド」でインターミッションで、 クウガ~キバから3枚カードを選び、選択したライダーカードから切り替えながらカメンライドして戦う。 必殺技もそのライダーの技に変わるがディメンションキックのみ固定で、使うとディケイドに戻ってから攻撃する。 通常攻撃そのものは変化しないため自分の好みのカメンライドで戦えるのが強み。 攻撃のヒットに応じて時間が延長されるクロックアップの仕様の関係で、 カブト本人よりも攻撃範囲が広いライドブッカーを持つディケイドカブトの方がクロックアップの時間が長くなるという事も。 ……だが世界の破壊者はその程度では終わらなかった。 他のライダーでは最強フォームに変身する時にしか発動出来ない[[超必殺技]]を、 ディケイドは&b(){コンプリートフォームになっている限り残り時間消費で連発出来る}というとんでもない仕様で、 ゲージが許す限りファイナルアタックライドで敵を蹴散らす地獄絵図と化すのであった。なお召喚するのは選択中のライダー。 その代わり他の性能は一切強化されず、FARは見た目よりも攻撃範囲が小さく威力も低い(技が同じカブトが顕著)のでバランスは取れて&b(){いた}。 いたのだが……(後述) 本作では各主役ライダーを救出する時に一部例外を除いた全ライダーに対して[[掛け合い>特殊イントロ]]がある。 登場しているのは全員原作でのライダーなのだが、ディケイドは会話の中でリ・イマジネーションライダーの話題をあげたり、 渡や一真、モモタロスなど本人に出会ってる場合はその事に触れるというファンサービスがある。 ただ、残念な事に[[同キャラ対戦>カラーパレット]]が出来ないというライダーゲーの共通仕様のせいで、 五代クウガからディケイドへの掛け合いは存在しない(「ディケイドの目覚め」で小野寺クウガが敵として登場するため)。 逆にディケイドからは小野寺クウガの事を交えた話をする。 「タイマンはらせてもらうぜ!」という[[フォーゼ>如月弦太朗]]に対して、 「確認しておくが他のライダーに変身するのはルール違反じゃないよな?」と返す一面も。 ……コンプリートフォームのファイナルアタックライドはルール違反なんだろうか。 #region(そして…終盤ネタバレ注意) [[ラスボス]]としてまさかの&b(){ディケイド激情態}が抜擢されている。 とはいっても敵ボスがライダーの記憶から生みだしたものであり別に士が敵に回ったわけではない。 それでも戦闘中の声と口調は士そのものであり (会話では敵ボスの声と口調のまま、というかこのゲームは士のテンションが激情態並に常に低め)、 映画同様にカードの制限が無く、通常ディケイドとは性能も別物である。 最終的にウィザードの活路を開くためになんとディケイド本人が激情態とライドブッカー同士でぶつかり合うという展開を見せた。 また、ラスボス戦をクリアすると激情態のフィギュア(強化パーツ)が購入可能になるのだが、 その性能が「[[最強フォームになるための超必殺ゲージがMAX固定になる>ゲジマユ]]」というもの。 ……そう、ディケイドがこのフィギュアを装備すると&b(){無限にFARを撃ち続けられるようになる}のである。 最強フォームになるとゲージが切れるまで解除されない(=ステージ終了まで継続)ため、同じ事が出来るキャラはいない。 激情態装備中は本来最強フォームに付属するコンボ数永続やスーパーアーマーが消えるが超必殺技中は無敵なのでそんな事は関係無い。 当然バランスなど存在しない。&b(){おのれディケイド!貴様のせいでバトライドウォーの世界までも破壊されてしまった!} 流石にマズいと思ったのか、下記の『II』では激情態フィギュアの効果が変更された。 #endregion 続編『仮面ライダー バトライド・ウォーII』にも引き続き登場。 究極形態(劇場版に登場したフォーム)として最強コンプリートフォームが追加された。 だが究極形態に変身するボタンと超必殺ボタンが共通のため、性能は据え置きのままでディケイドの強みである超必殺連打が出来なくなってしまった。 最強コンプリートフォームでなら連打出来るものの、前作でラスボスのフィギュアが猛威を振るったためか、 本作ラスボスのフィギュアは無く、同様の効果も存在しない上全体的な変身時間が短い(全員共通で成長上限が前作の3分の1程度)。 さらに最強コンプリートフォームになっても技は一切変化せず、 ライジングアルティメットも超クライマックスも使えないと1人だけ弱体化と言える措置を受けている。 トドメとばかりに平成一期では数少ない究極形態持ちなのに、 ストーリー終盤で電王と平成二期ライダーが究極形態に変身するムービーからハブられてしまっている。 更に、激情態がプレイアブルキャラとして追加。 激情態はクウガ~キバの9ライダーのアタックライドに加え、G4のギガントなども使用出来る。 その中でも龍騎のドラグレッダーが非常に強力なため、強キャラとされている。強すぎて他の技がいらないと言われる事も。 ボイスは通常ディケイドと同じ。 3作目『バトライド・ウォー 創生』にも当然参戦。ボイスも新録された。 更に本作では小野寺クウガも本人キャストでディエンド共々プレイアブル化した。 でもやっぱり最強コンプリートフォームの性能は変わらない。&s(){ライダー史上最低のクソゲーこと}『サモンライド!』で新規モーション増えてたのに。 本作にて超必殺ゲージを無限にするラスボスフィギュアが復活したが、 取得条件がストーリーモードに加え最難関の最高ランクサバイバルクリアと性能に見合うものに変更され、 かつ装備中は最強フォームが任意で解除可能になり、誰でも無限FARと同じ事が出来るようになったので一強ではなくなった。 #endregion #region(ディケイドそのものの再構成(リ・イマジネーション)) 『小説 仮面ライダーディケイド 門矢士の世界~レンズの中の箱庭~』では、士を始め設定が大きく異なっており、 各旅先の世界で「破壊者」や「悪魔」とは呼ばれず、専ら鳴滝から呼ばれる程度に留まっている。 作中ではディエンドにもカメンライド出来る他、コンプリートフォームがケータッチによる変身ではないなどの差異がある。 この小説、未だに正体不明の存在である鳴滝について踏み込んだ描写がある他(小説独自のものだが)、 「[[終わりがないのが終わり>ジョルノ・ジョバァーナ]]」なディケイドの物語で明確な終わりを描いているなど見所も多い。 一方で、作者が本著がデビューとなる鐘弘亜樹氏&s(){と監修した人が設定を深く考えない事で定評のある井上敏樹氏}であるためか 設定の間違いや技・武器呼称の不統一(マイティフォームが剣を使用、イマジン間の名前呼びなど)が多く見られ、その辺りの敬遠も少なからずある。 なお、後に亜樹氏は井上敏樹氏の実娘である事が明かされ、以後の名義も「井上亜樹子」と改めており、『[[プリキュアシリーズ>ふたりはプリキュア]]』『[[ゲゲゲの鬼太郎(第6期)>鬼太郎]]』などの脚本に参加した。 また『小説 仮面ライダー鎧武』でも、明言はされてないものの士と思しき人物が登場し、 高次元世界に囚われた龍玄/呉島光実の元に現れ、彼に道を示す役割を務めている。 #endregion #region(『仮面ライダージオウ』では) &font(20,b,i,#C71585){「お前、王様になりたいんだってな」} &font(20,b,i,#C71585){「だが無理だ。この世界は俺に破壊されてしまうからな」} 平成仮面ライダー20作品記念作にして平成仮面ライダー最終作『[[仮面ライダージオウ]]』にて、士が登場。 &s(){中の人曰く課金により}ドライバーがマゼンタ色のネオディケイドライバーに変わり、新たに『[[W>仮面ライダーW]]』~『[[ビルド>仮面ライダービルド]]』までのカメンライド能力を得ている。 ジオウ公式サイトでは「仮面ライダーディケイド(ネオディケイドライバーver.)」と表記されている(通称「ネオディケイド」)。 スペックも以前から強化され、パンチ力:15.8t、キック力:36.4t、ジャンプ力:一跳び40.2m、走力:100mを3.7秒と、 走力以外はコンプリートフォームをも上回っている。 なおあくまで「現代のディケイド」のためか、グランドジオウ変身時に現れるのは通常のドライバーのディケイドとなっている。 『ディケイド』と同じく各ライダーを繋ぐ記念作品という事もあり、物語の鍵を握るキーパーソン、トリックスターとして存分に暴れ回る。 『ジオウ』の&b(){敵役であるタイムジャッカーの助っ人として初登場}し、ジオウ/常磐ソウゴとゲイツ/明光院ゲイツを圧倒的な実力差でボッコボコにする、 『[[ゴースト>仮面ライダーゴースト]]』本人が不在の状況でゴーストにカメンライドしてアナザーゴーストと共にゲイツゴーストアーマーと戦う、 [[「数千回に一回鏡が割れる瞬間にだけミラーワールドに繋がる」>仮面ライダーリュウガ]]といういかなる媒体でも出てきたことの無い&s(){[[ワザップ>ジョルノ・ジョバァーナ]]めいた}設定をタイムジャッカーに教える、 ディケイドライドウォッチを渡しても普通に変身できる等、 相変わらずの「破壊者」っぷりを発揮。地声も低くなったことで悪役ムーブが堂に入っている。 オーロラの扱いにも磨きがかかっており、タイムマシンが無いと時間移動出来ないタイムジャッカーに対し、 &b(){「わざわざ時間旅行をしないと過去の世界に行けないのか?」}と煽りながらオーロラであっさりと時間移動してドン引きさせたり、 敵が作り出した人間を閉じ込める異空間にオーロラから平然と乗り込むなど万能アイテムめいた活躍を見せている。 その一方でソウゴにディケイドの力が宿ったディケイドライドウォッチを「歯ごたえが無いとつまらない」という理由で(ゲイツ経由で)渡したり、 未来で最低最悪の魔王となるとされるソウゴに「無実の罪と思いながら死んでいくのは不憫」として魔王オーマジオウが支配する[[世紀末]]な未来へ導き、 「手助け」とも言える行動もしており、タイムジャッカーとは別に独自の思惑で動いている節がある。 どうやらジオウの世界を破壊すべきかを見定めているようだが…。 #region(番組終盤ネタバレとそれ以降) 余談だが『ジオウ』開始当初は、「タイムジャッカーにより各番組がリセットされている」かのように描写されていたが、 『ディケイド』同様「各番組の世界が独立して存在し、条件によって融合したり崩壊したりする」という設定である事が明言され、 終盤にはラスボスの目的や士による解決策などに深く関わってきたため、 視聴者からは「ジオウの世界もまたディケイドに破壊されてしまったのではないか?」などと言われたりも。 終盤ではスウォルツにディケイドの力を奪われるもディケイドライドウォッチに残していた力で再度変身能力を取り戻し、 さらに&b(){ディケイドジオウ}にカメンライドしてソウゴと視聴者を絶句させ、 ゲスト扱いのライダーとしては初めてとなる&b(){TVシリーズの最終決戦への参戦も果たした}。&s(){この番組の主人公の座を破壊するつもりか} &font(20,b,i,#C71585){「ジオウにはジオウの力だ、お前も来い!」} //一応ジオウの終盤に関わる話がモロにある奴だけregionに入れる #image(Decade complete 21.jpg) その後の『RIDER TIME 仮面ライダージオウVSディケイド』では新強化形態&b(){コンプリートフォーム21}を引っ提げて登場。 胸部のヒストリーオーナメントは両肩の覆う部分まで伸び「クウガ」から「ジオウ」までの19人の最強形態のライダーカードがセットされ、 頭部のディケイドクラウンには令和1号ライダー「ゼロツー」のカードが備えられ、 背部に追加されたマントには2号ライダー、ファイナルフォームライド、ファイナルアタックライドのカードが張り付けられている。 必殺技は「強化ディメンションキック21」。 ジオウと協力してオーマジオウと化した真実のソウゴに挑むも、強化ディメンションキック21をバリアで防がれ変身解除に追い込まれた。 登場早々オーマジオウの引き立て役のような扱いではあったが、本編で散々舐めプしていたオーマジオウが初めて本気の防御を見せていた辺り、 相手が悪すぎただけでその実力は決して低くはなかったことが窺える。 #endregion なお、平成二期の力を得た事により、流石に劇中では披露していないものの、 理論上は「[[エグゼイド・ダブルアクションゲーマーレベルXX>仮面ライダーエグゼイド]]」(2人)、「[[ウィザード・ドラゴタイマー>仮面ライダーウィザード]]」(4人)、 「[[オーズ・ガタキリバコンボ>仮面ライダーオーズ]]」(50人)を組み合わせる事で&b(){総勢400人による一人ライダー大戦}が可能になるという事に……。 しかもイリュージョンやらで更に増える。&del(){[[ディケイド一人でいいよ、もう>仮面ライダーBLACK RX]]} また、士役の井上氏は「ムテキゲーマー」+「イリュージョン」+「インビジブル」+「クロックアップ」をやりたいと語っていた。 #endregion #region(大丈夫か?) 2023年の『仮面ライダーガッチャード』のスピンオフ作品に登場した仮面ライダーレジェンド。 その風貌はどことなくディケイドに似ており、その能力は歴代ライダーの姿への変身及び銃型デバイスによるライダー召喚と、 ディケイド(とディエンド)を意識したものであった。 これは変身者が幼少期に絶体絶命の状況をディケイドに救われたことが影響していると考えられている。 このシーンでは井上氏の新録ボイスが使われているが、これは映像を見たスタッフが本人のボイスを入れたいと考えたためである。 #endregion &font(20,b,i,#C71585){「ここも俺の世界じゃない」} ---- **MUGENにおける仮面ライダーディケイド #ref(DCD.gif,,title=この世界は誰の世界だ?)#ref(DCDSPcomplete.gif,,title=やはり俺は、通りすがりの仮面ライダーだ)#ref(DCDキバ.gif,,title=こうなった以上、戦ってみるか)#ref(DCD1st.gif,,title=俺も…1号ではない) 平成主役仮面ライダー製作でお馴染みのqzak氏が製作したディケイドとその改変、DCDキバ、DCD1号が存在する。 ***qzak氏製作ディケイド #region(仮面ライダーディケイド(元:DCDクウガ)) -仮面ライダーディケイド(元:DCDクウガ) メインはクウガにカメンライドしたディケイドであり、 [[スプライト>ドット絵]]は氏の製作した同人格闘ゲーム『StreetRider』のクウガのドットをメインに使用。 通常攻撃はクウガのものだが、ディケイドの能力で「キバパンチ」「サンダー(ブレイド)」 「昇竜突破(龍騎)」「セイバースラッシュ(アギト)」など、他のライダーの技をも使うため、一種の[[ディケイドファクトリー>ロボカイ]]状態である。 勿論、ディケイド自身の必殺技である「ディメンションキック」、アタックライドの「ディケイドブラスト」なども搭載されている。 更に[[ファイナルフォームライドやコンプリートフォームの最強フォーム召喚技>ストライカー]]までもが追加された。 平成ライダーの中では流用も含め一番必殺技が多くバリエーションが豊富で充実しているが容量が大きめ(特にsndファイル)。 以前はクウガの流用が多かったためDCDクウガという名前だったが、放送終了後に仮面ライダーディケイドへ改名。 現在変身、待機、しゃがみ、ガード、立ちダメージのモーションがディケイドの素材へと変更されている。 最新版はディケイドブラストが改良。構えが変わり当たりやすくなった。 また、sndファイルの容量も削減された。 更に24、25話でコラボした侍戦隊シンケンジャーの烈火大斬刀を使う技と [[30>ふたりはプリキュア]][[分>キュアブロッサム]][[後>キュアハッピー]]のキャラであるイースを[[キュアパッション]]にFFRさせる技が追加。 2009年から2010年に放送されたニチアサキッズタイムをまとめたようなキャラになった。 &s(){バトスピがない? こまけぇこたぁいいんだよ!} #region(現在までに搭載されているディケイドと他のライダーの技) ***[[必殺技]] -クウガ技 --マイティキック ---飛び蹴りだが低空で真っ直ぐ飛ぶので当たりやすい --ペガサスブラスト ---対空技。斜め上に弾を発射する --カラミティタイタン ---タイタンソードを突き刺す。[[スーパーアーマー]]付き -クウガ&アギト技 --ストームドラゴン ---クウガドラゴンのドラゴンロッド→アギトストームのストームハルバード -アギト技 --ライダーキック(アギト) ---マイティキックと同じ? --セイバースラッシュ -龍騎技 --昇竜突破 ---ドラグクローから火炎放射をする -ブレイド技 --サンダー ---雷を落とす技。近距離、中、遠コマンド有り -響鬼技 --烈火弾 ---音撃棒から炎の弾を2つ発射する -カブト技 --アバランチスラッシュ -キバ技 --キバパンチ --バッシャーマグナム ---敵を追尾する弾を撃ち、当たると少し固まる ---高性能でありコマンドも簡単なので、CPUでもプレイヤー操作でも飛び道具の中では一番便利 --ドッガウォーク ---[[スーパーアーマー]]状態で前進し最後にハンマー攻撃 -アタックライド --AR:ディケイドブラスト ---真っ直ぐに飛ぶ弾を3発連射する。 --アタックライド オートバジン ---オートバジンを呼び弾を連射する[[ストライカー]]技 ---呼ぶまで時間がかかるので途中で攻撃を受けて無効になる事も ***[[超必殺技]]([[ゲージ]]技) -クロックアップ(Lv.3ゲージ技) --カブトと同じ[[時止め技>時よ止まれッ!]]。 --ブラストなどの弾も止まる。 --2ゲージでも発動出来るが3ゲージあればライダーキックも使用可 -ディメンションキック(クロックアップ中のみカブトのライダーキック発動) --当てるのは少し難しい。遠すぎず近すぎずの距離で。 -ライダーキック(カブト) --クロックアップ発動中にディメンションキックコマンドを入力すると発動。 -ファイナルフォームライド --クウガゴウラム ---クウガを呼び出しゴウラムに変形させ敵に突進させる ---割り込みで攻撃でき、相手と距離が短くても当たるので使える技 --キバアロー ---キバを呼び出しアローに変形させ敵に射撃 -コンプリートフォーム --攻撃するまで時間がかかるので使うタイミングが難しい --ファイズブラスター(Lv.3ゲージ技) ---ファイズブラスターフォームを呼び出し二人でビームを発射 ---近すぎると当たらない。敵に邪魔され攻撃出来ない場合もある。 --ハイパーライダーキック(Lv.3ゲージ技) ---ハイパーカブトを呼び出し二人でライダーキック ---クウガとアギトのキック強化版? --フルスロットルブレイク(Lv.3ゲージ技) ---ライナーを呼び出し二人で突進 ---電王の電車斬りと同じ? ***[[挑発]] -アタックライド 俺参上! -アタックライド 答えは聞いてない -アタックライド 僕に釣られてみる? -アタックライド 泣けるで! #endregion ディケイドで新規に作られた技はキバの攻撃とAR全種とクロックアップ以外の超必殺技。 昇竜突破等、一部の技は修正が加えられ他のライダーと違う性能なのも存在する。 エマノン氏製作のがAIパッチが2010年3月2日より公開されている。 &nicovideo(sm9237810) ちなみに、人操作だとドッガウォークを連発するだけで強AIキャラに勝てたりする。 #endregion #region(DCDキバ) -&aname(dcdkiva,option=nolink){DCDキバ} ディケイドがキバにカメンライド(変身)した姿。[[小ポトレ>ポートレイト]]が大ショッカーの紋章になっている。 前は通常攻撃にクウガ~電王の素材が使われていたが、最新版は全素材がキバに変更された。 必殺技はディケイドで作られたキバの技と新規技が収録されている。 そして2011年4月1日、このDCDキバとは別に[[仮面ライダーキバ]]が公開された。 データカードダスのガンバライドではディケイドキバがキバアローを使うのだが MUGENのキャラではディケイドの方に搭載されている。新規技はガルルフォームの必殺技。 更に最新版は[[仮面ライダーW]]、仮面ライダーOOO(オーズ)がストライカーとして登場。 #region(現在までに搭載されているキバの技) ***必殺技 -キバフォーム --FAR:ダークネスムーンブレイク ---ゲージ技。 ---劇中のように上に飛んでからキック。 -ガルルフォーム --ガルルハウリング ---中距離系飛び道具で攻撃力はなし。 ---喰らった相手を一時的に行動不能にする --ガルルスラッシュ ---口にガルルセイバーを咥えて飛び掛り、唐竹割に斬りつける -バッシャーフォーム --バッシャーマグナム直進 --バッシャーマグナム追尾 ---ディケイドのバッシャーマグナムと同じ -ドッガフォーム --ドッガハンマー ---カラミティタイタンのドッガ版 --ドッガウォーク ---ディケイドと変わり無し #endregion [[AI]]は未搭載。 #endregion #region(DCD1号) -DCD1号 こちらはスーパーヒーロー大戦の[[1号>仮面ライダー1号]]にカメンライドしていたディケイドを元にしたキャラで、 上記の2体とは違い「全てのライダーの制作素材を一度登録して試してみる」という実験目的のキャラになる予定らしい。 目標は月一更新との事。 ボイスは今の所イントロと超必殺技のみ搭載。 ニュートラルは1号だが、基本動作(歩きやガードなど)は[[W>仮面ライダーW]]に、しゃがみとジャンプ・[[通常技]]などはOOOに姿が変わる。 また必殺技として現時点ではライダーパンチ・ライダーキック・対空技の3つが存在。 ライダーパンチとライダーキックは1号の姿のまま攻撃(強で出すとフォーゼに変化)し、 対空技はフォーゼの姿になり、上空に向かってライダーロケットパンチを繰り出す(強で出すとロケットステイツに変化)。 超必殺技は今の所1ゲージ技のプロミネンスドロップと3ゲージ技のアルティメイタムフルコンボが存在する。 アルティメイタムフルコンボは『MOVIE大戦アルティメイタム』に登場したライダー全員で連続攻撃する技。&s(){ディエンドがスタンバってるのだろうか} 具体的にはDCD1号がウィザードに変身した後、アクセルがバイクモードに変形し突撃、バースがドリルアームとキャタピラレッグで突進、 メテオがメテオストライクで攻撃しなでしこがライダーロケットパンチで突進、 WとOOOがジョーカーエクストリームとタトバキックで同時攻撃した後 最後にDCDウィザードとフォーゼファイヤーステイツのダブルライダーキックで締めるという超大掛かりなもの。 ……が、始動時にロックするわけではなく、出現するライダー一人ひとりが口上を述べる上に攻撃タイミングがバラバラのため、 フルヒットしないどころか人操作相手だと&b(){[[まず一発も直撃しない>ロマン技]]}。攻撃中無敵なので回避には使えるか。 AIは搭載していない模様。 2013年1月分の素材更新によりイントロがウィザードに変化し、各動作のWがkaabeelove氏製作の仮面ライダージョーカー素材に変更された。 また、空中の特殊技として&s(){元祖メテオ}仮面ライダーケタロスの「ケタロス・メテオ」が追加された。&s(){[[どっかで見た事あるポーズ>サウザー]]?[[気にするな!>ジュラルの魔王]]} 一番の変更点として「アルティメイタムフルコンボ」が「アルティメイタムフルコンボ・ビースト」に変化し、 技の最後に[[仮面ライダービースト]]によるダイスサーベル突進が追加された他一発でも当たれば相手をロック、再度コマンド入力で技を中断可能、 それにより「技発動で3ゲージ消費」から「ライダー一人出現ごとに約0.5ゲージ消費」に変化、と攻撃性能が大幅に強化された。 ……が、相変わらず攻撃前に口上を述べるため基本的にガードされる。 それどころか今度は無敵時間が削除されたため「[[ショータイム見てからカウンター余裕でした>小足見てから昇竜余裕でした]]」となり、 折角追加されたロック効果も相手が半画面ほど離れていないとラストのダブルライダーキック二連発がスカり相手の方が先に動けるようになる始末。 とはいえフルヒットすれば約800ダメージ+追撃可能という凄まじい性能なので、タッグ戦では猛威を振るう事間違いなし。 2月分の更新で攻撃エフェクトが変更され、仮面ライダーBLACKRXに変身して攻撃する0.5ゲージ消費の「キングストーンフラッシュ」が追加された他、 1ゲージ技として仮面ライダージョーカーの「ライダーパンチ」と「ライダーキック」が追加された。 (これに伴いプロミネンスドロップは2ゲージ技に格上げされた) またイントロに&s(){[[ブレイd>仮面ライダーブレイド]]}[[ドキドキ!プリキュア>ふたりはプリキュア]]の主人公・相田マナが仮面ライダーカリスの動作で1号に変身するパターンが追加された。 このイントロが出た場合3ゲージ技が「アルティメイタムフルコンボ・魔法少女ビースト」に変化する。 通常版との違いはビーストの口上と攻撃モーションのみ。 3月分の更新では一部動作がオーズのものに変更されたほか攻撃エフェクトの変更が進み、 「ライダーキック」の演出が変更され、仮面ライダーサガの動作が追加された 4月分の更新では映画『スーパーヒーロー大戦Z』の公開記念として新1ゲージ技の「スーパーヒーロータイム」が追加された。 内容はDCD1号がウィザードフレイムドラゴンに変身した後、 ゴーカイシルバー、イエローバスター、キョウリュウレッド、ギャバンの4人が順番に攻撃する技で、 「アルティメイタムフルコンボ・ビースト」と同じく一人出現毎に少しづつゲージが減少していく。 また近距離でパンチとキックを使った際に龍騎に変身して攻撃するようになった。 この他、転倒動作がオーズのものに、ガードエフェクトがオリジナルのものに差し替えられた。 5月分の更新では特殊技として仮面ライダーシザースが追加、歩きとダッシュの絵がオーズのものに差し替えされた。 7月分の更新ではオーズ単体化の先駆けとして連続攻撃の「タカキリバ」と移動投げの「タカトラーター」が追加、 更に0.5ゲージ技として空中技のギャレンジャックフォームが搭載された。 10月分の更新では[[オーズが単体化した>仮面ライダーオーズ]]ためそちらに搭載されたタカキリバとタカトラーターが削除、 代わりに「タカキリーター」「タカトラドル」が搭載され、プロミネンスドロップも「ジョーカーグレネード」に変更された。 この他、スーパーヒーロータイムが通常技に変更され、マナとウィザードのイントロにエフェクトが付いた。 2014年1月分の更新では他の平成ライダーと同様に『仮面ライダー大戦』の本郷猛との[[特殊イントロ]]が搭載、 立ち弱・強攻撃、立ちガードの絵がフォーゼに変更された。 4月分の更新では対平成ライダー用勝利ポーズと汎用イントロが追加、 しゃがみ強・ジャンプ弱・ダッシュ・バックステップがフォーゼに変更され、ジャイロモジュールによる空中ダッシュも搭載された。 5月分の更新では立ち弱・しゃがみ弱がフォーゼ素材に変更、ホッピングモジュールによるハイジャンプが搭載された。 //ごちゃごちゃになったかもしれないのでおかしかったら文章の修正お願いします #endregion 上記のディケイド3種類には全て平成ライダーキャラ定番のボイスパッチが存在し、ディケイドとDCDキバにはBGM挑発パッチ、ベルト音声パッチが存在する。 ボイスパッチはかじゅみ氏製作で、適用するとセリフや効果音が増える。 DCDキバにおいては、オリジナルキバこと紅渡のボイスが同梱されているので渡キバ気分で使える。 BGM挑発は[[アミバ]]でお馴染みのオキ氏製作の「挑発ボタンでBGM変更を行える」パッチだが 他のライダーと違いZで出せる上、BGMも3曲収録されている(他のライダーはSTART)。 ベルト音声パッチはふぁいぶ氏によるもので、適用するとディケイドライバーの音声が追加される。 ただしディケイド用パッチはエマノン氏AIに対応しておらず、DCDキバ用パッチはBGM挑発スイッチ適用が必須となっているため注意。 ***改変版ディケイド #region(Azuma氏製作 ディケイドEX) -Azuma氏製作 ディケイドEX Azuma氏による改変版ディケイド。 イントロを初めとしてエフェクトが多数変更され、既存技の性能も変更されている。 出は遅いが一度に複数撃つ「AR:ブラスト」、別の電王のフォームに切り替えて再攻撃出来るイマジンコンビネーションなど新技も増加。 また基本動作や通常技もほぼクウガではなくディケイドに変わっている。 代わりにゲージ技は大半が削除されクロックアップとディメンションキックのみになったが、 前者は改変版カブト同様時間鈍化に、後者は発動時前方にカードを展開しそれが当たればロックするようになった。 AIは搭載されていない。 &nicovideo(sm17622742) #endregion #region(ennki氏製作 ディケイドSP) -ennki氏製作 ディケイドSP 上記EXをベースにさらなる改変が施されたディケイド。仮面ライダー制作Wiki用アップローダーで公開中。 以前は名称が上記同様EXで内容も特殊イントロ追加や小ポトレ追加とEXの延長線上だったが、 2015年12月の更新でなんと&b(){カメンライドを搭載}し、SPに名称変更された。 Ver0.4以降は画面下部に『バトライド・ウォー』のようにライダーカードが表示されており、x・yで一枚ずつ、zで五枚まとめて切り替え可能。 そして現在の形態以外のライダーに合わせた状態でsを押すとカメンライド(KR)を発動、そのライダーに変身する。 更にVar0.65からはフォームライドも搭載され、現在はファイズアクセル、デンオウガンが使用可能。 各形態毎に元キャラにはなかった新技も搭載され、あらゆる状況に対応出来る。 KRしていない素の状態だとKR可能ライダーの技が削除され代わりにカウンター技を得たディケイドEXといったキャラ。 注意点としてKR発動時は約1秒間無防備になり、その状態で攻撃されるとKRもキャンセルされる。 0.5ゲージ消費でこの隙を消したKRを使う事も可能なので、緊急時はこちらに頼ろう。 また、1ゲージ技のファイナルアタックライド(FAR)を使用した場合、 使用したFARは一つの形態で約20秒戦うか最後にFARを発動してからKRせずに約20秒経過するまで再使用する事は出来ないため注意。 1.5ゲージ消費でKRをすっ飛ばして選択したライダーに即変身しFARを使用する事も出来るが、当然しばらく再使用は不可能。 Ver1.0にて、特定の条件を満たす事で3ゲージ消費してコンプリートフォームになれるようになった。 コンプリートフォームになるとKRが不可能になるがステータスが上昇しFARディメンションキックが3ゲージ技になり大幅強化&使用無制限化、 更に3ゲージ消費で選択中のライダーカードのライダーを召喚し二人でFARする(一度使用したライダーはその試合中再使用不可能)。 ただし現在の所龍騎、ブレイド、響鬼のFARは未実装。 この他、特殊カラーとして7P以降ではFARの使用制限がなくなる。 お遊び要素として12Pを選択すると破壊者モードになり、ステージとか被ダメージとか仰け反り絵とか色々なものを破壊する。 この状態だと通常の手段でダメージを与える事は出来ず、即死当身などの一部即死しか通用しない。 Ver0.95からデフォルトAIが搭載された。 簡易AIながらコンフィグで使用する形態を設定でき、現在は通常ディケイドの他クウガが選択可能。 なお、これだけ詰め込まれているので当然容量も重く、解凍前で約81MB、解凍後は約145MBと凄まじい容量のためDLする際は注意。 |SP公開当初&br()&nicovideo(sm27715908)|Ver1.0&br()&nicovideo(sm30557550)| #endregion #co(){ #region(ennki氏製作 ディケイドZi) -ennki氏製作 ディケイドZi 上記SPの製作者であるennki氏が『仮面ライダージオウ』におけるディケイド登場に合わせて作ったジオウ版ディケイド。 現在のところ2018年末まで期間限定公開のα版。 実質SPのバージョンアップ版で、バグ修正や性能調整のほか、クウガ~キバに加えなんと&b(){W~ビルドにまでKR出来るようになっている}。 また士の成長に合わせてかKR時の隙もなくなっており、 更にMAX9ゲージ化、FAR使用時別形態の使用済みFARが復活と性能の底上げがなされ文字通りどんな状況にも対応可能。 ただし実質23キャラが詰め込まれている状態のため、解凍前の時点でSP以上の160MB弱、 解凍後は本体容量が&b(){300MB弱}(内SFFは約185MB前後、SNDは85MB前後)と[[3D>ブロントさん]][[取り込み>狂オシキ鬼]][[キャラ>剣帝レーヴェ]]並の状態になっている。 この大容量のため、PC性能やmugen.cfgの設定次第では本体に4GBパッチを当てるなど特殊な処理をしなければ他の大容量キャラと戦う際にエラー落ちする事がある(MUGEN1.1では起きにくいが)。 落ちやすいのはライダーキャラで言えば[[G3-X>仮面ライダーG3-X]]やOtot氏製[[ウィザード>仮面ライダーウィザード]]等が該当。当然タッグ戦だと容量上限はもっと下がる。 エラー落ちした場合はmugen.cfg内の[Misc]項目にある「PlayerCache」や「BufferedRead」を0にすると動く事があるので参考に。 これだけの要素が詰め込まれていながらジオウ登場からの約1~2週間で製作されている。[[ジェバンニが(ry>夜神月]] その分突貫作業のため現バージョンではW~ビルドのベルトが変わっていないDCD1号状態で、 ネオディケイドライバー自体も&s(){ピンク}マゼンタになっているのはディケイドのニュートラルのみ。 &nicovideo(sm34290547) #endregion ジオウ速報とかα版とか色々引っかかりそうなのでひとまずcoで入れておく メモリ不足は新MUGENでも起きたので修正} #region(BlackCat氏製作 ディケイド激情態(DECADE-Violent Emotion)) -BlackCat氏製作 ディケイド激情態(DECADE-Violent Emotion) Azuma氏のEXをベースに海外製作者のBlackCat氏による改変版。 名前通り外見がツリ目の激情態で他ライダーの技を使ってもカメンライドせずディケイドのまま。 全体的に性能が上がって必殺技も乱舞技になったり射撃無敵が付いたりダウン追撃可能になったりとそれぞれかなり強化されている。 ただし竜巻コマンド+cの突進乱舞は相手が地上だと初段ののけぞりが二段目が出る前に終わり反確になってしまうので注意。 ディメンションキックも強化されてキックがガード不能の上相手ライフの33%固定ダメージになった…のだが、 改変元と違い初段の畳がガード可能になったのに空中の相手にカス当たりするのはそのまま、かつ必要ゲージが1,5本に増えてしまった。 新技として長い無敵を持つが発生も長い(その代わりガード不能)というAI殺しなゲージ2本消費のブレイドブレード、 1発につき2割強(ガードでも1割強)でゲージ1本で1発、ゲージ2本で2発、ゲージ3本で4発撃つギガントを持っている。 更にゲージ3本使う即死技として、初段のクロックアップ突進が当たるとインビジブルで消えディメンションキックを叩き込むという、 『MOVIE大戦2010』の冒頭を再現した技を持つ(順番は逆だが)。 AIもデフォルトで搭載されてはいるが、AIファイルの更新日時は2016年で製作者不明のディケイドAIそのままらしく、追加技はほぼ使わない。 |DLは下記の動画から&br()&youtube(https://youtu.be/tu5RrVKlbuY){320,240}| #endregion 上記以外に海外製作者のninefreeman氏による改変版も存在する他、 ライバルの[[仮面ライダーディエンド]]もAzuma氏を始めとするProject Diendにより製作されている。 …この他にもMUGENに似たような[[魔砲使いロボット>Megamari]]がいる気がするが、[[何、気にすることはない>ウッドロウ・ケルヴィン]]。 まぁ[[中の人がライダーのOPを歌ったり>仮面ライダー龍騎]]、[[高速移動>仮面ライダーファイズ]]や、[[クロックアップ>仮面ライダーカブト]]したり、 二次OVAで[[オリジナル>霧雨魔理沙]]の中の人が同じレギュラーキャラがディケイドでも登場していたりと、何かとライダーと関連は多いのだが。 もう少しさらに言うとディケイドの「AR:イリュージョン」のように、 MUGEN界隈には[[分身]]を連れて同時に戦うキャラが[[何人もいたりする>ジェネラルズ]]のだが、MUGENのディケイドではまだ再現されていない。 また、『ディケイド』をリスペクトした[[イングリッド]]主役の「[[遺伝史ホルダー イングリッド]]」というストーリー動画も存在する。 &font(20,b,i,black){-全てを破壊し、全てを繋げ!!-} ***出場大会 #region(一覧) ''シングル'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[シングル],[仮面ライダーディケイド],sort=hiduke,100) ''タッグ'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[タッグ],[仮面ライダーディケイド],sort=hiduke,100) ''チーム'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[チーム],[仮面ライダーディケイド],sort=hiduke,100) ''その他'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[その他],[仮面ライダーディケイド],sort=hiduke,100) ''削除済み'' #list_by_tagsearch_cache([削除済み大会],[仮面ライダーディケイド],sort=hiduke,100) -[[最終鬼畜全部人工AIトーナメント Summer Days]](ディケイド [[プレイヤー操作]]) -[[ライダーと魔法少女と多分…普通の男女タッグ大会]] ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[仮面ライダーディケイド],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[仮面ライダーディケイド],sort=hiduke,100) ''非表示'' #list_by_tagsearch_cache([非表示大会],[仮面ライダーディケイド],sort=hiduke,100) -[[仮面ライダーとトゥーフゥー【東方】でタッグトナメ>>https://nico.ms/sm10352071]](ディケイド、DCDキバ) #endregion ***出演ストーリー [[D:code]] [[KING OF FIGHTERS X]] [[Lost in peace]] [[狼は安らかに眠れない!]] [[仮面ライダー778]] [[ブロリーとMUGEN町の人々 ]] [[コンパチヒーローカードウォー>>https://www.nicovideo(sm27682121)]] ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} …というのが公式だが、「次元」を意味する英単語「ディメンション」をもじり、 「様々な世界を旅する=次元を超越する」との意味もある、と噂され、 また「DCD」をカードゲーム『ガンバライド』で使用される「データカードダス」の略称と捉える向きもある。 &aname(*2,option=nolink){&color(red){*2}} 余談ではあるが、昭和の10号ライダーであるZXが主役の漫画『仮面ライダーSPIRITS』に登場する、 バダン総統=ショッカー首領も他ライダーへの変身能力を披露している。 そのため、ファンからディケイドとの関係性について考えられる事もあった。 実際、ライスピ単行本での後書きなどによると平成ライダー製作者の中にはライスピ読者も数多くいるようであり、 案外本当に元ネタなのかもしれない。 またディケイドも平成の10号ライダーだったりと、ZXとは色々と共通点があったり。 &s(){スピンオフのディケイドはZXの事を嫌っていたが} &aname(*3,option=nolink){&color(red){*3}} このスカイライダーを撃墜したFARに関しては、ファンの間で「キック」か「ブラスト(ビーム技)」か意見が分かれている。 劇場版上映当時は、スカイライダーの落下したクレーターからディケイドが現れるため、 「蹴った勢いのまま着地した」と言う解釈からキックで撃墜したと言う意見が主流であった。 しかし、いざDVDが発売されて、スローや一時停止を交えて何度も見れるようになると、 映像ではブラストのようにしか見えない事が判明。 直後のシーンでカブトに放ったキックと明らかに演出が違う事もあり、ブラストで撃墜したと言う意見が広まり始めた。 別に論争になる訳ではないが、現在でもどちらの意見を信じるかは人によって違うようである。 なお、公式としては、ガンバライドでの激情態の必殺技が追尾キックになったり、 ファンブックにも「キックだ」と書かれていたりと、この攻撃はディメンションキックだったと言う事になっている様子。 しかしこれが元からなのか、それともファンの誤解から生まれた後付けなのかは不明である。 ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //|CV:井上正大|,仮面ライダー,主人公,ヒーロー,ラスボス,兄,悪役,悪魔,写真,記憶喪失,天才,銃使い,剣使い,変形,仮面,紫色
//こじ付けかどうかは個人差があるし、そういう編集を他の多くのページでは見かけてディケイドだけダメなのもよく分からないので、自分なりの常識の範囲で部分的に復帰 &font(20,b,i,black){-世界の破壊者、ディケイド。幾つもの世界を巡り、その瞳は何を見る-} #image(decade.jpg,left,float,title=異端者である事を示す、歴代仮面ライダーの中でも“浮いた”デザイン)  ■スペック  身長:192cm  体重:83kg  パンチ力:4t  キック力:8t  ファイナルアタックライド・ディメンションキック:30t  ジャンプ力:一跳び25m  走力:100mを6秒 #region(「歩く完全ライダー図鑑」)  「コンプリートフォーム」  身長:199cm  体重:102kg  パンチ力:12t  キック力:16t  ジャンプ力:一跳び50m  走力:100mを4秒 #endregion #region(「世界の破壊者」)  「激情態」  身長:192cm  体重:83kg  パンチ力:5t  キック力:10t  ジャンプ力:一跳び30m  走力:100mを5秒 #endregion #clear &font(20,b,i,#C71585){「通りすがりの仮面ライダーだ…覚えておけ!」} (|d|b|) [[平成仮面ライダーシリーズ>MUGENキャラクター紹介4#id_e3849171]]第10作『仮面ライダーディケイド』に登場する[[仮面ライダー]]。「DCD」と省略される事もある。 「ディケイド」はラテン語で「10」、現代の英語では「10年紀」を意味し、平成ライダー10周年を記念しての名前である。&link_anchor(*1){*1} 胸のXもローマ数字では「10」であり、十にも見える。 それぞれ異なる仮面ライダー(平成ライダー)が存在する9つの並行世界が1つに融合し、崩壊するのを防ぐため、 [[それぞれの並行世界を旅する>ディス・アストラナガン]]男「門矢士」(かどや つかさ)が変身する。 ファンからは「門矢士」の読みを変えて、「もやし」と呼ばれる事も。 &font(20,b,i,#C71585){「だいたいわかった」} > クウガの世界、キバの世界、電王の世界…。 >これまで並行に存在していた「仮面ライダー」の世界が融合を始めてしまった。 >世界は入り乱れ、それぞれの世界の敵全てが同時に現れる。 >このままでは世界がすべて崩壊してしまう。 > 門矢士(かどや つかさ)たちに与えられたミッションは、世界を救うため、&color(dodgerblue){9つの世界をめぐる旅に出ることだった…。} > &font(16,b){その旅の目的とは? どうすれば世界を救えるのか?} >&color(dodgerblue){ ただひとつわかっていること。それはディケイドはすべてのライダーを破壊するかもしれない存在ということだ。} > ディケイド=士とは何者か?謎を抱えつつ、士は一つ一つのライダー世界を巡り、一人一人のライダーと出会っていく…。 #region(詳細な原作設定など) &color(dimgray){『KAMENRIDE──』} &font(20,b,i,#696969){『DECADE!』} 変身ベルト「ディケイドライバー」で変身し、ソードモード・ガンモードに変形する&s(){弁当箱}「ライドブッカー」が使用武器。 ライドブッカーの中には「ライダーカード」が収納されており、ブックモードで中からカードを引き出し ディケイドライバーに装填する事で「アタックライド(AR)」や&b(){「ファイナルアタックライド(FAR)」}など、 様々な力を発揮する事が出来る。 ディケイド最大の特徴は、歴代の平成主人公ライダーに変身することが出来る&b(){「カメンライド(KR)」}。 ただし、そのためのカードは物語序盤に突如失効してしまった(原因は不明)。 各ライダーへのカメンライドを有効にするには対応した世界を旅して、その世界で&s(){[[説教>上条当麻]]せねば}与えられた「役割」を演じ、「何か」を得なければならない。 基本形態だけでなく、&b(){「フォームライド(FR)」}のカードを使う事でそこからさらに各ライダーの別フォームにも変身が可能。 平成2期のライダーは全員アイテムでレジェンドライダーの力を使う事が出来るので専売特許を奪われているが、 フォームチェンジの点で優位を保っている。 &s(){ただし、ディケイドは平成2期のライダーにカメンライドは出来ない。}と思われていたが……(後述)。 カメンライド時のベルトは、カメンライドしているライダーのベルトではなくディケイドライバーであり、 そのため、オリジナルライダーがベルトの力で発動する能力([[クウガ>仮面ライダークウガ]]のフォームチェンジや[[カブト>仮面ライダーカブト]]のクロックアップなど)は ライダーカードで代用する。 第三者の干渉([[電王>仮面ライダー電王]]、[[キバ>仮面ライダーキバ]]の各フォーム)や別のカードからのエネルギー供給依存([[龍騎>仮面ライダー龍騎]]、[[ブレイド>仮面ライダーブレイド]])であっても 同様にカードで再現される。 なお、基本的にベルト付属の武器は全てライドブッカーで代用している。 しかしディケイド[[響鬼>仮面ライダー響鬼]]が「アタックライド【音撃棒・烈火】」を発動し、ベルト背部に召喚された音撃棒で敵を撃破している事から、 「アタックライド【武器名】」のカードを使えば、ちゃんと正規の武器を使う事も出来るようだ。いちいち召喚するのが面倒なのだろうか。 ちなみにクウガの場合は能力の関係でそこらへんのものを専用武器に変化させる事が可能であり、 [[アギト>仮面ライダーアギト]]、キバのようにベルト付属でないフォーム専用武器使いの場合はフォームライドと同時に専用武器も装備される。 &color(dimgray){『FINAL FORM RIDE──』} &font(20,b,i,#696969){『KU KU KU KUUGA!』} &color(dimgray){「ちょっとくすぐったいぞ」} 各世界のライダーを「&b(){ファイナルフォームライド(FFR)}」のカードでそのライダーにちなんだ姿に変形させる事が可能である。 さらに&b(){「ファイナルアタックライド(FAR)」}で各ライダーと協力して[[必殺技]]を放つ事も出来る。 ファイナルアタックライドには「ガンバライド版」と「TV本編版」で演出や攻撃法が異なるものもあり、 中には、&b(){TV本編よりカッコイイ}ものも…。 //動画削除済み PS2の対戦格闘ゲーム『クライマックスヒーローズ』ではTV版に近いFARと、同ゲームオリジナルのFARが存在する。 &nicovideo(sm7339097) &random_img(124165498104716414365_dcd1510.jpg,gachap.JPG) 変形には変形したライダーの意志で動く事が出来る自律型、ディケイドの武器となり自分では殆ど動けない装備型の二種類がある。 また、変形したライダーは大幅に戦闘能力が上がり、その世界のボスと互角以上に渡り合う事が可能になる。 一度ファイナルフォームライドで変形すると、変形したライダーの意志で通常形態と変形態の双方向変形が可能(電王以外)。 ただしディケイドが望んだ場合、変形するライダーの意志を無視して形態を固定する事が出来る模様。 また、敵のライダーを変形させて使った事もあったので、変形の意思決定に関してはディケイドに絶対的な優先権があるようだ。 &color(dimgray){『FINAL KAMEN RIDE──』} &font(20,b,i,#696969){『DECADE!』} #image(iei.jpg,width=128) 9つの世界を旅した後に訪れた「ネガの世界」で手に入れた「ケータッチ」を使用する事により、 強化形態・コンプリートフォームに変化する事が出来る。 各ライダーのマーカーをケータッチにタッチする事により、各ライダーの最終フォームを自分の隣に呼び出し (&b(){「最強」}ではなく、&b(){TV版における「最終」フォーム}のため、電王はクライマックスフォームではなくライナーフォームになる)、 彼らと共に必殺技を使う事が出来る(各ライダーはディケイドと動きがシンクロする)。 [[黒地に銀の骸骨>仮面ライダースカル]]のような色合いの装甲、&b(){額に1枚、胸から肩にかけてカードが9枚並んで付いている}という、 変わったデザインの多い平成ライダーの中でもすさまじく特異な姿をしている。公式の通称は「歩く完全ライダー図鑑」。 ファン間の俗称は&b(){「遺影フォーム」}…実際「各自の世界と共に消えかかっている過去のライダーを記録する姿」なので、 遺影という表現もあながち間違いとは言い切れないのが困りもの。&s(){公式である種の経帷子とか言っちゃってるし} 劇場版のディケイド完結編ではヒストリーオーナメントに対応するライダーの最強形態のライダーカードがセットされた、 「最強コンプリートフォーム」も登場。平成9ライダーを最強フォームに強化変身させる能力を持つ (こちらは&b(){リイマジ含む「最強」}の為、クウガがライジングアルティメット、電王が超クライマックスフォームになっている)。 士は過去の記憶を失っており、自分やディケイドの出自や目的さえも分かっていないが、 ディケイドライバーの使い方と戦い方、各ライダーの力やその敵については何故か知っており、自分でも驚いている。 自分のいるべき世界を求め、様々な世界を巡る旅を始める。 普段は居候している「光写真館」のバックスクリーンに新たな絵が現れる事で写真館ごと別の世界に転移するという方法で世界を移動しているが、 劇場版シリーズなどでは世界を繋ぐオーロラを出現させ、個人で世界移動を行う描写もある。 「全てのライダーを破壊する存在」と言われ、ナレーションなどでも「世界の破壊者」と称される。 これは士を送り出した[[キバ>仮面ライダーキバ]]/紅渡も用いている表現であり、 何故かかディケイドを敵視する謎の男・鳴滝や、彼にけしかけられた各世界のライダーからは「悪魔」と呼ばれている。 後に仲間となるクウガ/小野寺ユウスケが最初はディケイドを敵視していたり、 ウラタロス達がこの世界で過去がおかしくなった原因としてディケイドを疑い倒そうとする等、 実際にそのせいで各世界のライダー達に悪い意味で評判となっている。 行く先々で存在を否定されるせいで物語後半ではやや卑屈になってしまっていた。 しかし多くは伝聞に過ぎず、中にはBLACKRX/[[南光太郎>仮面ライダーBLACK]]の様に実際の士の姿を見て考えを改める者や、 最初から彼を破壊者だとは思わなかったシンケンレッド/志葉丈瑠のような人物もいる。 極度の人見知りで、初対面の相手には同じ戦隊ヒーローにも心を開かない丈瑠の性格を考えると驚くべき事である。 それぞれのライダーの世界で、その世界の秩序を壊しかねない特殊能力を発揮しているが、 士本人が過去の記憶を失っているため、これらの能力を習得している理由は不明である。 もう一人の「通りすがりの仮面ライダー」である[[仮面ライダーディエンド]]/海東大樹は士の過去について知っているようだが…。 #region(特殊能力の例 ※ネタバレ注意) -古代言語「グロンギ語」を理解出来るだけでなく、話す事も可能(クウガ/アギトの世界) -ライダーシステム装着者ではないのにミラーワールドに入り込める(龍騎の世界) -不死生物「アンデッド」を殺す事が出来る(剣の世界) -オルフェノク能力を使った超人テニス(しかも2対1)を返り討ちに出来る運動能力を持つ(555の世界) -「特異点」ではないのに自分に憑依したイマジンを自力で体から追い出せる(電王の世界) -フィロキセラワームとの戦いで一瞬だけクロックアップ並みのスピードで動いた(カブトの世界) -音撃を使わずに魔化魍を倒せる(響鬼の世界) この様に異常な身体能力に加え、 「RXの世界」ではヒロインの光夏海を救う為に、命を吸い出す「パーフェクター」で命を吸い取られても生きていた。 また特殊能力ではないが、「キバの世界」では渡が得意としていた曲を難なく弾きこなし、 「ブレイドの世界」や「カブトの世界」では料理にうるさい面も見せていた (BOARD社員食堂のスタッフに「何だこの小じゃれた味は」と怒っていた辺り、庶民的な味が好みらしい)。 さらに後述の劇場版ではチートの塊のRXとタイマンを張り、無敵と名高いバイオライダーに大ダメージを与えるという偉業を成し遂げた。 しかし、写真撮影だけは上手くいかずに異常な歪みを見せてしまう。 士曰く「世界が俺のいるべき世界ではないから、俺に撮られたがっていない」との事 (実際士の世界である夏の劇場版の世界では普通に写真が撮れていた)。 #endregion なお、それぞれの世界のライダーが殆ど初期スペックなのに対し、[[戦う敵は大抵ラスボス級>ウルトラマンマックス]]で[[無理ゲー]]状態な事が多い。 &b(){放映開始から僅か3話}で士に死を覚悟させた[[グロンギ族>ゴ・バダー・バ]]の長ン・ガミオ・ゼダや、 「シンケンジャーの世界」にてディエンドに変身した外道衆のアヤカシ&s(){チノ[[ナマコ]]}チノマナコ、 『仮面ライダーX』にも登場していたアポロガイストなど、ボスが語り草になる事も多い。 ディケイドは各ライダーと力を合わせこれらを撃破しており、ここからもディケイドの異常性が窺える。 ちなみに9人の各ライダー世界およびシンケンジャーの世界の敵は元作品には未登場の新規造形だが、 デザインは元作品のデザイン担当者が行っているので、元作品に登場した怪人と並んでも違和感が無いようになっている。 #region(共演の話・ちょいネタバレ) TV版第24話においてライダーではない『侍戦隊シンケンジャー』の世界に向かう事に。 同じ週のシンケンジャーの次回予告と次の週の本編には[[黒子]]に扮した士も登場しており、 今まで設定上ではスーパー戦隊と同一世界で活躍している風見で志郎なライダーや、 番組終了後のおまけコーナーで[[戦隊と共演したライダー>仮面ライダーカブト]]はいたものの、 作品本編でここまで[[クロス>クロスオーバー]]した例は全くなく、これが初めての事となる。 #image(heartcatchdecade.jpg,width=640,title=流石にこうはならなかった) しかし作品の垣根をも壊すとは「世界の破壊者」の悪名に恥じないブレイクぶりである。 ここまで行くと他の東映ヒーローの世界にも行ってしまいそうだったが、そんな事はなかった。 [[30分後の世界>ふたりはプリキュア]]や他社のヒーローの世界にも、勿論行かなかった。 [[1号>仮面ライダー1号]]は[[他社のヒーロー>ウルトラマン]]と共演した事もあるのだが。 …と思っていたら&b(){約10年ぶりにバンプレストがコンパチヒーローシリーズを再始動}。 その記念すべき第1弾「グレイトバトルフルブラスト」へついに参戦し、ウルトラシリーズ、ガンダムシリーズとの競演を見事に達成。 ウルトラマンメビウス、[[フリーダムガンダム]]、[[初代ウルトラマン>ウルトラマン]]、[[仮面ライダー1号]]、[[ガンダム]]達と力を合わせ、 「[[怪獣>バルタン星人]][[軍団>ゼットン]]」「[[大ショッカー>イカデビル]]」「[[ジオン・>ジオング]][[ザフト連合軍>プロヴィデンスガンダム]]」を叩き潰した。 &nicovideo(sm16893357) [[なんなんだこの作品>なんなんだアンタ]]。 #endregion #region(TV版最終回ネタバレ注意) &font(20,b,i,#C71585){「来るなら来い! 俺が全て破壊してやる!!」} ライダーの世界の融合が始まった原因は、&b(){ディケイドが誕生した事}だったのである。 鳴滝が「悪魔」「破壊者」呼ばわりしたのも無理ないと言えよう。 世界の融合を賭けた「ライダー大戦」の行方も分からないまま番組が終わったのだが…。 ちなみに、TV版最終回の後に流れたディケイド完結編の予告はほぼ嘘予告だった。 予告の通りに完結編が作られていたらまた違った展開になっていたかもしれない。 #region(劇場版ネタバレ、TV版最終回後の展開について) 昭和の仮面ライダー達も登場した劇場版『オールライダー対大ショッカー』においてとうとうその正体が明らかとなった。 記憶を取り戻した士の正体はなんと異なる世界を股にかける悪の軍団、&b(){大ショッカーの大首領}だったのである。&link_anchor(*2){*2} 全ての世界を繋ぎ、全てのライダーを破壊し、全ての世界を大ショッカーの物にするのが本来の目的であり、 ディケイドライバーはそのライダー討伐のため大ショッカーが製作したものであった。 一応士は世界崩壊の原因が仮面ライダーに有ると思っていたらしく、全ての仮面ライダーを破壊する事で世界を救おうとも考えていたようだ。 だが玉座についた数分後には[[シャドームーン]]にその座を簒奪された。 大首領の座を追われた上、結果的に仲間を裏切ってしまった事で全てを失った士だが、 自分の世界におけるライダーマンの「命ある限り戦う。それが、仮面ライダーだろ」という言葉を切っ掛けに、 最終的に「仮面ライダー」としての自分を自覚し、大ショッカーとの決戦に臨む。 こうしてディケイドは昭和と平成の全てを繋ぐ仮面ライダーになったのである。 #image(dcd激情態.jpg,,title=※主人公です,width=140) &font(20,b,i,#C71585){「俺は世界の破壊者だ…」} その年の冬に公開された映画『W&ディケイド MOVIE大戦2010』での『仮面ライダーディケイド・完結編』では 最終回のその後の話が展開され、ディケイドの力・その存在の意味が解明し、物語に一つの決着が付けられた。 ライダー大戦の世界を経て、どの世界からも拒絶される士は破壊者としての運命を受け入れ、 ディケイドは禍々しいマスクの&b(){激情態}となる。 「カメンライドしなければ他のライダーの力は使えない」「使える力は主役ライダーの物のみ」といった制限が全て解除され、 破壊者に相応しい圧倒的な力に目覚めたディケイドは全ての仮面ライダーを破壊するべく活動を開始。 飛行可能だが滑空であるが故に急激な方向転換の出来ない弱点を突き、 哨戒飛行中の[[スカイライダー]]を追尾機能付きのファイナルアタックライドで撃墜。&link_anchor(*3){*3} 直後にクロックアップ+インビジブルで&b(){超高速移動しつつ姿を不可視にする}という、 防御不可能のコンボを発動してスーパー1とカブトを一蹴、 巨大化したJにはG4のミサイルランチャー「ギガント」と[[カイザ>仮面ライダーカイザ]]のマシン「サイドバッシャー」を召喚し、 ひたすらミサイル乱舞、と自重皆無の容赦無い強さを見せ付けた。 そしてアルティメット化したクウガ=ユウスケさえも下し、全てのライダーを破壊するが、 士を止めるため夏海が変身した仮面ライダーキバーラの太刀を敢えて受け、ディケイドライバーごと貫かれ、果てる。 夏海と海東の前に現れたオリジナルの存在と思われる紅渡の言によれば、 実はライダーの物語は時と共に(つまり放っておいても自然に)消滅する運命にあったのだが、 ディケイドが消えゆく世界のライダーと戦う事で人々の記憶に留め、再び物語を紡ぐ事が出来るようになったという。 則ち「ディケイド」とは仮面ライダー達の物語を再び活性化させる為の”起爆剤”であり、 世界再生がその死を以て発動した事から”生け贄”で有ったとも取れる。&s(){何というメタ作品} それにより各世界と消滅・破壊されたライダー達も蘇り、ディケイドの使命は果たされた。 しかしそれ自体が使命であるディケイド=士の物語は存在せず…。 #region(整理すると) 経緯がややこしいが、時系列順に並べると >各ライダー世界消滅の危機 >↓ >大ショッカーがディケイドライバーを開発、世界の融合・崩壊が始まる >↓ >大首領・士がディケイドとしてライダー討伐を開始するも、何故か記憶喪失に >↓ >世界消滅を察知した一部のライダー達がこれを利用し、消滅を食い止めるため各世界のライダーのディケイドによる破壊を画策 >↓ >TV版本編(どこかで夏の劇場版) >↓ >完結編 と一部の書籍では記されている。 ただしこれでも幾つも矛盾があり、また後述のようにTV本編がループしているという解釈もあるので、 実際の所は&b(){よく分からない}のだが。 特に夏の劇場版を入れる事は、矛盾が大きすぎる上に (完結編によればディケイドには固有のオリジンや物語は存在し得ないはずなのに、  「士の世界」が存在して家族の存在や能力の由来も明らかになっている)、 すっきりまとまった話が台無しになるのでパラレル展開だという意見も多い。 ちなみにシンケンジャーの世界がその後何も無かったのは、士が仮面ライダーと化したチノマナコを破壊した事で、 図らずとも本来の役目を果たした事によるもの。 #endregion #region(完結編の結末、その後) 士は完結編で一旦は消滅したが、夏海や海東、ユウスケ他各世界のライダー達の記憶を元に復活している。 スーパーショッカーの野望を挫いた後、「旅こそが自分達の世界」と新たな旅へと向かっていった。 映画『オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー』では歴代ライダーの一人として登場。 処刑広場の決戦で&s(){てつをもとい仮面ライダーBLACKを差し置いて}シャドームーンと激突した。 ほら、まあ、『大ショッカー』の時は[[W>仮面ライダーW]]に取られちゃったし…。 2012年のスーパー戦隊と仮面ライダーの両シリーズによる大[[クロスオーバー]]映画『仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦』では、 戦隊版ディケイドこと『海賊戦隊ゴーカイジャー』との対面が実現した。 &b(){ようやく時代がディケイドに追い付いて来たのだ!}&s(){またしても大ショッカー首領としての登場だけどな!!} &nicovideo(sm16887193) 本作では大ショッカーの首領として歴代のライダー怪人を率い、スーパー戦隊を次々と撃破していく。 同じく大ザンギャック(戦隊怪人の集合組織)を率いてライダーを倒すゴーカイレッド/キャプテン・マーベラスとは敵対していたが、 実は二人の行動は裏で結託していた怪人達の「ビッグマシン計画」の詳細を探り、阻止するための芝居であり、 ライダーも戦隊も別次元に避難させていただけだったのだ。 終盤に全ライダーと戦隊を集結させ、怪人達を倒すが、士達の作戦が海東の怒りを買い、怒涛の展開を迎える事に…。 本作では[[仮面ライダー1号]]にカメンライドし、昭和ライダーへのカメンライドを初披露した。 これが元々可能だったのか、MOVIE大戦後に得た能力なのかは不明。 ちなみに本編でBLACKのカードを入手した時は海東に「これは君には使えない」と言われ、海東が使用している。 2013年公開の続編『スーパーヒーロー大戦Z』では特に大きな出番は無く、 苦戦する「[[宇宙刑事ギャバン]]typeG」の援軍として少し登場したのみだった。 このとき登場したのは宇宙系ヒーローとされているが、「ディケイドは宇宙系か?」といったツッコミが一部でされており、 どうやらフラッシュマンとの10番目繋がりで登場したとの事 (同じシーンで登場したのがフラッシュマン、デカレンジャー、スーパー1、[[フォーゼ>仮面ライダーフォーゼ]]、メテオ)。 また『[[仮面ライダーウィザード]]』最終エピソードである第52話、 53話にもクウガからフォーゼまでの歴代平成ライダー達と共にライダーリングの力で魔宝石の中の異世界へと召喚され、 士役の井上氏もゲスト出演。 「仮面ライダーディケイド・ウィザードの世界編」的な側面もあるエピソードとなった。 同じくこの世界に迷い込んだウィザード/操真晴人との同時変身も披露し、ウィザードまでの14人と新ライダーの[[鎧武>仮面ライダー鎧武]]を加え15人で共闘。 黒幕を撃破した後はウィザードに「どこかで会う事があれば、また一緒に戦おう」と約束し、また再び他の世界へと旅立っていった。 &font(20,b,i,#C71585){「ある人が言った。俺たちは正義のために戦うんじゃない、俺たちは…} [[&font(20,b,i,#C71585){ 人間の自由の}>仮面ライダー1号]][[&font(20,b,i,#C71585){為に戦うんだ}>仮面ライダー2号]]&font(20,b,i,#C71585){と!」} そして、『昭和ライダーVS平成ライダー 仮面ライダー大戦』にまたオリジナルキャストで登場。 平成ライダー側の主要人物であり、物語の発端となった事件を解決させるために風都を訪れ、 [[あるクリーニング店>仮面ライダーファイズ]]にも自ら足を運ぶなど、当時放映中だった『鎧武』主役の葛葉紘汰と並ぶほど出番が多い。 ディケイドへの変身や戦闘も多く相変わらずの強さを見せる他、 本作の敵・フィフティーンは「平成ライダーロックシードにより平成15ライダーの力を使いこなす」というディケイドに近い能力を持つため、 &b(){「[[同一のライダー>仮面ライダー響鬼]]の技の打ち合い(本人不在)」}という珍しい光景を見る事が出来る。 #endregion #endregion #endregion #region(余談) 上記にあるように完結編として劇場版が製作される事が決まっていたとはいえ、 最終回にも拘らず、明らかに話の途中で終わってしまうという展開に対して、 「映画の売り上げを上げるために未完にした」等と少なからず批判を呼ぶ結果となってしまい、 新聞でもこれについて取り上げる記事が出るなど、ちょっとした騒動となった。 TVの前で「おのれディケイド!」と叫んだファンやネット上だけでの騒ぎではなく、 本来のメインターゲットである子供達の親からもこの展開と手法にかなり批判が来ていたようで、 BPO(放送倫理・番組向上機構)からの質問状に対し、テレビ朝日の社長が「表現方法として不適切だった」事を認めている。 これを受けてか、再放送では最終2話が再編集された「特別版」として放映されている。鳴滝の思わせぶりな台詞の一部や、 さっきまで仲間として戦っていたディエンドの突然の反乱、ユウスケのアルティメット化のシーンなどがカットされ、 最後には第1話冒頭の「夏海が見たライダー大戦の夢」が現実に再現されるという展開に修正された。 第1話にループしているとも完結編に続くとも取れる終わり方だが、TV版だけではどちらにしろバッドエンド確定と言える。 なお、本作が半年で終わったのは映画を売るため(通称「[[あのね商法>>https://dic.nicovideo.jp/a/あのね商法]]」)とか人気が無かったとかではなく、 最初から半年で終わらせると決まっていた為である。 ただし、その理由と言うのが「以後のシリーズの開始時期を[[スーパー戦隊シリーズ>ブラックレンジャー]]と半年ずらす事により玩具の売り上げアップ」であり、 結局はメインスポンサーである&s(){財団Bの陰謀}バンダイの都合である事に変わりはないのだが (親が「両方はダメ」「一つだけだよ」と言っても発売日が違えば結果的に両方買って貰えるかもしれない、という事。  なお[[プリキュア>ふたりはプリキュア]][[シリーズ>キュアハッピー]]は(大きなお友達を除き)購買層が違うからか開始時期は戦隊と一緒のまま)。 加えてその元々短い尺の中でメインライターの途中降板があり、構想を立て直す時間が少なかったのも問題であったと思われる。 (好意的に解釈すれば)これらの裏事情の煽りを受けた作品とも言えるし、結果的に尺足らずでTV版が未完云々の問題に繋がったのかもしれない。 #endregion #endregion #region(ネタや二次創作等の扱いについて) 平成ライダー10周年作品だけあって、多くの所でパロディやネタに扱われている。 また、様々な世界を渡るという設定や「ここが◯◯の世界か」「なるほど、だいたい分かった」などの台詞の使いやすさから、 他作品の世界にディケイドが乱入してくる勝手にクロスオーバー系二次創作も当然のように多数作られている。 ニコニコやpixivなどではカード繋がりという事もあり、東方とのコラボネタも多く「東方十年紀」と称されている (ちなみに東方のカードはただの&b(){[[紙]]}。ディケイドのカードは力を引き出すものだが、  東方のカードは“自分は力を抑えている”という証明書のようなもの)。 また公式サイトのイベントの告知で鳴滝が[[プリキュア>ふたりはプリキュア]]好きと取れる発言をしていたせいで、 &b(){鳴滝がプリキュア好き}という二次設定も誕生した。 #region(その一文) (中略)それだけではない。「フレッシュプリキュア!」も会場ではみんなといっしょに踊るらしい。これは楽しみだ。 &b(){プリキュアとなら私もいっしょに踊るかもしれない}。(後略) #endregion ライダーファン界隈では最終回のその惨状を始め何かと不都合や理不尽な事があると、 鳴滝の「おのれディケイド! 貴様によってこの世界も破壊されてしまった!!」という口癖のような科白から引用し、 「&b(){おのれディケイド!}」と、とりあえず全部ディケイドのせいにしてその場を丸く収めようとするギャグがある。 (類義語:「[[ゴルゴムの仕業だ!>仮面ライダーBLACK]]」「[[乾巧って奴の仕業なんだ>仮面ライダーカイザ]]」「全部紘汰さんのせいだ」等) また演者である井上氏自身もTwitterなどでは、ディケイドに関する話題になると士らしさを出すようにしており、 そのせいか&b(){海東大樹/仮面ライダーディエンドの話題になるとやたら辛辣になる。} また、[[這いよれ!ニャル子さん>ニャル子]]最終巻では&b(){ニャル子が呼びだした古今東西の[[ニャルラトホテプ]]達の大トリとして登場} (さすがにシルエットになってたが、説明含めてどう見てもディケイド)。 作者はこれに先立つ事1年くらい前に「ディケイドはニャルラトホテプの一種だよね」と呟いていたが、本当に出すとは…。 &nicovideo(sm17644220) #endregion #region(データカードダスバトル ガンバライドでは) ディケイド自体がガンバライドとのタイアップキャラ故に、色々と通ずる所が多い。 ディケイドのデザインモチーフである「バーコード」はガンバライドのバーコードをモチーフにされている、というのが一般的な説。 また、筺体の中央に変身ベルト「ディケイドライバー」をモチーフにした巨大なボタンが設置されている他、 006弾までのカードは玩具のディケイドライバーで使用する事が出来る。 ついでに、平成仮面ライダー主人公のガンバライド登場順は、ディケイドでの登場順と同じ(電王とキバは例外)。 ちなみに第1弾は『仮面ライダーキバ』放映中だったため、参戦は第2弾から。 だが、流石は世界の破壊者。 &b(){2弾からまさかのゲームバランス崩壊とは誰が予感したであろうか。} その原因はディケイドの「カメンライドシステム」にあったのだ。 これは劇中で「様々なライダーに変身し、そのライダーの能力を使える」という能力を再現した物。 当初は単なる外見、必殺技、ステータス変化と捉えられていた。 しかし研究が進められ、&b(){「追加してスキャンしたカードのレアリティによってステータスが上昇し、さらに属性をも操作する」} という恐ろしいシステムだという事が判明した。 格ゲーユーザーに分かりやすく例えると、ステータス上昇は「[[ルガールが殺意の波動を手に入れ>ゴッドルガール]]、 [[豪鬼が暗黒パワーを手に入れる>真・豪鬼]]」ようなもの。 属性変化については、相性に大きく左右されるゲームで、自分だけ相手のキャラクターを見てからキャラを決められるようなものである。 さらには2-001レジェンドレア(最高位レア)ディケイドのカード能力も当時としてはぶっ壊れており、 [[ゲームバランスは投げ捨てるもの>命は投げ捨てるもの]]と言わんばかりに猛威を奮った (ライダースキル発動には相手と属性を合わせる必要があるが、カメンライドを使えば簡単である)。 付いた呼び名が「殲滅ディケイド」(ライダースキル「ライダー殲滅」に由来)。 さらに第4弾、ガンバライド界は阿鼻叫喚に包まれた! 4-002スーパーレアディケイド、通称「悪魔ディケイド」の登場である。 スペックは一見普通…と思われたが、ライダースキル「なぜ知っているかは覚えていない」(通称「悪魔スキル」)が凶悪で、 「無条件で攻撃、防御、必殺すべて+200」という能力。 「前衛のとき攻撃+150」と、条件付きでちょっと上がる程度の能力が多い中でのこの設定である。 格ゲーユーザーに分かりやすく言えば&b(){「LIFE1000・ATK(DEF)100 VS LIFE1500・ATK(DEF)150」}と言えば通じるだろうか。 悪魔ディケイド登場以降、レジェンドレアを中心にスキルのインフレ化が進んだものの、 純粋なステータス加算スキルでは現在で見ても相当に強力である。ただしAPが増えないのが弱点。 現在でも強力なスキルは「悪魔スキルと同等」「悪魔スキル以上」などと比較され、一種の基準となっている。 第6弾にはこのディケイドと同じスキルを持つカード、通称「[[小悪魔]]ディケイド」が登場した。 そして第5弾。ガンバライド界は絶望の渦に飲み込まれた! 「ディケイドコンプリートフォーム」の出現である。 コンプリートフォームはカメンライドが使えないが、 それに代わって追加された「コンプリートスキャン」がカメンライドを上回るほど凶悪だったのだ。 コンプリートスキャンとは「時間内(15秒)に連続してカードをスキャン(最大32枚)すれば能力が上昇する」というものである。 ……このゲーム、子供向けだっけ? そして見事32枚スキャンに成功すると全能力+600(合計+2400)。 &b(){LIFE1000・ATK(DEF)100 VS LIFE5000・ATK(DEF)500でやるようなものである}。正に破壊者。 第7弾になり、ようやくカメンライドとコンプリートスキャンが弱体化。 この弱体化までの間、殆どの大会ではディケイドとディケイドコンプリートフォームが参加者を占めていた。 しかし、弱体化されてもまだ十分強力なパワーアップ効果があった。 余談ではあるが、第10弾。 そこには暴れ回った代償か、自身と関連の深い数字なのにレジェンドレアになれなかったディケイド激情態がいた。 さらにカメンライドとコンプリートスキャンはさらなる弱体化をくらった。 …といっても属性変化はノータッチだったため、デッキの自由度が一人だけやたら広いのは変わらないし、 弱体化してもなおコンプリートスキャンデッキは大会で十分戦えるレベルなのだが。 そしてこのディケイド激情態は、前述した悪魔ディケイドのスキルを引っ提げている。こいつはひでぇ…。 さらに、ディケイド激情態もディケイド同様カメンライドが可能。 ちなみに、10弾のレジェンドレアの一枚はその激情態に映画で噛ませにされた[[仮面ライダーカブト]]。 なんという下剋上。よかったなカブト! //Wとオーズの性能はディケイド本人とは関係無かった気がしたのでコメントアウト //「現行ライダー補正がディケイド同様に毎年かかってるよ」と言う比較なので関係あるかと。過剰な説明は確かに要らんけど、さらっと触れる程度ならいんでね? //04でのディケイド復活文面追加に併せ、W・オーズの記事は詳細カットしてコンパクトにしました。 #co(){ さらに余談だが、次作である仮面ライダーWは、専用システムである「メモリチェンジ」こそ程々の凶悪さだったものの、 第7弾レジェンドレアのサイクロンジョーカーが持つライダースキル「お前の罪を数えろ」が反則性能で、 加えてパワーアップ形態であるサイクロンジョーカーエクストリームの専用システム「エクストリームチャンス」が、 かなりのバランスクラッシャーになっていた。そしてもちろんと言うべきか、放映終了後に弱体化された。 その次の仮面ライダーオーズでは、「メダルスキャン」「コンボチェンジ」システムがやはりバランスクラッシャーで 中間フォームであるタジャドルコンボには専用システム「タジャドルチャンス」が搭載、 最強フォームであるプトティラコンボにも専用システム「プトティラチャンス」と「メダガブレイク」が搭載。 嗚呼、現行ライダー補正というのはかくも罪深きものなのか。 } その後のW・オーズといった主役ライダーもディケイドに続き専用システムを持っており、 放送中だった当時での強さはどれもディケイドCFもかくやというレベルにあったが、放送が終わると弱体化されるのが常であった。 さらに仮面ライダーフォーゼ放送開始の01において、オーズの「コンボチェンジ」を除き、オーズ以前のライダーの専用システムは全削除された。 これも時代の流れである。なお、フォーゼ専用システム(モジュールチェンジ、スイッチコンビネーション)も結構強力である。 …とか言っていたら、『スーパーヒーロー大戦』でスクリーンにディケイドが堂々復帰したため、 &b(){04でカメンライドが復活した}。しかも以前のものと、ライダーアビリティによる新バージョンの2つが用意されるという厚遇。 新バージョンは「戦闘中にディケイドがカメンライドして追加攻撃する」というものなのだが、 カメンライドに限らず&b(){ライダーアビリティによる攻撃はカンスト制限を受けない}ため、火力面での限界突破が可能。 アビリティ版は04以降の新カードにしか付いていないし、 アビリティを持っているカードでも専用システム版のカメンライドをするとアビリティ版の方は発動しないので、 「属性変化+ステータス補強」か「1ラウンドのみダメージUP+カンスト制限撤廃」かを選ぶ形になるが、 ぶっちゃけ専用システムもライダーアビリティもないライダーが殆どなので、選ぶ余地があるなんて非常に贅沢な話である。 また、同じ04ではコンプリートフォームに劇中技が新収録されている(それまではガンバライドオリジナル技のみだった)。 シャバドゥビ弾になって、カメンライドは再び削除された。 しかしライダーアビリティ版は「カメンライド・(ライダー名)」として、一部のカードに必殺技として収録されているほか、 レベルを上げた状態で使えばライダーに対応したFFRに変化する。 シャバドゥビでのライダータイプはディケイドは&font(b,black){&ruby(マルチ){万能}}、コンプリートフォームは&font(b,purple){&ruby(ユウゴウ){融合}}、激情態は&font(b,#4b0082){&ruby(ヤミ){闇}}。 (融合と闇はシャバドゥビ3弾から開放) 余談だが、「ゴー!ゴー!ゴールドカードゲットキャンペーン」で貰えるカードでは、 再びライダースキル「なぜ知っているかは覚えていない」を所持している。 同キャンペーンのW、オーズ、フォーゼが原作で特に印象的な要素を持つスキルが選ばれる中の抜擢のため、 それだけユーザーへの印象が強かったという事なのかも。 ちなみに、必殺技がやたら多いのも特徴の一つ。 ディケイドがライダーパンチ、ライダーキック、DCDS(ディケイドスラッシュ)、DCDB(ディケイドブラスト)、 DCDV(ディケイドヴァニッシュ)、DCDJ(ディケイドジェイル)、ディメンションキック。 コンプリートフォームがディメンションスラッシュ、ディメンションブラスト、 DCDI(ディケイドインパクト)、DCDU(ディケイドアンリミテッド)、ファイナルアタックライド。 激情態がDCDS(ディケイドスラッシュ)、DCDB(ディケイドブラスト)、ディメンションキック(激情態)。 実際はFFRや一般応募技もあるので総合的な技数は20を超える。お前は技のデパートか。 #endregion #region(『仮面ライダーバトル ガンバライジング』では) 当然のごとく1弾から参戦。 しかも鎧武・ウィザードと同様に、LRとキャンペーンカード両方の枠を持っていく好待遇。やはりガンバライドの顔役は格が違った。 [[ボイス]]もガンバライドから流用されてるとはいえ本人ボイスで、戦闘開始時にディケイド特有の効果音もなる。 奇しくもシステムボイスがガンバライド初期弾と同じディケイドライバーの中の人(マーク・大喜多)のため、なんとなく初期のガンバライドを彷彿とさせる。 共通システム「ライドバースト」で各種カメンライドが再現され、 さらにバースト後は原作同様にカメンライドしたライダーの必殺技を使うようになった (必殺技の演出は基本的に元のライダーと同じだが、今の所ディケイドカブトの「クロックアップ」のみ、  独自モーション(ディケイドライバー操作)が含まれている)。 弾が進む度に着々とカメンライド先を増やしており、バーストすると素のディケイドのままで戦わないカードの方が多い有様である。 カメンライドが優先されたためか中々劇中技が実装されなかったが、5弾で遂にディメンションキックを持つカードが登場。 複数のフォームで連続で必殺技を出す「極極極ワザキャンペーン」の1枚で、 ディケイドのバースト必殺技「カメンライド・ディメンションキック」は、 ディケイドクウガでマイティキック→ディケイド響鬼で烈火弾→ディケイドキバでダークネスムーンブレイク→ ディケイドに戻ってディメンションキック、 という流れになっている。 マイティキックとダークネスムーンブレイクは簡易的なものになっているが、ディメンションキックを含めてライダーキックを3発放つ豪華仕様である。 そして遂にナイスドライブ6弾。FARを実装したコンプリートフォームが登場した。レア度はレジェンドレア・レジェンドレアエクストラ。 FARはプレイの度にランダムで決定される仕様。エクストラではディエンドとの連携必殺技。 ガシャットヘンシン4弾ではディケイドが3度目のレジェンドレアで登場。 ボトルマッチ3弾では激情態がレジェンドレアで登場。 更にライダータイム1弾では新レアリティのガンバレジェンドレアで再登場している。 ライダータイム4弾では後述の仮面ライダージオウ版のディケイドがレジェンドレアで登場。 バースト必殺技ではウィザード、ゴースト、ビルドのいずれかにカメンライドして必殺技を放つ。 また、プレミアムバンダイ限定で入手出来るプロモーションカードでは、 バースト必殺技でクウガからビルドまでの18ライダーのいずれかにカメンライドして必殺技を放つ。 ディケイド10周年記念となるライダータイム5弾ではレジェンドレアとキャンペーンで登場。 バースト必殺技は、レジェンドレア版はW(サイクロンサイクロン&ジョーカージョーカー)と共に放つ「トリプルエクストリーム」、 キャンペーン版はディエンド、キバーラ、クウガライジングアルティメットと連続必殺技を放つ、 「世界をつなぐディケイドの物語ディ・ディ・ディ・ディケイド!」。 #endregion #region(『仮面ライダー バトライド・ウォー』では) 仮面ライダー版[[無双]][[ゲー>真・三國無双]]『仮面ライダー バトライド・ウォー』では、 プロローグからウィザードの前に「W、オーズ、フォーゼは倒したから後はお前だけだ」と、 &b(){クウガ~キバの9人を引き連れ襲い掛かってくる}という衝撃の登場を果たす。 操作キャラの性能としてはおなじみの専用スキル「カメンライド」でインターミッションで、 クウガ~キバから3枚カードを選び、選択したライダーカードから切り替えながらカメンライドして戦う。 必殺技もそのライダーの技に変わるがディメンションキックのみ固定で、使うとディケイドに戻ってから攻撃する。 通常攻撃そのものは変化しないため自分の好みのカメンライドで戦えるのが強み。 攻撃のヒットに応じて時間が延長されるクロックアップの仕様の関係で、 カブト本人よりも攻撃範囲が広いライドブッカーを持つディケイドカブトの方がクロックアップの時間が長くなるという事も。 ……だが世界の破壊者はその程度では終わらなかった。 他のライダーでは最強フォームに変身する時にしか発動出来ない[[超必殺技]]を、 ディケイドは&b(){コンプリートフォームになっている限り残り時間消費で連発出来る}というとんでもない仕様で、 ゲージが許す限りファイナルアタックライドで敵を蹴散らす地獄絵図と化すのであった。なお召喚するのは選択中のライダー。 その代わり他の性能は一切強化されず、FARは見た目よりも攻撃範囲が小さく威力も低い(技が同じカブトが顕著)のでバランスは取れて&b(){いた}。 いたのだが……(後述) 本作では各主役ライダーを救出する時に一部例外を除いた全ライダーに対して[[掛け合い>特殊イントロ]]がある。 登場しているのは全員原作でのライダーなのだが、ディケイドは会話の中でリ・イマジネーションライダーの話題をあげたり、 渡や一真、モモタロスなど本人に出会ってる場合はその事に触れるというファンサービスがある。 ただ、残念な事に[[同キャラ対戦>カラーパレット]]が出来ないというライダーゲーの共通仕様のせいで、 五代クウガからディケイドへの掛け合いは存在しない(「ディケイドの目覚め」で小野寺クウガが敵として登場するため)。 逆にディケイドからは小野寺クウガの事を交えた話をする。 「タイマンはらせてもらうぜ!」という[[フォーゼ>如月弦太朗]]に対して、 「確認しておくが他のライダーに変身するのはルール違反じゃないよな?」と返す一面も。 ……コンプリートフォームのファイナルアタックライドはルール違反なんだろうか。 #region(そして…終盤ネタバレ注意) [[ラスボス]]としてまさかの&b(){ディケイド激情態}が抜擢されている。 とはいっても敵ボスがライダーの記憶から生みだしたものであり別に士が敵に回ったわけではない。 それでも戦闘中の声と口調は士そのものであり (会話では敵ボスの声と口調のまま、というかこのゲームは士のテンションが激情態並に常に低め)、 映画同様にカードの制限が無く、通常ディケイドとは性能も別物である。 最終的にウィザードの活路を開くためになんとディケイド本人が激情態とライドブッカー同士でぶつかり合うという展開を見せた。 また、ラスボス戦をクリアすると激情態のフィギュア(強化パーツ)が購入可能になるのだが、 その性能が「[[最強フォームになるための超必殺ゲージがMAX固定になる>ゲジマユ]]」というもの。 ……そう、ディケイドがこのフィギュアを装備すると&b(){無限にFARを撃ち続けられるようになる}のである。 最強フォームになるとゲージが切れるまで解除されない(=ステージ終了まで継続)ため、同じ事が出来るキャラはいない。 激情態装備中は本来最強フォームに付属するコンボ数永続やスーパーアーマーが消えるが超必殺技中は無敵なのでそんな事は関係無い。 当然バランスなど存在しない。&b(){おのれディケイド!貴様のせいでバトライドウォーの世界までも破壊されてしまった!} 流石にマズいと思ったのか、下記の『II』では激情態フィギュアの効果が変更された。 #endregion 続編『仮面ライダー バトライド・ウォーII』にも引き続き登場。 究極形態(劇場版に登場したフォーム)として最強コンプリートフォームが追加された。 だが究極形態に変身するボタンと超必殺ボタンが共通のため、性能は据え置きのままでディケイドの強みである超必殺連打が出来なくなってしまった。 最強コンプリートフォームでなら連打出来るものの、前作でラスボスのフィギュアが猛威を振るったためか、 本作ラスボスのフィギュアは無く、同様の効果も存在しない上全体的な変身時間が短い(全員共通で成長上限が前作の3分の1程度)。 さらに最強コンプリートフォームになっても技は一切変化せず、 ライジングアルティメットも超クライマックスも使えないと1人だけ弱体化と言える措置を受けている。 トドメとばかりに平成一期では数少ない究極形態持ちなのに、 ストーリー終盤で電王と平成二期ライダーが究極形態に変身するムービーからハブられてしまっている。 更に、激情態がプレイアブルキャラとして追加。 激情態はクウガ~キバの9ライダーのアタックライドに加え、G4のギガントなども使用出来る。 その中でも龍騎のドラグレッダーが非常に強力なため、強キャラとされている。強すぎて他の技がいらないと言われる事も。 ボイスは通常ディケイドと同じ。 3作目『バトライド・ウォー 創生』にも当然参戦。ボイスも新録された。 更に本作では小野寺クウガも本人キャストでディエンド共々プレイアブル化した。 でもやっぱり最強コンプリートフォームの性能は変わらない。&s(){ライダー史上最低のクソゲーこと}『サモンライド!』で新規モーション増えてたのに。 本作にて超必殺ゲージを無限にするラスボスフィギュアが復活したが、 取得条件がストーリーモードに加え最難関の最高ランクサバイバルクリアと性能に見合うものに変更され、 かつ装備中は最強フォームが任意で解除可能になり、誰でも無限FARと同じ事が出来るようになったので一強ではなくなった。 #endregion #region(ディケイドそのものの再構成(リ・イマジネーション)) 『小説 仮面ライダーディケイド 門矢士の世界~レンズの中の箱庭~』では、士を始め設定が大きく異なっており、 各旅先の世界で「破壊者」や「悪魔」とは呼ばれず、専ら鳴滝から呼ばれる程度に留まっている。 作中ではディエンドにもカメンライド出来る他、コンプリートフォームがケータッチによる変身ではないなどの差異がある。 この小説、未だに正体不明の存在である鳴滝について踏み込んだ描写がある他(小説独自のものだが)、 「[[終わりがないのが終わり>ジョルノ・ジョバァーナ]]」なディケイドの物語で明確な終わりを描いているなど見所も多い。 一方で、作者が本著がデビューとなる鐘弘亜樹氏&s(){と監修した人が設定を深く考えない事で定評のある井上敏樹氏}であるためか、 設定の間違いや技・武器呼称の不統一(マイティフォームが剣を使用、イマジン間の名前呼びなど)が多く見られ、その辺りの敬遠も少なからずある。 なお、後に亜樹氏は井上敏樹氏の実娘である事が明かされ、以後の名義も「井上亜樹子」と改めており、 『[[プリキュアシリーズ>ふたりはプリキュア]]』『[[ゲゲゲの鬼太郎(第6期)>鬼太郎]]』などの脚本に参加した。 また『小説 仮面ライダー鎧武』でも、明言はされていないものの士と思しき人物が登場し、 高次元世界に囚われた龍玄/呉島光実の元に現れ、彼に道を示す役割を務めている。 #endregion #region(『仮面ライダージオウ』では) &font(20,b,i,#C71585){「お前、王様になりたいんだってな」} &font(20,b,i,#C71585){「だが無理だ。この世界は俺に破壊されてしまうからな」} 平成仮面ライダー20作品記念作にして平成仮面ライダー最終作『[[仮面ライダージオウ]]』にて、士が登場。 &s(){中の人曰く課金により}ドライバーがマゼンタ色のネオディケイドライバーに変わり、新たに『[[W>仮面ライダーW]]』~『[[ビルド>仮面ライダービルド]]』までのカメンライド能力を得ている。 ジオウ公式サイトでは「仮面ライダーディケイド(ネオディケイドライバーver.)」と表記されている(通称「ネオディケイド」)。 スペックも以前から強化され、パンチ力:15.8t、キック力:36.4t、ジャンプ力:一跳び40.2m、走力:100mを3.7秒と、 走力以外はコンプリートフォームをも上回っている。 なおあくまで「現代のディケイド」のためか、グランドジオウ変身時に現れるのは通常のドライバーのディケイドとなっている。 『ディケイド』と同じく各ライダーを繋ぐ記念作品という事もあり、物語の鍵を握るキーパーソン、トリックスターとして存分に暴れ回る。 『ジオウ』の&b(){敵役であるタイムジャッカーの助っ人として初登場}し、ジオウ/常磐ソウゴとゲイツ/明光院ゲイツを圧倒的な実力差でボッコボコにする、 『[[ゴースト>仮面ライダーゴースト]]』本人が不在の状況でゴーストにカメンライドしてアナザーゴーストと共にゲイツゴーストアーマーと戦う、 [[「数千回に一回鏡が割れる瞬間にだけミラーワールドに繋がる」>仮面ライダーリュウガ]]といういかなる媒体でも出てきたことの無い&s(){[[ワザップ>ジョルノ・ジョバァーナ]]めいた}設定をタイムジャッカーに教える、 ディケイドライドウォッチを渡しても普通に変身できる等、 相変わらずの「破壊者」っぷりを発揮。地声も低くなったことで悪役ムーブが堂に入っている。 オーロラの扱いにも磨きがかかっており、タイムマシンが無いと時間移動出来ないタイムジャッカーに対し、 &b(){「わざわざ時間旅行をしないと過去の世界に行けないのか?」}と煽りながらオーロラであっさりと時間移動してドン引きさせたり、 敵が作り出した人間を閉じ込める異空間にオーロラから平然と乗り込むなど万能アイテムめいた活躍を見せている。 その一方でソウゴにディケイドの力が宿ったディケイドライドウォッチを「歯ごたえが無いとつまらない」という理由で(ゲイツ経由で)渡したり、 未来で最低最悪の魔王となるとされるソウゴに「無実の罪と思いながら死んでいくのは不憫」として魔王オーマジオウが支配する[[世紀末]]な未来へ導き、 「手助け」とも言える行動もしており、タイムジャッカーとは別に独自の思惑で動いている節がある。 どうやらジオウの世界を破壊すべきかを見定めているようだが…。 #region(番組終盤ネタバレとそれ以降) 余談だが『ジオウ』開始当初は、「タイムジャッカーにより各番組がリセットされている」かのように描写されていたが、 『ディケイド』同様「各番組の世界が独立して存在し、条件によって融合したり崩壊したりする」という設定である事が明言され、 終盤にはラスボスの目的や士による解決策などに深く関わってきたため、 視聴者からは「ジオウの世界もまたディケイドに破壊されてしまったのではないか?」などと言われたりも。 終盤ではスウォルツにディケイドの力を奪われるもディケイドライドウォッチに残していた力で再度変身能力を取り戻し、 さらに&b(){ディケイドジオウ}にカメンライドしてソウゴと視聴者を絶句させ、 ゲスト扱いのライダーとしては初めてとなる&b(){TVシリーズの最終決戦への参戦も果たした}。&s(){この番組の主人公の座を破壊するつもりか} &font(20,b,i,#C71585){「ジオウにはジオウの力だ、お前も来い!」} //一応ジオウの終盤に関わる話がモロにある奴だけregionに入れる #image(Decade complete 21.jpg) その後の『RIDER TIME 仮面ライダージオウVSディケイド』では新強化形態&b(){コンプリートフォーム21}を引っ提げて登場。 胸部のヒストリーオーナメントは両肩の覆う部分まで伸び「クウガ」から「ジオウ」までの19人の最強形態のライダーカードがセットされ、 頭部のディケイドクラウンには令和1号ライダー「ゼロツー」のカードが備えられ、 背部に追加されたマントには2号ライダー、ファイナルフォームライド、ファイナルアタックライドのカードが張り付けられている。 必殺技は「強化ディメンションキック21」。 ジオウと協力してオーマジオウと化した真実のソウゴに挑むも、強化ディメンションキック21をバリアで防がれ変身解除に追い込まれた。 登場早々オーマジオウの引き立て役のような扱いではあったが、本編で散々舐めプしていたオーマジオウが初めて本気の防御を見せていた辺り、 相手が悪すぎただけでその実力は決して低くはなかったことが窺える。 #endregion なお、平成二期の力を得た事により、流石に劇中では披露していないものの、 理論上は「[[エグゼイド・ダブルアクションゲーマーレベルXX>仮面ライダーエグゼイド]]」(2人)、「[[ウィザード・ドラゴタイマー>仮面ライダーウィザード]]」(4人)、 「[[オーズ・ガタキリバコンボ>仮面ライダーオーズ]]」(50人)を組み合わせる事で&b(){総勢400人による一人ライダー大戦}が可能になるという事に……。 しかもイリュージョンやらで更に増える。&del(){[[ディケイド一人でいいよ、もう>仮面ライダーBLACK RX]]} また、士役の井上氏は「ムテキゲーマー」+「イリュージョン」+「インビジブル」+「クロックアップ」をやりたいと語っていた。 #endregion #region(大丈夫か?) 2023年の『仮面ライダーガッチャード』のスピンオフ作品に登場した仮面ライダーレジェンド。 その風貌はどことなくディケイドに似ており、その能力は歴代ライダーの姿への変身及び銃型デバイスによるライダー召喚と、 ディケイド(とディエンド)を意識したものであった。 これは変身者が幼少期に絶体絶命の状況をディケイドに救われたことが影響していると考えられている。 このシーンでは井上氏の新録ボイスが使われているが、これは映像を見たスタッフが本人のボイスを入れたいと考えたためである。 #endregion &font(20,b,i,#C71585){「ここも俺の世界じゃない」} ---- **MUGENにおける仮面ライダーディケイド #ref(DCD.gif,,title=この世界は誰の世界だ?)#ref(DCDSPcomplete.gif,,title=やはり俺は、通りすがりの仮面ライダーだ)#ref(DCDキバ.gif,,title=こうなった以上、戦ってみるか)#ref(DCD1st.gif,,title=俺も…1号ではない) 平成主役仮面ライダー製作でお馴染みのqzak氏が製作したディケイドとその改変、DCDキバ、DCD1号が存在する。 ***qzak氏製作ディケイド #region(仮面ライダーディケイド(元:DCDクウガ)) -仮面ライダーディケイド(元:DCDクウガ) メインはクウガにカメンライドしたディケイドであり、 [[スプライト>ドット絵]]は氏の製作した同人格闘ゲーム『StreetRider』のクウガのドットをメインに使用。 通常攻撃はクウガのものだが、ディケイドの能力で「キバパンチ」「サンダー(ブレイド)」 「昇竜突破(龍騎)」「セイバースラッシュ(アギト)」など、他のライダーの技をも使うため、一種の[[ディケイドファクトリー>ロボカイ]]状態である。 勿論、ディケイド自身の必殺技である「ディメンションキック」、アタックライドの「ディケイドブラスト」なども搭載されている。 更に[[ファイナルフォームライドやコンプリートフォームの最強フォーム召喚技>ストライカー]]までもが追加された。 平成ライダーの中では流用も含め一番必殺技が多くバリエーションが豊富で充実しているが容量が大きめ(特にsndファイル)。 以前はクウガの流用が多かったためDCDクウガという名前だったが、放送終了後に仮面ライダーディケイドへ改名。 現在変身、待機、しゃがみ、ガード、立ちダメージのモーションがディケイドの素材へと変更されている。 最新版はディケイドブラストが改良。構えが変わり当たりやすくなった。 また、sndファイルの容量も削減された。 更に24、25話でコラボした侍戦隊シンケンジャーの烈火大斬刀を使う技と [[30>ふたりはプリキュア]][[分>キュアブロッサム]][[後>キュアハッピー]]のキャラであるイースを[[キュアパッション]]にFFRさせる技が追加。 2009年から2010年に放送されたニチアサキッズタイムをまとめたようなキャラになった。 &s(){バトスピがない? こまけぇこたぁいいんだよ!} #region(現在までに搭載されているディケイドと他のライダーの技) ***[[必殺技]] -クウガ技 --マイティキック ---飛び蹴りだが低空で真っ直ぐ飛ぶので当たりやすい --ペガサスブラスト ---対空技。斜め上に弾を発射する --カラミティタイタン ---タイタンソードを突き刺す。[[スーパーアーマー]]付き -クウガ&アギト技 --ストームドラゴン ---クウガドラゴンのドラゴンロッド→アギトストームのストームハルバード -アギト技 --ライダーキック(アギト) ---マイティキックと同じ? --セイバースラッシュ -龍騎技 --昇竜突破 ---ドラグクローから火炎放射をする -ブレイド技 --サンダー ---雷を落とす技。近距離、中、遠コマンド有り -響鬼技 --烈火弾 ---音撃棒から炎の弾を2つ発射する -カブト技 --アバランチスラッシュ -キバ技 --キバパンチ --バッシャーマグナム ---敵を追尾する弾を撃ち、当たると少し固まる ---高性能でありコマンドも簡単なので、CPUでもプレイヤー操作でも飛び道具の中では一番便利 --ドッガウォーク ---[[スーパーアーマー]]状態で前進し最後にハンマー攻撃 -アタックライド --AR:ディケイドブラスト ---真っ直ぐに飛ぶ弾を3発連射する。 --アタックライド オートバジン ---オートバジンを呼び弾を連射する[[ストライカー]]技 ---呼ぶまで時間がかかるので途中で攻撃を受けて無効になる事も ***[[超必殺技]]([[ゲージ]]技) -クロックアップ(Lv.3ゲージ技) --カブトと同じ[[時止め技>時よ止まれッ!]]。 --ブラストなどの弾も止まる。 --2ゲージでも発動出来るが3ゲージあればライダーキックも使用可 -ディメンションキック(クロックアップ中のみカブトのライダーキック発動) --当てるのは少し難しい。遠すぎず近すぎずの距離で。 -ライダーキック(カブト) --クロックアップ発動中にディメンションキックコマンドを入力すると発動。 -ファイナルフォームライド --クウガゴウラム ---クウガを呼び出しゴウラムに変形させ敵に突進させる ---割り込みで攻撃でき、相手と距離が短くても当たるので使える技 --キバアロー ---キバを呼び出しアローに変形させ敵に射撃 -コンプリートフォーム --攻撃するまで時間がかかるので使うタイミングが難しい --ファイズブラスター(Lv.3ゲージ技) ---ファイズブラスターフォームを呼び出し二人でビームを発射 ---近すぎると当たらない。敵に邪魔され攻撃出来ない場合もある。 --ハイパーライダーキック(Lv.3ゲージ技) ---ハイパーカブトを呼び出し二人でライダーキック ---クウガとアギトのキック強化版? --フルスロットルブレイク(Lv.3ゲージ技) ---ライナーを呼び出し二人で突進 ---電王の電車斬りと同じ? ***[[挑発]] -アタックライド 俺参上! -アタックライド 答えは聞いてない -アタックライド 僕に釣られてみる? -アタックライド 泣けるで! #endregion ディケイドで新規に作られた技はキバの攻撃とAR全種とクロックアップ以外の超必殺技。 昇竜突破等、一部の技は修正が加えられ他のライダーと違う性能なのも存在する。 エマノン氏製作のがAIパッチが2010年3月2日より公開されている。 &nicovideo(sm9237810) ちなみに、人操作だとドッガウォークを連発するだけで強AIキャラに勝てたりする。 #endregion #region(DCDキバ) -&aname(dcdkiva,option=nolink){DCDキバ} ディケイドがキバにカメンライド(変身)した姿。[[小ポトレ>ポートレイト]]が大ショッカーの紋章になっている。 前は通常攻撃にクウガ~電王の素材が使われていたが、最新版は全素材がキバに変更された。 必殺技はディケイドで作られたキバの技と新規技が収録されている。 そして2011年4月1日、このDCDキバとは別に[[仮面ライダーキバ]]が公開された。 データカードダスのガンバライドではディケイドキバがキバアローを使うのだが MUGENのキャラではディケイドの方に搭載されている。新規技はガルルフォームの必殺技。 更に最新版は[[仮面ライダーW]]、仮面ライダーOOO(オーズ)がストライカーとして登場。 #region(現在までに搭載されているキバの技) ***必殺技 -キバフォーム --FAR:ダークネスムーンブレイク ---ゲージ技。 ---劇中のように上に飛んでからキック。 -ガルルフォーム --ガルルハウリング ---中距離系飛び道具で攻撃力はなし。 ---喰らった相手を一時的に行動不能にする --ガルルスラッシュ ---口にガルルセイバーを咥えて飛び掛り、唐竹割に斬りつける -バッシャーフォーム --バッシャーマグナム直進 --バッシャーマグナム追尾 ---ディケイドのバッシャーマグナムと同じ -ドッガフォーム --ドッガハンマー ---カラミティタイタンのドッガ版 --ドッガウォーク ---ディケイドと変わり無し #endregion [[AI]]は未搭載。 #endregion #region(DCD1号) -DCD1号 こちらはスーパーヒーロー大戦の[[1号>仮面ライダー1号]]にカメンライドしていたディケイドを元にしたキャラで、 上記の2体とは違い「全てのライダーの制作素材を一度登録して試してみる」という実験目的のキャラになる予定らしい。 目標は月一更新との事。 ボイスは今の所イントロと超必殺技のみ搭載。 ニュートラルは1号だが、基本動作(歩きやガードなど)は[[W>仮面ライダーW]]に、しゃがみとジャンプ・[[通常技]]などはOOOに姿が変わる。 また必殺技として現時点ではライダーパンチ・ライダーキック・対空技の3つが存在。 ライダーパンチとライダーキックは1号の姿のまま攻撃(強で出すとフォーゼに変化)し、 対空技はフォーゼの姿になり、上空に向かってライダーロケットパンチを繰り出す(強で出すとロケットステイツに変化)。 超必殺技は今の所1ゲージ技のプロミネンスドロップと3ゲージ技のアルティメイタムフルコンボが存在する。 アルティメイタムフルコンボは『MOVIE大戦アルティメイタム』に登場したライダー全員で連続攻撃する技。&s(){ディエンドがスタンバってるのだろうか} 具体的にはDCD1号がウィザードに変身した後、アクセルがバイクモードに変形し突撃、バースがドリルアームとキャタピラレッグで突進、 メテオがメテオストライクで攻撃しなでしこがライダーロケットパンチで突進、 WとOOOがジョーカーエクストリームとタトバキックで同時攻撃した後 最後にDCDウィザードとフォーゼファイヤーステイツのダブルライダーキックで締めるという超大掛かりなもの。 ……が、始動時にロックするわけではなく、出現するライダー一人ひとりが口上を述べる上に攻撃タイミングがバラバラのため、 フルヒットしないどころか人操作相手だと&b(){[[まず一発も直撃しない>ロマン技]]}。攻撃中無敵なので回避には使えるか。 AIは搭載していない模様。 2013年1月分の素材更新によりイントロがウィザードに変化し、各動作のWがkaabeelove氏製作の仮面ライダージョーカー素材に変更された。 また、空中の特殊技として&s(){元祖メテオ}仮面ライダーケタロスの「ケタロス・メテオ」が追加された。&s(){[[どっかで見た事あるポーズ>サウザー]]?[[気にするな!>ジュラルの魔王]]} 一番の変更点として「アルティメイタムフルコンボ」が「アルティメイタムフルコンボ・ビースト」に変化し、 技の最後に[[仮面ライダービースト]]によるダイスサーベル突進が追加された他一発でも当たれば相手をロック、再度コマンド入力で技を中断可能、 それにより「技発動で3ゲージ消費」から「ライダー一人出現ごとに約0.5ゲージ消費」に変化、と攻撃性能が大幅に強化された。 ……が、相変わらず攻撃前に口上を述べるため基本的にガードされる。 それどころか今度は無敵時間が削除されたため「[[ショータイム見てからカウンター余裕でした>小足見てから昇竜余裕でした]]」となり、 折角追加されたロック効果も相手が半画面ほど離れていないとラストのダブルライダーキック二連発がスカり相手の方が先に動けるようになる始末。 とはいえフルヒットすれば約800ダメージ+追撃可能という凄まじい性能なので、タッグ戦では猛威を振るう事間違いなし。 2月分の更新で攻撃エフェクトが変更され、仮面ライダーBLACKRXに変身して攻撃する0.5ゲージ消費の「キングストーンフラッシュ」が追加された他、 1ゲージ技として仮面ライダージョーカーの「ライダーパンチ」と「ライダーキック」が追加された。 (これに伴いプロミネンスドロップは2ゲージ技に格上げされた) またイントロに&s(){[[ブレイd>仮面ライダーブレイド]]}[[ドキドキ!プリキュア>ふたりはプリキュア]]の主人公・相田マナが仮面ライダーカリスの動作で1号に変身するパターンが追加された。 このイントロが出た場合3ゲージ技が「アルティメイタムフルコンボ・魔法少女ビースト」に変化する。 通常版との違いはビーストの口上と攻撃モーションのみ。 3月分の更新では一部動作がオーズのものに変更されたほか攻撃エフェクトの変更が進み、 「ライダーキック」の演出が変更され、仮面ライダーサガの動作が追加された 4月分の更新では映画『スーパーヒーロー大戦Z』の公開記念として新1ゲージ技の「スーパーヒーロータイム」が追加された。 内容はDCD1号がウィザードフレイムドラゴンに変身した後、 ゴーカイシルバー、イエローバスター、キョウリュウレッド、ギャバンの4人が順番に攻撃する技で、 「アルティメイタムフルコンボ・ビースト」と同じく一人出現毎に少しづつゲージが減少していく。 また近距離でパンチとキックを使った際に龍騎に変身して攻撃するようになった。 この他、転倒動作がオーズのものに、ガードエフェクトがオリジナルのものに差し替えられた。 5月分の更新では特殊技として仮面ライダーシザースが追加、歩きとダッシュの絵がオーズのものに差し替えされた。 7月分の更新ではオーズ単体化の先駆けとして連続攻撃の「タカキリバ」と移動投げの「タカトラーター」が追加、 更に0.5ゲージ技として空中技のギャレンジャックフォームが搭載された。 10月分の更新では[[オーズが単体化した>仮面ライダーオーズ]]ためそちらに搭載されたタカキリバとタカトラーターが削除、 代わりに「タカキリーター」「タカトラドル」が搭載され、プロミネンスドロップも「ジョーカーグレネード」に変更された。 この他、スーパーヒーロータイムが通常技に変更され、マナとウィザードのイントロにエフェクトが付いた。 2014年1月分の更新では他の平成ライダーと同様に『仮面ライダー大戦』の本郷猛との[[特殊イントロ]]が搭載、 立ち弱・強攻撃、立ちガードの絵がフォーゼに変更された。 4月分の更新では対平成ライダー用勝利ポーズと汎用イントロが追加、 しゃがみ強・ジャンプ弱・ダッシュ・バックステップがフォーゼに変更され、ジャイロモジュールによる空中ダッシュも搭載された。 5月分の更新では立ち弱・しゃがみ弱がフォーゼ素材に変更、ホッピングモジュールによるハイジャンプが搭載された。 //ごちゃごちゃになったかもしれないのでおかしかったら文章の修正お願いします #endregion 上記のディケイド3種類には全て平成ライダーキャラ定番のボイスパッチが存在し、ディケイドとDCDキバにはBGM挑発パッチ、ベルト音声パッチが存在する。 ボイスパッチはかじゅみ氏製作で、適用するとセリフや効果音が増える。 DCDキバにおいては、オリジナルキバこと紅渡のボイスが同梱されているので渡キバ気分で使える。 BGM挑発は[[アミバ]]でお馴染みのオキ氏製作の「挑発ボタンでBGM変更を行える」パッチだが 他のライダーと違いZで出せる上、BGMも3曲収録されている(他のライダーはSTART)。 ベルト音声パッチはふぁいぶ氏によるもので、適用するとディケイドライバーの音声が追加される。 ただしディケイド用パッチはエマノン氏AIに対応しておらず、DCDキバ用パッチはBGM挑発スイッチ適用が必須となっているため注意。 ***改変版ディケイド #region(Azuma氏製作 ディケイドEX) -Azuma氏製作 ディケイドEX Azuma氏による改変版ディケイド。 イントロを初めとしてエフェクトが多数変更され、既存技の性能も変更されている。 出は遅いが一度に複数撃つ「AR:ブラスト」、別の電王のフォームに切り替えて再攻撃出来るイマジンコンビネーションなど新技も増加。 また基本動作や通常技もほぼクウガではなくディケイドに変わっている。 代わりにゲージ技は大半が削除されクロックアップとディメンションキックのみになったが、 前者は改変版カブト同様時間鈍化に、後者は発動時前方にカードを展開しそれが当たればロックするようになった。 AIは搭載されていない。 &nicovideo(sm17622742) #endregion #region(ennki氏製作 ディケイドSP) -ennki氏製作 ディケイドSP 上記EXをベースにさらなる改変が施されたディケイド。仮面ライダー制作Wiki用アップローダーで公開中。 以前は名称が上記同様EXで内容も特殊イントロ追加や小ポトレ追加とEXの延長線上だったが、 2015年12月の更新でなんと&b(){カメンライドを搭載}し、SPに名称変更された。 Ver0.4以降は画面下部に『バトライド・ウォー』のようにライダーカードが表示されており、x・yで一枚ずつ、zで五枚まとめて切り替え可能。 そして現在の形態以外のライダーに合わせた状態でsを押すとカメンライド(KR)を発動、そのライダーに変身する。 更にVar0.65からはフォームライドも搭載され、現在はファイズアクセル、デンオウガンが使用可能。 各形態毎に元キャラにはなかった新技も搭載され、あらゆる状況に対応出来る。 KRしていない素の状態だとKR可能ライダーの技が削除され代わりにカウンター技を得たディケイドEXといったキャラ。 注意点としてKR発動時は約1秒間無防備になり、その状態で攻撃されるとKRもキャンセルされる。 0.5ゲージ消費でこの隙を消したKRを使う事も可能なので、緊急時はこちらに頼ろう。 また、1ゲージ技のファイナルアタックライド(FAR)を使用した場合、 使用したFARは一つの形態で約20秒戦うか最後にFARを発動してからKRせずに約20秒経過するまで再使用する事は出来ないため注意。 1.5ゲージ消費でKRをすっ飛ばして選択したライダーに即変身しFARを使用する事も出来るが、当然しばらく再使用は不可能。 Ver1.0にて、特定の条件を満たす事で3ゲージ消費してコンプリートフォームになれるようになった。 コンプリートフォームになるとKRが不可能になるがステータスが上昇しFARディメンションキックが3ゲージ技になり大幅強化&使用無制限化、 更に3ゲージ消費で選択中のライダーカードのライダーを召喚し二人でFARする(一度使用したライダーはその試合中再使用不可能)。 ただし現在の所龍騎、ブレイド、響鬼のFARは未実装。 この他、特殊カラーとして7P以降ではFARの使用制限がなくなる。 お遊び要素として12Pを選択すると破壊者モードになり、ステージとか被ダメージとか仰け反り絵とか色々なものを破壊する。 この状態だと通常の手段でダメージを与える事は出来ず、即死当身などの一部即死しか通用しない。 Ver0.95からデフォルトAIが搭載された。 簡易AIながらコンフィグで使用する形態を設定でき、現在は通常ディケイドの他クウガが選択可能。 なお、これだけ詰め込まれているので当然容量も重く、解凍前で約81MB、解凍後は約145MBと凄まじい容量のためDLする際は注意。 |SP公開当初&br()&nicovideo(sm27715908)|Ver1.0&br()&nicovideo(sm30557550)| #endregion #co(){ #region(ennki氏製作 ディケイドZi) -ennki氏製作 ディケイドZi 上記SPの製作者であるennki氏が『仮面ライダージオウ』におけるディケイド登場に合わせて作ったジオウ版ディケイド。 現在のところ2018年末まで期間限定公開のα版。 実質SPのバージョンアップ版で、バグ修正や性能調整のほか、クウガ~キバに加えなんと&b(){W~ビルドにまでKR出来るようになっている}。 また士の成長に合わせてかKR時の隙もなくなっており、 更にMAX9ゲージ化、FAR使用時別形態の使用済みFARが復活と性能の底上げがなされ文字通りどんな状況にも対応可能。 ただし実質23キャラが詰め込まれている状態のため、解凍前の時点でSP以上の160MB弱、 解凍後は本体容量が&b(){300MB弱}(内SFFは約185MB前後、SNDは85MB前後)と[[3D>ブロントさん]][[取り込み>狂オシキ鬼]][[キャラ>剣帝レーヴェ]]並の状態になっている。 この大容量のため、PC性能やmugen.cfgの設定次第では本体に4GBパッチを当てるなど特殊な処理をしなければ他の大容量キャラと戦う際にエラー落ちする事がある(MUGEN1.1では起きにくいが)。 落ちやすいのはライダーキャラで言えば[[G3-X>仮面ライダーG3-X]]やOtot氏製[[ウィザード>仮面ライダーウィザード]]等が該当。当然タッグ戦だと容量上限はもっと下がる。 エラー落ちした場合はmugen.cfg内の[Misc]項目にある「PlayerCache」や「BufferedRead」を0にすると動く事があるので参考に。 これだけの要素が詰め込まれていながらジオウ登場からの約1~2週間で製作されている。[[ジェバンニが(ry>夜神月]] その分突貫作業のため現バージョンではW~ビルドのベルトが変わっていないDCD1号状態で、 ネオディケイドライバー自体も&s(){ピンク}マゼンタになっているのはディケイドのニュートラルのみ。 &nicovideo(sm34290547) #endregion ジオウ速報とかα版とか色々引っかかりそうなのでひとまずcoで入れておく メモリ不足は新MUGENでも起きたので修正} #region(BlackCat氏製作 ディケイド激情態(DECADE-Violent Emotion)) -BlackCat氏製作 ディケイド激情態(DECADE-Violent Emotion) Azuma氏のEXをベースに海外製作者のBlackCat氏による改変版。 名前通り外見がツリ目の激情態で他ライダーの技を使ってもカメンライドせずディケイドのまま。 全体的に性能が上がって必殺技も乱舞技になったり射撃無敵が付いたりダウン追撃可能になったりとそれぞれかなり強化されている。 ただし竜巻コマンド+cの突進乱舞は相手が地上だと初段ののけぞりが二段目が出る前に終わり反確になってしまうので注意。 ディメンションキックも強化されてキックがガード不能の上相手ライフの33%固定ダメージになった…のだが、 改変元と違い初段の畳がガード可能になったのに空中の相手にカス当たりするのはそのまま、かつ必要ゲージが1,5本に増えてしまった。 新技として長い無敵を持つが発生も長い(その代わりガード不能)というAI殺しなゲージ2本消費のブレイドブレード、 1発につき2割強(ガードでも1割強)でゲージ1本で1発、ゲージ2本で2発、ゲージ3本で4発撃つギガントを持っている。 更にゲージ3本使う即死技として、初段のクロックアップ突進が当たるとインビジブルで消えディメンションキックを叩き込むという、 『MOVIE大戦2010』の冒頭を再現した技を持つ(順番は逆だが)。 AIもデフォルトで搭載されてはいるが、AIファイルの更新日時は2016年で製作者不明のディケイドAIそのままらしく、追加技はほぼ使わない。 |DLは下記の動画から&br()&youtube(https://youtu.be/tu5RrVKlbuY){320,240}| #endregion 上記以外に海外製作者のninefreeman氏による改変版も存在する他、 ライバルの[[仮面ライダーディエンド]]もAzuma氏を始めとするProject Diendにより製作されている。 …この他にもMUGENに似たような[[魔砲使いロボット>Megamari]]がいる気がするが、[[何、気にすることはない>ウッドロウ・ケルヴィン]]。 まぁ[[中の人がライダーのOPを歌ったり>仮面ライダー龍騎]]、[[高速移動>仮面ライダーファイズ]]や、[[クロックアップ>仮面ライダーカブト]]したり、 二次OVAで[[オリジナル>霧雨魔理沙]]の中の人が同じレギュラーキャラがディケイドでも登場していたりと、何かとライダーと関連は多いのだが。 もう少しさらに言うとディケイドの「AR:イリュージョン」のように、 MUGEN界隈には[[分身]]を連れて同時に戦うキャラが[[何人もいたりする>ジェネラルズ]]のだが、MUGENのディケイドではまだ再現されていない。 また、『ディケイド』をリスペクトした[[イングリッド]]主役の「[[遺伝史ホルダー イングリッド]]」というストーリー動画も存在する。 &font(20,b,i,black){-全てを破壊し、全てを繋げ!!-} ***出場大会 #region(一覧) ''シングル'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[シングル],[仮面ライダーディケイド],sort=hiduke,100) ''タッグ'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[タッグ],[仮面ライダーディケイド],sort=hiduke,100) ''チーム'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[チーム],[仮面ライダーディケイド],sort=hiduke,100) ''その他'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[その他],[仮面ライダーディケイド],sort=hiduke,100) ''削除済み'' #list_by_tagsearch_cache([削除済み大会],[仮面ライダーディケイド],sort=hiduke,100) -[[最終鬼畜全部人工AIトーナメント Summer Days]](ディケイド [[プレイヤー操作]]) -[[ライダーと魔法少女と多分…普通の男女タッグ大会]] ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[仮面ライダーディケイド],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[仮面ライダーディケイド],sort=hiduke,100) ''非表示'' #list_by_tagsearch_cache([非表示大会],[仮面ライダーディケイド],sort=hiduke,100) -[[仮面ライダーとトゥーフゥー【東方】でタッグトナメ>>https://nico.ms/sm10352071]](ディケイド、DCDキバ) #endregion ***出演ストーリー [[D:code]] [[KING OF FIGHTERS X]] [[Lost in peace]] [[狼は安らかに眠れない!]] [[仮面ライダー778]] [[ブロリーとMUGEN町の人々 ]] [[コンパチヒーローカードウォー>>https://www.nicovideo(sm27682121)]] ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} …というのが公式だが、「次元」を意味する英単語「ディメンション」をもじり、 「様々な世界を旅する=次元を超越する」との意味もある、と噂され、 また「DCD」をカードゲーム『ガンバライド』で使用される「データカードダス」の略称と捉える向きもある。 &aname(*2,option=nolink){&color(red){*2}} 余談ではあるが、昭和の10号ライダーであるZXが主役の漫画『仮面ライダーSPIRITS』に登場する、 バダン総統=ショッカー首領も他ライダーへの変身能力を披露している。 そのため、ファンからディケイドとの関係性について考えられる事もあった。 実際、ライスピ単行本での後書きなどによると平成ライダー製作者の中にはライスピ読者も数多くいるようであり、 案外本当に元ネタなのかもしれない。 またディケイドも平成の10号ライダーだったりと、ZXとは色々と共通点があったり。 &s(){スピンオフのディケイドはZXの事を嫌っていたが} &aname(*3,option=nolink){&color(red){*3}} このスカイライダーを撃墜したFARに関しては、ファンの間で「キック」か「ブラスト(ビーム技)」か意見が分かれている。 劇場版上映当時は、スカイライダーの落下したクレーターからディケイドが現れるため、 「蹴った勢いのまま着地した」と言う解釈からキックで撃墜したと言う意見が主流であった。 しかし、いざDVDが発売されて、スローや一時停止を交えて何度も見れるようになると、 映像ではブラストのようにしか見えない事が判明。 直後のシーンでカブトに放ったキックと明らかに演出が違う事もあり、ブラストで撃墜したと言う意見が広まり始めた。 別に論争になる訳ではないが、現在でもどちらの意見を信じるかは人によって違うようである。 なお、公式としては、ガンバライドでの激情態の必殺技が追尾キックになったり、 ファンブックにも「キックだ」と書かれていたりと、この攻撃はディメンションキックだったと言う事になっている様子。 しかしこれが元からなのか、それともファンの誤解から生まれた後付けなのかは不明である。 ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //|CV:井上正大|,仮面ライダー,主人公,ヒーロー,ラスボス,兄,悪役,悪魔,写真,記憶喪失,天才,銃使い,剣使い,変形,仮面,紫色

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: