ビビ・オルニティア

「ビビ・オルニティア」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ビビ・オルニティア」(2023/05/30 (火) 16:00:21) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#image(vivi.jpg,width=400,left,float,title=銀河鉄道の車掌?そりゃ誰です?) &br()&br()&br()&br() &font(20,b,i,blue){「生きてるってこと証明できなければ} &font(20,b,i,blue){ 死んでしまっているのと同じなのかなぁ…」}  名前:ビビ・オルニティア  種族:黒魔道士の子ども  年齢:9歳(見た目。実際には1歳)  利き腕:右  生年月日:1799年7月ごろ #clear 2000年発売の旧スクウェアのRPG『FINAL FANTASY IX』に登場するキャラクター。 上手の通り、帽子を深く被り目が光っているのが特徴的なジョブ「黒魔道士」の (どちらかと言うとデフォルメ的で非現実的な)姿を、リアルな表現に適した3Dグラフィックス上で、 そのまま再現したある意味革新的なキャラクターである。 内気で控えめな性格で、帽子を直す仕草と頻繁にコケる所がカワイイと評判(?)で、『FF9』のマスコット的役割を果たした。 少年キャラにありがちなクセのある生意気さや反抗期的な部分がなく素直な性格。 設定は以下のように重めだが、プレイヤーを苛立たせる電波な言動は無く、健気さも相まってか愛着が湧きやすい。 作品そのものもそうだが、原点回帰を感じられる外観も人気の要因の一つだと思われる。 //不可の少ない、って何ぞや?(向こうもそのままなのでこっちで問うてもしょうがない気もするが) //ファイナルファンタジー用語辞典からそのまま転載した文章なので取り次ぎ「不可の少ない」だけは削除。文そのものを書き換えられる有志求む。 表向きは貴族の町トレノ付近の洞窟に住むク族のクワン(クイナの師匠であるクエールの師匠だった人物)に育てられた少年。 ビビという名も、世の中の基本的な知識も、全て彼から授けられたものである。 そのクワン自身が変わり者であった為、自身の素性や生い立ちに何らの疑問も抱いていなかったが、 クワンの死をきっかけに洞窟を出て、芝居を見ようとアレクサンドリアに向かった事で、騒動に巻き込まれる。 行動力や判断力に乏しく、人に頼らなくては何もできないタイプ。 動作もトロく良く転ぶ、一見足手纏いな存在だが、魔道士としての潜在能力は非常に高く、 自分自身ではそれをコントロール出来ない程にあるという。 その正体は、「霧」によって作りだされた黒魔道士兵のプロトタイプ。 『FF9』の世界には煙状として大気のように存在する「霧」と呼び習わされる気体が存在しており&link_anchor(*1){*1}、 これを良く分からない謎な方法によって動力とする霧機関が、主に飛空艇の動力機関として存在している。 この「霧」に秘められたパワーを利用し、ジェノム(テラにおける人型の生命体)の作成法を応用して、 クジャによって造り出された人形のような兵器が黒魔道士兵である。 兵器として利用されるものなので、大多数は魂や自我を持たず寿命も短いが、高性能で寿命も長いプロトタイプも存在する。 しかし、ゾーンとソーンの不注意で運搬中に落下してしまったため、現存していない事になっている。 こうして生産された量産型の魔道士兵は、無意思かつ無慈悲にブルメシアやリンドブルムを侵攻した。 より後に造られ、強制的に意思を持たされた3体の「黒のワルツ」は、任務に忠実な「兵器」そのもの。 ビビ自身もその格好からブルメシアでは化け物扱いをうけたり、生産していたダリで荷物扱いされて運ばれそうになったりもしている。 物語を進め他の人形たちに出会い、自分にそっくりだという事を知って、自分も造られた存在なのではないか、 自分は人間と何が違うのかと思い悩む。 やがてその想いは、仲間達と触れ合い、経験していった冒険の中で少しずつ蓄積され、 テラで自分と似た存在のジェノム達に接触する事で吹っ切れる。 また霧の無い「外側の大陸」には、ビビとは型番&link_anchor(*2){*2}が違う、何かの拍子で自我に目覚めた、 量産型魔道士達が集い暮らす村がある。彼らは人間の真似事をして店を開いたり、帽子で墓を作ったりと健気。 近隣に住むドワーフから「クロマ族」と呼ばれており、交流もあるようだ。 中には一人妙に悟りを開いた288号という黒魔道士がいる。 彼と無知な友達の「生命と意識」についての語らいは中々深い会話である。 彼らは自分達が長くはない、という運命を悟り、その上で自分達の力で生きていこうとしている。 そして、彼らとの交流の中で死について考え、自分の存在の意味を見付けていく。 #region(EDネタバレ注意) 『FF9』のエンディングは、ビビの語りから始まる。 語りの途中にカットインされる仲間達の幸せな様子。 だが、その最後の場面にビビの姿は無い。 &font(20,b,i,blue){ボク、みんなとめぐり逢えてとてもうれしかった…&br()もっと一緒に冒険したかった…&br()だけど、別れる時は…必ず来るんだよね&br()&br()みんな…ありがとう…さようなら…&br()ボクの記憶を 空へあずけに行くよ…} そう、ビビはもうすぐ「止まってしまう」のである。 その後の映像ではビビ本人は映る事はなく、たくさんのビビの子供達を確認できるのみである。 エピローグと言うにはあまりにも時が経ちすぎて自分(とその子孫)しか映らない『[[FF7>クラウド・ストライフ]]』のレッドXIIIとは対照的かもしれない。 ……それにしても、彼は一体どうやって子作りしたのだろうか? 一応、作中でクエールの弟子であるクイナと選択肢次第では結婚イベントも発生する。 ……が、こいつは性別不明な種族というビビ以上に子作りの仕方が不明な奴の上に、アルティマニアで「彼」呼ばわりなので無理がある。 &s(){というかあの結婚式はどう見てもギャグイベント} #endregion 戦闘では多彩な黒魔法による攻撃が強み。 FF9には白魔法の使い手が二人いたりするが、黒魔法が使えるのはビビ一人なので、登場の早さもあって主力になりやすい。 トランスすると「黒魔法」が「W黒魔法」になり、所謂「れんぞくま」が可能に。 「ためる」のコマンドは、魔力を25%上昇させるもので、最大99まで上がる。 このため、序盤でも「ためる」×n→「黒魔法」で簡単に特大ダメージを出せたりする。 また、スタイナーがパーティーにいると、スタイナーが「魔法剣」を使えるようになる。 物理攻撃は貧弱だが、「追加効果発動」のアビリティをセットして、追加効果を狙って攻撃させるのもアリ。 #region(他作品でのビビ) 後期FFの中では何かと陰に隠れがちな『FF9』だが、同作のキャラクターの中では外部出演に恵まれている。 まず『[[KINGDOM HEARTS II>ソラ]]』では、序盤のトワイライトタウンで登場。 この時はサイファー達と一緒におり、地下道でストラグバトルの練習をしている。 その後、原作では絶対に言わないような強気な発言をしつつ敵対。 後に判明するが、このビビは敵のノーバディが化けた姿、つまりは偽物である。 ビビを倒さなければならなくなる為、原作のファンには概ね不評であった。 実質的に、原作とは性質の全く違うキャラと化しているので、完全な新キャラと思うのが無難だろう。 外見的な相違としては帽子にジッパーが付いているのが特徴(原作には帽子にジッパーは付いていない)。 声は[[ピカチュウ]]の声で知られる[[大谷育江>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:大谷育江|]]女史。後の客演で[[ボイス]]が付く際も同女史が演じている。 『いただきストリートSP』でもプレイヤーキャラとして登場。 強さはDランクと弱い部類で、スフィアバトル時の職業は魔法使い。 いたストでキャラが崩壊するのはよくある事だが、ここでのビビは割と原作に忠実。 ジタンやパックとの想い出を語ったり、ライアン(『DQ4』の戦士)にスタイナーの面影を見出したりしている。 『ワールドオブファイナルファンタジー』ではレジェンドキャラの1人で登場。 『ディシディア ファイナルファンタジー オペラオムニア』では1章から登場。 サイファーと戦わせる事も可能である。 #endregion &i(){(以上、Wikipedia及びファイナルファンタジー用語辞典より転載、一部改変)} ---- **MUGENにおけるビビ・オルニティア #image(vivi.gif) sion氏が手描きで製作したものが公開中。 様々な魔法による攻撃が特徴で、中には原作では使えない魔法を使用する事もある。 遠距離でファイアやブリザドを用いて[[砲台]]に徹したり、 接近されても近接攻撃やクエイク、対空に使える[[超必>超必殺技]]扱いのファイガなど攻め手が非常に豊富。 [[ストライカー]]としてジタンを呼ぶ事も可能で、[[コンボ]]切り等に使えるナイフ攻撃。エーコを呼ぶ事も出来、体力を回復してくれる。 更に最新版でフライヤが追加され、上空からジャンプで攻撃してくれるようになった。 [[コマンド]]が非常に簡単なのも特徴で、初心者やキーボード操作等でも安心して使いこなせる親切な設計。 また、動作は基本的に遅いが、走り動作には喰らい[[判定]]が無く無敵で、たまに転ぶ事もあるが、その際には頭に攻撃判定がある。 デフォルトで[[AI]]も搭載している、まだ製作中の段階ながらも非常に完成度の高いキャラである。 最新のものはMPとATB[[ゲージ]]も搭載している。 各種魔法にはMPが設定されており、発動するたびにMPを消費する。勿論、MPが足りなければ魔法は使用出来ない。 [[挑発]]動作で使用できるエーテルを使って回復できる。なお、最大MPは151。 ATBゲージは[[モン>オメガ]][[スター>神竜]][[達>クレイクロウ]]が持っているものとは異なる。 ファイガ、メテオ、ダッシュ移動をすると消費され、回復するまでこれらは使用出来なくなる。 また、原作同様「ためる」事も可能で、魔法の威力を1.25倍にアップさせる(1回魔法を使うとリセット)。 重ねがけする事も出来るため、何度も重ねがけすると魔法一つで10割奪うのも夢ではない。 #region(使用する魔法) 括弧内は消費MPの量。 -サンダー(6) 相手の頭上に雷を落とす。 発動までがやや遅く、当てにくい。 -サンダラ(12) 「ためる」を一回以上使用するとサンダーの代わりに使える。 [[発生]]が早くなり、威力も上がっている。 -ファイア(6) 火の玉を相手に向かって飛ばす。 -ファイラ(12) 「ためる」を一回以上使用するとファイアの代わりに使える。 命中すると、ガード不能の爆発を起こす。 -ブリザド(6) ビビの斜め上から氷塊を落とす。地面に当たった瞬間氷が突き出る。 相手の位置によって飛び方が変わる。 -ブリザラ(12) 「ためる」を一回以上使用するとブリザドの代わりに使える。 空中に氷塊を作り出し、時間差で落とす。 氷塊はガード不能で、同じコマンドを入力すると加速する。 -ウォータ(4) 水の球を3つまで発生させる。 -クエイク(9) 目の前に岩が突き出る。 -エアロ(9) 飛び上がって周囲に風を発生させる。 -ファイガ(24) 斜め上にガード不能の炎を出し、炸裂させる。 -メテオ(42) ガード不能の隕石を落とす。全部ヒットすれば6割近く奪える。 60%の確率で失敗してしまう(失敗するごとに10%成功率が上がる)ので注意。 #endregion 外部AI等の製作は自由との事なので、今後次第では出番が増えるかも。 &nicovideo(sm12511984) &font(20,b,i,blue){「『ボクの記憶を空にあずけに行くよ』って、} &font(20,b,i,blue){  言わなくていいようにしてもらうんだ!」} ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[ビビ・オルニティア],sort=hiduke,100) ''削除済み'' #list_by_tagsearch_cache([削除済み大会],[ビビ・オルニティア],sort=hiduke,100) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ビビ・オルニティア],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ビビ・オルニティア],sort=hiduke,100) } //***出演ストーリー ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} ここで言う霧は水蒸気が大気中に散逸した状態の事ではない。 ガイアの中心にある生命の源(『[[FF7>クラウド・ストライフ]]』で言うライフストリームみたいなもの)を利用してイーファの樹の地下深くで作られている。 死んだ者の魂をテラに送る際にできる廃棄物(クジャは魂の残りカスと言っている)で、 人々の闘争本能を刺激する効果があるため、文明の発達した霧の大陸にわざわざ根を伝って送り込まれた。 そして争いの結果ガイアの魂がテラに流れ込み、そこから再び霧が生まれる事になる。 『FF12』でも「ミスト」という名で出ている。 &aname(*2,option=nolink){&color(red){*2}} 彼らには製造された時期によって型番が存在する。ビビに似たオーソドックスな姿の1~99番を「タイプA」、 コートのような分厚い服を着た100番台を「タイプB」、杖を持った200番台以降を「タイプC」と呼んでいる。 当然、後に作られたものほど兵器としての性能は高い。 ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。) //|CV:大谷育江|,魔法使い,人造人間
#image(vivi.jpg,width=400,left,float,title=銀河鉄道の車掌?そりゃ誰です?) &br()&br()&br()&br() &font(20,b,i,blue){「生きてるってこと証明できなければ} &font(20,b,i,blue){ 死んでしまっているのと同じなのかなぁ…」}  名前:ビビ・オルニティア  種族:黒魔道士の子ども  年齢:9歳(見た目。実際には1歳)  利き腕:右  生年月日:1799年7月ごろ #clear 2000年発売の旧スクウェアのRPG『FINAL FANTASY IX』に登場するキャラクター。[[アラバスタ>ネフェルタリ・ビビ]]にはいない。 上手の通り、帽子を深く被り目が光っているのが特徴的なジョブ「黒魔道士」の (どちらかと言うとデフォルメ的で非現実的な)姿を、リアルな表現に適した3Dグラフィックス上で、 そのまま再現したある意味革新的なキャラクターである。 内気で控えめな性格で、帽子を直す仕草と頻繁にコケる所がカワイイと評判(?)で、『FF9』のマスコット的役割を果たした。 少年キャラにありがちなクセのある生意気さや反抗期的な部分がなく素直な性格。 設定は以下のように重めだが、プレイヤーを苛立たせる電波な言動は無く、健気さも相まってか愛着が湧きやすい。 作品そのものもそうだが、原点回帰を感じられる外観も人気の要因の一つだと思われる。 //不可の少ない、って何ぞや?(向こうもそのままなのでこっちで問うてもしょうがない気もするが) //ファイナルファンタジー用語辞典からそのまま転載した文章なので取り次ぎ「不可の少ない」だけは削除。文そのものを書き換えられる有志求む。 表向きは貴族の町トレノ付近の洞窟に住むク族のクワン(クイナの師匠であるクエールの師匠だった人物)に育てられた少年。 ビビという名も、世の中の基本的な知識も、全て彼から授けられたものである。 そのクワン自身が変わり者であった為、自身の素性や生い立ちに何らの疑問も抱いていなかったが、 クワンの死をきっかけに洞窟を出て、芝居を見ようとアレクサンドリアに向かった事で、騒動に巻き込まれる。 行動力や判断力に乏しく、人に頼らなくては何もできないタイプ。 動作もトロく良く転ぶ、一見足手纏いな存在だが、魔道士としての潜在能力は非常に高く、 自分自身ではそれをコントロール出来ない程にあるという。 その正体は、「霧」によって作りだされた黒魔道士兵のプロトタイプ。 『FF9』の世界には煙状として大気のように存在する「霧」と呼び習わされる気体が存在しており&link_anchor(*1){*1}、 これを良く分からない謎な方法によって動力とする霧機関が、主に飛空艇の動力機関として存在している。 この「霧」に秘められたパワーを利用し、ジェノム(テラにおける人型の生命体)の作成法を応用して、 クジャによって造り出された人形のような兵器が黒魔道士兵である。 兵器として利用されるものなので、大多数は魂や自我を持たず寿命も短いが、高性能で寿命も長いプロトタイプも存在する。 しかし、ゾーンとソーンの不注意で運搬中に落下してしまったため、現存していない事になっている。 こうして生産された量産型の魔道士兵は、無意思かつ無慈悲にブルメシアやリンドブルムを侵攻した。 より後に造られ、強制的に意思を持たされた3体の「黒のワルツ」は、任務に忠実な「兵器」そのもの。 ビビ自身もその格好からブルメシアでは化け物扱いをうけたり、生産していたダリで荷物扱いされて運ばれそうになったりもしている。 物語を進め他の人形たちに出会い、自分にそっくりだという事を知って、自分も造られた存在なのではないか、 自分は人間と何が違うのかと思い悩む。 やがてその想いは、仲間達と触れ合い、経験していった冒険の中で少しずつ蓄積され、 テラで自分と似た存在のジェノム達に接触する事で吹っ切れる。 また霧の無い「外側の大陸」には、ビビとは型番&link_anchor(*2){*2}が違う、何かの拍子で自我に目覚めた、 量産型魔道士達が集い暮らす村がある。彼らは人間の真似事をして店を開いたり、帽子で墓を作ったりと健気。 近隣に住むドワーフから「クロマ族」と呼ばれており、交流もあるようだ。 中には一人妙に悟りを開いた288号という黒魔道士がいる。 彼と無知な友達の「生命と意識」についての語らいは中々深い会話である。 彼らは自分達が長くはない、という運命を悟り、その上で自分達の力で生きていこうとしている。 そして、彼らとの交流の中で死について考え、自分の存在の意味を見付けていく。 #region(EDネタバレ注意) 『FF9』のエンディングは、ビビの語りから始まる。 語りの途中にカットインされる仲間達の幸せな様子。 だが、その最後の場面にビビの姿は無い。 &font(20,b,i,blue){ボク、みんなとめぐり逢えてとてもうれしかった…&br()もっと一緒に冒険したかった…&br()だけど、別れる時は…必ず来るんだよね&br()&br()みんな…ありがとう…さようなら…&br()ボクの記憶を 空へあずけに行くよ…} そう、ビビはもうすぐ「止まってしまう」のである。 その後の映像ではビビ本人は映る事はなく、たくさんのビビの子供達を確認できるのみである。 エピローグと言うにはあまりにも時が経ちすぎて自分(とその子孫)しか映らない『[[FF7>クラウド・ストライフ]]』のレッドXIIIとは対照的かもしれない。 ……それにしても、彼は一体どうやって子作りしたのだろうか? 一応、作中でクエールの弟子であるクイナと選択肢次第では結婚イベントも発生する。 ……が、こいつは性別不明な種族というビビ以上に子作りの仕方が不明な奴の上に、アルティマニアで「彼」呼ばわりなので無理がある。 &s(){というかあの結婚式はどう見てもギャグイベント} #endregion 戦闘では多彩な黒魔法による攻撃が強み。 FF9には白魔法の使い手が二人いたりするが、黒魔法が使えるのはビビ一人なので、登場の早さもあって主力になりやすい。 トランスすると「黒魔法」が「W黒魔法」になり、所謂「れんぞくま」が可能に。 「ためる」のコマンドは、魔力を25%上昇させるもので、最大99まで上がる。 このため、序盤でも「ためる」×n→「黒魔法」で簡単に特大ダメージを出せたりする。 また、スタイナーがパーティーにいると、スタイナーが「魔法剣」を使えるようになる。 物理攻撃は貧弱だが、「追加効果発動」のアビリティをセットして、追加効果を狙って攻撃させるのもアリ。 #region(他作品でのビビ) 後期FFの中では何かと陰に隠れがちな『FF9』だが、同作のキャラクターの中では外部出演に恵まれている。 まず『[[KINGDOM HEARTS II>ソラ]]』では、序盤のトワイライトタウンで登場。 この時はサイファー達と一緒におり、地下道でストラグバトルの練習をしている。 その後、原作では絶対に言わないような強気な発言をしつつ敵対。 後に判明するが、このビビは敵のノーバディが化けた姿、つまりは偽物である。 ビビを倒さなければならなくなる為、原作のファンには概ね不評であった。 実質的に、原作とは性質の全く違うキャラと化しているので、完全な新キャラと思うのが無難だろう。 外見的な相違としては帽子にジッパーが付いているのが特徴(原作には帽子にジッパーは付いていない)。 声は[[ピカチュウ]]の声で知られる[[大谷育江>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:大谷育江|]]女史。後の客演で[[ボイス]]が付く際も同女史が演じている。 『いただきストリートSP』でもプレイヤーキャラとして登場。 強さはDランクと弱い部類で、スフィアバトル時の職業は魔法使い。 いたストでキャラが崩壊するのはよくある事だが、ここでのビビは割と原作に忠実。 ジタンやパックとの想い出を語ったり、ライアン(『DQ4』の戦士)にスタイナーの面影を見出したりしている。 『ワールドオブファイナルファンタジー』ではレジェンドキャラの1人で登場。 『ディシディア ファイナルファンタジー オペラオムニア』では1章から登場。 サイファーと戦わせる事も可能である。 #endregion &i(){(以上、Wikipedia及びファイナルファンタジー用語辞典より転載、一部改変)} ---- **MUGENにおけるビビ・オルニティア #image(vivi.gif) sion氏が手描きで製作したものが公開中。 様々な魔法による攻撃が特徴で、中には原作では使えない魔法を使用する事もある。 遠距離でファイアやブリザドを用いて[[砲台]]に徹したり、 接近されても近接攻撃やクエイク、対空に使える[[超必>超必殺技]]扱いのファイガなど攻め手が非常に豊富。 [[ストライカー]]としてジタンを呼ぶ事も可能で、[[コンボ]]切り等に使えるナイフ攻撃。エーコを呼ぶ事も出来、体力を回復してくれる。 更に最新版でフライヤが追加され、上空からジャンプで攻撃してくれるようになった。 [[コマンド]]が非常に簡単なのも特徴で、初心者やキーボード操作等でも安心して使いこなせる親切な設計。 また、動作は基本的に遅いが、走り動作には喰らい[[判定]]が無く無敵で、たまに転ぶ事もあるが、その際には頭に攻撃判定がある。 デフォルトで[[AI]]も搭載している、まだ製作中の段階ながらも非常に完成度の高いキャラである。 最新のものはMPとATB[[ゲージ]]も搭載している。 各種魔法にはMPが設定されており、発動するたびにMPを消費する。勿論、MPが足りなければ魔法は使用出来ない。 [[挑発]]動作で使用できるエーテルを使って回復できる。なお、最大MPは151。 ATBゲージは[[モン>オメガ]][[スター>神竜]][[達>クレイクロウ]]が持っているものとは異なる。 ファイガ、メテオ、ダッシュ移動をすると消費され、回復するまでこれらは使用出来なくなる。 また、原作同様「ためる」事も可能で、魔法の威力を1.25倍にアップさせる(1回魔法を使うとリセット)。 重ねがけする事も出来るため、何度も重ねがけすると魔法一つで10割奪うのも夢ではない。 #region(使用する魔法) 括弧内は消費MPの量。 -サンダー(6) 相手の頭上に雷を落とす。 発動までがやや遅く、当てにくい。 -サンダラ(12) 「ためる」を一回以上使用するとサンダーの代わりに使える。 [[発生]]が早くなり、威力も上がっている。 -ファイア(6) 火の玉を相手に向かって飛ばす。 -ファイラ(12) 「ためる」を一回以上使用するとファイアの代わりに使える。 命中すると、ガード不能の爆発を起こす。 -ブリザド(6) ビビの斜め上から氷塊を落とす。地面に当たった瞬間氷が突き出る。 相手の位置によって飛び方が変わる。 -ブリザラ(12) 「ためる」を一回以上使用するとブリザドの代わりに使える。 空中に氷塊を作り出し、時間差で落とす。 氷塊はガード不能で、同じコマンドを入力すると加速する。 -ウォータ(4) 水の球を3つまで発生させる。 -クエイク(9) 目の前に岩が突き出る。 -エアロ(9) 飛び上がって周囲に風を発生させる。 -ファイガ(24) 斜め上にガード不能の炎を出し、炸裂させる。 -メテオ(42) ガード不能の隕石を落とす。全部ヒットすれば6割近く奪える。 60%の確率で失敗してしまう(失敗するごとに10%成功率が上がる)ので注意。 #endregion 外部AI等の製作は自由との事なので、今後次第では出番が増えるかも。 &nicovideo(sm12511984) &font(20,b,i,blue){「『ボクの記憶を空にあずけに行くよ』って、} &font(20,b,i,blue){  言わなくていいようにしてもらうんだ!」} ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[ビビ・オルニティア],sort=hiduke,100) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ビビ・オルニティア],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ビビ・オルニティア],sort=hiduke,100) } ''削除済み'' #list_by_tagsearch_cache([削除済み大会],[ビビ・オルニティア],sort=hiduke,100) //***出演ストーリー ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} ここで言う霧は水蒸気が大気中に散逸した状態の事ではない。 ガイアの中心にある生命の源(『[[FF7>クラウド・ストライフ]]』で言うライフストリームみたいなもの)を利用してイーファの樹の地下深くで作られている。 死んだ者の魂をテラに送る際にできる廃棄物(クジャは魂の残りカスと言っている)で、 人々の闘争本能を刺激する効果があるため、文明の発達した霧の大陸にわざわざ根を伝って送り込まれた。 そして争いの結果ガイアの魂がテラに流れ込み、そこから再び霧が生まれる事になる。 『FF12』でも「ミスト」という名で出ている。 &aname(*2,option=nolink){&color(red){*2}} 彼らには製造された時期によって型番が存在する。ビビに似たオーソドックスな姿の1~99番を「タイプA」、 コートのような分厚い服を着た100番台を「タイプB」、杖を持った200番台以降を「タイプC」と呼んでいる。 当然、後に作られたものほど兵器としての性能は高い。 ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //|CV:大谷育江|,マスコット,兵器,魔法使い,人造人間,杖,青色

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: