ビグ・ザム

「ビグ・ザム」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ビグ・ザム」(2024/03/26 (火) 23:05:24) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&lightbox(MA-08BigZam.jpg,link=image,title=ははは見たか~!ビグ・ザムが量産の暁には連邦なぞアッという間に叩いてみせるわぁ~!,percent=45) &font(22,b,i,green){「やらせはせん!やらせはせん!やらせはせんぞぉぉ!!」} -全高:59.6m -本体重量:1021.2t -ジェネレーター出力:140000kw -スラスター総推力:580000kg -パイロット:ドズル・ザビ、マイヤー他 &i(){(ガンダムコレクション 1/400 ビグザム パッケージより引用)} アニメ『[[機動戦士ガンダム>ガンダム]]』に登場する巨大MA(モビルアーマー)。 ジオン公国軍の対要塞戦用試作型重MA。型式番号MA-08。 一年戦争の終戦間際、ジャブロー攻略作戦を想定して作られた兵器の一つで、一年戦争時のものとしては最大クラス。 強大な大出力メガ粒子砲を中央に備え、周囲に28基ものメガ粒子砲を装備。 さらに機動兵器としては初めてIフィールドを装備しビーム攻撃を無効化。 脚部には片足3本のクローが設置され、射出する事で対空防御兵器として機能する。 攻防ともに究極クラスであるが、それらを稼動させるには膨大な電力を消費するため、 4基の超大型熱核反応炉を搭載しジェネレーター出力は&b(){140000kW}にも及ぶ (参考に他の機体の出力を記すとガンダムが1380kW、ザクが951kWとなっている)。 そのためあまりの高出力に冷却が追いつかず、稼働時間は20分以下となっている。 &s(){こんな短くちゃジャブローに到着する前にオーバーヒートするんじゃ?} 通常では3人のパイロットによって操縦されるが、一人でも可能。 当初の計画では量産化及び地上での運用を検討されており、宇宙空間からジャブローへ向け降下させ、 迎撃部隊の撃破及びジャブローを覆う森林を薙ぎ払い、隠された侵入口を発見するだけの能力と稼働時間を求められたが、 試作段階でジオン公国が敗北してしまい、完成・量産化までには至らなかった。 そのため試作機1機がソロモン拠点防衛用に配備された。 ちなみに[[ジオング]]と逆に&b(){足しかない}が、別に対になる兵器とかではない (プラモなどでこの2体を合体させようと試みる人もいるが、これは両者の模型の縮尺が違うからどうにかなるだけで、  1/144スケールでビグ・ザムを作ると40㎝を超えるサイズになる)。 ソロモン攻防戦においては、ザビ家三男の&b(){ドズル・ザビ}が妻子や部下達を脱出させた後&link_anchor(*1){*1}、自ら乗り込んで出撃。 #region(担当声優) :[[郷里大輔>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:郷里大輔|]]|TV版、劇場版I、『ギレンの野望』シリーズ、『Gジェネ』シリーズ、『スパロボ』シリーズ、『スピリッツオブジオン』『ガンダム無双2』 :[[玄田哲章>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:玄田哲章|]]|劇場版III、特別版、『サンライズ英雄譚』『ガンダムバトルロワイヤル』『ガンダムバトルクロニクル』 『EXVS』シリーズ、『真・ガンダム無双』『Gジェネ ジェネシス』 :[[辻親八>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:辻親八|]]|セガサターン版 :[[三宅健太>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:三宅健太|]]|『THE ORIGIN』 玄田氏はTV版ではホワイトベース隊でGファイターを操縦するスレッガー・ロウ等を担当しており、 一人で&b(){[[特攻する側>ゲッター3]]とされる側}の両方を演じることになった次第である。 #endregion ドズル自身はビグ・ザムを評価しておらず、「こんなものより[[ドム]]十機の方が戦力として役に立つ」とこき下ろしていたものの、 連邦軍艦隊に甚大な被害を与えるが、接近戦に弱いという弱点を暴かれ[[ガンダム]]との交戦において破壊された。 火力と装甲は随一だが飛び回る小型MSにヒットアンドアウェイされると何も出来ない鈍重さ、量産に不向きな圧倒的コスト高、 そしてやっとまともな戦場に送られたと思えば前述通りの末路で破壊された等、 これら一連の流れは史実の日本軍の大和型戦艦のオマージュとも軍事に通じたガンダムファン間で言われる。 漫画『機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモロー ―カイ・シデンのレポートより―』によると、 グリプス戦役の時代では、ジオン軍残党の手によって量産化に成功していた模様。 この設定を取り入れたのかは定かではないが、『ガンダムvs.Ζガンダム』の宇宙世紀モードにおける[[ハマーン>ハマーン・カーン]]完全勝利エンディングでは、 キュベレイを取り囲む大量のビグ・ザムを見る事が出来る。 ドズル様もきっと草葉の陰で喜んでいるに違いない。&s(){ミネバの事は置いといて} #region(他にもこんなのが) //同人・非公式ではなく、正史云々等抜きに商業で出た作品 漫画『機動戦士対伝説巨神 逆襲のギガンティス』(長谷川裕一・著)では、 シャア率いるネオ・ジオンの「[[血塗られた巨神>イデオン]]破壊部隊」が&b(){ビグザム改}なる機体を一度に2機投入するも、覚醒を始めた巨神の前に敗退している。 …まあ、正直相手が悪かったとしか言いようがない。[[惑星ぶった切れるバケモノ>真ゲッター1]]相手にビグ・ザムが何機あってもなぁ… (そもそも原典の[[ザク>ザクII]]ポジション(ただし数の暴力により巨神を一番追い詰めたとも言われている)でさえビグ・ザムよりも強い[[恒星間戦争用のメカ>∀ガンダム]]である)。 結局、主人公である[[ジュドーが乗るメガゼータ>ΖΖガンダム]]も直接戦闘で巨神に勝った訳ではない。 //こっちは正真正銘の同人作品なのでグレーゾーン(co)扱いで。co解除の際は談話室での一報を。 #co(){ また、かにどうらく製作の同人誌『ELPEO-PLE PRELUDE』シリーズではビグ・ザム(サイコミュ試験型)が登場。 プルとプルツーの戦闘訓練及びサイコミュテスト用の機体として使用された。 本機体を通じてプルとプルツーの過去も描かれているので興味のある方は検索してみよう。 &b(){ただし[[CERO:Z>ダン・スミス]][[(18才以上のみ対象)>リュウ・ハヤブサ]][[作品>ガッツ]]なのでよい子のみんなは大人になってから検索する事。お兄さんとの約束だぞ。} } #endregion ゲーム『SDガンダム Gジェネレーション』ではオリジナルユニットとして量産型が登場。 こちらは陸上での運用に特化され、塗装も森林迷彩色になっている他、 コスト削減のためIフィールドジェネレーターは耐ビームコートに変更されている。 ようやく量産化のめどがついた機体だが、結局量産には至らなかった。 ……が、『機動戦士ガンダム カタナ』にてシン・フェデラルの手によって量産されて登場した。 また、『スーパーロボット大戦』シリーズでも度々量産されて(つまり雑魚敵として)登場しており、 そのうち『GC』と『XO』では[[捕獲によって自軍で>ズゴック]][[運用する事も可能>アッガイ]]である。 ちなみにこちらでも陸上の方が宇宙より高い適応であったりする。 #region(ええい、やらせはせん!) ちなみに、この『GC』『XO』に参戦している『[[第08MS小隊>ボール]]』のテリー・サンダースJr.軍曹(CV:玄田哲章)が、 &b(){「ええい、やらせはせん!」}だの&b(){「死なせはせん…誰一人として、死なせはせんぞぉー!!」}などと、 非常にそれっぽい台詞をお吐きになる(後者は一応原作OVAでも言った台詞)。 同シリーズのドズル閣下の声はTV版の郷里氏が担当しているため、 劇場版気分を味わいたい人は捕獲したビグ・ザムに彼を乗せ変えてみるといいかもしれない。 ……そう言えば08小隊には[[CV:小山茉美>則巻アラレ]]もいたな…(もっと言うと、上官の上官に[[デギン公王と同じ声>磯野波平]]の人が&b(){二人もいる})。 &s(){挙句残る08小隊メンバーも全員アナザーガンダムで悪役になっていたりする(うち二人は[[無印SEED>地球連合軍]]で早々に達成)} #endregion ゲーム『機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122』では火星独立ジオン軍が陸戦用に再設計した「グランザム」が開発されていた。 地球侵攻作戦の切り札となる予定だったが、開発が難航し、完成前に独立軍は壊滅してしまった。 これは、元々同作品の[[ラスボス]]として登場する予定で設定したが、諸般の事情で実際のゲームに登場する事は叶わなかったという事を示している。 「開発に難航した」という一文には嘘偽りはないのかもしれない。 ちなみに『GジェネWORLD』では1年戦争のシナリオ中にドズルが乗って出撃する。…何だこれ。 これに匹敵するMAとして「AMA-01X ジャムル・フィン」が製作されるが、 戦局悪化のために計画が頓挫、急遽簡易部品で急造されてしまう。 また、『[[SEED DESTINY>デスティニーガンダム]]』に登場する[[デストロイガンダム]]はビグ・ザムとサイコガンダムを足して2で割ったような機体であり、 MA形態ではビグ・ザムを彷彿させる形状と防御能力を持っている。 『機動戦士ガンダム』の後年の世界を舞台とした小説及びアニメ作品『機動戦士ガンダムUC』にも登場。 episode7の最終決戦にて[[ユニコーンガンダム]]とネオ・ジオングが宇宙の歴史を辿る中、 原作同様Gファイター特攻→ガンダムのビームサーベルで突き刺されるシーンが描かれている。 #region(『VS.シリーズ』では) アーケード稼動のアクションゲーム『機動戦士ガンダム 連邦VS.ジオン』にも登場。 CPU専用、巨体、鈍重、高火力、高耐久、[[スーパーアーマー]]と撃破時のポイントが多めといった隙のない構成になっている。 Iフィールドが搭載されているので遠距離からのビーム攻撃も通用しないが、至近距離で撃てばダメージを与えられる。 家庭用移植作品ではユーザーも使用可能となりCMでは「あのビグ・ザムも使える」といったフレーズが流れるバージョンもある。 余談だが、『VS.シリーズ』で照射系ビームが「ゲロビ」と呼ばれるのは、 この作品でビグ・ザムの照射ビームが口から出ているように見えたのが由来とされている。 その後、『機動戦士ガンダムEXTREAM VS. FULL BOOST』にボスとして登場。 各種ビームによる攻撃、両足で相手を掴んで拘束する、ジャンプして踏み付けなどの行動を行う。Iフィールドは搭載されていない。 そして、本作のビグ・ザムはその攻撃力が凄まじく、3000コストでも3回ほど攻撃を食らったら撃破という恐るべき威力を誇る。 動きは遅いと紹介されている割に、ボスとしては平均よりも速かったりする。 覚醒するとドズルがコックピットから出てきてマシンガンを乱射するのだが、この時は一体誰が操縦しているのであろうか…… (まぁ前述の通り3人乗り(な上、艦橋レベルに広いコックピット)である。原作でこのシーンの時には既に部下を降ろしているが。  そもそもこの行動はビグ・ザムを破壊された後の悪あがきなので、操縦者関係無しにビグ・ザムは動かない)。 続編の『マキシブースト』でもボスとして登場している。 前作では7-E EXという終盤のボスだったが、本作では7-Aという序盤のボスである。 そのため前作に比べて難易度はかなり下がっており、攻撃力や耐久力の[[補正]]も少なく、CPUの思考も緩い。 各武装の使用頻度も大きく変わっている。 ちなみに何故かステラ相手に専用の特殊セリフが用意されている。後にビグ・ザムのオマージュを含むデストロイに乗るからだろうか? 『ガンダムバーサス』では特定の条件化ではあるが、遂にプレイヤーが操作可能なボス機体となった。 しかしながら、その条件がアルティメットバトルの途中に挟まれる特殊[[ステージ]]でランダムというものなので、咄嗟に操作して遊ぼうにも狙って出来ず、 そのステージでビグザムを操作出来るのは、オンラインモードであればマッチングした6人の内の1人である (オフラインモードであればこのステージは確定でボス操作となる)。 このビグザムはボスの性能をそのまま扱う事が出来るものとなっており、 耐久値3000・Iフィールドの耐久900リロード有・メインの威力が300前後・歩くだけで攻撃[[判定]]を足に纏う等々、 更には覚醒をしたらドズルが頭の部分にマシンガンを構えて立つというおまけ付きで、ボスをプレイヤーが操作すると如何に凶悪かを再認識出来る。 以上の点からこのステージはボスを引いたプレイヤーが有利かと思えばそうではなく、 通常の機体を操作するプレイヤーはなんと5人で持ちコストは1500(EXVSシリーズ換算で9000)。 それに対してビグザム側は一度落ちると敗北なため、連携をしっかりと取られると簡単に溶ける。 格闘でダメージを与えようとすると、優秀な掴みは誤射をする事でダメージを大幅に減らせ、 射撃は直線的かつ大技はボス故に予備動作が大きく、見てから回避や盾が容易である。 ならばフルマッチでなくCPUがいるなら少しはボス側が有利になるかと思えばそうではなく、 CPUはコストが半分である上に[[AI]]はそれなりに優秀で、耐久や火力は据え置きである。 それを逆手に突撃させ、覚醒を多く回してダメージを稼いだりもされるため、基本的にビグザム側が圧倒的不利なものとなっている。 #endregion #region(『ガンダムトライエイジ』では) トレーディングカードアーケードゲーム『ガンダムトライエイジ』では期間限定配信のスペシャルミッションの敵として初登場。 &nicovideo(sm15380987) まず目に付くのが、HPが4万越えである事。これは今なおかなり高い数値である。 そして、アタックが5000なので並大抵のMSは一発で沈む。スピードも3600とそれなりに高いので先攻が取りにくいのも厄介。 体力を削ろうにもIフィールドジェネレーターの再現かビーム系の武器は通じにくいし、 削ったら削ったでアタックとスピードを1000も上昇させるのでこうなるとますます手に負えなくなる (ただし打撃(素手や手持ち武器の攻撃)には弱く、それを利用したハイスコアアタックを行うプレイヤーもいた)。 更にタチの悪い事に、ラウンド開始前に専用アビリティ「全方位」を繰り出してくる。 徐々に範囲が広がるので非常に避け辛く、避け切れなければ当然ダメージを受ける。 内容自体はザク二機と共に現れるビグ・ザムを倒すというシンプルなものだが、上記の理由からその難易度を一言で表せば&b(){[[無理ゲー]]。} 開発スタッフが悲鳴を上げたと公式ブログで書かれる程で、配信初日の撃破率が0.92%で&b(){1%未満}だった事からもその高難易度ぶりが窺えるだろう。 配信当時はカードの絶対数が少なかったのも難易度増加に拍車をかけた一因であろう。 その後、1弾「新たなる救世主」においてパーフェクトレアとして排出された。 スピードはやや遅めだがHPが3000越えとプレイヤーが使える機体としてはかなり高い部類に入る。 (HPだけなら同弾の「MSホロキラカードキャンペーン」版の方が高いが) アビリティは同弾が初登場の「不沈」。HPが0になると微量だけ回復し撃墜を回避出来るため粘り強く戦える。 宇宙適性こそ◎だが地上△、他全部×と適性が極端なため使い所を選ぶ機体である。 [[必殺技]]のコスト比率が重い事も地味に辛いか。 その後も低レアカードが何枚か出ているが、基本的にどのカードもHPが高くスピードが低いというステータスになっている。 必殺技は「ソロモン・インパクト」。 機体側面のメガ粒子砲全てで砲撃し、一面を爆風で包む。残念ながら大型メガ粒子砲は使用しない。 「ジオンの興亡 3弾」では特殊レアカード「ザ・ライバルセレクション」の一枚として登場。 ちなみに、これが久しぶりの登場だったりもする。 一定値以下のダメージを無効にする「装甲」持ちの硬い、強い、遅いの三拍子揃った機体になっている。 パイロットのドズル・ザビも同時参戦。レアカードとして登場。 HPとアタックの上昇値が高くアタックバーストを持つため攻撃面でも優秀な上に、 ラウンド2突入時に仲間全員のHPを500回復するパイロットスキルを持つため粘り強く戦える。 「ビルドMS 1弾」においてオリジナル機体としてビグ・ザム(アクシズ仕様)が参戦。 特定の条件を満たす事でビグ・ザムかアプサラスIIから開発出来るビルドモビルスーツになっている。 ジオン系開発チャートの終着地点に位置する機体である。 #image(BIG ZAM AXIS.jpg,title=裏面インタビューによると足が女性っぽいから選ばれたんだとか) 「アクシズに回収され強化改造を施されていたら」というif設定の機体。 [[ハマーン・カーン]]並びにミネバ・ザビ専用機として想定されているためか機体カラーが白を基調にしたものに変更されており (事実、劇場版Ζではハマーン・カーン専用機として白いガザCが登場している)、 強化改造の結果地上適性が◎に向上している。アクシズの技術力マジパねぇ。 専用機パイロットもハマーン・カーンが設定されている。 ハマーンを乗せると勝利時に「このキュベレイ、見くびっては困る!」と言ってしまう、 と思っていたらビルドMS6弾でハマーンの専用機時の勝利セリフが「ここまでだろう、俗物!」に変更された。 アビリティは「不沈」。「ビルドMS 5弾」以降はチューンアップを重ねる事で「装甲」、「逆襲」も選択可能になった。 「逆襲」はHPが減っているほどダメージアップが狙えるため、HPが高いビグ・ザムとの相性はいい。 必殺技は「ビッグ・ザビバスター」。 基本的な演出は変化なし。どうせなら中央大型メガ粒子砲も取り入れた形にして欲しかったと思うのは贅沢か。 後に大会参加者限定プロモカードとしてカード化された。この際、「MA-08A」の形式番号を与えられている。 トライエイジオリジナル機体がカード化されるのはフルバースト・サイコ・ガンダムに続いて2例目。 //SPカードパック8の配布と「ビルドMS 6弾」の稼動ってどっちが先でしたっけ? スピードが少し遅い代わりにHPとアタックが共に3000を超えており、プロモカードとしては中々優秀。 アビリティは「逆襲」。やられたらやり返す。倍返しだ! 余談ながら、4弾のミッションにビグ・ザム4機と戦う「戦慄の量産計画」が存在していたりする。 また、ビグ・ザム(アクシズ仕様)と戦えるスペシャルミッションでもビグ・ザム部隊が編成されていた。 ドズルや一般兵士はまだいいとしてクワトロ、何でお前がそんな物に乗っているんだ。 #endregion #image(gundam the battle master big-zam.gif,title=兎に角デカイ) 格闘ゲームでは『[[ガンダム・ザ・バトルマスター>機動戦士ガンダム]]』シリーズに中ボスとして登場。 パイロットは頭の悪い大男、ガルス・ゴルディーニ。 『1』では[[マリア・ニコルス>サイコガンダムMk-III]]の部下、『2』では天才科学者シメオンの部下として登場する。 ゴツイ見た目によらず、口調が何故か子供っぽい。 とにかくビグ・ザムだけあって、&b(){でかい}の一言に尽きる。移動速度はやはり鈍重。 防御は出来ないが、常に[[スーパーアーマー]]状態([[ハイパーアーマー]])であり、歩くだけで相手を踏み潰してダメージを与える。 [[超必殺技]]の大型メガ粒子砲の威力は凄まじく、まともに食らうとライフが三分の一以上~半分ほど減ってしまう。 あまり背の高くないMSならば砲塔の真下にいれば当たらない。 また&b(){[[方向転換が出来ないため>アポカリプス]]}、後ろに回り込めば大型メガ粒子砲を食らわずにすむ。 それでも背後に回ると、後ろ蹴りやミサイルなどで後ろを攻撃してくる。 攻略法としては後ろに回りこんだ後、キックやミサイルをかわしつつ攻撃すれば比較的楽に勝つ事が可能。 正面から戦うと恐ろしいまでの強さを誇るが、後ろにさえ回ればほぼ確実に勝つ事が出来てしまう。 そのため対戦においてビグザムを使用する場合、戦闘開始直後すぐに後ろの壁際まで下がり、 そこから動かずに攻撃しまくる戦法を取らなければまず勝てない。 [[ストーリーモード]]を難易度関係なくクリアすると対戦で使用可能となる。 ---- **MUGENにおけるビグ・ザム MUGENでは海外のGundam Mugenのサイトで他のMSなどと共に公開されている。 製作者はtaurusac195氏。まだ未完成らしい。デフォルトカラーは暗いが、ちゃんとした緑色や赤などの別カラーもある。 ファイルの解凍にはパスワードが必要で、更にパスが合っていたとしてもLhaplusではエラーが出て解凍出来ない。 解凍にはLhazやその他解凍ソフトを使おう。パスワードはコメント欄をよく読めば分かるはず。 ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[ビグ・ザム],sort=hiduke,100) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ビグ・ザム],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ビグ・ザム],sort=hiduke,100) } ''非表示'' -[[ちびキャラタッグバトル]] ***出演ストーリー [[Gガンダム cross in mugen ~ぼくらの非想天則~]] [[ロックマン幻夢]] ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} その後、ドズルの妻ゼナは宇宙要塞[[アク>サザビー]][[シズ>νガンダム]]到着を待たずに病死したが、長女ミネバは成長し (ただし、『機動戦士Ζガンダム』『機動戦士ガンダムΖΖ』に登場したミネバはハマーンの用意した[[替え玉>ミーア・キャンベル]]であり、本物は行方不明。  尤もハマーンの傀儡だとは判っても偽者だと言う事は『ΖΖ』最終回まで分からなかったが)、 やがては[[ザビ家の遺児としての宿命>ユニコーンガンダム]]に挑む事になるのだが……それはまた別の話である。 &s(){それにしても顔が母親似で良かったですね、姫様!} ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //|CV:郷里大輔|,|CV:玄田哲章|,|CV:辻親八|,|CV:三宅健太|,モビルアーマー,ロボット,メカ,兵器,ミサイル,バリア,デカキャラ,角(額),軍人,父親,兄,弟,スカーフェイス,緑色
&lightbox(MA-08BigZam.jpg,link=image,title=ははは見たか~!ビグ・ザムが量産の暁には連邦なぞアッという間に叩いてみせるわぁ~!,percent=45) &font(22,b,i,green){「やらせはせん!やらせはせん!やらせはせんぞぉぉ!!」} -全高:59.6m -本体重量:1021.2t -ジェネレーター出力:140000kw -スラスター総推力:580000kg -パイロット:ドズル・ザビ、マイヤー他 &i(){(ガンダムコレクション 1/400 ビグザム パッケージより引用)} アニメ『[[機動戦士ガンダム>ガンダム]]』に登場する巨大MA(モビルアーマー)。 ジオン公国軍の対要塞戦用試作型重MA。型式番号MA-08。 一年戦争の終戦間際、ジャブロー攻略作戦を想定して作られた兵器の一つで、一年戦争時のものとしては最大クラス。 強大な大出力メガ粒子砲を中央に備え、周囲に28基ものメガ粒子砲を装備。 さらに機動兵器としては初めてIフィールドを装備しビーム攻撃を無効化。 脚部には片足3本のクローが設置され、射出する事で対空防御兵器として機能する。 攻防ともに究極クラスであるが、それらを稼動させるには膨大な電力を消費するため、 4基の超大型熱核反応炉を搭載しジェネレーター出力は&b(){140000kW}にも及ぶ (参考に他の機体の出力を記すとガンダムが1380kW、ザクが951kWとなっている)。 そのためあまりの高出力に冷却が追いつかず、稼働時間は20分以下となっている。 &s(){こんな短くちゃジャブローに到着する前にオーバーヒートするんじゃ?} 通常では3人のパイロットによって操縦されるが、一人でも可能。 当初の計画では量産化及び地上での運用を検討されており、宇宙空間からジャブローへ向け降下させ、 迎撃部隊の撃破及びジャブローを覆う森林を薙ぎ払い、隠された侵入口を発見するだけの能力と稼働時間を求められたが、 試作段階でジオン公国が敗北してしまい、完成・量産化までには至らなかった。 そのため試作機1機がソロモン拠点防衛用に配備された。 ちなみに[[ジオング]]と逆に&b(){足しかない}が、別に対になる兵器とかではない (プラモなどでこの2体を合体させようと試みる人もいるが、これは両者の模型の縮尺が違うからどうにかなるだけで、  1/144スケールでビグ・ザムを作ると40㎝を超えるサイズになる)。 ソロモン攻防戦においては、ザビ家三男の&b(){ドズル・ザビ}が妻子や部下達を脱出させた後&link_anchor(*1){*1}、自ら乗り込んで出撃。 #region(担当声優) :[[郷里大輔>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:郷里大輔|]]|TV版、劇場版I、『ギレンの野望』シリーズ、『Gジェネ』シリーズ、『スパロボ』シリーズ、『スピリッツオブジオン』『ガンダム無双2』 :[[玄田哲章>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:玄田哲章|]]|劇場版III、特別版、『サンライズ英雄譚』『ガンダムバトルロワイヤル』『ガンダムバトルクロニクル』 『EXVS』シリーズ、『真・ガンダム無双』『Gジェネ ジェネシス』 :[[辻親八>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:辻親八|]]|セガサターン版 :[[三宅健太>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:三宅健太|]]|『THE ORIGIN』 玄田氏はTV版ではホワイトベース隊でGファイターを操縦するスレッガー・ロウ等を担当しており、 一人で&b(){[[特攻する側>ゲッター3]]とされる側}の両方を演じることになった次第である。 #endregion ドズル自身はビグ・ザムを評価しておらず、「こんなものより[[ドム]]十機の方が戦力として役に立つ」とこき下ろしていたものの、 連邦軍艦隊に甚大な被害を与えるが、接近戦に弱いという弱点を暴かれ[[ガンダム]]との交戦において破壊された。 火力と装甲は随一だが飛び回る小型MSにヒットアンドアウェイされると何も出来ない鈍重さ、量産に不向きな圧倒的コスト高、 そしてやっとまともな戦場に送られたと思えば前述通りの末路で破壊された等、 これら一連の流れは史実の日本軍の大和型戦艦のオマージュとも軍事に通じたガンダムファン間で言われる。 漫画『機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモロー ―カイ・シデンのレポートより―』によると、 グリプス戦役の時代では、ジオン軍残党の手によって量産化に成功していた模様。 この設定を取り入れたのかは定かではないが、『ガンダムvs.Ζガンダム』の宇宙世紀モードにおける[[ハマーン>ハマーン・カーン]]完全勝利エンディングでは、 キュベレイを取り囲む大量のビグ・ザムを見る事が出来る。 ドズル様もきっと草葉の陰で喜んでいるに違いない。&s(){ミネバの事は置いといて} #region(他にもこんなのが) //同人・非公式ではなく、正史云々等抜きに商業で出た作品 漫画『機動戦士対伝説巨神 逆襲のギガンティス』(長谷川裕一・著)では、 シャア率いるネオ・ジオンの「[[血塗られた巨神>イデオン]]破壊部隊」が&b(){ビグザム改}なる機体を一度に2機投入するも、覚醒を始めた巨神の前に敗退している。 …まあ、正直相手が悪かったとしか言いようがない。[[惑星ぶった切れるバケモノ>真ゲッター1]]相手にビグ・ザムが何機あってもなぁ… (そもそも原典の[[ザク>ザクII]]ポジション(ただし数の暴力により巨神を一番追い詰めたとも言われている)でさえビグ・ザムよりも強い[[恒星間戦争用のメカ>∀ガンダム]]である)。 結局、主人公である[[ジュドーが乗るメガゼータ>ΖΖガンダム]]も直接戦闘で巨神に勝った訳ではない。 //こっちは正真正銘の同人作品なのでグレーゾーン(co)扱いで。co解除の際は談話室での一報を。 #co(){ また、かにどうらく製作の同人誌『ELPEO-PLE PRELUDE』シリーズではビグ・ザム(サイコミュ試験型)が登場。 プルとプルツーの戦闘訓練及びサイコミュテスト用の機体として使用された。 本機体を通じてプルとプルツーの過去も描かれているので興味のある方は検索してみよう。 &b(){ただし[[CERO:Z>ダン・スミス]][[(18才以上のみ対象)>リュウ・ハヤブサ]][[作品>ガッツ]]なのでよい子のみんなは大人になってから検索する事。お兄さんとの約束だぞ。} } #endregion ゲーム『SDガンダム Gジェネレーション』ではオリジナルユニットとして量産型が登場。 こちらは陸上での運用に特化され、塗装も森林迷彩色になっている他、 コスト削減のためIフィールドジェネレーターは耐ビームコートに変更されている。 ようやく量産化のめどがついた機体だが、結局量産には至らなかった。 ……が、『機動戦士ガンダム カタナ』にてシン・フェデラルの手によって量産されて登場した。 また、『スーパーロボット大戦』シリーズでも度々量産されて(つまり雑魚敵として)登場しており、 そのうち『GC』と『XO』では[[捕獲によって自軍で>ズゴック]][[運用する事も可能>アッガイ]]である。 ちなみにこちらでも陸上の方が宇宙より高い適応であったりする。 #region(ええい、やらせはせん!) ちなみに、この『GC』『XO』に参戦している『[[第08MS小隊>ボール]]』のテリー・サンダースJr.軍曹(CV:玄田哲章)が、 &b(){「ええい、やらせはせん!」}だの&b(){「死なせはせん…誰一人として、死なせはせんぞぉー!!」}などと、 非常にそれっぽい台詞をお吐きになる(後者は一応原作OVAでも言った台詞)。 同シリーズのドズル閣下の声はTV版の郷里氏が担当しているため、 劇場版気分を味わいたい人は捕獲したビグ・ザムに彼を乗せ変えてみるといいかもしれない。 ……そう言えば08小隊には[[CV:小山茉美>則巻アラレ]]もいたな…(もっと言うと、上官の上官に[[デギン公王と同じ声>磯野波平]]の人が&b(){二人もいる})。 &s(){挙句残る08小隊メンバーも全員アナザーガンダムで悪役になっていたりする(うち二人は[[無印SEED>地球連合軍]]で早々に達成)} #endregion ゲーム『機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122』では火星独立ジオン軍が陸戦用に再設計した「グランザム」が開発されていた。 地球侵攻作戦の切り札となる予定だったが、開発が難航し、完成前に独立軍は壊滅してしまった。 これは、元々同作品の[[ラスボス]]として登場する予定で設定したが、諸般の事情で実際のゲームに登場する事は叶わなかったという事を示している。 「開発に難航した」という一文には嘘偽りはないのかもしれない。 ちなみに『GジェネWORLD』では1年戦争のシナリオ中にドズルが乗って出撃する。…何だこれ。 これに匹敵するMAとして「AMA-01X ジャムル・フィン」が製作されるが、 戦局悪化のために計画が頓挫、急遽簡易部品で急造されてしまう。 また、『[[SEED DESTINY>デスティニーガンダム]]』に登場する[[デストロイガンダム]]はビグ・ザムとサイコガンダムを足して2で割ったような機体であり、 MA形態ではビグ・ザムを彷彿させる形状と防御能力を持っている。 『機動戦士ガンダム』の後年の世界を舞台とした小説及びアニメ作品『機動戦士ガンダムUC』にも登場。 episode 7の最終決戦にて[[ユニコーンガンダム]]とネオ・ジオングが宇宙の歴史を辿る中、 原作同様Gファイター特攻→ガンダムのビームサーベルで突き刺されるシーンが描かれている。 #region(『VS.シリーズ』では) アーケード稼動のアクションゲーム『機動戦士ガンダム 連邦VS.ジオン』にも登場。 CPU専用、巨体、鈍重、高火力、高耐久、[[スーパーアーマー]]と撃破時のポイントが多めといった隙のない構成になっている。 Iフィールドが搭載されているので遠距離からのビーム攻撃も通用しないが、至近距離で撃てばダメージを与えられる。 家庭用移植作品ではユーザーも使用可能となりCMでは「あのビグ・ザムも使える」といったフレーズが流れるバージョンもある。 余談だが、『VS.シリーズ』で照射系ビームが「ゲロビ」と呼ばれるのは、 この作品でビグ・ザムの照射ビームが口から出ているように見えたのが由来とされている。 その後、『機動戦士ガンダムEXTREAM VS. FULL BOOST』にボスとして登場。 各種ビームによる攻撃、両足で相手を掴んで拘束する、ジャンプして踏み付けなどの行動を行う。Iフィールドは搭載されていない。 そして、本作のビグ・ザムはその攻撃力が凄まじく、3000コストでも3回ほど攻撃を食らったら撃破という恐るべき威力を誇る。 動きは遅いと紹介されている割に、ボスとしては平均よりも速かったりする。 覚醒するとドズルがコックピットから出てきてマシンガンを乱射するのだが、この時は一体誰が操縦しているのであろうか…… (まぁ前述の通り3人乗り(な上、艦橋レベルに広いコックピット)である。原作でこのシーンの時には既に部下を降ろしているが。  そもそもこの行動はビグ・ザムを破壊された後の悪あがきなので、操縦者関係無しにビグ・ザムは動かない)。 続編の『マキシブースト』でもボスとして登場している。 前作では7-E EXという終盤のボスだったが、本作では7-Aという序盤のボスである。 そのため前作に比べて難易度はかなり下がっており、攻撃力や耐久力の[[補正]]も少なく、CPUの思考も緩い。 各武装の使用頻度も大きく変わっている。 ちなみに何故かステラ相手に専用の特殊セリフが用意されている。後にビグ・ザムのオマージュを含むデストロイに乗るからだろうか? 『ガンダムバーサス』では特定の条件化ではあるが、遂にプレイヤーが操作可能なボス機体となった。 しかしながら、その条件がアルティメットバトルの途中に挟まれる特殊[[ステージ]]でランダムというものなので、咄嗟に操作して遊ぼうにも狙って出来ず、 そのステージでビグザムを操作出来るのは、オンラインモードであればマッチングした6人の内の1人である (オフラインモードであればこのステージは確定でボス操作となる)。 このビグザムはボスの性能をそのまま扱う事が出来るものとなっており、 耐久値3000・Iフィールドの耐久900リロード有・メインの威力が300前後・歩くだけで攻撃[[判定]]を足に纏う等々、 更には覚醒をしたらドズルが頭の部分にマシンガンを構えて立つというおまけ付きで、ボスをプレイヤーが操作すると如何に凶悪かを再認識出来る。 以上の点からこのステージはボスを引いたプレイヤーが有利かと思えばそうではなく、 通常の機体を操作するプレイヤーはなんと5人で持ちコストは1500(EXVSシリーズ換算で9000)。 それに対してビグザム側は一度落ちると敗北なため、連携をしっかりと取られると簡単に溶ける。 格闘でダメージを与えようとすると、優秀な掴みは誤射をする事でダメージを大幅に減らせ、 射撃は直線的かつ大技はボス故に予備動作が大きく、見てから回避や盾が容易である。 ならばフルマッチでなくCPUがいるなら少しはボス側が有利になるかと思えばそうではなく、 CPUはコストが半分である上に[[AI]]はそれなりに優秀で、耐久や火力は据え置きである。 それを逆手に突撃させ、覚醒を多く回してダメージを稼いだりもされるため、基本的にビグザム側が圧倒的不利なものとなっている。 #endregion #region(『ガンダムトライエイジ』では) トレーディングカードアーケードゲーム『ガンダムトライエイジ』では期間限定配信のスペシャルミッションの敵として初登場。 &nicovideo(sm15380987) まず目に付くのが、HPが4万越えである事。これは今なおかなり高い数値である。 そして、アタックが5000なので並大抵のMSは一発で沈む。スピードも3600とそれなりに高いので先攻が取りにくいのも厄介。 体力を削ろうにもIフィールドジェネレーターの再現かビーム系の武器は通じにくいし、 削ったら削ったでアタックとスピードを1000も上昇させるのでこうなるとますます手に負えなくなる (ただし打撃(素手や手持ち武器の攻撃)には弱く、それを利用したハイスコアアタックを行うプレイヤーもいた)。 更にタチの悪い事に、ラウンド開始前に専用アビリティ「全方位」を繰り出してくる。 徐々に範囲が広がるので非常に避け辛く、避け切れなければ当然ダメージを受ける。 内容自体はザク二機と共に現れるビグ・ザムを倒すというシンプルなものだが、上記の理由からその難易度を一言で表せば&b(){[[無理ゲー]]。} 開発スタッフが悲鳴を上げたと公式ブログで書かれる程で、配信初日の撃破率が0.92%で&b(){1%未満}だった事からもその高難易度ぶりが窺えるだろう。 配信当時はカードの絶対数が少なかったのも難易度増加に拍車をかけた一因であろう。 その後、1弾「新たなる救世主」においてパーフェクトレアとして排出された。 スピードはやや遅めだがHPが3000越えとプレイヤーが使える機体としてはかなり高い部類に入る。 (HPだけなら同弾の「MSホロキラカードキャンペーン」版の方が高いが) アビリティは同弾が初登場の「不沈」。HPが0になると微量だけ回復し撃墜を回避出来るため粘り強く戦える。 宇宙適性こそ◎だが地上△、他全部×と適性が極端なため使い所を選ぶ機体である。 [[必殺技]]のコスト比率が重い事も地味に辛いか。 その後も低レアカードが何枚か出ているが、基本的にどのカードもHPが高くスピードが低いというステータスになっている。 必殺技は「ソロモン・インパクト」。 機体側面のメガ粒子砲全てで砲撃し、一面を爆風で包む。残念ながら大型メガ粒子砲は使用しない。 「ジオンの興亡 3弾」では特殊レアカード「ザ・ライバルセレクション」の一枚として登場。 ちなみに、これが久しぶりの登場だったりもする。 一定値以下のダメージを無効にする「装甲」持ちの硬い、強い、遅いの三拍子揃った機体になっている。 パイロットのドズル・ザビも同時参戦。レアカードとして登場。 HPとアタックの上昇値が高くアタックバーストを持つため攻撃面でも優秀な上に、 ラウンド2突入時に仲間全員のHPを500回復するパイロットスキルを持つため粘り強く戦える。 「ビルドMS 1弾」においてオリジナル機体としてビグ・ザム(アクシズ仕様)が参戦。 特定の条件を満たす事でビグ・ザムかアプサラスIIから開発出来るビルドモビルスーツになっている。 ジオン系開発チャートの終着地点に位置する機体である。 #image(BIG ZAM AXIS.jpg,title=裏面インタビューによると足が女性っぽいから選ばれたんだとか) 「アクシズに回収され強化改造を施されていたら」というif設定の機体。 [[ハマーン・カーン]]並びにミネバ・ザビ専用機として想定されているためか機体カラーが白を基調にしたものに変更されており (事実、劇場版Ζではハマーン・カーン専用機として白いガザCが登場している)、 強化改造の結果地上適性が◎に向上している。アクシズの技術力マジパねぇ。 専用機パイロットもハマーン・カーンが設定されている。 ハマーンを乗せると勝利時に「このキュベレイ、見くびっては困る!」と言ってしまう、 と思っていたらビルドMS6弾でハマーンの専用機時の勝利セリフが「ここまでだろう、俗物!」に変更された。 アビリティは「不沈」。「ビルドMS 5弾」以降はチューンアップを重ねる事で「装甲」、「逆襲」も選択可能になった。 「逆襲」はHPが減っているほどダメージアップが狙えるため、HPが高いビグ・ザムとの相性はいい。 必殺技は「ビッグ・ザビバスター」。 基本的な演出は変化なし。どうせなら中央大型メガ粒子砲も取り入れた形にして欲しかったと思うのは贅沢か。 後に大会参加者限定プロモカードとしてカード化された。この際、「MA-08A」の形式番号を与えられている。 トライエイジオリジナル機体がカード化されるのはフルバースト・サイコ・ガンダムに続いて2例目。 //SPカードパック8の配布と「ビルドMS 6弾」の稼動ってどっちが先でしたっけ? スピードが少し遅い代わりにHPとアタックが共に3000を超えており、プロモカードとしては中々優秀。 アビリティは「逆襲」。やられたらやり返す。倍返しだ! 余談ながら、4弾のミッションにビグ・ザム4機と戦う「戦慄の量産計画」が存在していたりする。 また、ビグ・ザム(アクシズ仕様)と戦えるスペシャルミッションでもビグ・ザム部隊が編成されていた。 ドズルや一般兵士はまだいいとしてクワトロ、何でお前がそんな物に乗っているんだ。 #endregion #image(gundam the battle master big-zam.gif,title=兎に角デカイ) 格闘ゲームでは『[[ガンダム・ザ・バトルマスター>機動戦士ガンダム]]』シリーズに中ボスとして登場。 パイロットは頭の悪い大男、ガルス・ゴルディーニ。 『1』では[[マリア・ニコルス>サイコガンダムMk-III]]の部下、『2』では天才科学者シメオンの部下として登場する。 ゴツイ見た目によらず、口調が何故か子供っぽい。 とにかくビグ・ザムだけあって、&b(){でかい}の一言に尽きる。移動速度はやはり鈍重。 防御は出来ないが、常に[[スーパーアーマー]]状態([[ハイパーアーマー]])であり、歩くだけで相手を踏み潰してダメージを与える。 [[超必殺技]]の大型メガ粒子砲の威力は凄まじく、まともに食らうとライフが三分の一以上~半分ほど減ってしまう。 あまり背の高くないMSならば砲塔の真下にいれば当たらない。 また&b(){[[方向転換が出来ないため>アポカリプス]]}、後ろに回り込めば大型メガ粒子砲を食らわずにすむ。 それでも背後に回ると、後ろ蹴りやミサイルなどで後ろを攻撃してくる。 攻略法としては後ろに回りこんだ後、キックやミサイルをかわしつつ攻撃すれば比較的楽に勝つ事が可能。 正面から戦うと恐ろしいまでの強さを誇るが、後ろにさえ回ればほぼ確実に勝つ事が出来てしまう。 そのため対戦においてビグザムを使用する場合、戦闘開始直後すぐに後ろの壁際まで下がり、 そこから動かずに攻撃しまくる戦法を取らなければまず勝てない。 [[ストーリーモード]]を難易度関係なくクリアすると対戦で使用可能となる。 ---- **MUGENにおけるビグ・ザム MUGENでは海外のGundam Mugenのサイトで他のMSなどと共に公開されている。 製作者はtaurusac195氏。まだ未完成らしい。デフォルトカラーは暗いが、ちゃんとした緑色や赤などの別カラーもある。 ファイルの解凍にはパスワードが必要で、更にパスが合っていたとしてもLhaplusではエラーが出て解凍出来ない。 解凍にはLhazやその他解凍ソフトを使おう。パスワードはコメント欄をよく読めば分かるはず。 ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[ビグ・ザム],sort=hiduke,100) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ビグ・ザム],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ビグ・ザム],sort=hiduke,100) } ''非表示'' -[[ちびキャラタッグバトル]] ***出演ストーリー [[Gガンダム cross in mugen ~ぼくらの非想天則~]] [[ロックマン幻夢]] ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} その後、ドズルの妻ゼナは宇宙要塞[[アク>サザビー]][[シズ>νガンダム]]到着を待たずに病死したが、長女ミネバは成長し (ただし、『機動戦士Ζガンダム』『機動戦士ガンダムΖΖ』に登場したミネバはハマーンの用意した[[替え玉>ミーア・キャンベル]]であり、本物は行方不明。  尤もハマーンの傀儡だとは判っても偽者だと言う事は『ΖΖ』最終回まで分からなかったが)、 やがては[[ザビ家の遺児としての宿命>ユニコーンガンダム]]に挑む事になるのだが……それはまた別の話である。 &s(){それにしても顔が母親似で良かったですね、姫様!} ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //|CV:郷里大輔|,|CV:玄田哲章|,|CV:辻親八|,|CV:三宅健太|,モビルアーマー,ロボット,メカ,兵器,ミサイル,バリア,デカキャラ,角(額),軍人,父親,兄,弟,スカーフェイス,緑色

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: