ガーディアンヒーローズ

「ガーディアンヒーローズ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ガーディアンヒーローズ」(2023/05/16 (火) 11:00:39) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#image(ガーディアンヒーローズ.jpg) *概要 『ガーディアンヒーローズ』 (Guardian Heroes) は、トレジャーが開発し1996年1月26日にセガから発売されたセガサターン用ゲームソフト。 剣と魔法のファンタジーな世界観を舞台にした3ライン制アクションRPG。 便宜上アクションRPGとしているが、ダッシュ、ガード、空中ガードなどが存在し、[[コマンド]]入力による必殺技もあるため、 格闘ゲーム的な特徴も多く備えている。 しかし一般的な格闘ゲームにおけるパワーゲージは存在せず、代わりにMPがあり魔法や一部の必殺技はこれを消費して使用する。 ストーリーモードでは最大2人、対戦モードではサターン用周辺機器のマルチターミナルを使用すれば最大6人での乱戦が楽しむことができる。 ストーリーモードは全30ステージだが、要所で発生する会話イベントでの選択肢によってルートが分岐するマルチエンディング形式を採用しているため、 1周で全てのステージをプレイすることはできない。 最終ステージは全部で5つ用意されているが、プレイヤーにはカルマという隠しステータスが存在し、 この数値によって同じエンディングでもライトとダークの2種類に分岐する。 更に難易度ハードでクリアするとエンディングが若干変化するため、全てのエンディングを見るのは中々骨が折れる。 RPGというだけあって経験値によるレベルアップシステムも存在する。 経験値は敵を攻撃したり魔法を使用することによって加算され、一定の数値に達するとレベルアップとなり、 HPとMPの上限がアップしてボーナスポイントを獲得できる。 このポイントは各ステージ終了後に各ステータスに自由に振り分けることができ、これによってキャラクターが成長していくことになる。 前述したとおり本作の最大の特徴として、広いステージと3ラインを使用した最大6人での乱戦を行うことができる対戦モードがある。 基本的には同一ライン上の相手しか攻撃できないが、キャラクターによっては別ラインの敵を追尾する魔法や、 3ライン同時に攻撃できる広範囲攻撃なども使用可能。 対戦モードで使用可能なキャラクターの総数は、コンパチキャラまで含めてなんと45体も存在する。 このなかには圧倒的な力を持つボスキャラクターから、ストーリー中では敵から逃げ回っているだけの一般市民まで、 ゲーム中に存在するほとんどのキャラクターが含まれている。 こうした圧倒的な性能の差を埋めるために、対戦モードでもキャラクターのレベルを設定することが可能になっている。 1vs5などといった極端な人数のチーム戦なども行うことができるため、バランス調整はプレイヤーの手に委ねられていると言えるだろう。 アクションゲームの爽快感と格闘ゲームの対戦要素を兼ね備え、必殺技のコマンドも比較的簡略化するなどの敷居の低さ。 自由度が高く設定の幅も大きくもたせてある対戦モードにより、プレイヤーの手にバランス調整を委ねて好きに遊んでもらえるようにしてある。 それが『ガーディアンヒーローズ』の最大の醍醐味だろう。 そしてファン待望のHDリメイクバージョン『ガーディアンヒーローズ』が、XboxマーケットプレイスにてXBLAタイトルとして好評配信中である。 こちらは全編HD化されているだけでなく、ボイスの変更&大量追加、システムを大幅に変更したアレンジモードや、 大量の敵と一人で戦い続けるアーケードモードの追加など、単なるHDリメイクとは言えないほどの贅沢な仕上がり。 メインとなるバーサスモードも各種システムの使用の可否、キャラ個別の技の使用の可否まで変更できるという力の入れ具合となっている。 また、元スタッフが手がける『CODE OF PRINCESS』は後継作と言える。 #region(原作プロローグ) > この世界には遥か昔に、『魔法の時代』と『剣の時代』という、2つの異なる文明が発達した時期があったという。 > その歴史も現在はおぼろげなものと化していたが、人々の間にはある伝説が残っていた。 > ───剣の時代に王家を守り続けた英雄がおり、そのとき彼が使っていた『魂を持つ剣』がどこかに眠り続けている─── > その剣が何処にあるのか、どんな形なのか、本当に存在するのか……。はっきりした確証はなかった。 > だが、伝説を信じた4人の冒険者、ハーン、ランディ、ニコレ、ギンジロウは、わずかな言い伝えと自分達の力を頼りに、 > 数々の苦難をかいくぐり、時には危険にさらされながらもひたすら剣を探し続けた。そして、ついに伝説の剣を発見したのである。 > それは同時に、伝説が真実であったことを証明していた。 > 彼らは喜びいさんで宿に戻ると、剣を前にして目的の達成を祝った。 > 剣は遥か昔に作られたとは思えないほど輝き、大きな力を内包していることさえ感じさせた……。 > そのとき、突然扉を破って1人の女騎士が現れ叫んだ > 「その剣を王家が狙っている!早く逃げろ!」 > こうして4人は、いつの間にか伝説の剣をめぐる戦いに巻き込まれていたのである……。 #endregion ---- *キャラクター -&bold(){ストーリーモードと対戦モードで使用可能なキャラクター} > [[ハーン・サムウェル]](道中分岐でヒーローソードハーンに)、[[ランディ・M・グリーン]]、ニコレ・ニール、イブシ・ギンジロウ(燻銀次郎) > [[セレナ・コルセア]](他の4人の内1人でストーリーモードクリア後に使用可) -&bold(){対戦モードでのみ使用可能なキャラクター} > エドワード・M・コニャック、[[アンデッドヒーロー>不死英雄戦士]] > カノン・G・グレイ、ラインハルト・バルガー、カティ・サーク、デッドアイ・ガッシュ > [[ズル・パ・イヤー>スーパーズル]]、[[スーパーズル]]、[[プロトシルバー>ゴールデンシルバー]]、[[ゴールデンシルバー]] > 王国兵士、王国騎士、王国魔導士、王国破壊僧、王国魔導兵器、古代魔導兵器、スケルトン、ゾンビ > レジスタンス、狼、ゴブリン、ミド、ローパー、ガーゴイル、サイクロプス、ジャイアント > [[女性市民]]、子供市民、老人市民、軟弱市民、肥満市民、マッチョ・ゴロー、サンボ・シナマユ、ゴーダッツ > [[片腕不死戦士>不死英雄戦士]]、大地人、[[大地神]]、天上人、[[天上神]]、 内、コンパチキャラまとめ(ステータス、耐性、コマンド技の違いあり) #region 【ハーン・サムウェル、デッドアイ・ガッシュ(技性能一部変化)】 【ハーン・サムウェル、英雄剣ハーン(ステータスボーナスによる強化)】 【セレナ・コルセア、カティ・サーク(技性能一部変化)】 【不死英雄戦士、片腕不死戦士(ダッシュ削除、一部技欠如)】 【プロト・シルバー、ゴールデン・シルバー(ビット付与、、耐性変化)】 【マッチョ・ゴロー、サンボ・シナマユ(コマンドが簡素化、技性能一部変化)】 【大地神、天上神(技性能一部変化、耐性変化)】 【サイクロプス、ジャイアント】 【王国兵士、レジスタンス(ダッシュがステップに変更)】 【王国兵士、スケルトン(ダッシュがステップに変更、ガード削除、移動速度低下、耐性変化)】 【王国兵士、ゾンビ(ダッシュ・ガード削除、移動速度超低下、耐性変化)】 #endregion ---- *システム 操作はレバー+4ボタン+αで構成されている。 A(ガード)、B(弱攻撃)、C(強攻撃)、Z(魔法攻撃)の4ボタンに加え、 ライン移動操作にL(奥のラインへ)、R(手前のラインへ)、Y(手前か奥へ)の3ボタン。 更にストーリーモード限定でX([[不死英雄戦士]]への命令)を使用する。 #region(基本操作) 以下は基本操作だが、どれも使用可能なキャラと使用不可能なキャラが存在する。 -ライン移動 ジャンプするような動作で別のラインへ移動する。 Lボタンで奥のラインへ、Rボタンで手前のラインへ、Yボタンの場合は普通に押すと奥のラインへ移動し、 レバーの下を押しながらだと手前のラインへ移動する。 また、レバーを左右に入力しながらライン移動することにより、斜めに移動することができる。 ライン移動のジャンプ中は完全に無敵だが、着地時に若干の隙がある。 一部のキャラの特殊能力である飛行中と、各種市民系のキャラのみ通常のライン移動とは異なり、3つのラインを無視してZ軸を自由に移動することができる。 この場合Lを押し続けている間は奥に移動し続け、Rを押している間は手前に移動し続ける。 敵の攻撃が届かないほど手前や奥に移動することもできるが、こちらは通常のライン移動とは異なり無敵時間は存在しない。 -ガード 最大6人対戦で前後から挟み撃ちされることが多いためか、ガードは一般的な格ゲーと違って専用にボタンが割り振られている。 本作のガードは投げ以外の全ての攻撃をガード可能で、上段と下段の切り替えや前後もオートで行われる。 また、ガード中にHPが0になっても戦闘不能にはならず、削り殺しという概念はない。 戦闘不能になるのは投げ攻撃を受けるか、非ガード中にHPが0を下回るダメージを受けるかである。 ちなみにガードは空中でも行うことができる。 -避け Aボタンを2回連打すると、その場で一瞬だけ無敵状態になる避け動作を行う。 無敵時間と使用後の隙はキャラによって異なる。 -反撃 背後から攻撃を受けた場合にCボタンを押すと、前後に発動中無敵の切り返し攻撃を出す。 -投げ 敵に密着して横+Cボタンで相手を投げる。 動作中は無敵状態になる。 -ダッシュ レバー横を2回連打。 ガードかバックステップでキャンセルが可能。 [[動作中に>不死英雄戦士]][[攻撃判定が>大地神]][[あるキャラ>天上神]]もいる。 -バックステップ Aボタン+Bボタンで後方に飛び退く。 ただ後方に飛び退くだけのキャラと、動作中は無敵状態になるキャラがいる。 [[これを連打することでダッシュの代用ができる奴>スーパーズル]]もいたりする。 -2段ジャンプ レバー上でジャンプした後、空中で再度上(or斜め上)で2段ジャンプが可能。 -魔法 MPを消費して行う特殊な攻撃。 ストーリーのプレイヤーキャラのみの仕様としてZボタンで頭上に使用可能な魔法のアイコンが表示され、 使いたい魔法を選択して再度Zボタンで使用する。 アイコンを使わなかったり、対戦専用キャラでもコマンド入力で魔法を発動することもできる。 また、魔法には炎、雷、氷、光、暗黒の属性が存在し、キャラクターごとに弱点と耐性となる属性が異なる。 #endregion #region(キャラクター別動作範囲まとめ) ※特殊入力も含めると切りが無いのである程度割愛 ※上記のコンパチキャラは特記事項以外は元のキャラと同様 対空中浮遊・飛翔持ち通常キャラ (ガード、避け、反撃、投げ、ダッシュ、バックステップ、魔法、対空中浮遊・飛翔攻撃所持、自身に空中浮遊・飛翔能力無し) ハーン、ランディ、ニコレ、ギンジロウ、セレナ、英雄剣ハーン、カティ、ガッシュ、プロトシルバー、ゴールデンシルバー、王国騎士、大地人、天上人 対空中浮遊・飛翔不所持通常キャラ (ガード、避け、反撃、投げ、ダッシュ、バックステップ、魔法所持、対空中浮遊・飛翔攻撃及び自身に空中浮遊・飛翔能力無し) バルガ、スーパーズル、王国破壊僧、マッチョ、サンボ、ゴーダッツ 特殊型 ||ガード|避け|反撃|投げ|ダッシュ|バクステ|対空中浮遊・飛翔攻撃|魔法|空中浮遊・飛翔| |エド|×|○|○|○|○|○|○|△(魔法扱いMP消費無し)|×| |不死英雄戦士|×|×|○|×|○|○|△(MP全消費にて)|○|×| |カノン|○|○|○|○|○|○|○|○|○| |ズル|×|○|×|×|△(バクステ連打で代用可能)|○|×|△(MP消費無し)|×| |王国兵士|○|×|○|○|○|○|×|×|×| |王国魔導士|×|×|×|×|○|○|○|○|×| |王国魔導兵器|○|×|○|○|×|×|×|○|×| |古代魔導兵器|×|×|○|×|○|○|○|○|○| |スケルトン|×|×|○|○|○|○|×|×|×| |ゾンビ|×|×|○|○|×|○|×|×|×| |レジスタンス|○|×|○|○|○|○|×|×|×| |狼|×|×|×|×|○|○|×|×|×| |ゴブリン|○|×|○|○|○|○|×|×|×| |ミド|×|×|×|×|○|×|○|△(MP消費無し)|×| |ローパー|×|○|○|○|○|○|○|×|×| |ガーゴイル|○||||○|○|○|○(MP消費無し)|○| |サイクロプス|○|×|○|○|○|○|×|○|×| |ジャイアント|○|×|○|○|○|○|×|○|×| |市民全般|×|×|×|×|○|×|×|×|×| |片腕不死戦士|×|×|○|×|○|○|△(MP全消費にて)|○|×| |大地神|○|×|○|○|○|○|○|○|○| |天上神|○|×|○|○|○|○|○|○|○| 特に「飛翔」「対飛翔」は逃げの成立に関わるため、禁止しない場合は有無の差は非常に大きい。 #endregion #region(属性耐性) このゲームでは全てのキャラに属性耐性が設定されており、全ての攻撃に属性が設定されている。 ある同じ魔法を同じ条件で喰らった場合、運にも因るが、 -耐性が普通のキャラに対して、耐性が高いキャラは1/2のダメージで済む。 -耐性が普通のキャラに対して、耐性が低いキャラは2倍のダメージを被る。 -上記より、耐性が高いキャラに対して、耐性が低いキャラは4倍のダメージを被る。 耐性:高い=○ 普通=△ 低い=× ※英雄剣ハーンはステータスボーナスの影響で、実際には受けるダメージがより少なく済む。 ※ゴールデン・シルバーは本体への攻撃は無効で、電撃のみ有効。但し耐性は高い。 ||打撃|火炎|氷結|電撃|光|闇| |ハーン|△|○|△|△|△|△| |ランディ|△|○|○|○|△|○| |エド|△|△|△|△|△|△| |ニコレ|△|△|△|△|○|×| |ギンジロウ|△|△|△|○|△|△| |セレナ|△|△|○|△|△|△| |不死英雄戦士|○|○|○|○|×|○| |英雄剣ハーン|△|○|△|△|△|△| |カノン|×|○|○|○|△|○| |バルガ|△|△|△|○|△|△| |カティ|△|△|○|△|△|△| |ガッシュ|△|○|△|△|△|△| |ズル|△|△|△|△|△|△| |スーパーズル|○|△|○|○|×|○| |P・シルバー|○|○|△|×|△|△| |G・シルバー|-|-|-|○|-|-| |王国兵士|△|△|△|△|△|△| |王国騎士|△|○|△|×|△|△| |王国魔導士|×|○|○|○|×|○| |王国破壊僧|△|△|△|△|○|×| |王国魔導兵器|○|○|○|×|△|△| |古代魔導兵器|○|○|○|×|△|△| |スケルトン|○|×|○|△|×|△| |ゾンビ|△|×|△|△|×|△| |レジスタンス|△|△|△|△|△|△| |狼|△|△|△|△|△|△| |ゴブリン|△|△|△|△|△|△| |ミド|△|△|△|△|△|△| |ローパー|×|○|×|○|×|○| |ガーゴイル|△|△|△|×|△|○| |サイクロプス|△|△|△|○|△|△| |ジャイアント|△|△|△|○|△|△| |女性市民|△|△|△|△|△|△| |子供市民|△|△|△|△|△|△| |老人市民|△|△|△|△|△|△| |軟弱市民|△|△|△|△|△|△| |肥満市民|△|△|△|△|△|△| |マッチョ|△|△|△|△|△|△| |サンボ|△|△|△|△|△|△| |ゴーダッツ|△|△|△|△|△|△| |片腕不死戦士|○|○|○|○|×|○| |大地人|△|△|△|△|×|○| |大地神|△|○|○|○|×|○| |天上人|△|△|△|△|○|×| |天上神|△|○|○|○|○|×| #endregion ***本作独自のシステム -HP、MP 本作では一般的な格ゲーにおける体力ゲージとパワーゲージの代わりに、HPとMPを示すバーが存在する。 HPは体力ゲージと同じで、MPは魔法攻撃と一部の通常攻撃、必殺技を使用するのに消費される。 失ったMPはコンボを繋いでHIT数を稼ぐことで回復することができる。 一部のキャラはコンボをしなくても必殺技でMPを回復することができる。 -各種ステータス RPGらしくステータスの概念が存在する。 これは後述するレベルアップによるボーナスで上昇させることができる。 ***力 物理攻撃のダメージとそれに伴う相手の仰け反り・吹き飛びの大きさに影響する。 ***体力 HPの上限と物理攻撃に対する防御力に影響する。被物理ダメージの仰け反り・吹き飛びも小さくなる。 ***知力 補助魔法の効果と攻撃魔法のダメージとそれに伴う相手の仰け反り・吹き飛びの大きさに影響する。 ***精神力 MPの上限と魔法攻撃に対する防御力に影響する。被魔法ダメージの仰け反り・吹き飛びも小さくなる。 ***素早さ 移動速度や攻撃速度に影響する。 ***運 このゲームではダメージの乱数が大きい為、運が高い程与えるダメージが大きく、喰らうダメージが小さくなり易い。気絶もしにくくなる。 -攻撃の相殺 お互いの攻撃がぶつかり合うと、専用のエフェクトと共に攻撃が相殺される。 基本的には物理攻撃同士で発生するが、一部の魔法は物理攻撃で相殺することができる。 攻撃が中断されるわけではないので、同キャラの場合はヒット時連続攻撃が全て相殺するなんてことも。 -ダウン追い討ち 相手がダウン中でも起き上がり動作に移行する前ならば追撃が可能。 HIT数も継続される。 -魔法効果の伝播 魔法により炎上、感電、凍結しているキャラクターに別のキャラクターが触れると、触れたキャラクターにもその効果が及ぶ。 これは魔法の使用者も例外ではなく、敵に密着して炎系魔法を出したとすれば、攻撃側までも火達磨になるというわけだ。 -気絶と回復 ピヨりとも呼ばれる気絶状態は4段階存在する。 気絶したキャラは無防備になるが、レバガチャ+ボタン連打で復帰までにかかる時間を短縮できる。 ドクロ>天使>トンカチ>星の順に状態が重く、重い状態ほど復帰に時間がかかる。 また気絶中は少しずつ体力が回復するため、場合によってはすぐに復帰しないのもアリ。 -空中での攻撃 一般的な格ゲーでは空中での攻撃は1回のみ、もしくはコンボゲー等でも攻撃がHITした場合にのみ追加攻撃が可能だが、 本作ではHITしたかに関わらず、空中にいる間は弱攻撃も強攻撃も何度でも出せる。 -ガード状態でのコマンド入力 実はガードボタンを押している最中にも、各種攻撃ボタンの入力は受け付けている。 これを利用すればガード硬直中以外ならば、ガードを解かなくてもすぐさま攻撃動作に移ることができる。 -経験値とレベルアップ 攻撃を敵に当てるか、魔法を使用した際に経験値を得ることができる。 これが一定の数値まで溜まるとレベルアップとなり、HPとMPの上限が増加する。 ストーリーモードのステージ終了時には1レベル毎に1ポイント取得できるボーナスポイントを、各種ステータスに割り振ることができる。 対戦モードの場合もレベルアップするが、ボーナスポイントを任意では振れない(もしくは入っていない?)。 ---- *ストーリーモード 全30ステージで構成されており、マルチエンディング方式を採用。 ステージ2以降はクリアした時点でいくつかの選択肢が出現し、これによって進行ルートが決定される。 対戦モードで初期に使用できないキャラクターは、基本的にストーリーモードで撃破することで使用可能になる。 最終ステージは5つ存在するため、全キャラコンプには最低でも5周プレイすることが必須となる。 また、どこにも表示されていないが『カルマ』という隠しステータスが存在し、これによって同じエンディングでもライトとダークに分岐する。 普通にプレイしていればライトエンディングになるが、死んだ敵に追い討ちをかけ続けたり、逃げ惑う市民や戦意を失った敵兵士を攻撃したり、 街中で器物損壊などの悪行を行っているとカルマがマイナスされ、ダークエンディングに近付いていく。 やろうと思えば死体殴りでいくらでも経験値稼ぎができるシステムなので、それを抑制する意図もあると思われる。 序盤で仲間になるNPCの[[不死英雄戦士]]には、5種類の命令から任意のものを選択して実行させることができる。 不死英雄戦士は不死身なので、危なくなったら彼に任せて自分は逃げるのも手である。 -我を守れ プレイヤーキャラの前に立ち、敵の攻撃を遮るように戦う。 -攻撃せよ 自発的に敵を探し、剣による攻撃のみで適度に戦う。 -ついて来い プレイヤーキャラの後方に付いて行動し、攻撃は一切行わない。 -その場で待機せよ その場で立ち止まり、一切行動しなくなる。 -怒れ 敵を全力で攻撃し、ジェノサイドクラッシュも使用する。 ---- *対戦モード 最大6人が参加可能な本作の目玉。 全45キャラに6種類ずつカラーバリエーションが用意されている。 ただし、容量の問題で限られた特定のキャラの組み合わせでは6人対戦はできない。 ***レベル設定 対戦モードでも開始前にキャラクターにレベルとステータスの設定が可能で、レベルは0~198まで幅広く設定できる。 レベルによって発生するボーナスポイントのステータスへの振り分けは、「等分」は各ステータスに均一に振り分けられ、 「ランダム」では文字通りランダムに振り分けられ、「エディット」ではプレイヤーが任意に振り分けることができる。 ***チーム設定 初期設定では個人戦である「バトルロイヤル」に設定されている。 これを変更して3対3や、2対2対2などといったチーム戦に変更することができる。 試合開始までチーム設定がわからない「ランダム」設定も可能。 **ルール 2種類のルールが存在する。 -時間無制限バトル 最後の1人(もしくは最後の1チーム)になるまで時間無制限で戦い続ける。 最後まで生き残ったキャラクターのチームが勝利となる。 -1~99分間連続バトル 試合時間を1~99分間の間で設定し、時間制限がなくなるまで戦い続ける。 [[制限時間]]内ならばHPが0になっても何度でも復活することが可能。 勝敗はポイント制で判定され、このポイントは敵にダメージを与えると増加し、逆にダメージを受けると減少する。 ただし、魔法属性の攻撃ではポイントは増加しない(減少させることはできる)。 ---- **MUGENにおけるガーディアンヒーローズ 主にcurze氏や斑鳩氏の製作したものが存在する。 氏の製作したキャラはライン移動、攻撃の相殺、魔法効果の伝播以外の仕様は原作を再現したものとなっており、HPとMPもしっかりと実装されている。 なお、氏のサイトは2019年のYahoo!ジオシティーズ終了に伴い消滅してしまったが、キャラ自体はhamer氏によって代理公開されている。 パワーゲージを一切消費しないため、タッグ戦やチーム戦との相性はとても良く、ゲージ依存度が高いキャラと組ませると活躍できる。 反面原作で崩しの概念が存在しないため、タイマンではガードをしっかり固めてくる相手にはダメージを与えにくい。 また、原作通りガード中の相手を削り殺すことはできないが、&b(){自分はガード中に削り殺されるため注意が必要。} ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //セガ,RPG
#image(ガーディアンヒーローズ.jpg) *概要 『ガーディアンヒーローズ』 (Guardian Heroes) は、トレジャーが開発し1996年1月26日にセガから発売されたセガサターン用ゲームソフト。 剣と魔法のファンタジーな世界観を舞台にした3ライン制アクションRPG。 便宜上アクションRPGとしているが、ダッシュ、ガード、空中ガードなどが存在し、[[コマンド]]入力による必殺技もあるため、 格闘ゲーム的な特徴も多く備えている。 しかし一般的な格闘ゲームにおけるパワーゲージは存在せず、代わりにMPがあり魔法や一部の必殺技はこれを消費して使用する。 ストーリーモードでは最大2人、対戦モードではサターン用周辺機器のマルチターミナルを使用すれば最大6人での乱戦が楽しむことができる。 ストーリーモードは全30ステージだが、要所で発生する会話イベントでの選択肢によってルートが分岐するマルチエンディング形式を採用しているため、 1周で全てのステージをプレイすることはできない。 最終ステージは全部で5つ用意されているが、プレイヤーにはカルマという隠しステータスが存在し、 この数値によって同じエンディングでもライトとダークの2種類に分岐する。 更に難易度ハードでクリアするとエンディングが若干変化するため、全てのエンディングを見るのは中々骨が折れる。 RPGというだけあって経験値によるレベルアップシステムも存在する。 経験値は敵を攻撃したり魔法を使用することによって加算され、一定の数値に達するとレベルアップとなり、 HPとMPの上限がアップしてボーナスポイントを獲得できる。 このポイントは各ステージ終了後に各ステータスに自由に振り分けることができ、これによってキャラクターが成長していくことになる。 前述したとおり本作の最大の特徴として、広いステージと3ラインを使用した最大6人での乱戦を行うことができる対戦モードがある。 基本的には同一ライン上の相手しか攻撃できないが、キャラクターによっては別ラインの敵を追尾する魔法や、 3ライン同時に攻撃できる広範囲攻撃なども使用可能。 対戦モードで使用可能なキャラクターの総数は、コンパチキャラまで含めてなんと45体も存在する。 このなかには圧倒的な力を持つボスキャラクターから、ストーリー中では敵から逃げ回っているだけの一般市民まで、 ゲーム中に存在するほとんどのキャラクターが含まれている。 こうした圧倒的な性能の差を埋めるために、対戦モードでもキャラクターのレベルを設定することが可能になっている。 1vs5などといった極端な人数のチーム戦なども行うことができるため、バランス調整はプレイヤーの手に委ねられていると言えるだろう。 アクションゲームの爽快感と格闘ゲームの対戦要素を兼ね備え、必殺技のコマンドも比較的簡略化するなどの敷居の低さ。 自由度が高く設定の幅も大きくもたせてある対戦モードにより、プレイヤーの手にバランス調整を委ねて好きに遊んでもらえるようにしてある。 それが『ガーディアンヒーローズ』の最大の醍醐味だろう。 そしてファン待望のHDリメイクバージョン『ガーディアンヒーローズ』が、XboxマーケットプレイスにてXBLAタイトルとして好評配信中である。 こちらは全編HD化されているだけでなく、ボイスの変更&大量追加、システムを大幅に変更したアレンジモードや、 大量の敵と一人で戦い続けるアーケードモードの追加など、単なるHDリメイクとは言えないほどの贅沢な仕上がり。 メインとなるバーサスモードも各種システムの使用の可否、キャラ個別の技の使用の可否まで変更できるという力の入れ具合となっている。 また、元スタッフが手がける『CODE OF PRINCESS』は後継作と言える。 #region(原作プロローグ) > この世界には遥か昔に、『魔法の時代』と『剣の時代』という、2つの異なる文明が発達した時期があったという。 > その歴史も現在はおぼろげなものと化していたが、人々の間にはある伝説が残っていた。 > ───剣の時代に王家を守り続けた英雄がおり、そのとき彼が使っていた『魂を持つ剣』がどこかに眠り続けている─── > その剣が何処にあるのか、どんな形なのか、本当に存在するのか……。はっきりした確証はなかった。 > だが、伝説を信じた4人の冒険者、ハーン、ランディ、ニコレ、ギンジロウは、わずかな言い伝えと自分達の力を頼りに、 > 数々の苦難をかいくぐり、時には危険にさらされながらもひたすら剣を探し続けた。そして、ついに伝説の剣を発見したのである。 > それは同時に、伝説が真実であったことを証明していた。 > 彼らは喜びいさんで宿に戻ると、剣を前にして目的の達成を祝った。 > 剣は遥か昔に作られたとは思えないほど輝き、大きな力を内包していることさえ感じさせた……。 > そのとき、突然扉を破って1人の女騎士が現れ叫んだ > 「その剣を王家が狙っている!早く逃げろ!」 > こうして4人は、いつの間にか伝説の剣をめぐる戦いに巻き込まれていたのである……。 #endregion ---- *キャラクター -&bold(){ストーリーモードと対戦モードで使用可能なキャラクター} > [[ハーン・サムウェル]](道中分岐でヒーローソードハーンに)、[[ランディ・M・グリーン]]、ニコレ・ニール、イブシ・ギンジロウ(燻銀次郎) > [[セレナ・コルセア]](他の4人の内1人でストーリーモードクリア後に使用可) -&bold(){対戦モードでのみ使用可能なキャラクター} > エドワード・M・コニャック、[[アンデッドヒーロー>不死英雄戦士]] > カノン・G・グレイ、ラインハルト・バルガー、カティ・サーク、デッドアイ・ガッシュ > ズル・パ・イヤー、[[スーパーズル]]、[[プロトシルバー>ゴールデンシルバー]]、[[ゴールデンシルバー]] > 王国兵士、王国騎士、王国魔導士、王国破壊僧、王国魔導兵器、古代魔導兵器、スケルトン、ゾンビ > レジスタンス、狼、ゴブリン、ミド、ローパー、ガーゴイル、サイクロプス、ジャイアント > [[女性市民]]、子供市民、老人市民、軟弱市民、肥満市民、マッチョ・ゴロー、サンボ・シナマユ、ゴーダッツ > [[片腕不死戦士>不死英雄戦士]]、[[大地人>大地神]]、[[大地神]]、[[天上人>天上神]]、[[天上神]]、 内、コンパチキャラまとめ(ステータス、耐性、コマンド技の違いあり) #region 【ハーン・サムウェル、デッドアイ・ガッシュ(技性能一部変化)】 【ハーン・サムウェル、英雄剣ハーン(ステータスボーナスによる強化)】 【セレナ・コルセア、カティ・サーク(技性能一部変化)】 【不死英雄戦士、片腕不死戦士(ダッシュ削除、一部技欠如)】 【プロト・シルバー、ゴールデン・シルバー(ビット付与、、耐性変化)】 【マッチョ・ゴロー、サンボ・シナマユ(コマンドが簡素化、技性能一部変化)】 【大地神、天上神(技性能一部変化、耐性変化)】 【サイクロプス、ジャイアント】 【王国兵士、レジスタンス(ダッシュがステップに変更)】 【王国兵士、スケルトン(ダッシュがステップに変更、ガード削除、移動速度低下、耐性変化)】 【王国兵士、ゾンビ(ダッシュ・ガード削除、移動速度超低下、耐性変化)】 #endregion ---- *システム 操作はレバー+4ボタン+αで構成されている。 A(ガード)、B(弱攻撃)、C(強攻撃)、Z(魔法攻撃)の4ボタンに加え、 ライン移動操作にL(奥のラインへ)、R(手前のラインへ)、Y(手前か奥へ)の3ボタン。 更にストーリーモード限定でX([[不死英雄戦士]]への命令)を使用する。 #region(基本操作) 以下は基本操作だが、どれも使用可能なキャラと使用不可能なキャラが存在する。 -ライン移動 ジャンプするような動作で別のラインへ移動する。 Lボタンで奥のラインへ、Rボタンで手前のラインへ、Yボタンの場合は普通に押すと奥のラインへ移動し、 レバーの下を押しながらだと手前のラインへ移動する。 また、レバーを左右に入力しながらライン移動することにより、斜めに移動することができる。 ライン移動のジャンプ中は完全に無敵だが、着地時に若干の隙がある。 一部のキャラの特殊能力である飛行中と、各種市民系のキャラのみ通常のライン移動とは異なり、3つのラインを無視してZ軸を自由に移動することができる。 この場合Lを押し続けている間は奥に移動し続け、Rを押している間は手前に移動し続ける。 敵の攻撃が届かないほど手前や奥に移動することもできるが、こちらは通常のライン移動とは異なり無敵時間は存在しない。 -ガード 最大6人対戦で前後から挟み撃ちされることが多いためか、ガードは一般的な格ゲーと違って専用にボタンが割り振られている。 本作のガードは投げ以外の全ての攻撃をガード可能で、上段と下段の切り替えや前後もオートで行われる。 また、ガード中にHPが0になっても戦闘不能にはならず、削り殺しという概念はない。 戦闘不能になるのは投げ攻撃を受けるか、非ガード中にHPが0を下回るダメージを受けるかである。 ちなみにガードは空中でも行うことができる。 -避け Aボタンを2回連打すると、その場で一瞬だけ無敵状態になる避け動作を行う。 無敵時間と使用後の隙はキャラによって異なる。 -反撃 背後から攻撃を受けた場合にCボタンを押すと、前後に発動中無敵の切り返し攻撃を出す。 -投げ 敵に密着して横+Cボタンで相手を投げる。 動作中は無敵状態になる。 -ダッシュ レバー横を2回連打。 ガードかバックステップでキャンセルが可能。 [[動作中に>不死英雄戦士]][[攻撃判定が>大地神]][[あるキャラ>天上神]]もいる。 -バックステップ Aボタン+Bボタンで後方に飛び退く。 ただ後方に飛び退くだけのキャラと、動作中は無敵状態になるキャラがいる。 [[これを連打することでダッシュの代用ができる奴>スーパーズル]]もいたりする。 -2段ジャンプ レバー上でジャンプした後、空中で再度上(or斜め上)で2段ジャンプが可能。 -魔法 MPを消費して行う特殊な攻撃。 ストーリーのプレイヤーキャラのみの仕様としてZボタンで頭上に使用可能な魔法のアイコンが表示され、 使いたい魔法を選択して再度Zボタンで使用する。 アイコンを使わなかったり、対戦専用キャラでもコマンド入力で魔法を発動することもできる。 また、魔法には炎、雷、氷、光、暗黒の属性が存在し、キャラクターごとに弱点と耐性となる属性が異なる。 #endregion #region(キャラクター別動作範囲まとめ) ※特殊入力も含めると切りが無いのである程度割愛 ※上記のコンパチキャラは特記事項以外は元のキャラと同様 対空中浮遊・飛翔持ち通常キャラ (ガード、避け、反撃、投げ、ダッシュ、バックステップ、魔法、対空中浮遊・飛翔攻撃所持、自身に空中浮遊・飛翔能力無し) ハーン、ランディ、ニコレ、ギンジロウ、セレナ、英雄剣ハーン、カティ、ガッシュ、プロトシルバー、ゴールデンシルバー、王国騎士、大地人、天上人 対空中浮遊・飛翔不所持通常キャラ (ガード、避け、反撃、投げ、ダッシュ、バックステップ、魔法所持、対空中浮遊・飛翔攻撃及び自身に空中浮遊・飛翔能力無し) バルガ、スーパーズル、王国破壊僧、マッチョ、サンボ、ゴーダッツ 特殊型 ||ガード|避け|反撃|投げ|ダッシュ|バクステ|対空中浮遊・飛翔攻撃|魔法|空中浮遊・飛翔| |エド|×|○|○|○|○|○|○|△(魔法扱いMP消費無し)|×| |不死英雄戦士|×|×|○|×|○|○|△(MP全消費にて)|○|×| |カノン|○|○|○|○|○|○|○|○|○| |ズル|×|○|×|×|△(バクステ連打で代用可能)|○|×|△(MP消費無し)|×| |王国兵士|○|×|○|○|○|○|×|×|×| |王国魔導士|×|×|×|×|○|○|○|○|×| |王国魔導兵器|○|×|○|○|×|×|×|○|×| |古代魔導兵器|×|×|○|×|○|○|○|○|○| |スケルトン|×|×|○|○|○|○|×|×|×| |ゾンビ|×|×|○|○|×|○|×|×|×| |レジスタンス|○|×|○|○|○|○|×|×|×| |狼|×|×|×|×|○|○|×|×|×| |ゴブリン|○|×|○|○|○|○|×|×|×| |ミド|×|×|×|×|○|×|○|△(MP消費無し)|×| |ローパー|×|○|○|○|○|○|○|×|×| |ガーゴイル|○||||○|○|○|○(MP消費無し)|○| |サイクロプス|○|×|○|○|○|○|×|○|×| |ジャイアント|○|×|○|○|○|○|×|○|×| |市民全般|×|×|×|×|○|×|×|×|×| |片腕不死戦士|×|×|○|×|○|○|△(MP全消費にて)|○|×| |大地神|○|×|○|○|○|○|○|○|○| |天上神|○|×|○|○|○|○|○|○|○| 特に「飛翔」「対飛翔」は逃げの成立に関わるため、禁止しない場合は有無の差は非常に大きい。 #endregion #region(属性耐性) このゲームでは全てのキャラに属性耐性が設定されており、全ての攻撃に属性が設定されている。 ある同じ魔法を同じ条件で喰らった場合、運にも因るが、 -耐性が普通のキャラに対して、耐性が高いキャラは1/2のダメージで済む。 -耐性が普通のキャラに対して、耐性が低いキャラは2倍のダメージを被る。 -上記より、耐性が高いキャラに対して、耐性が低いキャラは4倍のダメージを被る。 耐性:高い=○ 普通=△ 低い=× ※英雄剣ハーンはステータスボーナスの影響で、実際には受けるダメージがより少なく済む。 ※ゴールデン・シルバーは本体への攻撃は無効で、電撃のみ有効。但し耐性は高い。 ||打撃|火炎|氷結|電撃|光|闇| |ハーン|△|○|△|△|△|△| |ランディ|△|○|○|○|△|○| |エド|△|△|△|△|△|△| |ニコレ|△|△|△|△|○|×| |ギンジロウ|△|△|△|○|△|△| |セレナ|△|△|○|△|△|△| |不死英雄戦士|○|○|○|○|×|○| |英雄剣ハーン|△|○|△|△|△|△| |カノン|×|○|○|○|△|○| |バルガ|△|△|△|○|△|△| |カティ|△|△|○|△|△|△| |ガッシュ|△|○|△|△|△|△| |ズル|△|△|△|△|△|△| |スーパーズル|○|△|○|○|×|○| |P・シルバー|○|○|△|×|△|△| |G・シルバー|-|-|-|○|-|-| |王国兵士|△|△|△|△|△|△| |王国騎士|△|○|△|×|△|△| |王国魔導士|×|○|○|○|×|○| |王国破壊僧|△|△|△|△|○|×| |王国魔導兵器|○|○|○|×|△|△| |古代魔導兵器|○|○|○|×|△|△| |スケルトン|○|×|○|△|×|△| |ゾンビ|△|×|△|△|×|△| |レジスタンス|△|△|△|△|△|△| |狼|△|△|△|△|△|△| |ゴブリン|△|△|△|△|△|△| |ミド|△|△|△|△|△|△| |ローパー|×|○|×|○|×|○| |ガーゴイル|△|△|△|×|△|○| |サイクロプス|△|△|△|○|△|△| |ジャイアント|△|△|△|○|△|△| |女性市民|△|△|△|△|△|△| |子供市民|△|△|△|△|△|△| |老人市民|△|△|△|△|△|△| |軟弱市民|△|△|△|△|△|△| |肥満市民|△|△|△|△|△|△| |マッチョ|△|△|△|△|△|△| |サンボ|△|△|△|△|△|△| |ゴーダッツ|△|△|△|△|△|△| |片腕不死戦士|○|○|○|○|×|○| |大地人|△|△|△|△|×|○| |大地神|△|○|○|○|×|○| |天上人|△|△|△|△|○|×| |天上神|△|○|○|○|○|×| #endregion ***本作独自のシステム -HP、MP 本作では一般的な格ゲーにおける体力ゲージとパワーゲージの代わりに、HPとMPを示すバーが存在する。 HPは体力ゲージと同じで、MPは魔法攻撃と一部の通常攻撃、必殺技を使用するのに消費される。 失ったMPはコンボを繋いでHIT数を稼ぐことで回復することができる。 一部のキャラはコンボをしなくても必殺技でMPを回復することができる。 -各種ステータス RPGらしくステータスの概念が存在する。 これは後述するレベルアップによるボーナスで上昇させることができる。 ***力 物理攻撃のダメージとそれに伴う相手の仰け反り・吹き飛びの大きさに影響する。 ***体力 HPの上限と物理攻撃に対する防御力に影響する。被物理ダメージの仰け反り・吹き飛びも小さくなる。 ***知力 補助魔法の効果と攻撃魔法のダメージとそれに伴う相手の仰け反り・吹き飛びの大きさに影響する。 ***精神力 MPの上限と魔法攻撃に対する防御力に影響する。被魔法ダメージの仰け反り・吹き飛びも小さくなる。 ***素早さ 移動速度や攻撃速度に影響する。 ***運 このゲームではダメージの乱数が大きい為、運が高い程与えるダメージが大きく、喰らうダメージが小さくなり易い。気絶もしにくくなる。 -攻撃の相殺 お互いの攻撃がぶつかり合うと、専用のエフェクトと共に攻撃が相殺される。 基本的には物理攻撃同士で発生するが、一部の魔法は物理攻撃で相殺することができる。 攻撃が中断されるわけではないので、同キャラの場合はヒット時連続攻撃が全て相殺するなんてことも。 -ダウン追い討ち 相手がダウン中でも起き上がり動作に移行する前ならば追撃が可能。 HIT数も継続される。 -魔法効果の伝播 魔法により炎上、感電、凍結しているキャラクターに別のキャラクターが触れると、触れたキャラクターにもその効果が及ぶ。 これは魔法の使用者も例外ではなく、敵に密着して炎系魔法を出したとすれば、攻撃側までも火達磨になるというわけだ。 -気絶と回復 ピヨりとも呼ばれる気絶状態は4段階存在する。 気絶したキャラは無防備になるが、レバガチャ+ボタン連打で復帰までにかかる時間を短縮できる。 ドクロ>天使>トンカチ>星の順に状態が重く、重い状態ほど復帰に時間がかかる。 また気絶中は少しずつ体力が回復するため、場合によってはすぐに復帰しないのもアリ。 -空中での攻撃 一般的な格ゲーでは空中での攻撃は1回のみ、もしくはコンボゲー等でも攻撃がHITした場合にのみ追加攻撃が可能だが、 本作ではHITしたかに関わらず、空中にいる間は弱攻撃も強攻撃も何度でも出せる。 -ガード状態でのコマンド入力 実はガードボタンを押している最中にも、各種攻撃ボタンの入力は受け付けている。 これを利用すればガード硬直中以外ならば、ガードを解かなくてもすぐさま攻撃動作に移ることができる。 -経験値とレベルアップ 攻撃を敵に当てるか、魔法を使用した際に経験値を得ることができる。 これが一定の数値まで溜まるとレベルアップとなり、HPとMPの上限が増加する。 ストーリーモードのステージ終了時には1レベル毎に1ポイント取得できるボーナスポイントを、各種ステータスに割り振ることができる。 対戦モードの場合もレベルアップするが、ボーナスポイントを任意では振れない(もしくは入っていない?)。 ---- *ストーリーモード 全30ステージで構成されており、マルチエンディング方式を採用。 ステージ2以降はクリアした時点でいくつかの選択肢が出現し、これによって進行ルートが決定される。 対戦モードで初期に使用できないキャラクターは、基本的にストーリーモードで撃破することで使用可能になる。 最終ステージは5つ存在するため、全キャラコンプには最低でも5周プレイすることが必須となる。 また、どこにも表示されていないが『カルマ』という隠しステータスが存在し、これによって同じエンディングでもライトとダークに分岐する。 普通にプレイしていればライトエンディングになるが、死んだ敵に追い討ちをかけ続けたり、逃げ惑う市民や戦意を失った敵兵士を攻撃したり、 街中で器物損壊などの悪行を行っているとカルマがマイナスされ、ダークエンディングに近付いていく。 やろうと思えば死体殴りでいくらでも経験値稼ぎができるシステムなので、それを抑制する意図もあると思われる。 序盤で仲間になるNPCの[[不死英雄戦士]]には、5種類の命令から任意のものを選択して実行させることができる。 不死英雄戦士は不死身なので、危なくなったら彼に任せて自分は逃げるのも手である。 -我を守れ プレイヤーキャラの前に立ち、敵の攻撃を遮るように戦う。 -攻撃せよ 自発的に敵を探し、剣による攻撃のみで適度に戦う。 -ついて来い プレイヤーキャラの後方に付いて行動し、攻撃は一切行わない。 -その場で待機せよ その場で立ち止まり、一切行動しなくなる。 -怒れ 敵を全力で攻撃し、ジェノサイドクラッシュも使用する。 ---- *対戦モード 最大6人が参加可能な本作の目玉。 全45キャラに6種類ずつカラーバリエーションが用意されている。 ただし、容量の問題で限られた特定のキャラの組み合わせでは6人対戦はできない。 ***レベル設定 対戦モードでも開始前にキャラクターにレベルとステータスの設定が可能で、レベルは0~198まで幅広く設定できる。 レベルによって発生するボーナスポイントのステータスへの振り分けは、「等分」は各ステータスに均一に振り分けられ、 「ランダム」では文字通りランダムに振り分けられ、「エディット」ではプレイヤーが任意に振り分けることができる。 ***チーム設定 初期設定では個人戦である「バトルロイヤル」に設定されている。 これを変更して3対3や、2対2対2などといったチーム戦に変更することができる。 試合開始までチーム設定がわからない「ランダム」設定も可能。 **ルール 2種類のルールが存在する。 -時間無制限バトル 最後の1人(もしくは最後の1チーム)になるまで時間無制限で戦い続ける。 最後まで生き残ったキャラクターのチームが勝利となる。 -1~99分間連続バトル 試合時間を1~99分間の間で設定し、時間制限がなくなるまで戦い続ける。 [[制限時間]]内ならばHPが0になっても何度でも復活することが可能。 勝敗はポイント制で判定され、このポイントは敵にダメージを与えると増加し、逆にダメージを受けると減少する。 ただし、魔法属性の攻撃ではポイントは増加しない(減少させることはできる)。 ---- **MUGENにおけるガーディアンヒーローズ 主にcurze氏や斑鳩氏の製作したものが存在する。 氏の製作したキャラはライン移動、攻撃の相殺、魔法効果の伝播以外の仕様は原作を再現したものとなっており、HPとMPもしっかりと実装されている。 なお、氏のサイトは2019年のYahoo!ジオシティーズ終了に伴い消滅してしまったが、キャラ自体はhamer氏によって代理公開されている。 パワーゲージを一切消費しないため、タッグ戦やチーム戦との相性はとても良く、ゲージ依存度が高いキャラと組ませると活躍できる。 反面原作で崩しの概念が存在しないため、タイマンではガードをしっかり固めてくる相手にはダメージを与えにくい。 また、原作通りガード中の相手を削り殺すことはできないが、&b(){自分はガード中に削り殺されるため注意が必要。} ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //セガ,RPG

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: