ストーム1

「ストーム1」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ストーム1」(2024/01/29 (月) 09:52:41) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#image(EDF3.jpg,width=400,title=パッケージイラスト。一番手前がストーム1) &font(20,red,b,i){「誰か…誰かが戦っている…誰かはわからない、どうぞ」} &color(lightslategray){&font(20,b,i){「俺は見たぞ、ストーム1だ!ストーム1が戦っている!たった一人で…!」}} サンドロット開発・D3パブリッシャー発売の3Dアクションシューティングゲーム『地球防衛軍3』の主人公。 地球防衛軍(以下EDF)遊撃部隊ストームチームのリーダー。読みは&b(){「ストーム・ワン」}。[[彼女>ストーム]]とは無関係 (『3』のEDFには他に突撃部隊のレンジャーチームや偵察部隊のスカウトチームなどがおり、作中ではレンジャー2やスカウト4が活躍)。 厳密には個人を指すのは「ストームリーダー」であり「ストーム1」は部隊そのものを指すのだが(「ストーム4」「ストーム5」なども劇中の無線に登場)、 劇中の無線では実質「ストーム1」が個人を指す名称のように使われており(「ストーム1を死なせてはならん」など)、 そもそもプレイヤー以外にストーム1に所属する隊員の姿が描かれず、他のレンジャー隊等を指揮下に入れることで部隊を形成するゲームシステムから、 プレイヤー間では実質的にストーム1=プレイヤーキャラ個人、という認識で浸透している。 兵種は従来のシリーズで言う所の陸戦兵で、主に実弾系の火器を使いこなす。 『1』とXbox360版『3』は陸戦兵のみだが、『2』と『3PORTABLE』では[[ペイルウイング]]というエネルギー武器と飛行ユニットで武装した特殊兵士が存在する。 『4』ではペイルウイング相当のウイングダイバーという兵種に加え、設置武器メインで乗り物や航空支援を扱うエアレイダーという兵種と、 両腕にそれぞれ2つの装備ができ、ハンマーやパイルバンカーが主力のパワーフレームで身を固めた兵種・フェンサーが登場。 エアレイダーとフェンサーは、北米版地球防衛軍こと『EARTH DEFENCE FORCE -INSECT ARMAGEDDON-』における、 タクティカルアーマーとバトルアーマーの逆輸入である。 そのレパートリーはアサルトライフルやロケットランチャー・ショットガンなどの標準的な武器に、 特大の長射程ミサイルや艦砲射撃並みの威力を誇る超スナイパーライフルといった強力な武器から、 火炎放射器や設置してボタンで起爆するC型爆弾・設置する銃のセントリーガンや指向性地雷のインパルスなどの特殊兵器、 果ては&b(){重すぎて遠くに投げられず自爆するグレネードや頼りない炎を出すバーナーといったネタ武器}まで何でもござれ。 そのうえ訓練によって様々な戦闘車輌を使いこなす技量も持っている。 操縦できるのは最新鋭エアバイク、&s(){自走砲}戦車、ヘリコプター、二足歩行ロボット。 特にエアバイクとロボット「ベガルタ」は高難易度の生命線になるほど。 &s(){…難易度に合わせて戦車とヘリもパワーアップすればいいのに(『4』で一部実現。その代わりにエアバイクの性能が産廃になってしまったが)} さらに地上では緊急回避を利用することでかなりの速度で移動できる。 これは『3』作中においてはEDF隊員の中でも彼のみが使える能力である。 (プレイヤーの腕次第ではあるものの)非常に高いポテンシャルを備えており、 その能力は一人で多数の[[フォーリナー>巨大甲殻虫]](侵略者)を相手取っても逆に全滅させられるほど。 上記以外の設定は存在せず台詞も一言も発しない、[[プレイヤーの分身>DQ2]]とも言うべきキャラクター。 ただ、ポリゴンモデルの顔は旧作に比べると割と細かく書き込まれておりバイザーから透けて見える。 透けて見える顔は一昔前の特撮の主人公のような凛々しい顔である。 #region(味方からの扱い) 終盤では援軍の隊員に「伝説の隊長にお会いできて光栄です!」と言われることや、 本部からの通信で「ストーム1を死なせてはならん」と言われることから、 EDF内部では生ける伝説として隊員達の憧れの的となっているだけでなく、 戦力の単位としてはあくまで[[一歩兵でありながら人類が地球を守るための重要な存在>マスターチーフ]]として扱われているようだ。 とはいえ必ずしも好意的な評価ばかりではなく、協力してくれる部隊の隊長の中には 「お前のことは気に食わんが生き延びるためには協力するしかなさそうだな」と言ってくる者もいる。 通称・[[ツンデレ隊長>ベジータ]]。声も似ている隊長がいたり。 &s(){尤も、ストーム1自身もプレイ次第では他の部隊を囮にしてC型爆弾で敵諸共爆破したり、&br()指揮下に入れられない部隊の隊長を峰撃ちしてその部隊を指揮下に入れたりしているので否定的な評価をされても何ら不思議ではないが} 旧作の主人公は&b(){「なんて男だ。人間一個体がインベーダー以上の戦闘能力を持っているというのか…」}だの、 「(巨大怪獣を撃破後)&b(){あんなデカいのをたった一人で殺っちまうとは。お前の方がよっぽど怪物だぜ…!}」だの、 本部の司令官や味方隊員からは完全に変態扱いであった。 挙句&b(){「まさか勝つとは!…信じられん…」}だの&b(){「あの状況で生き残るなんて…なんで? ありえない…」}だの、 キサマら俺に戦死して欲しかったのかコノヤロウとでも愚痴りたくなる非道い暴言を浴びることもしばしば。 ハードの制約や処理の問題もあってか旧作には友軍が一人もいなかったのも拍車を掛けていると思われる。 &b(){「防衛軍は1人じゃない。でも2人しかいないぞ!」}(2人で協力すれば) この他にも本部は場当たり的な作戦展開をし結果あっさりと敵(虫ども)の罠に落ちることが多く(&b(){自分達がやってきたはずの方向から敵が来る}など)、 さらに攻撃が防がれるとバリアの類と即答し、巨大怪獣の完全体の存在を仄めかすと&b(){本当に出てくる}など妙な所で勘が良かったり、 敵の技術をあっさり解析してそれを武器に仕立て上げ主人公に使わせるなど妙に手回しが良く、 極め付けには本部を防衛するミッションが劇中一度も出てこないということから、 &b(){「本部は実は主人公を抹殺するためにインベーダーと繋がっているのでは?」}という説まで飛び出すほど。 そのためファンからは「本部こそ真の敵」と呼ばれ、「罠」についても&b(){「本部の罠」}呼ばわりされる始末である。 一方ストーム1はと言うと、旧作に比べると援軍と共に戦う機会が多く、 「一人で敵を全滅させる」という状況が少なくなったためか、尊敬を通り越して畏怖されることはほぼ無い。 むしろ怪獣撃破時には褒めてくれるぐらいである。 しかしこちらもこちらでその活躍に司令官も思わず&b(){「恐ろしい男だ…」}と呟くことも。 その後すぐに「ストーム1を援護する!」と援軍を回してくれるし、上記の通り「ストーム1を死なせてはならん!」と、 熱い台詞を言ってくれることもあるので充分マシではある。 だが一方で退却の許可や救援を求める無線に&b(){「通信状態が悪い。繰り返せ!」}と何度も返したり、 あるミッションではその後退却するという無線だけはしっかりと聞こえており&b(){「許可できない」}と返したり、 (実際そう言われても仕方のない情報ではあったとはいえ)提供された敵の情報に&b(){「今更そんな情報が何だと言うんだ!」}と返したり、 退却した部隊に対して&b(){「5分後に再出撃だ!」}と指示したり(この指示が出されたミッションは絶妙に難しいというおまけ付き)、 場当たり的な作戦展開や何度も罠にはめられる点は変わらず「本部の罠」は健在という扱いであった。 最終話のやりとりなどは本当に熱くて格好いいのだが……。 #endregion #region(『地球防衛軍4』でのストーム1) 『3』から8年後の世界の本作の主人公は特殊遊撃チーム「ストーム」のリーダーであると設定されているが、「ストーム1」と呼ばれることは無い。 他のストームチームが登場する様子はなく、さらに兵科が4種類に分かれていることや他のチームには独自のコードネームがある様子を見ると、 それぞれの兵科から精鋭を集めたチーム名として「ストーム」が使われているのだろうか。 なお、レンジャー隊員のアーマーデザインは『3』からさらに変更されており、他の兵科でも顔が隠れているため主人公の素顔は見れない。 『3』の主人公であるストーム1についてはミッション中にレンジャー隊員が「マザーシップを撃墜した伝説のストーム」として語っているが、 先の大戦でマザーシップを撃墜した後の彼の消息は不明だという。 &s(){『2』の主人公は皇帝の下敷きになっても生きてたし、あのストーム1がただで死ぬとは思えんが} &font(green,b,i,12){「一昨日兄貴が殺された~」} &font(lightslategray,b,i,12){「湿っぽい歌はやめろ!」} &font(green,b,i,12){「じゃあこの歌はどうだ?」} &font(green,b,i,15){「マザーシップの撃墜に 英雄一人で成功す」} &font(green,b,i,15){「その後の消息不明だが 君は必ず舞い戻る」} &nicovideo(sm21328247) #region(その後の消息は…) 終盤ミッションで、隊員のセリフにより生還してストームチームに再び所属しているという噂話が流れ出す。 さらに最終ミッションにて援軍からは「8年前の英雄と再び戦えることを光栄に思う」という通信が入る。 もしかして本作の主人公レンジャーがストーム1なのだろうか…? #endregion #endregion #region(『地球防衛軍5』でのストーム1) &font(15,blue,b,i){「以後、コードネームを変更する。遊撃部隊「ストーム」だ!」} &font(15,blue,b,i){「スプリガン、君はストーム4。グリムリーパー、ストーム3。軍曹、君はストーム2」} &font(20,blue,b,i){「そしてストーム1は……お前だ」} 『3』『4』から世界観が一新された『5』では、あるミッション中に主人公を含めた精鋭チームを「ストーム」として再編成し、 主人公に「ストーム1」のコードネームが与えられるという展開が用意されている。 こちらは明確に主人公当人を示すコールサイン。 『5』は過去作と比べてストーリー演出や設定に気合が入っているのだが、後にストーム1となる主人公は当初民間人としての登場。 突如起こった異星人の侵略で、[[武器を与えられ戦った果てに正式にEDFに入隊し、圧倒的な戦果を残す英雄となる>ガンダム]]…というストーリー。 //アムロの場合正確には「与えられた」は違うかもしれませんが、細かい事は気にするな! プレイヤーが選んだ兵科によって民間人だった頃の職業も違っており、陸戦兵は警備員、 ウイングダイバーはジェットパックで曲芸飛行していたパフォーマー、エアレイダーは整備員、 フェンサーは強化外骨格着用の貨物作業員という感じで、EDFに正式に入隊するまで当分前職の格好のまま転戦する事になる。 主人公個人は民間人時代にどういう職に就いていたのか、という設定があるぐらいで歴代と同様セリフも無く没個性。 しかし、戦略情報部&s(){のAI}少佐に圧倒的戦力を見込まれ&s(){タマ子}専属オペレーターが配属されるなど、 過去作に比べ彼(or彼女)個人に干渉してくる登場人物も多く設定されている。 なお、他のストームチームメンバーとして編成されている面々も、文句なしにストーム1と肩を並べる英傑である。 『4』のスプリガンはウイングダイバー部隊で攻撃力と機動力が高く、 『3』の&s(){ブリブリーパー}グリムリーパーは公式サイトに「死神部隊」との肩書で紹介されるフェンサーだが、 スラスターの連続使用回数が他のNPCフェンサーより多く[[どこのAC>首輪付きけもの]]だと言わんばかりの高機動力と火力で圧倒し (ミッションによってはグリムリーパーに任せるだけで地上戦力を殲滅できるので稼ぎに利用できる所も。  またグリムリーパーに限らず『5』のNPCフェンサーは『4』のNPCフェンサーと比べて大幅に強化されている。  &s(){寧ろ『4』のNPCフェンサーが弱過ぎたとも言える})、 隊長の渋いイケメン[[ボイス]]とセリフの格好よさから本作NPCでも屈指の人気を誇る。 &s(){金蟻や蜘蛛といった接近する事が危険な敵でも構わずに突撃して返り討ちに遭ってしまうのが欠点だが} 『2』の軍曹は最初のミッションから登場し、主人公に武器を与えて入隊のきっかけを作り、輸送船の弱点発見や敵エイリアンの対策を立てるなど (このアドバイスは本当に高難易度でも通用するほど的確であり、ゲーム中のヒントでも「軍曹の話を聞く」ことが記載されている)、 優秀な戦果から終盤ミッションではレーザー銃「ブレイザー」を支給されさらに高い火力を発揮。 個性的な部下を3人引き連れていることもあって、グリムリーパーと並ぶ人気のNPCとなっている。 『EDF』じゃなければ主人公だったとか、あるいは本作の真のヒロインとの声も。 &s(){ブレイザーの射程距離がかなり長いため、遠くにいるノンアクティブ状態の敵を攻撃してアクティブ状態にしてしまうという欠点もあるのはご愛嬌} そしてこれらの隊長(軍曹は部下3人も含む)に共通する要素として、最終ミッション以外では体力が尽きても膝をつくだけで、 攻撃モードの敵がいなくなれば復活する、&b(){つまり不死身}という仕様がある。 これらの要素から彼らはキャラクター設定だけでなく、NPC兵士としても群を抜いて強く、精鋭チームというのは伊達ではない。 &s(){更には不死身である事を利用して彼らに[[爆弾を貼り付け>ソリッド・スネーク]]敵の大群諸共爆破する戦法も可能であり、&br()その中でも不死身かつ爆弾を付けやすい軍曹を使った軍曹爆弾が猛威を振るった。} &s(){挙げ句の果てには最終ミッションで不死身では無くなる事を利用して、&br()爆弾を付けた彼等をショットガンで敵の所まで射出してそのまま爆破する戦法まで編み出される始末} また、本部の司令官も過去作と比べて極端に無能な作戦指揮や現場の兵士への無茶振りは少なく、親しみの持てるキャラ付けがされている。 &s(){ついでにシリーズで初めて本部が敵の攻撃を受けたが脱出には成功している、有能} &font(20,green,b,i){「終わらせてください!この悲劇を!」} #endregion #region(『地球防衛軍6』でのストーム1) 『5』から3年後の世界を描く本作の主人公は「EDF第251駐屯基地に配属された新兵」であると設定されているが、 何を隠そう主人公こそがストーム1その人であり、シリーズでは初めて前作の主人公と同一人物だと明言されている。 しかし、『5』の戦いの影響で総人口は1割にまで減少し、文明は崩壊寸前。 更には異星人の置き土産である怪物やエイリアン達が街中に不法侵入するようになってしまう。 また、ストームチームもストーム1を除いて全員が戦死し、今やストームチームを知る人物は殆ど居なくなってしまった (ストームチームは前述の通り最終ミッションで不死身では無くなるため、その際に戦死した可能性がある)。 そんな中、同じくEDF第251駐屯基地に新兵として配属されたプロフェッサーとは旧知の仲らしいが…。 #region(戦いの真実) そんな中突如として異星人が地球に再来し、更にその翌日世界は人類が敗北寸前まで追い込まれた歴史に改変されてしまう。 ストーム1とプロフェッサーは異星人の物体を攻撃する為の作戦に参加するのだが、 その最中ストーム1が異星人の物体の下側にある装置を攻撃した事で周囲は突如激しい光に包まれる。 そして、ストーム1の目の前に現れたのは戦死した筈の軍曹達。 再会も束の間、その直後の通信で基地が壊滅し核攻撃が不能になった上に、総人口の3割を失った事が明かされ今までとは違う状況だと知らされる。 実はストーム1とプロフェッサーは人類が異星人に敗北し滅亡する未来を覆すべく時間を戻す事を繰り返していた。 そしてそれは『5』の開始時点で5回目であった (そのため、こちらもシリーズでは初めて前述の「本部の罠」に対する明確な理由付けが為されている)。 しかし、ストーム1とプロフェッサーはタイムパラドックスを恐れる余り積極的に行動する事が出来ず、 その結果戦況は覆せずそれどころか『5』の時よりも悪化する有り様であり、その度に時間を戻す事を繰り返していたのだった。 そんな中、何度も妻の死を目の当たりにしたプロフェッサーは遂にタイムパラドックスを恐れずに戦う事を決意し…。 その結末は是非とも君自身の手で確かめて欲しい。 #endregion #endregion ---- **ニコニコにおけるストーム1 やはり「[[おじいちゃんの地球防衛軍3>>https://dic.nicovideo.jp/a/おじいちゃんの地球防衛軍3]]」が最も有名だろう。 最終ステージの熱い展開、XBOX360の音楽再生機能を使った場面にぴったりの曲、 更にプレイヤーが&b(){高齢のおじいちゃん}(うp主の祖父。ボケ防止にゲームを始めて以来ヘビーな領域に踏み込んでいったとか) ということもあって、「伝説の老兵」としてβ時代の英雄として語られていた。 …が、2010年12月28日、使っていた曲が違反していたとして150万再生を前に本家動画は消されてしまった。 しかし有志によって再うpされている。 なお、おじいちゃんは普段はあまり使われない、対空地雷「Y11対空インパルス」を愛用している。 |地球の命運はたった一人のおじいちゃんの手に委ねられた&br()&nicovideo(sm13240944)|こちらは投コメ字幕つき動画&br()&nicovideo(sm6057309)| この動画に影響を受けた動画も多数存在し、また元々縛りなどやりこみ要素が強い作風であることから、 ニコニコでは数多くのプレイ動画が投稿されている。 その他、『[[ニコニコRPG>>https://dic.nicovideo.jp/a/ニコニコRPG]]』などのニコニコ動画を題材とした[[クロスオーバー]]作品にも出演を果たしており、 上記動画のイメージを引き継いだ“伝説の老兵”としての設定で姿が描かれるケースが多い。 またこの他にも通称「ベガルターの人」が制作した『[[蒼き流星SPTレイズナー>レイズナー]]』風のダイジェストMADなどもある。 |注意:こういうゲームではありません。&br()&nicovideo(sm3717627)| #region(ちなみに) 『地球防衛軍』シリーズは初代から海外にも進出している(初代は『Monster Attack』のタイトルでEU版が発売している)。 本作は海外では『Earth Defense Force2017』というタイトル。 全世界での売り上げは約30万本で、これは偶然にも『3』における全世界のEDF隊員の数と同じである。 |上記「ベガルターの人」による海外版プレイ動画&br()&nicovideo(sm5182079)| 肝心の海外での評価はと言うと、やはりTPS・FPSの本場だけあってかなり粗削りなシステムと微妙なグラフィックは酷評されているが、 ゲーム自体はバカバカしくて中毒性が高いためかなり高い評価で受け入れられた模様である。&s(){ぶっちゃけバカゲーだしね} その結果、海外の会社が外伝作品『INSECT ARMAGEDDON』を開発するに至った。 『IA』自体はファンから難色を示されることが多かったが、本家EDFの問題点を積極的に排除しようとする作りになっており、 『4』の公開前情報では『IA』の仕様の多くが取り入れられていることが判明しているほどである。 また、本作の開発元であるサンドロットは[[巨大ロボットもの>鉄人28号]]でも有名である。 『EDF』シリーズはそもそも『ギガンティックドライブ』の物理エンジンやエフェクトなどを流用することで低いコストで開発でき、 SIMPLEで破格のボリュームを出すことに成功した、という逸話がある。 なお、サンドロット作品は処理落ちが恒例となっていることでも有名。 次世代機を処理落ちさせるほど大量の敵を出すという、何か間違った方向に進む姿勢はファンから愛されている。 余談だが『宇崎ちゃんは遊びたい!』の1巻発売を記念して、 同作の主人公である宇崎花が『5』をプレイする動画がYouTubeのKADOKAWAオフィシャルチャンネルにてアップされている。 その動画で使用されたデータは同作の作者が実際にプレイしているデータであり、 プレイ時間は何と423時間にも及び、更にはDLCもインストールされている等かなりやり込んでいる事が窺える。[[・・・・すごい作者だ。>・・・・すごい漢だ。]] &s(){ちなみにその動画のオチが切っ掛けで、終盤のある難関ステージを最高難易度且つその動画と同じアーマー値と装備で挑むという、&br()縛りプレイに挑戦するプレイヤーが続出したとか} #endregion ---- **MUGENにおけるストーム1 #image(Storm-1.gif) way-oh氏による手描きのキャラとその改変版が存在。 #region(way-oh氏製作) -way-oh氏製作 #image(storm1_02.gif) way-oh氏が製作した手描きのストーム1。 原作では使わなかった格闘も[[通常技]]として使う他、原作に登場した武器も使う。 銃火器を使うため[[飛び道具]]・[[設置]]技が多い。また、上記の老兵を意識したのか対空インパルスも持っている。 [[ボイス]]が搭載されていて結構よく喋るのだが、 これは『THE ALL☆STAR格闘祭』という格闘ゲームに外部出演した地球防衛軍隊員の声でストーム1の声ではない。 特殊カラーが設定されており、黒で常時ゲージMAX、金で更に攻撃力が大幅に増加する。 また難易度設定もでき、レベルを上げるごとにストーム1が弱くなり難易度が上がっていく(=相対的に敵が強くなる)。 難易度impossibleだとラウンド開始時に強制的に体力が100に設定される。正に不可能。 現時点では[[AI]]は入っていない。 #endregion #region(medesu氏製作) -medesu氏製作 上記のものの改変版。 こちらは武器ごとに弾数やリロードなどを用意しており原作に近いシステムになっている。 武器の種類は豊富で癖があるが強烈で、設定次第では10割など朝飯前のキャラとなる。 対空インパルスは外されているが、他にも幾つかの武器が追加されている。 一部の武器を使うと&b(){処理落ちの演出を起こす。}なんという[[原作再現]](コンフィグで切ることも可能)。 また、イントロで赤いヘルメットの隊員(部隊の隊長)を射殺して現れる、結城隊員の無線が流れる、エアバイクで空から降ってくる、 緊急回避の方がダッシュよりずっと速いなどファンをにやりとさせるネタも豊富。 なお、こちらは原作通りやられボイスや断末魔以外一切しゃべらず寡黙である。 AIは簡易の物が搭載されているが、募集中とのこと。 更新でライサンダーZ以外の技が一切使えなくなるモードが追加された。 その後の更新で[[ミッドナイトブリス]]にも対応された。 &nicovideo(sm16465782) #region(ジェノサイドガンに関する余談) [[全画面判定]]かつ[[敵味方かまわず>味方殺し技]]更に[[本人までにも>自爆技]]大ダメージを与えるジェノサイドガンであるが、 発射後にすぐ緊急回避を行えば撃った本人は無傷で済む。 タイミングこそシビアだが、操作する時に覚えておくと少し役に立つかもしれない。 #endregion #endregion &font(green,b,i,20){「ストーム1は、たった一人でマザーシップと交戦中。} &font(green,b,i,20){ 繰り返します。ストーム1は、マザーシップと交戦中!」} ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[ストーム1],sort=hiduke,100) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ストーム1],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ストーム1],sort=hiduke,100) } //***出演ストーリー ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //主人公,軍人,ニコニコオールスター,防衛チーム,銃使い
#image(EDF3.jpg,width=400,title=パッケージイラスト。一番手前がストーム1) &font(20,red,b,i){「誰か…誰かが戦っている…誰かはわからない、どうぞ」} &color(lightslategray){&font(20,b,i){「俺は見たぞ、ストーム1だ!ストーム1が戦っている!たった一人で…!」}} サンドロット開発・D3パブリッシャー発売の3Dアクションシューティングゲーム『地球防衛軍3』の主人公。 地球防衛軍(以下EDF)遊撃部隊ストームチームのリーダー。読みは&b(){「ストーム・ワン」}。[[彼女>ストーム]]とは無関係 (『3』のEDFには他に突撃部隊のレンジャーチームや偵察部隊のスカウトチームなどがおり、作中ではレンジャー2やスカウト4が活躍)。 厳密には個人を指すのは「ストームリーダー」であり「ストーム1」は部隊そのものを指すのだが(「ストーム4」「ストーム5」なども劇中の無線に登場)、 劇中の無線では実質「ストーム1」が個人を指す名称のように使われており(「ストーム1を死なせてはならん」など)、 そもそもプレイヤー以外にストーム1に所属する隊員の姿が描かれず、他のレンジャー隊等を指揮下に入れることで部隊を形成するゲームシステムから、 プレイヤー間では実質的にストーム1=プレイヤーキャラ個人、という認識で浸透している。 兵種は従来のシリーズで言う所の陸戦兵で、主に実弾系の火器を使いこなす。 『1』とXbox360版『3』は陸戦兵のみだが、『2』と『3PORTABLE』では[[ペイルウイング]]というエネルギー武器と飛行ユニットで武装した特殊兵士が存在する。 『4』ではペイルウイング相当のウイングダイバーという兵種に加え、設置武器メインで乗り物や航空支援を扱うエアレイダーという兵種と、 両腕にそれぞれ2つの装備ができ、ハンマーやパイルバンカーが主力のパワーフレームで身を固めた兵種・フェンサーが登場。 エアレイダーとフェンサーは、北米版地球防衛軍こと『EARTH DEFENCE FORCE -INSECT ARMAGEDDON-』における、 タクティカルアーマーとバトルアーマーの逆輸入である。 そのレパートリーはアサルトライフルやロケットランチャー、ショットガンなどの標準的な武器に、 特大の長射程ミサイルや艦砲射撃並みの威力を誇る超スナイパーライフルといった強力な武器から、 火炎放射器や設置してボタンで起爆するC型爆弾・設置する銃のセントリーガンや指向性地雷のインパルスなどの特殊兵器、 果ては&b(){重すぎて遠くに投げられず自爆するグレネードや頼りない炎を出すバーナーといったネタ武器}まで何でもござれ。 そのうえ訓練によって様々な戦闘車輌を使いこなす技量も持っている。 操縦できるのは最新鋭エアバイク、&s(){自走砲}戦車、ヘリコプター、二足歩行ロボット。 特にエアバイクとロボット「ベガルタ」は高難易度の生命線になるほど。 &s(){…難易度に合わせて戦車とヘリもパワーアップすればいいのに(『4』で一部実現。その代わりにエアバイクの性能が産廃になってしまったが)} さらに地上では緊急回避を利用することでかなりの速度で移動できる。 これは『3』作中においてはEDF隊員の中でも彼のみが使える能力である。 (プレイヤーの腕次第ではあるものの)非常に高いポテンシャルを備えており、 その能力は一人で多数の[[フォーリナー>巨大甲殻虫]](侵略者)を相手取っても逆に全滅させられるほど。 上記以外の設定は存在せず台詞も一言も発しない、[[プレイヤーの分身>DQ2]]とも言うべきキャラクター。 ただ、ポリゴンモデルの顔は旧作に比べると割と細かく書き込まれておりバイザーから透けて見える。 透けて見える顔は一昔前の特撮の主人公のような凛々しい顔である。 #region(味方からの扱い) 終盤では援軍の隊員に「伝説の隊長にお会いできて光栄です!」と言われることや、 本部からの通信で「ストーム1を死なせてはならん」と言われることから、 EDF内部では生ける伝説として隊員達の憧れの的となっているだけでなく、 戦力の単位としてはあくまで[[一歩兵でありながら人類が地球を守るための重要な存在>マスターチーフ]]として扱われているようだ。 とはいえ必ずしも好意的な評価ばかりではなく、協力してくれる部隊の隊長の中には 「お前のことは気に食わんが生き延びるためには協力するしかなさそうだな」と言ってくる者もいる。 通称・[[ツンデレ隊長>ベジータ]]。声も似ている隊長がいたり。 &s(){尤も、ストーム1自身もプレイ次第では他の部隊を囮にしてC型爆弾で敵諸共爆破したり、&br()指揮下に入れられない部隊の隊長を峰撃ちしてその部隊を指揮下に入れたりしているので否定的な評価をされても何ら不思議ではないが} 旧作の主人公は&b(){「なんて男だ。人間一個体がインベーダー以上の戦闘能力を持っているというのか…」}だの、 「(巨大怪獣を撃破後)&b(){あんなデカいのをたった一人で殺っちまうとは。お前の方がよっぽど怪物だぜ…!}」だの、 本部の司令官や味方隊員からは完全に変態扱いであった。 挙句&b(){「まさか勝つとは!…信じられん…」}だの&b(){「あの状況で生き残るなんて…なんで? ありえない…」}だの、 キサマら俺に戦死して欲しかったのかコノヤロウとでも愚痴りたくなる非道い暴言を浴びることもしばしば。 ハードの制約や処理の問題もあってか旧作には友軍が一人もいなかったのも拍車を掛けていると思われる。 &b(){「防衛軍は1人じゃない。でも2人しかいないぞ!」}(2人で協力すれば) この他にも本部は場当たり的な作戦展開をし結果あっさりと敵(虫ども)の罠に落ちることが多く(&b(){自分達がやってきたはずの方向から敵が来る}など)、 さらに攻撃が防がれるとバリアの類と即答し、巨大怪獣の完全体の存在を仄めかすと&b(){本当に出てくる}など妙な所で勘が良かったり、 敵の技術をあっさり解析してそれを武器に仕立て上げ主人公に使わせるなど妙に手回しが良く、 極め付けには本部を防衛するミッションが劇中一度も出てこないということから、 &b(){「本部は実は主人公を抹殺するためにインベーダーと繋がっているのでは?」}という説まで飛び出すほど。 そのためファンからは「本部こそ真の敵」と呼ばれ、「罠」についても&b(){「本部の罠」}呼ばわりされる始末である。 一方ストーム1はと言うと、旧作に比べると援軍と共に戦う機会が多く、 「一人で敵を全滅させる」という状況が少なくなったためか、尊敬を通り越して畏怖されることはほぼ無い。 むしろ怪獣撃破時には褒めてくれるぐらいである。 しかしこちらもこちらでその活躍に司令官も思わず&b(){「恐ろしい男だ…」}と呟くことも。 その後すぐに「ストーム1を援護する!」と援軍を回してくれるし、上記の通り「ストーム1を死なせてはならん!」と、 熱い台詞を言ってくれることもあるので充分マシではある。 だが一方で退却の許可や救援を求める無線に&b(){「通信状態が悪い。繰り返せ!」}と何度も返したり、 あるミッションではその後退却するという無線だけはしっかりと聞こえており&b(){「許可できない」}と返したり、 (実際そう言われても仕方のない情報ではあったとはいえ)提供された敵の情報に&b(){「今更そんな情報が何だと言うんだ!」}と返したり、 退却した部隊に対して&b(){「5分後に再出撃だ!」}と指示したり(この指示が出されたミッションは絶妙に難しいというおまけ付き)、 場当たり的な作戦展開や何度も罠にはめられる点は変わらず「本部の罠」は健在という扱いであった。 最終話のやりとりなどは本当に熱くて格好いいのだが……。 #endregion #region(『地球防衛軍4』でのストーム1) 『3』から8年後の世界の本作の主人公は特殊遊撃チーム「ストーム」のリーダーであると設定されているが、「ストーム1」と呼ばれることは無い。 他のストームチームが登場する様子はなく、さらに兵科が4種類に分かれていることや他のチームには独自のコードネームがある様子を見ると、 それぞれの兵科から精鋭を集めたチーム名として「ストーム」が使われているのだろうか。 なお、レンジャー隊員のアーマーデザインは『3』からさらに変更されており、他の兵科でも顔が隠れているため主人公の素顔は見れない。 『3』の主人公であるストーム1についてはミッション中にレンジャー隊員が「マザーシップを撃墜した伝説のストーム」として語っているが、 先の大戦でマザーシップを撃墜した後の彼の消息は不明だという。 &s(){『2』の主人公は皇帝の下敷きになっても生きてたし、あのストーム1がただで死ぬとは思えんが} &font(green,b,i,12){「一昨日兄貴が殺された~」} &font(lightslategray,b,i,12){「湿っぽい歌はやめろ!」} &font(green,b,i,12){「じゃあこの歌はどうだ?」} &font(green,b,i,15){「マザーシップの撃墜に 英雄一人で成功す」} &font(green,b,i,15){「その後の消息不明だが 君は必ず舞い戻る」} &nicovideo(sm21328247) #region(その後の消息は…) 終盤ミッションで、隊員のセリフにより生還してストームチームに再び所属しているという噂話が流れ出す。 さらに最終ミッションにて援軍からは「8年前の英雄と再び戦えることを光栄に思う」という通信が入る。 もしかして本作の主人公レンジャーがストーム1なのだろうか…? #endregion #endregion #region(『地球防衛軍5』でのストーム1) &font(15,blue,b,i){「以後、コードネームを変更する。遊撃部隊「ストーム」だ!」} &font(15,blue,b,i){「スプリガン、君はストーム4。グリムリーパー、ストーム3。軍曹、君はストーム2」} &font(20,blue,b,i){「そしてストーム1は……お前だ」} 『3』『4』から世界観が一新された『5』では、あるミッション中に主人公を含めた精鋭チームを「ストーム」として再編成し、 主人公に「ストーム1」のコードネームが与えられるという展開が用意されている。 こちらは明確に主人公当人を示すコールサイン。 『5』は過去作と比べてストーリー演出や設定に気合が入っているのだが、後にストーム1となる主人公は当初民間人としての登場。 突如起こった異星人の侵略で、[[武器を与えられ戦った果てに正式にEDFに入隊し、圧倒的な戦果を残す英雄となる>ガンダム]]…というストーリー。 //アムロの場合正確には「与えられた」は違うかもしれませんが、細かい事は気にするな! プレイヤーが選んだ兵科によって民間人だった頃の職業も違っており、陸戦兵は警備員、 ウイングダイバーはジェットパックで曲芸飛行していたパフォーマー、エアレイダーは整備員、 フェンサーは強化外骨格着用の貨物作業員という感じで、EDFに正式に入隊するまで当分前職の格好のまま転戦する事になる。 主人公個人は民間人時代にどういう職に就いていたのか、という設定があるぐらいで歴代と同様セリフも無く没個性。 しかし、戦略情報部&s(){のAI}少佐に圧倒的戦力を見込まれ&s(){タマ子}専属オペレーターが配属されるなど、 過去作に比べ彼(or彼女)個人に干渉してくる登場人物も多く設定されている。 なお、他のストームチームメンバーとして編成されている面々も、文句なしにストーム1と肩を並べる英傑である。 『4』のスプリガンはウイングダイバー部隊で攻撃力と機動力が高く、 『3』の&s(){ブリブリーパー}グリムリーパーは公式サイトに「死神部隊」との肩書で紹介されるフェンサーだが、 スラスターの連続使用回数が他のNPCフェンサーより多く[[どこのAC>首輪付きけもの]]だと言わんばかりの高機動力と火力で圧倒し (ミッションによってはグリムリーパーに任せるだけで地上戦力を殲滅できるので稼ぎに利用できる所も。  またグリムリーパーに限らず『5』のNPCフェンサーは『4』のNPCフェンサーと比べて大幅に強化されている。  &s(){寧ろ『4』のNPCフェンサーが弱過ぎたとも言える})、 隊長の渋いイケメン[[ボイス]]とセリフの格好よさから本作NPCでも屈指の人気を誇る。 &s(){金蟻や蜘蛛といった接近する事が危険な敵でも構わずに突撃して返り討ちに遭ってしまうのが欠点だが} 『2』の軍曹は最初のミッションから登場し、主人公に武器を与えて入隊のきっかけを作り、輸送船の弱点発見や敵エイリアンの対策を立てるなど (このアドバイスは本当に高難易度でも通用するほど的確であり、ゲーム中のヒントでも「軍曹の話を聞く」ことが記載されている)、 優秀な戦果から終盤ミッションではレーザー銃「ブレイザー」を支給されさらに高い火力を発揮。 個性的な部下を3人引き連れていることもあって、グリムリーパーと並ぶ人気のNPCとなっている。 『EDF』じゃなければ主人公だったとか、あるいは本作の真のヒロインとの声も。 &s(){ブレイザーの射程距離がかなり長いため、遠くにいるノンアクティブ状態の敵を攻撃してアクティブ状態にしてしまうという欠点もあるのはご愛嬌} そしてこれらの隊長(軍曹は部下3人も含む)に共通する要素として、最終ミッション以外では体力が尽きても膝をつくだけで、 攻撃モードの敵がいなくなれば復活する、&b(){つまり不死身}という仕様がある。 これらの要素から彼らはキャラクター設定だけでなく、NPC兵士としても群を抜いて強く、精鋭チームというのは伊達ではない。 &s(){更には不死身である事を利用して彼らに[[爆弾を貼り付け>ソリッド・スネーク]]敵の大群諸共爆破する戦法も可能であり、&br()その中でも不死身かつ爆弾を付けやすい軍曹を使った軍曹爆弾が猛威を振るった。} &s(){挙げ句の果てには最終ミッションで不死身では無くなる事を利用して、&br()爆弾を付けた彼等をショットガンで敵の所まで射出してそのまま爆破する戦法まで編み出される始末} また、本部の司令官も過去作と比べて極端に無能な作戦指揮や現場の兵士への無茶振りは少なく、親しみの持てるキャラ付けがされている。 &s(){ついでにシリーズで初めて本部が敵の攻撃を受けたが脱出には成功している、有能} &font(20,green,b,i){「終わらせてください!この悲劇を!」} #endregion #region(『地球防衛軍6』でのストーム1) 『5』から3年後の世界を描く本作の主人公は「EDF第251駐屯基地に配属された新兵」であると設定されているが、 何を隠そう主人公こそがストーム1その人であり、シリーズでは初めて前作の主人公と同一人物だと明言されている。 しかし、『5』の戦いの影響で総人口は1割にまで減少し、文明は崩壊寸前。 更には異星人の置き土産である怪物やエイリアン達が街中に不法侵入するようになってしまう。 また、ストームチームもストーム1を除いて全員が戦死し、今やストームチームを知る人物は殆ど居なくなってしまった (ストームチームは前述の通り最終ミッションで不死身では無くなるため、その際に戦死した可能性がある)。 そんな中、同じくEDF第251駐屯基地に新兵として配属されたプロフェッサーとは旧知の仲らしいが…。 #region(戦いの真実) そんな中突如として異星人が地球に再来し、更にその翌日世界は人類が敗北寸前まで追い込まれた歴史に改変されてしまう。 ストーム1とプロフェッサーは異星人の物体を攻撃する為の作戦に参加するのだが、 その最中ストーム1が異星人の物体の下側にある装置を攻撃した事で周囲は突如激しい光に包まれる。 そして、ストーム1の目の前に現れたのは戦死した筈の軍曹達。 再会も束の間、その直後の通信で基地が壊滅し核攻撃が不能になった上に、総人口の3割を失った事が明かされ今までとは違う状況だと知らされる。 実はストーム1とプロフェッサーは人類が異星人に敗北し滅亡する未来を覆すべく時間を戻す事を繰り返していた。 そしてそれは『5』の開始時点で5回目であった (そのため、こちらもシリーズでは初めて前述の「本部の罠」に対する明確な理由付けが為されている)。 しかし、ストーム1とプロフェッサーはタイムパラドックスを恐れる余り積極的に行動する事が出来ず、 その結果戦況は覆せずそれどころか『5』の時よりも悪化する有り様であり、その度に時間を戻す事を繰り返していたのだった。 そんな中、何度も妻の死を目の当たりにしたプロフェッサーは遂にタイムパラドックスを恐れずに戦う事を決意し…。 その結末は是非とも君自身の手で確かめて欲しい。 #endregion #endregion ---- **ニコニコにおけるストーム1 やはり「[[おじいちゃんの地球防衛軍3>>https://dic.nicovideo.jp/a/おじいちゃんの地球防衛軍3]]」が最も有名だろう。 最終ステージの熱い展開、XBOX360の音楽再生機能を使った場面にぴったりの曲、 更にプレイヤーが&b(){高齢のおじいちゃん}(うp主の祖父。ボケ防止にゲームを始めて以来ヘビーな領域に踏み込んでいったとか) ということもあって、「伝説の老兵」としてβ時代の英雄として語られていた。 …が、2010年12月28日、使っていた曲が違反していたとして150万再生を前に本家動画は消されてしまった。 しかし有志によって再うpされている。 なお、おじいちゃんは普段はあまり使われない、対空地雷「Y11対空インパルス」を愛用している。 |地球の命運はたった一人のおじいちゃんの手に委ねられた&br()&nicovideo(sm13240944)|こちらは投コメ字幕つき動画&br()&nicovideo(sm6057309)| この動画に影響を受けた動画も多数存在し、また元々縛りなどやりこみ要素が強い作風であることから、 ニコニコでは数多くのプレイ動画が投稿されている。 その他、『[[ニコニコRPG>>https://dic.nicovideo.jp/a/ニコニコRPG]]』などのニコニコ動画を題材とした[[クロスオーバー]]作品にも出演を果たしており、 上記動画のイメージを引き継いだ“伝説の老兵”としての設定で姿が描かれるケースが多い。 またこの他にも通称「ベガルターの人」が制作した『[[蒼き流星SPTレイズナー>レイズナー]]』風のダイジェストMADなどもある。 |注意:こういうゲームではありません。&br()&nicovideo(sm3717627)| #region(ちなみに) 『地球防衛軍』シリーズは初代から海外にも進出している(初代は『Monster Attack』のタイトルでEU版が発売している)。 本作は海外では『Earth Defense Force2017』というタイトル。 全世界での売り上げは約30万本で、これは偶然にも『3』における全世界のEDF隊員の数と同じである。 |上記「ベガルターの人」による海外版プレイ動画&br()&nicovideo(sm5182079)| 肝心の海外での評価はと言うと、やはりTPS・FPSの本場だけあってかなり粗削りなシステムと微妙なグラフィックは酷評されているが、 ゲーム自体はバカバカしくて中毒性が高いためかなり高い評価で受け入れられた模様である。&s(){ぶっちゃけバカゲーだしね} その結果、海外の会社が外伝作品『INSECT ARMAGEDDON』を開発するに至った。 『IA』自体はファンから難色を示されることが多かったが、本家EDFの問題点を積極的に排除しようとする作りになっており、 『4』の公開前情報では『IA』の仕様の多くが取り入れられていることが判明しているほどである。 また、本作の開発元であるサンドロットは[[巨大ロボットもの>鉄人28号]]でも有名である。 『EDF』シリーズはそもそも『ギガンティックドライブ』の物理エンジンやエフェクトなどを流用することで低いコストで開発でき、 SIMPLEで破格のボリュームを出すことに成功した、という逸話がある。 なお、サンドロット作品は処理落ちが恒例となっていることでも有名。 次世代機を処理落ちさせるほど大量の敵を出すという、何か間違った方向に進む姿勢はファンから愛されている。 余談だが『宇崎ちゃんは遊びたい!』の1巻発売を記念して、 同作の主人公である宇崎花が『5』をプレイする動画がYouTubeのKADOKAWAオフィシャルチャンネルにてアップされている。 その動画で使用されたデータは同作の作者が実際にプレイしているデータであり、 プレイ時間は何と423時間にも及び、更にはDLCもインストールされている等かなりやり込んでいる事が窺える。[[・・・・すごい作者だ。>・・・・すごい漢だ。]] &s(){ちなみにその動画のオチが切っ掛けで、終盤のある難関ステージを最高難易度且つその動画と同じアーマー値と装備で挑むという、&br()縛りプレイに挑戦するプレイヤーが続出したとか} #endregion ---- **MUGENにおけるストーム1 #image(Storm-1.gif) way-oh氏による手描きのキャラとその改変版が存在。 #region(way-oh氏製作) -way-oh氏製作 #image(storm1_02.gif) way-oh氏が製作した手描きのストーム1。 原作では使わなかった格闘も[[通常技]]として使う他、原作に登場した武器も使う。 銃火器を使うため[[飛び道具]]・[[設置]]技が多い。また、上記の老兵を意識したのか対空インパルスも持っている。 [[ボイス]]が搭載されていて結構よく喋るのだが、 これは『THE ALL☆STAR格闘祭』という格闘ゲームに外部出演した地球防衛軍隊員の声でストーム1の声ではない。 特殊カラーが設定されており、黒で常時ゲージMAX、金で更に攻撃力が大幅に増加する。 また難易度設定もでき、レベルを上げるごとにストーム1が弱くなり難易度が上がっていく(=相対的に敵が強くなる)。 難易度impossibleだとラウンド開始時に強制的に体力が100に設定される。正に不可能。 現時点では[[AI]]は入っていない。 #endregion #region(medesu氏製作) -medesu氏製作 上記のものの改変版。 こちらは武器ごとに弾数やリロードなどを用意しており原作に近いシステムになっている。 武器の種類は豊富で癖があるが強烈で、設定次第では10割など朝飯前のキャラとなる。 対空インパルスは外されているが、他にも幾つかの武器が追加されている。 一部の武器を使うと&b(){処理落ちの演出を起こす。}なんという[[原作再現]](コンフィグで切ることも可能)。 また、イントロで赤いヘルメットの隊員(部隊の隊長)を射殺して現れる、結城隊員の無線が流れる、エアバイクで空から降ってくる、 緊急回避の方がダッシュよりずっと速いなどファンをにやりとさせるネタも豊富。 なお、こちらは原作通りやられボイスや断末魔以外一切しゃべらず寡黙である。 AIは簡易の物が搭載されているが、募集中とのこと。 更新でライサンダーZ以外の技が一切使えなくなるモードが追加された。 その後の更新で[[ミッドナイトブリス]]にも対応された。 &nicovideo(sm16465782) #region(ジェノサイドガンに関する余談) [[全画面判定]]かつ[[敵味方かまわず>味方殺し技]]更に[[本人までにも>自爆技]]大ダメージを与えるジェノサイドガンであるが、 発射後にすぐ緊急回避を行えば撃った本人は無傷で済む。 タイミングこそシビアだが、操作する時に覚えておくと少し役に立つかもしれない。 #endregion #endregion &font(green,b,i,20){「ストーム1は、たった一人でマザーシップと交戦中。} &font(green,b,i,20){ 繰り返します。ストーム1は、マザーシップと交戦中!」} ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[ストーム1],sort=hiduke,100) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ストーム1],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ストーム1],sort=hiduke,100) } //***出演ストーリー ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //主人公,軍人,ニコニコオールスター,防衛チーム,銃使い

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: