フーバー

「フーバー」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

フーバー」(2023/06/30 (金) 13:19:46) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#image(babyhead.png,,left,float,width=250,title=「ばぶー」しか言わないわけじゃないでしゅよ) &space(5)&ref(cptcomm-arc_hoover_walk.gif,,title=ボクに続くでしゅ!)  [[年齢>MUGENキャラクター年齢別一覧]]:2歳  [[出身地>MUGENキャラクター出身地別一覧]]:研究所  身長:57cm  体重:9kg  性別:男  民族:アメリカ人  血液型:A型  アイカラー:ダークブルー  利き手:左手  職業:赤ん坊  綴り:HOOVER &font(24,b,i,green){「ベビーコマンドー!参上でしゅ!」} #clear カプコンのベルトスクロールアクション『[[キャプテンコマンドー]]』のプレイヤーキャラクターの一人、ベビーコマンドー。 [[『MVC』『MVC2』>MARVEL VS. CAPCOM#MVC]]でのキャプテンコマンドーの[[ストライカー]]の他、『[[NAMCOxCAPCOM]]』にも登場している。 自ら作った[[超合金ロボット>マジンガーZ]]「シルバーフィスト」に乗って戦う[[天才児>デス13]]。[[科学と物理学において世界有数の頭脳を持っている>Mr.ファンタスティック]]。 技術者としても優秀な彼だが、どこで覚えたのかレスリングの知識についても豊富である。[[・・・・すごいベビーだ。>・・・・すごい漢だ。]] それにしても、コクピットの方をカプセル等で保護しないで丸出しにしといて良いのだろうか…。 まぁ[[アメコミ]]風ヒーローだから仕方ないね。&link_anchor(*1){*1} また、フーバーが常にくわえているおしゃぶりは[[翻訳こんにゃく>ドラえもん]]並みの言語翻訳機能を持ち、 フーバー自身の意志を通じさせることはおろか、既存の殆どの言語を解析、発音することができる。 『MVC』でのボイスは「ばーぶー」のみだったが、ナムカプでは所謂赤ちゃん言葉を喋り、 [[「○○さん」が「○○しゃん」になったり、>チン・シンザン]][[語尾が「でしゅ」だったりする。>シュマゴラス]] [[海外での名称>格ゲー和英辞典]]は“ベビーヘッド(Baby head)”ないし日本でもコードネームとされている&b(){“ベビーコマンドー”}。 また、『タツノコ VS. CAPCOM』(タツカプ)ではTPS『ロストプラネット』シリーズから参戦したロボット、PTX-40A(イワン)のEDにも登場。 このEDはイワンが『[[サイバーボッツ]]』に参戦するという内容なのだが、そこに何故かフーバーもシルバーフィストで参戦している。 他には本家『サイバーボッツ』から[[ブロディア]]と[[ガルディン]]が参戦、そして『超鋼戦紀キカイオー』のキカイオーや轟雷の姿も見える為、 &b(){「何をしているカプコン!早くこのゲームを作れ!!」}なんて言われたりする。 しかしよくコックピット剥き出しのシルバーフィストで参戦しようと思ったものである。 &s(){尚、他の連中とシルバーフィストの大きさが違いすぎるのは気にしてはいけない} 『タツカプUAS』ではスタッフが何かはっちゃけてしまったのか、同作でプレイヤーキャラとして追加された[[ゼロ>ゼロ(ロックマン)]]や、 [[VAVA]]、『ロックマンX8』のダークネイド・カマキール、[[グスタフ>トロン・ボーン]]まで参戦しているのが見える。 そしてその光景を凄くいい笑顔で撮影しまくる[[フランク>フランク・ウェスト]]さん……。 なお、『SNK VS. CAPCOM カードファイターズ2 EXPAND EDITION』のキャラクター説明によると、 フーバー博士という人物が生まれ変わった存在が、現在のフーバーであるらしい。 //カードファイターズ以前にこの設定が初出でしたら、詳細の追記お願いします。 漫画版のキャラ紹介では、フルネームは「&b(){Hoover. J. Estefan}」と記載されている。 日本語の読みは併記されていないが、一般的な読み方だと「フーバー・J・エステファン」となる。 その海外翻訳版でもこの本名が使われ、ゲームの「Baby Head」はコードネームという扱いになった。 ---- **ゲームにおける性能 『キャプテンコマンドー』では所謂パワータイプのキャラ。しかしロボ故にダッシュも速い。 ジャンプ攻撃でドロップキックやエルボードロップ、投げ技としてパイルドライバーもかます肉体派。ロボが。 また、意外と連続攻撃の速度も速く、パンチハメがしやすい。[[ジェネティー]]と並ぶ強キャラ(?)。 このキャラの欠点を挙げるならば、2面ボスと6面ボスの飛び蹴りをAで迎撃できないという所か。 &nicovideo(sm570224) 『MVC』『MVC2』では[[キャプテンコマンドー]]が「コマンドーストライク」で呼ぶ[[ストライカー]]として登場。 胸部からミサイルを発射するが、何故かその上にフーバーが乗っているという&s(){無駄に}体を張った技。 しかしこれが、&b(){出が遅い・弾速遅い・一人だけコマンドがやや面倒の三拍子で使わない方がいい}とすら言われる始末。 #region(『NAMCO×CAPCOM』では) マミーコマンドーことジェネティーとのタッグとして参戦する。声優は[[さくら>春日野さくら]]と同じ[[笹本優子>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:笹本優子|]]氏。 頭脳を生かした参謀役としてパーティの中でも頼れる存在であり、ともすれば[[ネタ>小牟]][[キャラ>シルフィー]]の多い本作でも屈指の良識派である (赤ん坊が喋って戦っているという事態そのものがネタだとか言ってはいけない。というか本編でも突っ込まれた)。 また、[[トロン>トロン・ボーン]]は同じ世界の出身という設定で尚且つ技術者である為、彼を尊敬しており、[[「フーバー様」>シェン・ウー]]と呼んでいる。 &font(18,b,i,#ff69b4){「あの若さでいくつもの博士号を持つ超天才…! そしてコマンドーチームの参謀的役割を担うお方!} &font(18,b,i,#ff69b4){ 若きメカニック達の憧れの的ですわ!」} &font(18,b,i,green){「て、テレましゅね…」} &font(18,b,i,blue){「若いというか…乳飲み子というか…」} 性能としては、HPと防御力の高い[[壁]]役的なキャラクター。味方キャラを庇うことができ、 更に近距離技の射程が1~3と長い為(大体のキャラは1~2。[[リュウ]]など一部は1)、他のキャラを援護することに長けている。 弱点としては攻撃が必殺技やカウンターを除き打撃属性(敵に耐性持ちが多い)の技しかないことと、&br()中盤から増えてくる気属性と魔属性攻撃が弱点であるぐらいだが、後者は装備アイテムで補うことができる。 基本戦術としては、コンボ数の多いジェネティーの技でヒット数を稼ぎ、威力の大きいフーバーの投げでコンボを締めるのが最適である。 また、コマンドーチーム([[+1>ガイ]])での合体技(2種)は勿論のこと、前述のトロンとの合体技「ダブルローリングパンチ」もある。 ちなみにこのゲームで3つも合体技を持つのはフーバーただ一人である。 &s(){まあ、ナムカプの合体技はロマン技にすら至らない酷い性能だが。} スキルでは味方を再行動できるコマンドスキル「天才児の機転」(『スパロボ』で言う「再動」)も持っている。 |1:48~&br()&nicovideo(sm26942)| #endregion ---- **MUGENにおけるフーバー #region(Infinity Mugen Team製) -Infinity Mugen Team製 #image(Baby Commando.gif,title=データを採りつつやりましゅよ) 「Infinity Mugen Team」のJunior Blader氏、The Anvil氏、Acey氏による合作で、[[新MUGEN>新バージョンmugenについて]]専用。 『MVC』での[[ストライカー]]時のドットに色々追加する形で作られているようだ。ちなみにキャラの名義は「Baby Commando」。 攻撃モーションはドロップキックやエルボードロップ、パイルドライバーの他にも敵から奪うロボットなど、 『キャプテンコマンドー』でのモーションやアイテムを[[再現>原作再現]]しているという気合の入った仕様。 デフォルトで簡易[[AI]]が入っているが、Acey氏キャラのAIに定評のある「うるちの人」こと黒須氏による外部AIも作られている。 後者は後述の[[永久]]同様の挙動をランダムで行うため、運が悪いと[[ループ]]コンボが始まる。ランダムなので比較的早くやめるが。 #region(性能解説) ***基本 基本的にマヴカプ仕様。違っているのはダウン回避がその場受身になっている点くらい。 全体的にリーチが長い代わりに当たり判定も大きい。 通常技では、強攻撃の殆どがダウンor吹っ飛ばし効果を持っている他、下降ベクトル付加の特性を持つJ強Pが便利で強い。 というか&b(){これだけで永久になる。} なお、投げはパイルドライバーで[[原作再現]]……かと思いきや[[スクリューが加わっている>ザンギエフ]]。 ***Special Moves(必殺技) :Rocket Arm| 所謂[[ロケットパンチ>マジンガーZ]]。唯一の飛び道具だが、打点高めなのでしゃがんでいるキャラには大抵当たらない。三段変速。 :Rocket Knee| [[サイボーグ004>島村ジョー]]ちっくな膝ミサイル。発射前に突き出す膝に打撃判定あり。ミサイルは斜めに飛ぶ。 『キャプテンコマンドー』での必殺技、「ニークラッシュ・ミサイル」の再現。この技はナムカプでも使われている。 :Spining Clothesline| 所謂[[ダブルラリアット>ザンギエフ]]。しかしパンチ二つで出るお手軽仕様。意外としゃがみにも当たる。 『キャプテンコマンドー』ではダッシュ攻撃にあたる。 ***Hyper Moves(ハイパーコンボ) :Fire Module| 画面外に一度引込み、相手を中心にした固定位置に別のロボットに乗って登場、炎を放つ技。一見そうは見えないがコンボにも使える。 壁が近いとスクロールしきれず、相手が中心位置にならないので当てにくい。 単発では実質最大威力だが、多段なのでコンボに使うと一気に与ダメージが下がる。 なおこのロボは、『キャプテンコマンドー』で敵から奪って乗れる「[[ファイヤー>ファイヤーマン]][[ロボット>ヒートマン]]」である。 :Ice Module| Fire Moduleと色違いのロボットを持ってきて冷凍ガスを放つ技。冷凍ガスが命中すると相手をロックしフーバーミサイルで追撃する。 ミサイル準備以前ならキャンセルしてFire Moduleに移行できるようになっているが、元々Iceが当たるならFireも当たるし、 ダメージ面でも補正が切れたりするわけでもなく、冷凍ガスのダメージ(僅か&b(){5})が上乗せされるだけと恩恵は極めて低い。 一応Ice→Fireだけなら補正はかからないが、そもそもFireとIceの単発でのダメージ差は&b(){9}なので、そこまでして狙う必要性は無い。 色違いなことからも解るように、これも敵から奪える「フリーズロボット」である。 :Commando Module| 画面外に出てから、コマンドーチームが緑色の「パンチロボット」に乗って順番に突進する技。&s(){おい、パンチしろよ。} 画面端から出てくるので一見そうは見えないが、状況問わずコンボに使える。 しかし、(全てのModuleに言えることだが)ヒット後に受身を取れてしまう上、こちらは画面外から戻ってくるのに時間がかかるため技後は不利。 戻るモーションがダッシュなのでキャンセルしないと無防備な点にも注意。 それどころか、この技に限っては壁を背負っているとダウンさせても不利になる。 :Lazer Cannon| 主に空中に広い放電っぽい砲撃を放つ。根元で全部当たると全HC中最大威力。 &s(){根元が空中かつ出が遅いので向こうから来ない限り無理だが。} 出がかなり遅い上に地上での判定は弱いので正直あまり役に立たない。 //武器自体は「ミサイルランチャー」……で合ってる?これだけ見たことないので誰か頼む #endregion #region(おすすめしたくないコンボ) -おすすめしたくないコンボ |&b(){レシピ}|&b(){備考}| |(前ジャンプ→J強P)×n|上りでも下降するJ強Pを使った永久ループ。J強Pのタイミングは比較的余裕があるが、&br()流石に遅すぎると抜けられるので注意。ちなみに画面端なら垂直ジャンプでも可。&br()ちなみに70hitで1000ダメ超過。削り殺しも可……だが、ダメージ&b(){1}なので根気が必要となる。| #endregion |対戦動画&br()&youtube(http://www.youtube.com/watch?v=HB1X7be8eDs){320,240}| #endregion #region(leonarudo氏製) -leonarudo氏製 『キャプテンコマンドー』のドットを使用したフーバー。見た目が全く違うので上記のものとの判別は容易。 ディスプレイネームは「Baby Head」で、実名は「Baby Commando」になっている。 //これって単に新MUGEN専用のキャラをWinMUGENで無理矢理動かそうとして不具合が出ただけなのでは…? こちらはWinMUGENで使おうとすると、 #region(このようなエラーメッセージが出て使えない。) #image(フーバーのエラー.png) このようなエラーメッセージが出て使えない。 >attr = SA,NA,SA,HA, の最後の「,」が余計で、これを >attr = SA,NA,SA,HA にすれば、このエラーは解決する。 一見「attr = SCA,NA,SA,HA」が正しいのでは?とも見えるが、この技は空中と立ちの打撃技に対する当て身らしい。 SCAにするとしゃがみ技にも対応した、全ての打撃技に対する当て身になる。 #region(……だが。) 今度はこのエラーが立ちはだかる。 #image(フーバーのエラー2.png) 「movement.down.friction.threshold」というのが新MUGENで新しく加わった記述のようで、このままでは使えない。 WinMUGENのデフォルトの記述(common1.cnsの同じ場所)は、「trigger1 = Vel x < .05」になっている。 こう書き換えることで、エラーを出さずにWinMUGENで動かすことはできる。 &s(){ひょっとしたら挙動がおかしくなるかもしれないが気にしない} #endregion #endregion #endregion ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[フーバー],sort=hiduke,100) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[フーバー],sort=hiduke,100) } ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[フーバー],sort=hiduke,100) ''削除済み'' #list_by_tagsearch_cache([削除済み大会],[フーバー],sort=hiduke,100) ***出演ストーリー [[八雲家の家庭の事情]](キャプテンの保護者) [[フーバー&トロン>>http://www.nicovideo.jp/mylist/24122893]] ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} アメコミでは[[等身大>アイアンマン]][[パワードスーツ>スティール]]はともかく[[乗り込み型ロボはパイロット剥き出し>PRIVATE]]が基本である。 玩具のレゴシリーズでは[[レゴオリジナル>トーア・マタ]]である『ニンジャゴー』や『ネックスナイツ』どころか、 あの[[バットマン]]まで同様のロボ(大人用なのでシルバーフィストより数倍大きい)に乗っている。 まぁ日本的な[[搭乗型ロボットアニメ>マジンガーZ]]が存在せず、あくまでも[[等身大ヒーロー物>パワーレンジャー]][[の延長線>ニンジャメガゾード]]である事が大きいのだろう ([[トランスフォーマー>コンボイ]]や[[アイアンジャイアント>センチネル]]等は[[自律型の無人機>アトム]](と言うか[[宇宙人>レギオン]])なのでノーカン)。 余談だが、海外ではパイロット剥き出しロボに顔があると「[[顔が複数ある>仮面ライダーゼロノス]]」と突っ込まれてしまうのだという。&s(){[[顔が二つたぁ生意気な!>ヨーコ]]} 上記したレゴの例で言うと、『ロボテック(超時空要塞マクロス)』のメカデザイナーとして有名で、 デザインしたロボットの検証をレゴで行う事でも知られる河森正治氏がレゴ社からロボットの組み替え作例制作を依頼された際、 顔を付けようとしたらデンマーク本社から&b(){「パイロットの顔があるからいいじゃないか、何で顔が二重になるんだ」}と言われた、なんて話も。 尤も現代ではアニメ(ジャパニメーション)の影響からか前述のニンジャゴーにも(パイロットむき出しのままで)顔付きロボが登場しているが。 &s(){ネックスナイツはそうなる前に打ち切られた} また、動物型ロボなら昔から顔があった。騎馬的な扱いでーカンということなのだろうか? &s(){レゴの動物型ロボって『チーマ』ぐらいにしか居ないけど(ニンジャゴーに登場するドラゴンは生身のドラゴンであってロボではない)} //パイロットがむき出しでなければ顔は二つにならないのだから、あくまでも「余談」 ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //|CV:笹本優子|,カプコン,パワーキャラ,スピードキャラ,強キャラ,アメリカ人,ロボット,メカ,天才,科学者,パイロット,レスリング,ミサイル,緑色
#image(babyhead.png,,left,float,width=250,title=「ばぶー」しか言わないわけじゃないでしゅよ) &space(5)&ref(cptcomm-arc_hoover_walk.gif,,title=ボクに続くでしゅ!)  [[年齢>MUGENキャラクター年齢別一覧]]:2歳  [[出身地>MUGENキャラクター出身地別一覧]]:研究所  身長:57cm  体重:9kg  性別:男  民族:アメリカ人  血液型:A型  アイカラー:ダークブルー  利き手:左手  職業:赤ん坊  綴り:HOOVER &font(24,b,i,green){「ベビーコマンドー!参上でしゅ!」} #clear カプコンのベルトスクロールアクション『[[キャプテンコマンドー]]』のプレイヤーキャラクターの一人、ベビーコマンドー。 [[『MVC』『MVC2』>MARVEL VS. CAPCOM#MVC]]でのキャプテンコマンドーの[[ストライカー]]の他、『[[NAMCOxCAPCOM]]』にも登場している。 自ら作った[[超合金ロボット>マジンガーZ]]「シルバーフィスト」に乗って戦う[[天才児>デス13]]。[[科学と物理学において世界有数の頭脳を持っている>Mr.ファンタスティック]]。 技術者としても優秀な彼だが、どこで覚えたのかレスリングの知識についても豊富である。[[・・・・すごいベビーだ。>・・・・すごい漢だ。]] それにしても、コクピットの方をカプセル等で保護しないで丸出しにしといて良いのだろうか…。 まぁ[[アメコミ]]風ヒーローだから仕方ないね。&link_anchor(*1){*1} また、フーバーが常にくわえているおしゃぶりは[[翻訳こんにゃく>ドラえもん]]並みの言語翻訳機能を持ち、 フーバー自身の意志を通じさせることはおろか、既存の殆どの言語を解析、発音することができる。 『MVC』でのボイスは「ばーぶー」のみだったが、ナムカプでは所謂赤ちゃん言葉を喋り、 [[「○○さん」が「○○しゃん」になったり、>チン・シンザン]][[語尾が「でしゅ」だったりする。>シュマゴラス]] [[海外での名称>格ゲー和英辞典]]は“ベビーヘッド(Baby head)”ないし日本でもコードネームとされている&b(){“ベビーコマンドー”}。 また、『タツノコ VS. CAPCOM』(タツカプ)ではTPS『ロストプラネット』シリーズから参戦したロボット、PTX-40A(イワン)のEDにも登場。 このEDはイワンが『[[サイバーボッツ]]』に参戦するという内容なのだが、そこに何故かフーバーもシルバーフィストで参戦している。 他には本家『サイバーボッツ』から[[ブロディア]]と[[ガルディン]]が参戦、そして『超鋼戦紀キカイオー』のキカイオーや轟雷の姿も見える為、 &b(){「何をしているカプコン!早くこのゲームを作れ!!」}なんて言われたりする。 しかしよくコックピット剥き出しのシルバーフィストで参戦しようと思ったものである。 &s(){尚、他の連中とシルバーフィストの大きさが違いすぎるのは気にしてはいけない} 『タツカプUAS』ではスタッフが何かはっちゃけてしまったのか、同作でプレイヤーキャラとして追加された[[ゼロ>ゼロ(ロックマン)]]や、 [[VAVA]]、『ロックマンX8』のダークネイド・カマキール、[[グスタフ>トロン・ボーン]]まで参戦しているのが見える。 そしてその光景を凄くいい笑顔で撮影しまくる[[フランク>フランク・ウェスト]]さん……。 なお、『SNK VS. CAPCOM カードファイターズ2 EXPAND EDITION』のキャラクター説明によると、 フーバー博士という人物が生まれ変わった存在が、現在のフーバーであるらしい。 //カードファイターズ以前にこの設定が初出でしたら、詳細の追記お願いします。 漫画版のキャラ紹介では、フルネームは「&b(){Hoover. J. Estefan}」と記載されている。 日本語の読みは併記されていないが、一般的な読み方だと「フーバー・J・エステファン」となる。 その海外翻訳版でもこの本名が使われ、ゲームの「Baby Head」はコードネームという扱いになった。 ---- **ゲームにおける性能 『キャプテンコマンドー』では所謂パワータイプのキャラ。しかしロボ故にダッシュも速い。 ジャンプ攻撃でドロップキックやエルボードロップ、投げ技としてパイルドライバーもかます肉体派。ロボが。 また、意外と連続攻撃の速度も速く、パンチハメがしやすい。[[ジェネティー]]と並ぶ強キャラ(?)。 このキャラの欠点を挙げるならば、2面ボスと6面ボスの飛び蹴りをAで迎撃できないという所か。 &nicovideo(sm570224) 『MVC』『MVC2』では[[キャプテンコマンドー]]が「コマンドーストライク」で呼ぶ[[ストライカー]]として登場。 胸部からミサイルを発射するが、何故かその上にフーバーが乗っているという&s(){無駄に}体を張った技。 しかしこれが、&b(){出が遅い・弾速遅い・一人だけコマンドがやや面倒の三拍子で使わない方がいい}とすら言われる始末。 #region(『NAMCO×CAPCOM』では) マミーコマンドーことジェネティーとのタッグとして参戦する。声優は[[さくら>春日野さくら]]と同じ[[笹本優子>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:笹本優子|]]氏。 頭脳を生かした参謀役としてパーティの中でも頼れる存在であり、ともすれば[[ネタ>小牟]][[キャラ>シルフィー]]の多い本作でも屈指の良識派である (赤ん坊が喋って戦っているという事態そのものがネタだとか言ってはいけない。というか本編でも突っ込まれた)。 また、[[トロン>トロン・ボーン]]は同じ世界の出身という設定で尚且つ技術者である為、彼を尊敬しており、[[「フーバー様」>シェン・ウー]]と呼んでいる。 &font(18,b,i,#ff69b4){「あの若さでいくつもの博士号を持つ超天才…! そしてコマンドーチームの参謀的役割を担うお方!} &font(18,b,i,#ff69b4){ 若きメカニック達の憧れの的ですわ!」} &font(18,b,i,green){「て、テレましゅね…」} &font(18,b,i,blue){「若いというか…乳飲み子というか…」} 性能としては、HPと防御力の高い[[壁]]役的なキャラクター。味方キャラを庇うことができ、 更に近距離技の射程が1~3と長い為(大体のキャラは1~2。[[リュウ]]など一部は1)、他のキャラを援護することに長けている。 弱点としては攻撃が必殺技やカウンターを除き打撃属性(敵に耐性持ちが多い)の技しかないことと、&br()中盤から増えてくる気属性と魔属性攻撃が弱点であるぐらいだが、後者は装備アイテムで補うことができる。 基本戦術としては、コンボ数の多いジェネティーの技でヒット数を稼ぎ、威力の大きいフーバーの投げでコンボを締めるのが最適である。 また、コマンドーチーム([[+1>ガイ]])での合体技(2種)は勿論のこと、前述のトロンとの合体技「ダブルローリングパンチ」もある。 ちなみにこのゲームで3つも合体技を持つのはフーバーただ一人である。 &s(){まあ、ナムカプの合体技はロマン技にすら至らない酷い性能だが。} スキルでは味方を再行動できるコマンドスキル「天才児の機転」(『スパロボ』で言う「再動」)も持っている。 |1:48~&br()&nicovideo(sm26942)| #endregion ---- **MUGENにおけるフーバー #region(Infinity Mugen Team製) -Infinity Mugen Team製 #image(Baby Commando.gif,title=データを採りつつやりましゅよ) 「Infinity Mugen Team」のJunior Blader氏、The Anvil氏、Acey氏による合作で、[[新MUGEN>新バージョンmugenについて]]専用。 『MVC』での[[ストライカー]]時のドットに色々追加する形で作られているようだ。ちなみにキャラの名義は「Baby Commando」。 攻撃モーションはドロップキックやエルボードロップ、パイルドライバーの他にも敵から奪うロボットなど、 『キャプテンコマンドー』でのモーションやアイテムを[[再現>原作再現]]しているという気合の入った仕様。 デフォルトで簡易[[AI]]が入っているが、Acey氏キャラのAIに定評のある「うるちの人」こと黒須氏による外部AIも作られている。 後者は後述の[[永久]]同様の挙動をランダムで行うため、運が悪いと[[ループ]]コンボが始まる。ランダムなので比較的早くやめるが。 #region(性能解説) ***基本 基本的にマヴカプ仕様。違っているのはダウン回避がその場受身になっている点くらい。 全体的にリーチが長い代わりに当たり判定も大きい。 通常技では、強攻撃の殆どがダウンor吹っ飛ばし効果を持っている他、下降ベクトル付加の特性を持つJ強Pが便利で強い。 というか&b(){これだけで永久になる。} なお、投げはパイルドライバーで[[原作再現]]……かと思いきや[[スクリューが加わっている>ザンギエフ]]。 ***Special Moves(必殺技) :Rocket Arm| 所謂[[ロケットパンチ>マジンガーZ]]。唯一の飛び道具だが、打点高めなのでしゃがんでいるキャラには大抵当たらない。三段変速。 :Rocket Knee| [[サイボーグ004>島村ジョー]]ちっくな膝ミサイル。発射前に突き出す膝に打撃判定あり。ミサイルは斜めに飛ぶ。 『キャプテンコマンドー』での必殺技、「ニークラッシュ・ミサイル」の再現。この技はナムカプでも使われている。 :Spining Clothesline| 所謂[[ダブルラリアット>ザンギエフ]]。しかしパンチ二つで出るお手軽仕様。意外としゃがみにも当たる。 『キャプテンコマンドー』ではダッシュ攻撃にあたる。 ***Hyper Moves(ハイパーコンボ) :Fire Module| 画面外に一度引込み、相手を中心にした固定位置に別のロボットに乗って登場、炎を放つ技。一見そうは見えないがコンボにも使える。 壁が近いとスクロールしきれず、相手が中心位置にならないので当てにくい。 単発では実質最大威力だが、多段なのでコンボに使うと一気に与ダメージが下がる。 なおこのロボは、『キャプテンコマンドー』で敵から奪って乗れる「[[ファイヤー>ファイヤーマン]][[ロボット>ヒートマン]]」である。 :Ice Module| Fire Moduleと色違いのロボットを持ってきて冷凍ガスを放つ技。冷凍ガスが命中すると相手をロックしフーバーミサイルで追撃する。 ミサイル準備以前ならキャンセルしてFire Moduleに移行できるようになっているが、元々Iceが当たるならFireも当たるし、 ダメージ面でも補正が切れたりするわけでもなく、冷凍ガスのダメージ(僅か&b(){5})が上乗せされるだけと恩恵は極めて低い。 一応Ice→Fireだけなら補正はかからないが、そもそもFireとIceの単発でのダメージ差は&b(){9}なので、そこまでして狙う必要性は無い。 色違いなことからも解るように、これも敵から奪える「フリーズロボット」である。 :Commando Module| 画面外に出てから、コマンドーチームが緑色の「パンチロボット」に乗って順番に突進する技。&s(){おい、パンチしろよ。} 画面端から出てくるので一見そうは見えないが、状況問わずコンボに使える。 しかし、(全てのModuleに言えることだが)ヒット後に受身を取れてしまう上、こちらは画面外から戻ってくるのに時間がかかるため技後は不利。 戻るモーションがダッシュなのでキャンセルしないと無防備な点にも注意。 それどころか、この技に限っては壁を背負っているとダウンさせても不利になる。 :Lazer Cannon| 主に空中に広い放電っぽい砲撃を放つ。根元で全部当たると全HC中最大威力。 &s(){根元が空中かつ出が遅いので向こうから来ない限り無理だが。} 出がかなり遅い上に地上での判定は弱いので正直あまり役に立たない。 //武器自体は「ミサイルランチャー」……で合ってる?これだけ見たことないので誰か頼む #endregion #region(おすすめしたくないコンボ) -おすすめしたくないコンボ |&b(){レシピ}|&b(){備考}| |(前ジャンプ→J強P)×n|上りでも下降するJ強Pを使った永久ループ。J強Pのタイミングは比較的余裕があるが、&br()流石に遅すぎると抜けられるので注意。ちなみに画面端なら垂直ジャンプでも可。&br()ちなみに70hitで1000ダメ超過。削り殺しも可……だが、ダメージ&b(){1}なので根気が必要となる。| #endregion |対戦動画&br()&youtube(http://www.youtube.com/watch?v=HB1X7be8eDs){320,240}| #endregion #region(leonarudo氏製) -leonarudo氏製 『キャプテンコマンドー』のドットを使用したフーバー。見た目が全く違うので上記のものとの判別は容易。 ディスプレイネームは「Baby Head」で、実名は「Baby Commando」になっている。 //これって単に新MUGEN専用のキャラをWinMUGENで無理矢理動かそうとして不具合が出ただけなのでは…? こちらはWinMUGENで使おうとすると、 #region(このようなエラーメッセージが出て使えない。) #image(フーバーのエラー.png) このようなエラーメッセージが出て使えない。 >attr = SA,NA,SA,HA, の最後の「,」が余計で、これを >attr = SA,NA,SA,HA にすれば、このエラーは解決する。 一見「attr = SCA,NA,SA,HA」が正しいのでは?とも見えるが、この技は空中と立ちの打撃技に対する当て身らしい。 SCAにするとしゃがみ技にも対応した、全ての打撃技に対する当て身になる。 #region(……だが。) 今度はこのエラーが立ちはだかる。 #image(フーバーのエラー2.png) 「movement.down.friction.threshold」というのが新MUGENで新しく加わった記述のようで、このままでは使えない。 WinMUGENのデフォルトの記述(common1.cnsの同じ場所)は、「trigger1 = Vel x < .05」になっている。 こう書き換えることで、エラーを出さずにWinMUGENで動かすことはできる。 &s(){ひょっとしたら挙動がおかしくなるかもしれないが気にしない} #endregion #endregion #endregion ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[フーバー],sort=hiduke,100) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[フーバー],sort=hiduke,100) } ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[フーバー],sort=hiduke,100) ''削除済み'' #list_by_tagsearch_cache([削除済み大会],[フーバー],sort=hiduke,100) ***出演ストーリー [[八雲家の家庭の事情]](キャプテンの保護者) [[フーバー&トロン>>http://www.nicovideo.jp/mylist/24122893]] ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} アメコミでは[[等身大>アイアンマン]][[パワードスーツ>スティール]]はともかく[[乗り込み型ロボはパイロット剥き出し>PRIVATE]]が基本である。 玩具のレゴシリーズでは[[レゴオリジナル>トーア・マタ]]である『ニンジャゴー』や『ネックスナイツ』どころか、 あの[[バットマン]]まで同様のロボ(大人用なのでシルバーフィストより数倍大きい)に乗っている。 まぁ日本的な[[搭乗型ロボットアニメ>マジンガーZ]]が存在せず、あくまでも[[等身大ヒーロー物>パワーレンジャー]][[の延長線>ニンジャメガゾード]]である事が大きいのだろう ([[トランスフォーマー>コンボイ]]や[[アイアンジャイアント>センチネル]]等は[[自律型の無人機>アトム]](と言うか[[宇宙人>レギオン]])なのでノーカン)。 余談だが、海外ではパイロット剥き出しロボに顔があると「[[顔が複数ある>仮面ライダーゼロノス]]」と突っ込まれてしまうのだという。&s(){[[顔が二つたぁ生意気な!>ヨーコ]]} 上記したレゴの例で言うと、『ロボテック(超時空要塞マクロス)』のメカデザイナーとして有名で、 デザインしたロボットの検証をレゴで行う事でも知られる河森正治氏がレゴ社からロボットの組み替え作例制作を依頼された際、 顔を付けようとしたらデンマーク本社から&b(){「パイロットの顔があるからいいじゃないか、何で顔が二重になるんだ」}と言われた、なんて話も。 尤も現代ではAnime(ジャパニメーション)の影響からか前述のニンジャゴーにも(パイロットむき出しのままで)顔付きロボが登場しているが。 &s(){ネックスナイツはそうなる前に打ち切られた} また、動物型ロボなら昔から顔があった。騎馬的な扱いでノーカンということなのだろうか? &s(){レゴの動物型ロボって『チーマ』ぐらいにしか居ないけど(ニンジャゴーに登場するドラゴンは生身のドラゴンであってロボではない)} //パイロットがむき出しでなければ顔は二つにならないのだから、あくまでも「余談」 ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //|CV:笹本優子|,カプコン,パワーキャラ,スピードキャラ,強キャラ,アメリカ人,ロボット,メカ,天才,科学者,パイロット,レスリング,ミサイル,緑色

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: