スペクトラルVSジェネレーション

「スペクトラルVSジェネレーション」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

スペクトラルVSジェネレーション」(2015/03/15 (日) 21:20:50) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#ref(SvsG_title.gif,,width=360,height=240) 『スペクトラル VS ジェネレーション』(SPECTRAL vs GENERATION)とは、 2005年5月にアイディアファクトリーがリリースしたAC向け対戦格闘ゲーム。 開発は「[[形意拳]]」などで知られる台湾のゲームメーカーIGSが担当した。 使用基板はIGSの汎用アーケード基板「PGM」の専用1枚基板。 (PGM基板は、SNKのMVS・NEOGEOを参考にして作られた基板で本来はROMカセット式) 海外ではIGSの本拠がある台湾版でのアジア圏のみで、北米方面ではあまり知られていない。 同社のシミュレーションRPG『スペクトラルフォース』シリーズのスピンオフ作であり、 2006年4月には、新システムを追加してプレイステーション2版が発売された。PSP版も発売されている。 *概要 -''ストーリー'' 「ネバーランド大陸」 古から美しい森と海に囲まれ、神や魔族や人間、 様々な種族が住むこの大地には絶えず戦乱が起こっていた…   そしてこの大地には、古代に滅びた「超文明」が存在しており、 その文明が生んだ「大いなる力」は、大陸の各地で伝説となり、今に伝えられてきた。 天界より降りてきた天使、アースが住むこの「アース神殿」にも、その大いなる力の一片が 封印されているとされ、今でもこの伝説の力を求める者は数知れず存在している。 その正体が禁呪と呼ばれる、危険な力だという事を知らぬままに… アイディアファクトリーのシミュレーションRPG『スペクトラルフォース』シリーズおよび その後継作の一つ『ジェネレーションカオス』シリーズの登場人物による2D対戦格闘ゲーム。 元がコンシューマ向けシミュレーションゲームということでアーケードでは知名度皆無であり 古めかしいビジュアル、入力に癖があり慣れないと非常に技を出しにくい、などの理由から いまいち人気が出ず、ゲームセンターから人知れず姿を消していった。 そのおかげ?で、&bold(){キャラの大半が[[永久]]を持つ}[[世紀末]]なゲームである事実はあまり知られていない。 //ビジュアル、入力の癖なんかは2ch、したらばの稼動初期の書き込みから。 また、対戦時最終ラウンドでは主題歌(通称アーイウォンチュー)が流れるという演出があり、 プレイヤーを大いに盛り上げる…はずであったが、3ラウンド先取設定に変更した場合だと 勝敗に関係ないラウンドでいきなり歌が流れ出す、といういささか間の抜けた事になってしまう。 のちに発売されたPS2版は単なる移植ではなく、いくつかの新システムが追加されたアッパーバージョンになっている。 アーケード向け基盤では日本版とIGSのある台湾版しか作られなかったが、 家庭用(PSP)に移植されたものは海外向けに英語版が作られた。 *スペクトラルフォースシリーズ 1996年10年にアイディアファクトリーが製作した『スペクトラルタワー』を始めとする、タイトルに「スペクトラル」と名のつく作品群。 その2作目である、『スペクトラルフォース』を筆頭とするシリーズ。 戦乱に落ちた世界ネバーランドを舞台に数多くの国家から担当国を選び、世界統一を目指すという内容で 歴史シミュレーションに強いキャラクター性を付加したことで話題を呼んだ。 その後は続編、登場人物や組織によるスピンオフ作品が数多く発売され、OVAや漫画・小説にもなった。 代表的な作品は、『スペクトラルフォース』、『スペクトラルフォース 愛しき邪悪』等。 //ジェネレーションオブカオスシリーズはスペクトラルシリーズとは少し違うので分離しました。 *ジェネレーションオブカオスシリーズ 人気を博した『スペクトラルフォース』の世界観を引き継ぎつつ、キャラを総入れ替えし(一部を除く)、 スペクトラルシリーズとは違う新たな展開を見せた後継作群。 登場キャラクターの人気もフォースシリーズ同様高く、『スぺフォ』キャラがGOCに輸入されたり、 GOCキャラが後に発売される『スペクトラルソウルズⅡ』に登場したりするようになった。 代表的な作品は、『ジェネレーションオブカオス』、『ジェネレーションオブカオスNext~失われし絆~』等。 上記の作品群は、ほとんどが異世界「ネバーランド」を舞台としているため、これらをまとめて『ネバーランドシリーズ』と呼ばれる。 (GOCⅤはネバーランドと異なる世界のため、これに含まれない。) *キャラクター -使用可能キャラクター >[[ヒロ]]、大蛇丸、[[マユラ]]、[[龍健]]、ジャドウ、[[クライス]]、[[ロゼ]]、[[エリル]]、ウェレス -CPU専用キャラクター >[[聖神アース]](ストーリーモードのラスボス) -隠しキャラクター >[[魔粧覚醒ヒロ>ヒロ2]]、魔界獣ジャドウ *システム 操作系はレバー+4ボタン。A(弱攻撃)、B(中攻撃)、C(強攻撃)、D(蹴り)の4つ。 通常攻撃はチェーンコンボが可能で、弱→中→強の優先度で繋げることができる。 また、蹴りは弱からのみチェーンが繋がり、中・強に派生する。 移動システムでは、ハイジャンプ(↓↑)、空中ダッシュがある。 ***エナジーゲージ 画面下部に表示されている、いわゆるパワーゲージ。3本までストックできる。 超必殺技、裏奥義、時の封印などに使用する。 ***受け身 地上・空中問わず使えるダウン回避。 ***カオス・ブレーキング 「A+B」 相手の攻撃を潰し、一瞬だけ無防備状態にする。「[[弾き]]」に近い。空中でも可能。 というか本作は空中ガードが存在しないため、攻撃を無効化する空中ブレーキングの使い方は重要。 ***カオス・カウンター 「C+D」 相手の攻撃をガード中に反撃する。いわゆる「[[ガードキャンセル]]」の一種。 特徴的な所はこれでダメージを与えて倒す事が可能な所。相手ライフがギリギリだったら積極的に狙うべき。 しかし、[[挑発]]と同じボタンを使うため、失敗すると&bold(){挑発が漏れる}。 ***時の封印 「A+B+C同時押し」 1ゲージ消費で一定時間相手の動きがスローになる。特定の攻撃を相手に当てた瞬間「A+B+C同時押し」で発動。 PS2版で追加されたシステム ***爆炎覚醒 体力ゲージが1/3以下でエナジーゲージのストックが1以上ある場合「A+B+C同時押し」で発動。 覚醒中はエナジーゲージがMAX状態になり、防御力が上昇し、通常攻撃にガード崩し効果が付く。 ゲージ消費技を使用した場合、一旦ゲージは減るがすぐにMAXまで回復する。 効果時間は発動時のゲージストック数に比例し、終了後はゲージがゼロになる。 -オート発動機能 オート機能をオンにすると体力1/3でエナジーゲージに関係なく自動発動する。 ただし効果時間は固定で、1ラウンドに1回のみという制限がある。 ***剣魔連斬 初動技で空中に飛ばし、10ヒット超のコンボに繋ぐ連続攻撃。[[手動追加入力の乱舞技>デッドリーレイブ]]のようなもの。 「B+C」で[[中段]](しゃがみ状態なら下段)の初動技を当てた後、AAABBBCCCD236+Dで完成する。 ダメージは大きくないが自分のエナジーゲージを大幅に増加させることができる。 ---- *MUGENでは… 格闘ゲームとしてマイナーなせいか、あまり知られていない。 過去のニコMUGEN動画では[[ヒロ]]と[[ロゼ]]を見かける程度だった。 が、現在ではEXキャラ含め8人存在し、それらのキャラ全てに優秀なAIが搭載されているので 作品別等でもたまに見かけるようになった。今後の活躍に期待しよう。 ----
#ref(SvsG_title.gif,,width=360,height=240) 『スペクトラル VS ジェネレーション』(SPECTRAL vs GENERATION)とは、 2005年5月にアイディアファクトリーがリリースしたAC向け対戦格闘ゲーム。 開発は「[[形意拳]]」などで知られる台湾のゲームメーカーIGSが担当した。 使用基板はIGSの汎用アーケード基板「PGM」の専用1枚基板。 (PGM基板は、SNKのMVS・NEOGEOを参考にして作られた基板で本来はROMカセット式) 海外ではIGSの本拠がある台湾版でのアジア圏のみで、北米方面ではあまり知られていない。 同社のシミュレーションRPG『スペクトラルフォース』シリーズのスピンオフ作であり、 2006年4月には、新システムを追加してプレイステーション2版が発売された。PSP版も発売されている。 *概要 -''ストーリー'' 「ネバーランド大陸」 古から美しい森と海に囲まれ、神や魔族や人間、 様々な種族が住むこの大地には絶えず戦乱が起こっていた…   そしてこの大地には、古代に滅びた「超文明」が存在しており、 その文明が生んだ「大いなる力」は、大陸の各地で伝説となり、今に伝えられてきた。 天界より降りてきた天使、アースが住むこの「アース神殿」にも、その大いなる力の一片が 封印されているとされ、今でもこの伝説の力を求める者は数知れず存在している。 その正体が禁呪と呼ばれる、危険な力だという事を知らぬままに… アイディアファクトリーのシミュレーションRPG『スペクトラルフォース』シリーズおよび その後継作の一つ『ジェネレーションカオス』シリーズの登場人物による2D対戦格闘ゲーム。 元がコンシューマ向けシミュレーションゲームということでアーケードでは知名度皆無であり 古めかしいビジュアル、入力に癖があり慣れないと非常に技を出しにくい、などの理由から いまいち人気が出ず、ゲームセンターから人知れず姿を消していった。 そのおかげ?で、&bold(){キャラの大半が[[永久]]を持つ}[[世紀末]]なゲームである事実はあまり知られていない。 //ビジュアル、入力の癖なんかは2ch、したらばの稼動初期の書き込みから。 また、対戦時最終ラウンドでは主題歌(通称アーイウォンチュー)が流れるという演出があり、 プレイヤーを大いに盛り上げる…はずであったが、3ラウンド先取設定に変更した場合だと 勝敗に関係ないラウンドでいきなり歌が流れ出す、といういささか間の抜けた事になってしまう。 のちに発売されたPS2版は単なる移植ではなく、いくつかの新システムが追加されたアッパーバージョンになっている。 アーケード向け基板では日本版とIGSのある台湾版しか作られなかったが、 家庭用(PSP)に移植されたものは海外向けに英語版が作られた。 *スペクトラルフォースシリーズ 1996年10年にアイディアファクトリーが製作した『スペクトラルタワー』を始めとする、タイトルに「スペクトラル」と名のつく作品群。 その2作目である、『スペクトラルフォース』を筆頭とするシリーズ。 戦乱に落ちた世界ネバーランドを舞台に数多くの国家から担当国を選び、世界統一を目指すという内容で 歴史シミュレーションに強いキャラクター性を付加したことで話題を呼んだ。 その後は続編、登場人物や組織によるスピンオフ作品が数多く発売され、OVAや漫画・小説にもなった。 代表的な作品は、『スペクトラルフォース』、『スペクトラルフォース 愛しき邪悪』等。 //ジェネレーションオブカオスシリーズはスペクトラルシリーズとは少し違うので分離しました。 *ジェネレーションオブカオスシリーズ 人気を博した『スペクトラルフォース』の世界観を引き継ぎつつ、キャラを総入れ替えし(一部を除く)、 スペクトラルシリーズとは違う新たな展開を見せた後継作群。 登場キャラクターの人気もフォースシリーズ同様高く、『スぺフォ』キャラがGOCに輸入されたり、 GOCキャラが後に発売される『スペクトラルソウルズⅡ』に登場したりするようになった。 代表的な作品は、『ジェネレーションオブカオス』、『ジェネレーションオブカオスNext~失われし絆~』等。 上記の作品群は、ほとんどが異世界「ネバーランド」を舞台としているため、これらをまとめて『ネバーランドシリーズ』と呼ばれる。 (GOCⅤはネバーランドと異なる世界のため、これに含まれない。) *キャラクター -使用可能キャラクター >[[ヒロ]]、大蛇丸、[[マユラ]]、[[龍健]]、ジャドウ、[[クライス]]、[[ロゼ]]、[[エリル]]、ウェレス -CPU専用キャラクター >[[聖神アース]](ストーリーモードのラスボス) -隠しキャラクター >[[魔粧覚醒ヒロ>ヒロ2]]、魔界獣ジャドウ *システム 操作系はレバー+4ボタン。A(弱攻撃)、B(中攻撃)、C(強攻撃)、D(蹴り)の4つ。 通常攻撃はチェーンコンボが可能で、弱→中→強の優先度で繋げることができる。 また、蹴りは弱からのみチェーンが繋がり、中・強に派生する。 移動システムでは、ハイジャンプ(↓↑)、空中ダッシュがある。 ***エナジーゲージ 画面下部に表示されている、いわゆるパワーゲージ。3本までストックできる。 超必殺技、裏奥義、時の封印などに使用する。 ***受け身 地上・空中問わず使えるダウン回避。 ***カオス・ブレーキング 「A+B」 相手の攻撃を潰し、一瞬だけ無防備状態にする。「[[弾き]]」に近い。空中でも可能。 というか本作は空中ガードが存在しないため、攻撃を無効化する空中ブレーキングの使い方は重要。 ***カオス・カウンター 「C+D」 相手の攻撃をガード中に反撃する。いわゆる「[[ガードキャンセル]]」の一種。 特徴的な所はこれでダメージを与えて倒す事が可能な所。相手ライフがギリギリだったら積極的に狙うべき。 しかし、[[挑発]]と同じボタンを使うため、失敗すると&bold(){挑発が漏れる}。 ***時の封印 「A+B+C同時押し」 1ゲージ消費で一定時間相手の動きがスローになる。特定の攻撃を相手に当てた瞬間「A+B+C同時押し」で発動。 PS2版で追加されたシステム ***爆炎覚醒 体力ゲージが1/3以下でエナジーゲージのストックが1以上ある場合「A+B+C同時押し」で発動。 覚醒中はエナジーゲージがMAX状態になり、防御力が上昇し、通常攻撃にガード崩し効果が付く。 ゲージ消費技を使用した場合、一旦ゲージは減るがすぐにMAXまで回復する。 効果時間は発動時のゲージストック数に比例し、終了後はゲージがゼロになる。 -オート発動機能 オート機能をオンにすると体力1/3でエナジーゲージに関係なく自動発動する。 ただし効果時間は固定で、1ラウンドに1回のみという制限がある。 ***剣魔連斬 初動技で空中に飛ばし、10ヒット超のコンボに繋ぐ連続攻撃。[[手動追加入力の乱舞技>デッドリーレイブ]]のようなもの。 「B+C」で[[中段]](しゃがみ状態なら下段)の初動技を当てた後、AAABBBCCCD236+Dで完成する。 ダメージは大きくないが自分のエナジーゲージを大幅に増加させることができる。 ---- *MUGENでは… 格闘ゲームとしてマイナーなせいか、あまり知られていない。 過去のニコMUGEN動画では[[ヒロ]]と[[ロゼ]]を見かける程度だった。 が、現在ではEXキャラ含め8人存在し、それらのキャラ全てに優秀なAIが搭載されているので 作品別等でもたまに見かけるようになった。今後の活躍に期待しよう。 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: