R-2

「R-2」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

R-2」(2023/11/24 (金) 23:15:26) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#image(r2.jpg,height=400,title=砲撃担当の二号機(※ただし近距離戦も可)) &font(22,b,i,blue){「唸れ、チャクラム!」} -全高:18.2m -重量:80.4t -武装:バルカン砲、マグナ・ビームライフル、有線式ビームチャクラム &i(){(S.R.G.-S R-2パワード 説明書より引用)} 『[[スーパー>アルトアイゼン]][[ロボット>ソウルゲイン]][[大戦>クストウェル・ブラキウム]]』シリーズに登場するロボット[[(PT:パーソナルトルーパー)>ゲシュペンスト]]。[[ドロイド>C-3PO&R2-D2]]ではない。 正式名称は「Real Personal Trooper Type-2」。メカデザインは[[カトキ>ユニコーンガンダム]][[ハジメ>テムジン747J]]氏。 初出はPSの『新スーパーロボット大戦』。パイロットはオリジナルキャラクターの&b(){ライディース・F・ブランシュタイン}。 よく間違えられるが[[『スターウォーズ』>ダース・ベイダー]]に登場するロボットの正式名称は「[[R2-D2>C-3PO&R2-D2]]」である。 「究極ロボットを開発する」というコンセプトである『SRX計画』の[[二号機>ブルーディスティニー2号機]]。 高機動の近距離戦仕様・装備は実弾系の火器で固められている[[R-1]]とは違い、こちらは砲撃戦仕様・主にビーム系の火器で構成されている。 Rシリーズでは主に援護・砲撃を担当するが、指揮官機に当たる[[R-3]]が今一つ前衛戦力としては頼りない事もあり、 現状ではR-1とコンビを組んで最前線で運用される事が多い。 本来、機動戦闘向きではないこの機体が前線に出られるのは、ライの操縦技術に拠る所が大きい。 腕に付けている有線式ビーム[[チャクラム>コレット・ブルーネル]]を上手く扱えれば、中~近距離にも対応可能。接近戦用のビームソードも搭載している。 高火力メインの機体なので機動性は低いが、それを補う重装甲を持ち、 ビームチャクラムと逆の腕にはビームシールドも装備している。&s(){最近はほとんど存在を忘れられてるけど} 作品によってはホバーによる水上移動も可能。 また、機体内に超物質「トロ二ウム」を使用したエンジン「トロ二ウム・エンジン」を搭載しており、&link_anchor(*1){*1} このエンジンの微妙な出力調整を手動で行える者にしか操縦出来ないため、現状は訓練を受けたライにしか扱えない。 トロ二ウム・エンジンを搭載した事により超高出力なのだが、R-2の状態では持て余すため1/4ほど(クォータードライブ)の出力で運用される。 後に、合体機構と併せてこのエンジンをさらに活用するため、「R-2パワード」へと改造を受ける。 R-2パワードには、高出力を利用した重金属粒子砲「ハイゾルランチャー」が搭載されており、PTとしてはトップクラスの強大な火力を誇る。 このハイゾルランチャーは特機「SRX」に合体した際、腕部となるパーツでもある。五つの砲口はそれぞれがSRXの指に当たり、 合体後も「ハイフィンガー・ランチャー」として使用可能。 SRXへはこの機体が上半身になり、胴体内にR-1を格納、そしてR-3を脚にして合体する事になる。 R-1を格納するため原形を留めないレベルで機体が展開する様子は「アジの開き」と呼ばれたり。 「初見では何がどうなって合体してるのか理解不能」との評判は主にこいつのせいである。 基本的にはSRXに合体する時以外変形しないが、アニメ『ジ・インスペクター』では敵機体に捕まった際に、 この形態に変形して脱出している(そして再変形して''パンチ''で敵機体を破壊した)。 SRXへ合体した後は、リュウセイ(R-1操縦者)が操縦、アヤ(R-3操縦者)が念動力による力場固定の係であるのだが、 ライ(R-2操縦者)は&b(){それ以外の全てをやらないといけない。} 作中で明らかになった仕事は、 -攻撃タイミングに合わせ、武器を管理 -トロニウム・エンジンの出力を調整 -ダメージコントロール -電測補助 -R-3操縦者のメディカルチェック -各種データの取得 -セイフティの管理 -サーボモーターのチェック -冷却剤の供給 -パージしたパーツの位置捕捉               …等々。 [[これらの事を同時に戦闘中にこなさなければならない>ガンダム試作3号機]]らしく、チームの中で操縦者の技量が一番試されるポジションのようだ。 ちなみにこの他にさらに''必殺技の名前をリュウセイと一緒に叫ぶ''が追加されそうになったが、即却下された。 そもそも本来はR-2にも念動力者を乗せてエンジン制御などもT-LINKシステムを利用して自動化する予定だったらしいのだが、 R-1やR-3のように適合者が確保出来なかったため、仕方なくマニュアルで全部やれる人材を確保した、という事らしい (その割には気が付くと自軍が念動力者だらけになってたりするが、気にしてはいけない)。 実際その後開発されたとある機体はT-LINKシステムで制御されるトロニウムエンジンを搭載しており、 パイロットが念動力を発揮しさえすればその安定性はR-2のものより高いように見受けられた。 そのため、パイロットのライは自分が念動力者ではない事に負い目を持っている。 とはいえ、元は補欠同然の扱いであったにせよ、事実それだけの激務をこなしながらも[[元は民間人の新米>R-1]]や 念動力者としては大分ポンコツなせいで戦闘中はいっぱいいっぱいな[[リーダー>R-3]]を陰に日向にサポートしているため、 ある漫画版の公式エピソードでは「お前に何かあるとこのチームは成り立たない」と同僚のリュウセイに言われ、 それとは別の(作者は同じだが)ある漫画版ではライを見出した教官のイングラムに「己の能力を疑うな」と言われているなど、 ライもまたSRXチームになくてはならないライトスタッフなのである。 #region(余談になるが…) 先述のエピソードでライを激励しているイングラム教官殿だが、彼の主な乗機である[[R-GUN]]という機体は、 R-2以上に不安定なトロニウムエンジンと、ヨガ顔負けの複雑怪奇な&s(){変態}変形機構を併せ持つ大変ふざけた機体なのだが、 教官は「私が乗るなら問題はない」と涼しい顔で乗り回している。 SRX計画に自ら深く関わっている人物とはいえ、[[なんなんだアンタ]]。 尤も、『OG』シリーズではR-GUNは乗り換え可能な機体である (ストーリー中でもとあるキャラがイングラムにパイロットを志願するシーンがある)ため、 SRXの運用にも関わるR-2と比べたら案外どうにでもなるのかもしれない。 #endregion R-1と共に数々の作品に登場しているが、基本的にSRXの方が性能が高いので、 序盤のみ活躍、しかもライを活躍させるなら別の機体に乗せた方が強いという損な役割の機体である。 例外はOG1等、SRX自体を運用する必要が無い場合のみ。 ただしパイロットが「直撃」を持っているため、換装武器のアーマーブレイカーを付け、ボスの装甲を下げて味方の与ダメージを増やすなど、 全く出番が無いというわけでもない。 また、R-3の参戦がいつも遅れるため、R-1とコンビでいる事が多い。 #region(パイロットについて) #image(rai.jpg,title=愛も優しさも捨てた非情の騎兵……等と歌われていたのも今は昔) &font(22,b,i,blue){「俺に出会った不幸を呪え!」} パイロットは&b(){ライディース・F・ブランシュタイン}。[[愛称>MUGENキャラクターニックネーム一覧]]は主にライ。 ファンにはその容姿と、彼の専用[[BGM]]「[[ICEMAN>アイスマン]]」をもじって、「[[IKEMEN>イケメン]]」とよく呼ばれる。 声の担当は『[[新機動戦記ガンダムW>ウイングガンダム]]』のボス、[[トレーズ・クシュリナーダ>トールギス]]や、 テイルズオブデスティニーの[[ミクトラン]]や[[ディムロス・ティンバー]]等を務めた[[置鮎龍太郎>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:置鮎龍太郎|]]氏。 チームで唯一念動力を持っていないが、PTの操縦センスは随一で、[[天才>大道寺きら]]と称されるパイロット。 R-2操縦者に選ばれたのもその辺が理由である。 過去の事故の後遺症で左手が義手なのだが、高性能なのか、それともライの技能が凄すぎるのか、 操縦技術に支障が出ているという話は全く聞かない。 性格はリュウセイと真逆でクール。故に最初は衝突する事が多かった。 が、リュウセイに次第に影響されたのか、徐々に変化していき性格が丸くなったという、まあなんという王道な(ry 時系列的には終盤にあたるであろう『第3次α』では、&b(){マイと共にロボットアニメを視聴してリュウセイの知識に付いて行こうとする}始末 (しかしリュウセイからは「にわか」と突っ込まれた)。 リュウセイのネーミングセンスについても馬鹿にしているが、ライもR-2のチャクラムを&b(){「光の戦輪」}と称するなど、割と人の事は言えない。 余談ながら、この辺の性格はどうもブランシュタイン一族に遺伝する形質らしく、父、兄、従姉妹と、 どいつもこいつも揃って&s(){ツンデレ}こんな感じである。 現在はリュウセイの抑え役+チーム全体の実質まとめ役。上司が丸投げ姉さんとすぐ体に異常を来たす人なので…。 ちなみに本気で怒ると義手で殴るという設定がある。 今の所、その制裁を受けたのは『第3次α』で色々あって自暴自棄に陥っていたリュウセイのみ。 また、アニメ『ジ・インスペクター』では、先述したR-2による鉄拳制裁(左手)で宿敵に引導を渡した。 兄に&s(){変態}[[トロンベ>カンフーマン改変キャラ#id_7e16197f]]ことエルザム・V・ブランシュタインがいる。 彼とは色々な事があって逆恨みしていたが、&s(){兄が明後日の方向に暴走を始めたので} 次第に兄の哀しみ、苦悩を理解するようになり、関係が変わっていく。 また、&s(){色恋沙汰だらけの}部隊の中では相手がおらず、一応彼に好意を持っている者もいるのだが、 彼の中で昔好意を持っていた義姉カトライア(エルザムの嫁。故人)が神格化されているため、割って入る隙が無い状態である。 しかし、その好意を寄せてくれている相手が''12歳の一国のお姫様''という事を考えると%%ロリコン%%超勝ち組と言えなくもない。 ゲーム中での能力はリュウセイを食いかねないほど強力なパイロットである。 「天才」(''高レベルの念動力と同程度の補正をレベルなしで発揮'')、エースボーナス(最終命中率&回避率+10%)、 そして「見切り」の養成により、気力130以上で命中・回避+40%、CT率+30%の補正がかかる。 彼の優秀な能力のおかげでR-2は無改造でも意外に回避する機体となっている。 というか上記の技能やボーナスを度外視しても回避型のステータスなので、実は運動性が抑えめのR-2との相性が若干微妙。 そもそも射撃能力もエース級でパイロットとしての能力が完全に完成されているので、 ピンで運用する場合はR-2なんぞよりも相性の良い機体はいくらでもある。 なので、SRXの最大の問題はある意味合体に3枠使う事よりも、 &b(){「優秀なパイロットであるライをわざわざR-2に乗せた上にサブパイロットに回さなければならない」} という点と言えなくもない。%%代わりの人材プリーズ%% #region(彼ら一族に関するサイドエピソード) ライの来歴からは外れるが、富士原昌幸の描いた公式サイドストーリー『龍虎王伝奇』において、 主人公達を影から支援する謎の女工作員「V・B」という人物が登場する。 本名は最後まで明かされる事は無いものの、台詞の端々に混じるドイツ語や&b(){[[得物のヨーヨー>ブリジット]]}、 &s(){ていうかそのコードネームって単なる苗字の頭文字じゃねえの?}などから、 スパロボファンにはなんとなくその出自が予想出来るキャラクターとなっている。 …ひょっとしてR-2やヒュッケバインMk-2にチャクラムという名のヨーヨーが積まれているのは、 全部ブランシュタイン家の仕業なのかもしれない。 第2次スーパーロボット大戦OGでも終盤にサラッと彼女の名前が出てきており、ライを驚かせている。 なお、この『龍虎王伝奇』だが、設定やセリフの一部が『第三次α』にも使われるなど シリーズの中での扱いは結構高いものの、無事目鼻がついて終わった第一部はともかく、 その後の第二部や短編など続編すべてが尻切れトンボに終わってしまっていた。 ……のだが、企画開始から十五年を経た2017年になってようやくバラルとの決着までを描いた完結編が出版され、 『第二次OG』とのリンクを補強しつつ堂々の完結と相成った。 %%同志八房自重しろ%% #endregion #region(彼の負の歴史?一応あるよ。) [[リュウセイ>R-1]]と共に誕生したライディース。 初出の『新スーパーロボット大戦』では「[[自称天才>アミバ]]」、「[[ホモ>阿部高和]]疑惑」という烙印を押されてしまった。 とは言っても、彼のセリフや行動は初期とあまり変化が無い。 (もっとも、『新』ではライの方からリュウセイを馬鹿にしたり難癖付けたりしている場面があるなど、いくらかおかしい面はあるが。  なお参戦が早めでアヤが後になる地上ルートの方が、参戦が遅めでアヤが先にいる宇宙ルートよりも、リュウセイとライの問題行動が多い) 有名な台詞である「俺に出会った不幸を呪え!」も、『新スパロボ』の頃からあった台詞である。 『α』で登場した際では、現在と大差ない性格へと変わっていた。やはりリュウセイだけが強烈だったのである。 &s(){…でも俺のバルスキー様を瞬殺したのは絶対許さねぇ} また、ミドルネームの「F」は義姉カトライアの姓の「[[フジワラ>藤原ゆうき]]」の略という事になっているのだが、 そもそもは''「フォン」のスペルミス''であり(正しくは「von」。兄らのミドルネームもこっち)、 後付け設定でお茶を濁したものである。その後付け設定ですら、最初期は''祖母の姓の略''と言う設定だった。 ちなみに義手設定はこの頃からあるのだが、『新』時点では関連書籍に書かれているのみの裏設定だった。 #endregion #endregion ---- **MUGENにおけるR-2 #image(Z.A.I. R-2.gif) 『スーパーロボット大戦OGs』のドットを用いたZ.A.I.氏勢作のものが公開されている。 原作の武装は大体搭載されているが、ラーズアングリフのシザースナイフも持っている。 ゲージ技ではR-2パワードに換装、ハイゾルランチャーを撃つ。 原作ではこのような使われ方してないが、恐らく[[格ゲー補正]]だろう。 ちぃたま氏の[[AI]]が公開されている。 &nicovideo(sm13579911) ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[R-2],sort=hiduke,100) -[[運命に惹かれた者に捧げる!高性能タッグ大会【ステラ杯】]](おまけ) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[R-2],sort=hiduke,100) } ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[R-2],sort=hiduke,100) ''削除済み'' #list_by_tagsearch_cache([削除済み大会],[R-2],sort=hiduke,100) //***出演ストーリー ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} ちなみに、R-2単体での運用にはトロ二ウム・エンジンは特に必須というわけではないようで、 『スーパーロボットスピリッツ』ではR-1改にエンジンが移植され、その状態でR-2も稼働していた。 なお初出の『新スーパーロボット大戦』では3機とも核融合エンジンであり、トロニウムエンジンは終盤になってR-3がエンジン換装していた。 ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //|CV:置鮎龍太郎|,ロボット,メカ,兵器,銃使い,剣使い,盾使い,ナイフ使い,角(頭部側面),天才,金髪,軍人,青色
#image(r2.jpg,height=400,title=砲撃担当の二号機(※ただし近距離戦も可)) &font(22,b,i,blue){「唸れ、チャクラム!」} -全高:18.2m -重量:80.4t -武装:バルカン砲、マグナ・ビームライフル、有線式ビームチャクラム &i(){(S.R.G.-S R-2パワード 説明書より引用)} 『[[スーパー>アルトアイゼン]][[ロボット>ソウルゲイン]][[大戦>クストウェル・ブラキウム]]』シリーズに登場するロボット[[(PT:パーソナルトルーパー)>ゲシュペンスト]]。[[ドロイド>C-3PO&R2-D2]]ではない。 正式名称は「Real Personal Trooper Type-2」。メカデザインは[[カトキ>ユニコーンガンダム]][[ハジメ>テムジン747J]]氏。 初出はPSの『新スーパーロボット大戦』。パイロットはオリジナルキャラクターの&b(){ライディース・F・ブランシュタイン}。 よく間違えられるが[[『スターウォーズ』>ダース・ベイダー]]に登場するロボットの正式名称は「[[R2-D2>C-3PO&R2-D2]]」である。 「究極ロボットを開発する」というコンセプトである『SRX計画』の[[二号機>ブルーディスティニー2号機]]。 高機動の近距離戦仕様・装備は実弾系の火器で固められている[[R-1]]とは違い、こちらは砲撃戦仕様・主にビーム系の火器で構成されている。 Rシリーズでは主に援護・砲撃を担当するが、指揮官機に当たる[[R-3]]が今一つ前衛戦力としては頼りない事もあり、 現状ではR-1とコンビを組んで最前線で運用される事が多い。 本来、機動戦闘向きではないこの機体が前線に出られるのは、ライの操縦技術に拠る所が大きい。 腕に付けている有線式ビーム[[チャクラム>コレット・ブルーネル]]を上手く扱えれば、中~近距離にも対応可能。接近戦用のビームソードも搭載している。 高火力メインの機体なので機動性は低いが、それを補う重装甲を持ち、 ビームチャクラムと逆の腕にはビームシールドも装備している。&s(){最近はほとんど存在を忘れられてるけど} 作品によってはホバーによる水上移動も可能。 また、機体内に超物質「トロ二ウム」を使用したエンジン「トロ二ウム・エンジン」を搭載しており、&link_anchor(*1){*1} このエンジンの微妙な出力調整を手動で行える者にしか操縦出来ないため、現状は訓練を受けたライにしか扱えない。 トロ二ウム・エンジンを搭載した事により超高出力なのだが、R-2の状態では持て余すため1/4ほど(クォータードライブ)の出力で運用される。 後に、合体機構と併せてこのエンジンをさらに活用するため、「R-2パワード」へと改造を受ける。 R-2パワードには、高出力を利用した重金属粒子砲「ハイゾルランチャー」が搭載されており、PTとしてはトップクラスの強大な火力を誇る。 このハイゾルランチャーは特機「SRX」に合体した際、腕部となるパーツでもある。五つの砲口はそれぞれがSRXの指に当たり、 合体後も「ハイフィンガー・ランチャー」として使用可能。 SRXへはこの機体が上半身になり、胴体内にR-1を格納、そしてR-3を脚にして合体する事になる。 R-1を格納するため原形を留めないレベルで機体が展開する様子は「アジの開き」と呼ばれたり。 「初見では何がどうなって合体してるのか理解不能」との評判は主にこいつのせいである。 基本的にはSRXに合体する時以外変形しないが、アニメ『ジ・インスペクター』では敵機体に捕まった際に、 この形態に変形して脱出している(そして再変形して&b(){パンチ}で敵機体を破壊した)。 SRXへ合体した後は、リュウセイ(R-1操縦者)が操縦、アヤ(R-3操縦者)が念動力による力場固定の係であるのだが、 ライ(R-2操縦者)は&b(){それ以外の全てをやらないといけない。} 作中で明らかになった仕事は、 -攻撃タイミングに合わせ、武器を管理 -トロニウム・エンジンの出力を調整 -ダメージコントロール -電測補助 -R-3操縦者のメディカルチェック -各種データの取得 -セイフティの管理 -サーボモーターのチェック -冷却剤の供給 -パージしたパーツの位置捕捉               …等々。 [[これらの事を同時に戦闘中にこなさなければならない>ガンダム試作3号機]]らしく、チームの中で操縦者の技量が一番試されるポジションのようだ。 ちなみにこの他にさらに&b(){必殺技の名前をリュウセイと一緒に叫ぶ}が追加されそうになったが、即却下された。 そもそも本来はR-2にも念動力者を乗せてエンジン制御などもT-LINKシステムを利用して自動化する予定だったらしいのだが、 R-1やR-3のように適合者が確保出来なかったため、仕方なくマニュアルで全部やれる人材を確保した、という事らしい (その割には気が付くと自軍が念動力者だらけになってたりするが、気にしてはいけない)。 実際その後開発されたとある機体はT-LINKシステムで制御されるトロニウムエンジンを搭載しており、 パイロットが念動力を発揮しさえすればその安定性はR-2のものより高いように見受けられた。 そのため、パイロットのライは自分が念動力者ではない事に負い目を持っている。 とはいえ、元は補欠同然の扱いであったにせよ、事実それだけの激務をこなしながらも[[元は民間人の新米>R-1]]や 念動力者としては大分ポンコツなせいで戦闘中はいっぱいいっぱいな[[リーダー>R-3]]を陰に日向にサポートしているため、 ある漫画版の公式エピソードでは「お前に何かあるとこのチームは成り立たない」と同僚のリュウセイに言われ、 それとは別の(作者は同じだが)ある漫画版ではライを見出した教官のイングラムに「己の能力を疑うな」と言われているなど、 ライもまたSRXチームになくてはならないライトスタッフなのである。 #region(余談になるが…) 先述のエピソードでライを激励しているイングラム教官殿だが、彼の主な乗機である[[R-GUN]]という機体は、 R-2以上に不安定なトロニウムエンジンと、ヨガ顔負けの複雑怪奇な&s(){変態}変形機構を併せ持つ大変ふざけた機体なのだが、 教官は「私が乗るなら問題はない」と涼しい顔で乗り回している。 SRX計画に自ら深く関わっている人物とはいえ、[[なんなんだアンタ]]。 尤も、『OG』シリーズではR-GUNは乗り換え可能な機体である (ストーリー中でもとあるキャラがイングラムにパイロットを志願するシーンがある)ため、 SRXの運用にも関わるR-2と比べたら案外どうにでもなるのかもしれない。 #endregion R-1と共に数々の作品に登場しているが、基本的にSRXの方が性能が高いので、 序盤のみ活躍、しかもライを活躍させるなら別の機体に乗せた方が強いという損な役割の機体である。 例外はOG1等、SRX自体を運用する必要が無い場合のみ。 ただしパイロットが「直撃」を持っているため、換装武器のアーマーブレイカーを付け、ボスの装甲を下げて味方の与ダメージを増やすなど、 全く出番が無いというわけでもない。 また、R-3の参戦がいつも遅れるため、R-1とコンビでいる事が多い。 #region(パイロットについて) #image(rai.jpg,title=愛も優しさも捨てた非情の騎兵……等と歌われていたのも今は昔) &font(22,b,i,blue){「俺に出会った不幸を呪え!」} パイロットは&b(){ライディース・F・ブランシュタイン}。[[愛称>MUGENキャラクターニックネーム一覧]]は主にライ。 ファンにはその容姿と、彼の専用[[BGM]]「[[ICEMAN>アイスマン]]」をもじって、「[[IKEMEN>イケメン]]」とよく呼ばれる。 声の担当は『[[新機動戦記ガンダムW>ウイングガンダム]]』のボス、[[トレーズ・クシュリナーダ>トールギス]]や、 テイルズオブデスティニーの[[ミクトラン]]や[[ディムロス・ティンバー]]等を務めた[[置鮎龍太郎>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:置鮎龍太郎|]]氏。 チームで唯一念動力を持っていないが、PTの操縦センスは随一で、[[天才>大道寺きら]]と称されるパイロット。 R-2操縦者に選ばれたのもその辺が理由である。 過去の事故の後遺症で左手が義手なのだが、高性能なのか、それともライの技能が凄すぎるのか、 操縦技術に支障が出ているという話は全く聞かない。 性格はリュウセイと真逆でクール。故に最初は衝突する事が多かった。 が、リュウセイに次第に影響されたのか、徐々に変化していき性格が丸くなったという、まあなんという王道な(ry 時系列的には終盤にあたるであろう『第3次α』では、&b(){マイと共にロボットアニメを視聴してリュウセイの知識に付いて行こうとする}始末 (しかしリュウセイからは「にわか」と突っ込まれた)。 リュウセイのネーミングセンスについても馬鹿にしているが、ライもR-2のチャクラムを&b(){「光の戦輪」}と称するなど、割と人の事は言えない。 余談ながら、この辺の性格はどうもブランシュタイン一族に遺伝する形質らしく、父、兄、従姉妹と、 どいつもこいつも揃って&s(){ツンデレ}こんな感じである。 現在はリュウセイの抑え役+チーム全体の実質まとめ役。上司が丸投げ姉さんとすぐ体に異常を来たす人なので…。 ちなみに本気で怒ると義手で殴るという設定がある。 今の所、その制裁を受けたのは『第3次α』で色々あって自暴自棄に陥っていたリュウセイのみ。 また、アニメ『ジ・インスペクター』では、先述したR-2による鉄拳制裁(左手)で宿敵に引導を渡した。 兄に&s(){変態}[[トロンベ>カンフーマン改変キャラ#id_7e16197f]]ことエルザム・V・ブランシュタインがいる。 彼とは色々な事があって逆恨みしていたが、&s(){兄が明後日の方向に暴走を始めたので} 次第に兄の哀しみ、苦悩を理解するようになり、関係が変わっていく。 また、&s(){色恋沙汰だらけの}部隊の中では相手がおらず、一応彼に好意を持っている者もいるのだが、 彼の中で昔好意を持っていた義姉カトライア(エルザムの嫁。故人)が神格化されているため、割って入る隙が無い状態である。 しかし、その好意を寄せてくれている相手が&b(){12歳の一国のお姫様}という事を考えると&s(){ロリコン}超勝ち組と言えなくもない。 ゲーム中での能力はリュウセイを食いかねないほど強力なパイロットである。 「天才」(&b(){高レベルの念動力と同程度の補正をレベルなしで発揮})、エースボーナス(最終命中率&回避率+10%)、 そして「見切り」の養成により、気力130以上で命中・回避+40%、CT率+30%の補正がかかる。 彼の優秀な能力のおかげでR-2は無改造でも意外に回避する機体となっている。 というか上記の技能やボーナスを度外視しても回避型のステータスなので、実は運動性が抑えめのR-2との相性が若干微妙。 そもそも射撃能力もエース級でパイロットとしての能力が完全に完成されているので、 ピンで運用する場合はR-2なんぞよりも相性の良い機体はいくらでもある。 なので、SRXの最大の問題はある意味合体に3枠使う事よりも、 &b(){「優秀なパイロットであるライをわざわざR-2に乗せた上にサブパイロットに回さなければならない」} という点と言えなくもない。&s(){代わりの人材プリーズ} #region(彼ら一族に関するサイドエピソード) ライの来歴からは外れるが、富士原昌幸の描いた公式サイドストーリー『龍虎王伝奇』において、 主人公達を影から支援する謎の女工作員「V・B」という人物が登場する。 本名は最後まで明かされる事は無いものの、台詞の端々に混じるドイツ語や&b(){[[得物のヨーヨー>ブリジット]]}、 &s(){ていうかそのコードネームって単なる苗字の頭文字じゃねえの?}などから、 スパロボファンにはなんとなくその出自が予想出来るキャラクターとなっている。 …ひょっとしてR-2やヒュッケバインMk-2にチャクラムという名のヨーヨーが積まれているのは、 全部ブランシュタイン家の仕業なのかもしれない。 第2次スーパーロボット大戦OGでも終盤にサラッと彼女の名前が出てきており、ライを驚かせている。 なお、この『龍虎王伝奇』だが、設定やセリフの一部が『第三次α』にも使われるなど シリーズの中での扱いは結構高いものの、無事目鼻がついて終わった第一部はともかく、 その後の第二部や短編など続編すべてが尻切れトンボに終わってしまっていた。 ……のだが、企画開始から十五年を経た2017年になってようやくバラルとの決着までを描いた完結編が出版され、 『第二次OG』とのリンクを補強しつつ堂々の完結と相成った。 &s(){同志八房自重しろ} #endregion #region(彼の負の歴史?一応あるよ。) [[リュウセイ>R-1]]と共に誕生したライディース。 初出の『新スーパーロボット大戦』では「[[自称天才>アミバ]]」、「[[ホモ>阿部高和]]疑惑」という烙印を押されてしまった。 とは言っても、彼のセリフや行動は初期とあまり変化が無い (尤も、『新』ではライの方からリュウセイを馬鹿にしたり難癖付けたりしている場面があるなど、いくらかおかしい面はあるが。  なお参戦が早めでアヤが後になる地上ルートの方が、参戦が遅めでアヤが先にいる宇宙ルートよりも、リュウセイとライの問題行動が多い)。 有名な台詞である「俺に出会った不幸を呪え!」も、『新スパロボ』の頃からあった台詞である。 『α』で登場した際では、現在と大差ない性格へと変わっていた。やはりリュウセイだけが強烈だったのである。 &s(){…でも俺のバルスキー様を瞬殺したのは絶対許さねぇ} また、ミドルネームの「F」は義姉カトライアの姓の「[[フジワラ>藤原ゆうき]]」の略という事になっているのだが、 そもそもは&b(){「フォン」のスペルミス}であり(正しくは「von」。兄らのミドルネームもこっち)、 後付け設定でお茶を濁したものである。その後付け設定ですら、最初期は&b(){祖母の姓の略}と言う設定だった。 ちなみに義手設定はこの頃からあるのだが、『新』時点では関連書籍に書かれているのみの裏設定だった。 #endregion #endregion ---- **MUGENにおけるR-2 #image(Z.A.I. R-2.gif) 『スーパーロボット大戦OGs』のドットを用いたZ.A.I.氏勢作のものが公開されている。 原作の武装は大体搭載されているが、ラーズアングリフのシザースナイフも持っている。 ゲージ技ではR-2パワードに換装、ハイゾルランチャーを撃つ。 原作ではこのような使われ方してないが、恐らく[[格ゲー補正]]だろう。 ちぃたま氏の[[AI]]が公開されている。 &nicovideo(sm13579911) ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[R-2],sort=hiduke,100) -[[運命に惹かれた者に捧げる!高性能タッグ大会【ステラ杯】]](おまけ) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[R-2],sort=hiduke,100) } ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[R-2],sort=hiduke,100) ''削除済み'' #list_by_tagsearch_cache([削除済み大会],[R-2],sort=hiduke,100) //***出演ストーリー ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} ちなみに、R-2単体での運用にはトロ二ウム・エンジンは特に必須というわけではないようで、 『スーパーロボットスピリッツ』ではR-1改にエンジンが移植され、その状態でR-2も稼働していた。 なお初出の『新スーパーロボット大戦』では3機とも核融合エンジンであり、トロニウムエンジンは終盤になってR-3がエンジン換装していた。 ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //|CV:置鮎龍太郎|,ロボット,メカ,兵器,銃使い,剣使い,盾使い,ナイフ使い,角(頭部側面),天才,金髪,軍人,青色

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: