ブースター

「ブースター」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ブースター」(2023/12/29 (金) 01:42:41) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

//編集済みの上書きは止めてください。 #image(booster.jpg,left,float,title=もふもふ具合は随一) &space(5)&ref(Flareon BW.webp)&space(3)&ref(Flareon XY.webp)&space(3)&ref(Flareon SS.webp,,height=100)  タイプ:ほのお  分類:ほのおポケモン  高さ:0.9m  重さ:25.0kg  特性:  もらいび(相手のほのおタイプの技を無効化し、その後自分の使うほのおタイプの技の威力が1.5倍になる)  こんじょう(状態異常の時「こうげき」が1.5倍になる/「やけど」の物理攻撃のダメージが半減される効果を無視する) #clear &font(20,b,i,red){たいないに ほのおぶくろが あり&br()ふかく いきを すいこんだあと 1700ど の ひを はく。} #region(担当声優) :[[西村ちなみ>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:西村ちなみ|]]|1997年アニメ版(コウメの手持ち) :早志勇紀|『ベストウイッシュ シーズン2』(バージルの手持ち) :[[美波わかな>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:美波わかな|]]|『名探偵ピカチュウ』(日本語吹替) #endregion 任天堂の育成RPG『[[ポケットモンスター]]』に登場するポケモンの一匹。初出は第1世代(『赤・緑』)。 [[ゴールド>ブルービートル]]とは付かないし、[[ユニットの移動力を増やすパーツ>ゲシュペンスト]]でも[[ロボットゲーにおける推進器の総称>ホワイト・グリント]]でも、 [[ターボマン>パワーレンジャー]]の秘密の相棒でもない。 平均体温700~800度。 体内で炎を溜めている時や興奮時の体温は900度にも達し、首に生えているふさふさの体毛を広げて放熱する。 木の実や獲物はウェルダンぐらいに焼き上げて食べる。また、好奇心が強く様々な者に興味を示す。 ---- **原作中の性能 &b(){第1世代} -HP:65 -攻撃:130 -防御:60 -特殊:110 -素早さ:65 &b(){第2世代以降} -HP:65 -攻撃:130 -防御:60 -特攻:95 -特防:110 -素早さ:65 [[イーブイ]]の[[進>ブラッキー]]化[[系>グレイシア]](通称「ブイズ」)の内の一体で、「ほのおのいし」を使うとブースターに進化する。 性能は種族値・特性共に「こうげき」特化であり、高い火力を誇る。 ……と言いたい所だが中々覚える技に恵まれなかった。 #region(世代ごとのブースター) ***第1世代 ブースターは[[イーブイ進化系の一角として>サンダース]][[初代から登場>シャワーズ]]。当時の特殊の高さは、炎タイプの中では伝説ポケモンのファイヤーに次ぐほどだった (ファイヤーの特殊は125)。 しかし炎タイプは役割がほとんどなく、初代において不遇だった。 一見、最強タイプの一角だった氷タイプに効果抜群をとれるというこれ以上無いアドバンテージを持っているように見えるが、 当時は &b(){炎タイプに氷耐性が無い}ので、今とは違って当時驚異的な性能を持っていた「ふぶき(以下「吹雪」)」でごり押しされていた。 加えて、第一世代の氷ポケモンの殆どが水タイプを併せ持っていた([[ラプラス>のりもの]]、ジュゴン、パルシェンなど)ので、 炎は等倍であり別に弱点ではなかった。&b(){と言うかメインウェポンの水タイプのわざで返り撃ちにされていた} (技スペースの問題で当時は水タイプのわざを入れていない水ポケモンも多かったが、  それだけ炎タイプが相手にされていなかったという裏返しにも……)。 フリーザーやルージュラは水タイプを持たないので炎が弱点だが、それでも上記のように吹雪でごり押しされる。 草タイプに対してはしっかり有利が取れていた……が、 当時は「みず/じめん」とか「みず/でんき」とかいう気の効いたタイプ組み合わせなど無かったため、 対水なら電気、対地面なら水・氷と、別に草タイプを好んで使う必要は無いという具合であった。 と言うか対水ではサブウェポンの吹雪で返り打ちにされる宿命であったため、&b(){草タイプ自体があまりお呼びがかからなかった。} そんなタイプに有利が取れても大して意味が無かったのである。 このように、&b(){ブースター以前にまず炎タイプが不遇であった。} そしてブースター自身はと言うと、 -130という高い攻撃種族値を活かせるタイプ一致技がなく、タイプ不一致「はかいこうせん」もしくは「のしかかり」が関の山&br()(※当時の炎技は全て特殊であり、物理技も全てタイプ不一致であった。他の物理技も「でんこうせっか」以外はほぼ使い物にならない) -お世辞にも高いとは言えない65という素早さ種族値のため、 他の炎タイプポケモンとの差別化さえ難しい 等、ただでさえ涙目になりがちな炎タイプのなかでも筆頭級の不遇ぶりであった。 一応、先制できる限りほぼ永遠に相手の動きを封じる「ほのおのうず」が強力だったが、それでも当時最強クラスの氷やエスパーには及ばず。 能力的に決して弱くは無いが、L50以内で「かえんほうしゃ」を覚えられず、「ほのおのうず」の使い手の中では最も遅い。 素早さが高く、「ほのおのうず」、「かえんほうしゃ」や「あなをほる」を覚えるキュウコン、 「じしん」、「じわれ」、「きりさく」を使えた[[リザードン]]がいたので需要は低かった。 それでも、当時炎タイプポケモン第2位の特殊値もあり、タイプ一致「かえんほうしゃ」や「だいもんじ」等フォローの手段があった分、 遥かにマシではあったのである。 &b(){ステータス種族値が特攻と特防に分かれた後の真の不遇ぶりに比べれば……。} ***第2世代 [[鋼タイプ>ハッサム]]や「にほんばれ」などの登場もあり、炎タイプの相対的な見直しが行われた。 物理技のサブウエポンとして「めざめるパワー」、ウインディや[[エンテイ]]は覚えられない「シャドーボール」を習得。 しかし炎技は相変わらず全て特殊技扱いで、高い攻撃を活かそうと思ったらやはりノーマルなどの不一致技に頼らざるを得なかった。 特殊が特攻と特防に分かれたために、「だいもんじ」や「かえんほうしゃ」の威力が下がってしまったのも痛かった。 当時メジャーな氷タイプのうち、イノムーには先制できるが、一致「じしん」が飛んでくるので後出しは出来ない。 パルシェンには弱点を突かれ、「まきびし」を除去することも出来なければ、こちらは「めざめるパワー」以外で相手の弱点を突けず、 先手も取れないなど非常に不利。 補助技に「バトンタッチ」を覚えたが、それを活かせたという訳でもなかった。 そこそこ高威力な物理技、「おんがえし」を得たがタイプ不一致だったため決定力は対して変わらず。 「のろい」で攻撃力を上げても水タイプが出てきたらそこで終了であった。 が、新技「シャドーボール」を高威力で叩きだせるポケモンとして注目を集める。 というのも当時のゴースト技は物理依存で、タイプ一致でも[[ゲンガー]]やムウマは上手く使いこなせなかったのである。 これにより隠れたゴースト、エスパーキラーとして名を残したブースター! &s(){世の中には新しく登場した悪タイプというさらに優れたゴースト、エスパーキラーがいた事なんて知りません。&br()&b(){「でんじほう」?そんなのはもっと知らん}} この頃から[[エンテイ]]が登場。彼の場合、当時の炎では珍しい晴れソーラーのおかげでまだ戦える強さだった…多分。 ***第3世代 ジュペッタの登場により、「シャドーボール」火力最強の座を明け渡す事になる。 鋼最強クラスとして登場した[[メタグロス]]の台頭により炎技の重要性が増したものの、 ブースターの場合素早さ5の差で先手を取られる上に「じしん」で即死なので、素早さを調整しなければまず勝機は無かった。 5Vに近い個体値が必要とはいえ、努力値仕様変更による耐久低下により苦手なスターミーを、 一応シャドボ+電光石火で潰せるようになったが、「ハイドロポンプ」持ちには負ける。 初代ブイズが得た共通の性質を持つ特性「もらいび」はなかなか強いが、この時期はまだ炎タイプの需要が少なかったため、 狙って発動させるのは難しかった。 &s(){そもそも炎技の威力が上がってもブースターの攻撃力を活かせるわけじゃn(ry} ***第4世代 物理、特殊の分類が技ごとに個別に設定された。「フレアドライブ」という高威力の物理依存炎技もできた。 相手をやけどにする「おにび」が技マシン化。炎ポケモンの最終進化系は軒並み「ソーラービーム」習得可能。 前作で「オーバーヒート」を使えなかったエンテイやブーバー(ブーバーン)も使えるようになり…と、 初代での冷遇振りなどどこ吹く風といわんばかりの梃入れが行われた。 &b(){ではそんな時代のブースターの待遇はというと……} 物理、特殊の分類が技ごとになされる…つまりそれは炎物理技が登場するということであり、 それによりブースターが強化されるのだろうという期待が生まれた。 しかし待遇は改善されたとは言いがたく、唯一覚える一致物理技は威力65の「ほのおのキバ」止まり。 しかも性格補正努力値同条件下だとタイプ一致「ほのおのキバ」の威力は&b(){ポニータ、ガーディのフレアドライブに及ばない。} というか、折角「フレアドライブ」が登場したというのに&b(){ブースターは「フレアドライブ」を覚えない。} 頼みの綱の「シャドーボール」は特殊化で破壊力が低下し、まずます攻撃力を持て余す事態になった。 さらにどうしたことか&b(){炎タイプの最終進化で唯一「ソーラービーム」を覚えることが出来ない。} &b(){その癖「あまごい」は覚えられるという謎すぎる仕様。} 彼の現在の不遇は低物理耐久&鈍足という種族値バランスの悪さと、この攻撃面の貧相さが相乗効果を生み出す事で形作られていると言ってもいい。 『プラチナ』ではイーブイ進化系には新技が追加された。 遂に「フレアドライブ」を覚える日が来たか?と思ったのも束の間。 よりによって新しく追加された技は「かえんほうしゃ」より威力の低い「ふんえん」(&b(){言わずもがな特殊依存})。 一応3割の確率でやけどにさせることが出来て全体攻撃だが、ブースターにとっては正直微妙としかいえない追加技であった。 物理サブウェポンの「ばかぢから」で待遇はやや改善されたとの見解もあるが、それまで格闘技の決定力不足に悩まされていた[[バシャーモ]]は一致で使える上、 同威力の「インファイト」を一致で使えるゴウカザルの存在もあり肩身は狭い。 長きにわたる苦境故か、 一時期&b(){ゲーフリに見捨てられたポケモン}(エンテイ(フレアドライブ覚えない)、カモネギ(使い道が無いと言われる始末)も同様)と認定されていたりと、 初代から長い冬が続いているが『プラチナ』でオーバが使用しているので少しは報われていた… はずだったのだが、『HGSS』でウインディが「あさのひざし」を習得してしまったことにより、 長所であった耐久型のいい所をほぼ全て持っていかれてしまったにも拘らず、 こちらはこれと言って強化も無かったために殴るにも耐えるにも厳しくなってきてしまった。 ***第5世代 攻撃と同時に素早さが上がる炎物理技「ニトロチャージ」を習得。&s(){物理技が増えたよ!やったねぶーすたん!} 多くのポケモンが覚えるために差別点としては厳しいが、ブースターの弱点の一つである鈍足を補いつつ戦えるサブウェポンを手に入れた。 しかし、 -相変わらず「フレアドライブ」は覚えない&br()(エンテイは配布限定で習得した。ただスイクンの限定技が非常に有用な「ぜったいれいど」だったため、&br()&space(3)有用性という意味では選ばれず[[哀しみを背負う>無想転生]]可能性が高かったが) -第5世代では多くの四足ポケモンが新技「ワイルドボルト」(電気物理の反動技)をわざマシンで覚えるが、&br()ブースターは同じブイズの中に電気タイプのサンダースがいるためか覚えられない&br()(フレアドライブもそうだが、HPの低いブースターが反動技を扱えるのかという疑問もある) -同タイプでありもともと上位互換に近かったウインディの待遇改善により、前からあった差が更に広がった&br()(前述の「ニトロチャージ」と「ワイルドボルト」をはじめ「インファイト」、「じならし」の習得、「しんそく」の強化等) -新ポケモン[[ヒヒダルマ]]の存在、驚異の炎タイプポケモンの登場&br()(ブースターを上回るHP・攻撃・素早さを持ち、とくせい:ちからずくで強化された「フレアドライブ」をぶっ放す) 等、&b(){これまでの不遇ぶりが解消されないどころか、更なる不遇の道を突き進むことになったのである。} この世代から追加された「夢特性」という要素により、既存のポケモンは新たな特性を習得し強化されるという一縷の望みが与えられたが、 ブースターに与えられた特性は「こんじょう」。 炎タイプなのでかえんだまを持ってやけどになることはできず、自力でなれる状態異常はもうどくのみ。 しかもこの特性を選んだ場合は前作教え技である「ばかぢから」が使えないという痛い仕様がある。 「こんじょう」+「からげんき」のコンボをするにしても、タイプ一致のオオスバメや[[リングマ]]でやった方が遥かにマシであり、 更に悪い事にこれだけやっても破壊力は&b(){「てきおうりょく」イーブイの最大「じたばた」以下}。 『BW2』の教え技により「こんじょう」「ばかぢから」の両立が可能となって多少は持ち直したものの その上に立つウィンディの存在は厳しく、差別化に特化せねば生き残れない等、解消したとは言い難い。 炎タイプで攻撃が一番高いという有って無いような最後のプライドさえも奪われた上、 さらなる火力のインフレが進み耐久型を活かしにくくなった第5世代であった。 ちなみに、そのヒヒダルマも発売当初はバランス崩壊ポケと危惧されていたが、 環境が整うにつれてその素早さの中途半端さ、後出し性能の低さ(耐久、耐性が微妙すぎて、交代して相手の攻撃を受けるという事が出来ない)、 メジャーポケとの相性の悪さ(ドラゴン、水ポケが多い)等の欠点が目立ち始め、 現状では「火力はあるが扱いづらい、中堅ポケ」という扱いを受けている。 ……HP、攻撃、素早さ共に上回るヒヒダルマがこの状況である事を考えると、 もうフレアドライブ習得よりも、別の活路を見つけた方がいいのかもしれない。 そんな中でも、唯一ブースターの存在意義をフォローできる状況がある。&b(){それはイーブイ系縛りでパーティを組んだ場合。} この場合、高威力格闘技の「ばかぢから」がイーブイ縛りでは貴重な存在となる上に、 ロクなサブウェポンがないイーブイ系では採用率が高いはがねタイプに対処できる数少ない存在であるため、 イーブイ縛りパーティにおいてはむしろ必須クラスのポケモンとなっている。 縛りプレイの一環と言ってしまえばそうなのだが、兄弟分達のために輝ける場面があると考えれば決して悪くはない立ち位置である。 ***第6世代 2013年発売の『X・Y』にて&b(){遂にフレアドライブを習得}。結果としてこんじょう込みであればヒヒダルマを上回る火力を獲得できるようになる。 HP、素早さの低さは相変わらずのネックであり、不遇ポケモンの脱却には至らなかった。 これによって「せっかく念願のフレアドライブを覚えたのに不遇なままじゃないか」とネタにされるように…… と思いきや「なぜかまともなほのお物理わざを覚えさせてもらえない」という根本の問題について解決されたため、 この頃から不遇ネタ弄りされる頻度は少なくなった。 というのも、上記の使いづらさに関しては確かに嘘ではないのだが、 実を言うと本格的に弄られていた第4世代当時は今のように対戦環境が煮詰まっておらず、 「優秀なイーブイ進化系の中で唯一自分の長所を生かせず~」 といった流れで兄弟分達と比較されての評価を受けがちだったのだが、 第五世代以降はある程度オンライン対戦のハードルが下がり対戦環境についての議論が盛んに行われるようになったことで、 &b(){「正直な所、サブウェポンが少ない単タイプ縛りであるイーブイの進化系で使いづらさが目立つのは別にブースターに限った話ではない」} といった認識が広がりつつあったため(ブラッキーのようにそれなりに環境に食らいついているポケモンもいるにはいる)、 他のイーブイ進化系と使用率で比較されることも(ぶっちゃけ団栗の背比べなので)少なくなった。 そして、比較対象になる他のほのおタイプにしても&b(){正直下を見ればキリがない}状態なので、 あまり悪く目立つこともなくなったのである。 後はただ一匹のほのおタイプとして強くなってくれればいいのだが…… ***第7世代 バーチャルコンソールにより第1・第2世代のポケモンを輸送出来るようになったため、 『金・銀』でのみ習得可能な「でんじほう」を覚えさせた個体を送る事で、電気タイプのZワザ「スパーキングギガボルト」を高火力で放つ一発ネタを得た。 ……が、それ以外は特にめぼしい強化を得られなかったばかりか、アローラガラガラという強力なほのおタイプの鈍足物理アタッカーが台頭 (ふといホネで火力を底上げ出来る上、隠れ特性「いしあたま」のおかげで&b(){フレアドライブを無反動で繰り出せる}。[[なんなんだコイツ>なんなんだアンタ]])。 &s(){でも対戦環境では電気無効となる「ひらいしん」の方が人気だったのは内緒} とはいえエンテイの隠れ特性が「せいしんりょく」に変更になったので、特性で差別化は可能になった……はず。 ***第8世代 「ニトロチャージ」がマシン技から削除された代わりに「マジカルフレイム」を獲得し、両刀型に磨きがかかった。 しかし、同じブイズの[[ニンフィア]]も&b(){「マジカルフレイム」を習得}。やっぱり不遇からは脱却できないままだった。 ***第9世代 相変わらず「ニトロチャージ」が没収された他、「ばかぢから」「アイアンテール」もわざマシンから外れており、 ブイズの中でも特にサブウェポン不足に拍車がかかっている。 おまけに本来のタイプとは別に持っている「テラスタイプ」に変化する本作の新要素「テラスタル」により、 この弱体化の影響をモロに受けており、逆風が改善するどころか悪化の一途を辿っている。 一応、苦手な水・地面・岩タイプに弱点を突きつつ素早さを上げることができる「くさわけ」を新規取得した他、 他タイプにテラスタルできる個体は「テラバースト」でサブウェポンも補填できるなど強化点はある。 特にくさ・こおりなどが「もらいび」で弱点を補えるためブースターと相性が良い。 また、イーブイから進化させた場合テラスタイプは基本ノーマルタイプになるため、 「こんじょう」個体は&b(){「からげんき」がタイプ一致}となり「フレアドライブ」をも上回る超火力を得られる。 更に先制技の「でんこうせっか」もタイプ一致補正を受けるため、&b(){[[ハッサム]]の「テクニシャン」+「バレットパンチ」と同等}の威力となり非常に強力。 今の所「こんじょう」と「でんこうせっか」を両立出来るポケモンの中ではブースターが最も攻撃力が高く、強い個性となる。 加えてテラスタルでタイプを変えつつ、「かえんだま」でやけど状態になれるので、[[初見殺し>わからん殺し]]には割とうってつけかもしれない。 #endregion #region(『ポケモン+ノブナガの野望』では) [[コーエー(現・コーエーテクモゲームス)>真・三國無双]]の戦略SLG『信長の野望』とのコラボ作品である『ポケモン+ノブナガの野望』では、 -技が正面1マス、威力ランクが5段階中3の「ほのおのきば」で進化後ブイズの中で最低性能。&br()やけど・ひるみの2種類のステータス異常を誘発するので全く使えない訳ではないが、&br()ステータス異常も範囲攻撃でこおり誘発のグレイシアや、まひ誘発のサンダースがいる -強力な特性の闘魂や貰い火を持つが、闘魂はステータスも技性能も高いヒヒダルマがおり、&br()貰い火もシャンデラという強ポケがいる -上の2匹の他にも特性が単騎駆けに向くゴウカザルやリザードン、攻撃力の高いウルガモスと強い炎ポケモンの層が厚く、&br()彼らに対しての優位性は移動力のみ ……技性能が低すぎて産廃と化しているポケモンや、そもそも出演していない伝説や御三家なんかもいる事を考えると、 彼はまだマシなのかもしれないが。 #endregion #region(『Pokemon GO』でのブースター) 原作シリーズでも『ポケナガ』でも不遇な状況下にあるブースターだが、『Pokemon GO』では状況が一変。 このゲームでは攻撃と特攻が分割されていないため、ブースターの高い攻撃力をそのまま生かす事ができる。 ブースター自身も151匹中の7番手の攻撃力を持ち、その上は[[未実装の伝説>ミュウツー]]や、 レア度が高くアメが集まりにくく進化させるまで手間のかかる、カイリューや[[フーディン]]などであり、 当のブースターはイーブイのアメ25個で進化可能。そのイーブイもなかなか出やすいレア度である。 …が、如何せんイーブイからブースターに進化するのは完全に確率である(GOには進化の石といったアイテムは登場しない)。 初回のみは「アツシ」もしくは「[[Pyro>パイロ]]」と名付ければ指定できるが、技や能力値(CP)を吟味するのを考えるともはや焼け石に水。 運良くブースターに進化できてもゲージ技で「だいもんじ」(チャージに時間がかかるが、威力が非常に高い)を引き当てればいいが、 それも3分の1の確率である。&s(){これが本当のブイズガチャ} 技マシンの実装後はまだマシになったが、それでもどの技を覚えるかはランダムであり、 入手法がジムのレイドバトルの報酬でしかも必ずもらえるわけではないので、 相変わらず運任せな上に手間もかかるようになった。 #endregion ---- **MUGENにおけるブースター #image(FlareonIdle.gif) 汚レ猫氏(現:にゃんちゃ氏)の製作したものが存在する。名前は海外名であるFLAREON。物理偏重型との事で肉弾戦向けのキャラとなっている。 サイズが小さめで火力も高い上に多くの特殊なシステムを積んでいるので能力は悪くない。 使える[[コマ投げ>コマンド投げ]]の種類が多く、中には[[犬神家の如く、相手を頭から地面に埋めたり>豊臣秀吉]]、[[相手と共に飛んでからプレスしたり>クッパ]]と、 体型的に無理そうな投げ技も使えたりする。 //能力が低いんじゃなくて覚える技がアレだっただけ おおまかなシステムは同氏の[[サンダース]]、[[グレイシア]]と同様。 全100種類存在する[[勝利台詞>勝利デモ]]、他のブイズを[[ストライカー]]として呼び出せるシステム、 人間の言葉を話すようになるsndファイルも♂用と♀用の2種類が別途公開されている事も同様である。 なお♂は[[真田幸村(戦国BASARA)]]の、♀は[[有間都古]]の声になる。 #region(特殊システム) -[[フォルムチェンジ>デオキシス]] カラーによって性能や使える技が変わる。 ノーマルフォルム(1~3P):平均的な能力 アタックフォルム(4~6P):肉弾戦特化、ただし機動力が下がる ディフェンスフォルム(7~9P):補助技・耐久力特化 スピードフォルム(10~12P):特殊技・遠距離戦特化、ただし耐久力が下がる -ファイナルアーム 画面に「FINAL ARM」の文字があり 攻撃を当てる事でその文字が少しずつ赤く塗りつぶされていき 全て塗り潰された時、[[一撃必殺技>即死攻撃]]を発動する事ができるというもの。 性質上、火力が無いモードでも一発逆転が可能。 -PPゲージ 一部の技を出すのに必要なゲージ。 原作と違い時間経過で回復する。 -攻撃、防御補正メーター 特定の技を使うと数値が上下し、攻撃力、防御力が変化する。 上下12段階。『ばかぢから』の様に追加効果として数値が変わる技もあれば、『うそなき』の様に数値を変化させるのが目的の技もある。 #endregion 余談だが、[[サンダース]]の♂音声パッチの声は[[奥州筆頭>伊達政宗]]であるため、 ♂ブースターと♂サンダースの対戦は声だけ蒼紅対決になる。 &nicovideo(sm14508033) 2015年8月の更新では、 ファイナルアームをオーバーヒートから『X・Y』で習得したフレアドライブに変更され、 オーバーヒートはシンクロノイズに差し替えられた(シンクロノイズはリストラされた)。 &nicovideo(sm26892444) 発破氏(はっぱ氏)によって外部[[AI]]が公開されているが、対応しているのはノーマルフォルムだけとなっている。 ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[ブースター],sort=hiduke,100) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ブースター],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ブースター],sort=hiduke,100) } ***出演ストーリー [[MUGEN STORIES INFINITY]]&b(){(変態)} ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //|CV:西村ちなみ|,|CV:早志勇紀|,|CV:美波わかな|,任天堂,ポケモン,弱キャラ,炎使い,火炎ブレス,金髪,赤色
//編集済みの上書きは止めてください。 #image(booster.jpg,left,float,title=もふもふ具合は随一) &space(5)&ref(Flareon BW.webp)&space(3)&ref(Flareon XY.webp)&space(3)&ref(Flareon SS.webp,,height=100)  タイプ:ほのお  分類:ほのおポケモン  高さ:0.9m  重さ:25.0kg  特性:  もらいび(相手のほのおタイプの技を無効化し、その後自分の使うほのおタイプの技の威力が1.5倍になる)  こんじょう(状態異常の時「こうげき」が1.5倍になる/「やけど」の物理攻撃のダメージが半減される効果を無視する) #clear &font(20,b,i,red){たいないに ほのおぶくろが あり&br()ふかく いきを すいこんだあと 1700ど の ひを はく。} #region(担当声優) :[[西村ちなみ>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:西村ちなみ|]]|1997年アニメ版(コウメの手持ち) :早志勇紀|『ベストウイッシュ シーズン2』(バージルの手持ち) :[[美波わかな>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:美波わかな|]]|『名探偵ピカチュウ』(日本語吹替) #endregion 任天堂の育成RPG『[[ポケットモンスター]]』に登場するポケモンの一匹。初出は第1世代(『赤・緑』)。 [[ゴールド>ブルービートル]]とは付かないし、[[ユニットの移動力を増やすパーツ>ゲシュペンスト]]でも[[ロボットゲーにおける推進器の総称>ホワイト・グリント]]でもなければ、[[ターボマン>パワーレンジャー]]の秘密の相棒でもない。 平均体温700~800度。 体内で炎を溜めている時や興奮時の体温は900度にも達し、首に生えているふさふさの体毛を広げて放熱する。 木の実や獲物はウェルダンぐらいに焼き上げて食べる。また、好奇心が強く様々な者に興味を示す。 ---- **原作中の性能 &b(){第1世代} -HP:65 -攻撃:130 -防御:60 -特殊:110 -素早さ:65 &b(){第2世代以降} -HP:65 -攻撃:130 -防御:60 -特攻:95 -特防:110 -素早さ:65 [[イーブイ]]の[[進>ブラッキー]]化[[系>グレイシア]](通称「ブイズ」)の内の一体で、「ほのおのいし」を使うとブースターに進化する。 性能は種族値・特性共に「こうげき」特化であり、高い火力を誇る。 ……と言いたい所だが中々覚える技に恵まれなかった。 #region(世代ごとのブースター) ***第1世代 ブースターは[[イーブイ進化系の一角として>サンダース]][[初代から登場>シャワーズ]]。当時の特殊の高さは、炎タイプの中では伝説ポケモンのファイヤーに次ぐほどだった (ファイヤーの特殊は125)。 しかし炎タイプは役割がほとんどなく、初代において不遇だった。 一見、最強タイプの一角だった氷タイプに効果抜群をとれるというこれ以上無いアドバンテージを持っているように見えるが、 当時は &b(){炎タイプに氷耐性が無い}ので、今とは違って当時驚異的な性能を持っていた「ふぶき(以下「吹雪」)」でごり押しされていた。 加えて、第一世代の氷ポケモンの殆どが水タイプを併せ持っていた([[ラプラス>のりもの]]、ジュゴン、パルシェンなど)ので、 炎は等倍であり別に弱点ではなかった。&b(){と言うかメインウェポンの水タイプのわざで返り撃ちにされていた} (技スペースの問題で当時は水タイプのわざを入れていない水ポケモンも多かったが、  それだけ炎タイプが相手にされていなかったという裏返しにも……)。 フリーザーやルージュラは水タイプを持たないので炎が弱点だが、それでも上記のように吹雪でごり押しされる。 草タイプに対してはしっかり有利が取れていた……が、 当時は「みず/じめん」とか「みず/でんき」とかいう気の効いたタイプ組み合わせなど無かったため、 対水なら電気、対地面なら水・氷と、別に草タイプを好んで使う必要は無いという具合であった。 と言うか対水ではサブウェポンの吹雪で返り打ちにされる宿命であったため、&b(){草タイプ自体があまりお呼びがかからなかった。} そんなタイプに有利が取れても大して意味が無かったのである。 このように、&b(){ブースター以前にまず炎タイプが不遇であった。} そしてブースター自身はと言うと、 -130という高い攻撃種族値を活かせるタイプ一致技がなく、タイプ不一致「はかいこうせん」もしくは「のしかかり」が関の山&br()(※当時の炎技は全て特殊であり、物理技も全てタイプ不一致であった。他の物理技も「でんこうせっか」以外はほぼ使い物にならない) -お世辞にも高いとは言えない65という素早さ種族値のため、 他の炎タイプポケモンとの差別化さえ難しい 等、ただでさえ涙目になりがちな炎タイプのなかでも筆頭級の不遇ぶりであった。 一応、先制できる限りほぼ永遠に相手の動きを封じる「ほのおのうず」が強力だったが、それでも当時最強クラスの氷やエスパーには及ばず。 能力的に決して弱くは無いが、L50以内で「かえんほうしゃ」を覚えられず、「ほのおのうず」の使い手の中では最も遅い。 素早さが高く、「ほのおのうず」、「かえんほうしゃ」や「あなをほる」を覚えるキュウコン、 「じしん」、「じわれ」、「きりさく」を使えた[[リザードン]]がいたので需要は低かった。 それでも、当時炎タイプポケモン第2位の特殊値もあり、タイプ一致「かえんほうしゃ」や「だいもんじ」等フォローの手段があった分、 遥かにマシではあったのである。 &b(){ステータス種族値が特攻と特防に分かれた後の真の不遇ぶりに比べれば……。} ***第2世代 [[鋼タイプ>ハッサム]]や「にほんばれ」などの登場もあり、炎タイプの相対的な見直しが行われた。 物理技のサブウエポンとして「めざめるパワー」、ウインディや[[エンテイ]]は覚えられない「シャドーボール」を習得。 しかし炎技は相変わらず全て特殊技扱いで、高い攻撃を活かそうと思ったらやはりノーマルなどの不一致技に頼らざるを得なかった。 特殊が特攻と特防に分かれたために、「だいもんじ」や「かえんほうしゃ」の威力が下がってしまったのも痛かった。 当時メジャーな氷タイプのうち、イノムーには先制できるが、一致「じしん」が飛んでくるので後出しは出来ない。 パルシェンには弱点を突かれ、「まきびし」を除去することも出来なければ、こちらは「めざめるパワー」以外で相手の弱点を突けず、 先手も取れないなど非常に不利。 補助技に「バトンタッチ」を覚えたが、それを活かせたという訳でもなかった。 そこそこ高威力な物理技、「おんがえし」を得たがタイプ不一致だったため決定力は対して変わらず。 「のろい」で攻撃力を上げても水タイプが出てきたらそこで終了であった。 が、新技「シャドーボール」を高威力で叩きだせるポケモンとして注目を集める。 というのも当時のゴースト技は物理依存で、タイプ一致でも[[ゲンガー]]やムウマは上手く使いこなせなかったのである。 これにより隠れたゴースト、エスパーキラーとして名を残したブースター! &s(){世の中には新しく登場した悪タイプというさらに優れたゴースト、エスパーキラーがいた事なんて知りません。&br()&b(){「でんじほう」?そんなのはもっと知らん}} この頃から[[エンテイ]]が登場。彼の場合、当時の炎では珍しい晴れソーラーのおかげでまだ戦える強さだった…多分。 ***第3世代 ジュペッタの登場により、「シャドーボール」火力最強の座を明け渡す事になる。 鋼最強クラスとして登場した[[メタグロス]]の台頭により炎技の重要性が増したものの、 ブースターの場合素早さ5の差で先手を取られる上に「じしん」で即死なので、素早さを調整しなければまず勝機は無かった。 5Vに近い個体値が必要とはいえ、努力値仕様変更による耐久低下により苦手なスターミーを、 一応シャドボ+電光石火で潰せるようになったが、「ハイドロポンプ」持ちには負ける。 初代ブイズが得た共通の性質を持つ特性「もらいび」はなかなか強いが、この時期はまだ炎タイプの需要が少なかったため、 狙って発動させるのは難しかった。 &s(){そもそも炎技の威力が上がってもブースターの攻撃力を活かせるわけじゃn(ry} ***第4世代 物理、特殊の分類が技ごとに個別に設定された。「フレアドライブ」という高威力の物理依存炎技もできた。 相手をやけどにする「おにび」が技マシン化。炎ポケモンの最終進化系は軒並み「ソーラービーム」習得可能。 前作で「オーバーヒート」を使えなかったエンテイやブーバー(ブーバーン)も使えるようになり…と、 初代での冷遇振りなどどこ吹く風といわんばかりの梃入れが行われた。 &b(){ではそんな時代のブースターの待遇はというと……} 物理、特殊の分類が技ごとになされる…つまりそれは炎物理技が登場するということであり、 それによりブースターが強化されるのだろうという期待が生まれた。 しかし待遇は改善されたとは言いがたく、唯一覚える一致物理技は威力65の「ほのおのキバ」止まり。 しかも性格補正努力値同条件下だとタイプ一致「ほのおのキバ」の威力は&b(){ポニータ、ガーディのフレアドライブに及ばない。} というか、折角「フレアドライブ」が登場したというのに&b(){ブースターは「フレアドライブ」を覚えない。} 頼みの綱の「シャドーボール」は特殊化で破壊力が低下し、まずます攻撃力を持て余す事態になった。 さらにどうしたことか&b(){炎タイプの最終進化で唯一「ソーラービーム」を覚えることが出来ない。} &b(){その癖「あまごい」は覚えられるという謎すぎる仕様。} 彼の現在の不遇は低物理耐久&鈍足という種族値バランスの悪さと、この攻撃面の貧相さが相乗効果を生み出す事で形作られていると言ってもいい。 『プラチナ』ではイーブイ進化系には新技が追加された。 遂に「フレアドライブ」を覚える日が来たか?と思ったのも束の間。 よりによって新しく追加された技は「かえんほうしゃ」より威力の低い「ふんえん」(&b(){言わずもがな特殊依存})。 一応3割の確率でやけどにさせることが出来て全体攻撃だが、ブースターにとっては正直微妙としかいえない追加技であった。 物理サブウェポンの「ばかぢから」で待遇はやや改善されたとの見解もあるが、それまで格闘技の決定力不足に悩まされていた[[バシャーモ]]は一致で使える上、 同威力の「インファイト」を一致で使えるゴウカザルの存在もあり肩身は狭い。 長きにわたる苦境故か、 一時期&b(){ゲーフリに見捨てられたポケモン}(エンテイ(フレアドライブ覚えない)、カモネギ(使い道が無いと言われる始末)も同様)と認定されていたりと、 初代から長い冬が続いているが『プラチナ』でオーバが使用しているので少しは報われていた… はずだったのだが、『HGSS』でウインディが「あさのひざし」を習得してしまったことにより、 長所であった耐久型のいい所をほぼ全て持っていかれてしまったにも拘らず、 こちらはこれと言って強化も無かったために殴るにも耐えるにも厳しくなってきてしまった。 ***第5世代 攻撃と同時に素早さが上がる炎物理技「ニトロチャージ」を習得。&s(){物理技が増えたよ!やったねぶーすたん!} 多くのポケモンが覚えるために差別点としては厳しいが、ブースターの弱点の一つである鈍足を補いつつ戦えるサブウェポンを手に入れた。 しかし、 -相変わらず「フレアドライブ」は覚えない&br()(エンテイは配布限定で習得した。ただスイクンの限定技が非常に有用な「ぜったいれいど」だったため、&br()&space(3)有用性という意味では選ばれず[[哀しみを背負う>無想転生]]可能性が高かったが) -第5世代では多くの四足ポケモンが新技「ワイルドボルト」(電気物理の反動技)をわざマシンで覚えるが、&br()ブースターは同じブイズの中に電気タイプのサンダースがいるためか覚えられない&br()(フレアドライブもそうだが、HPの低いブースターが反動技を扱えるのかという疑問もある) -同タイプでありもともと上位互換に近かったウインディの待遇改善により、前からあった差が更に広がった&br()(前述の「ニトロチャージ」と「ワイルドボルト」をはじめ「インファイト」、「じならし」の習得、「しんそく」の強化等) -新ポケモン[[ヒヒダルマ]]の存在、驚異の炎タイプポケモンの登場&br()(ブースターを上回るHP・攻撃・素早さを持ち、とくせい:ちからずくで強化された「フレアドライブ」をぶっ放す) 等、&b(){これまでの不遇ぶりが解消されないどころか、更なる不遇の道を突き進むことになったのである。} この世代から追加された「夢特性」という要素により、既存のポケモンは新たな特性を習得し強化されるという一縷の望みが与えられたが、 ブースターに与えられた特性は「こんじょう」。 炎タイプなのでかえんだまを持ってやけどになることはできず、自力でなれる状態異常はもうどくのみ。 しかもこの特性を選んだ場合は前作教え技である「ばかぢから」が使えないという痛い仕様がある。 「こんじょう」+「からげんき」のコンボをするにしても、タイプ一致のオオスバメや[[リングマ]]でやった方が遥かにマシであり、 更に悪い事にこれだけやっても破壊力は&b(){「てきおうりょく」イーブイの最大「じたばた」以下}。 『BW2』の教え技により「こんじょう」「ばかぢから」の両立が可能となって多少は持ち直したものの その上に立つウィンディの存在は厳しく、差別化に特化せねば生き残れない等、解消したとは言い難い。 炎タイプで攻撃が一番高いという有って無いような最後のプライドさえも奪われた上、 さらなる火力のインフレが進み耐久型を活かしにくくなった第5世代であった。 ちなみに、そのヒヒダルマも発売当初はバランス崩壊ポケと危惧されていたが、 環境が整うにつれてその素早さの中途半端さ、後出し性能の低さ(耐久、耐性が微妙すぎて、交代して相手の攻撃を受けるという事が出来ない)、 メジャーポケとの相性の悪さ(ドラゴン、水ポケが多い)等の欠点が目立ち始め、 現状では「火力はあるが扱いづらい、中堅ポケ」という扱いを受けている。 ……HP、攻撃、素早さ共に上回るヒヒダルマがこの状況である事を考えると、 もうフレアドライブ習得よりも、別の活路を見つけた方がいいのかもしれない。 そんな中でも、唯一ブースターの存在意義をフォローできる状況がある。&b(){それはイーブイ系縛りでパーティを組んだ場合。} この場合、高威力格闘技の「ばかぢから」がイーブイ縛りでは貴重な存在となる上に、 ロクなサブウェポンがないイーブイ系では採用率が高いはがねタイプに対処できる数少ない存在であるため、 イーブイ縛りパーティにおいてはむしろ必須クラスのポケモンとなっている。 縛りプレイの一環と言ってしまえばそうなのだが、兄弟分達のために輝ける場面があると考えれば決して悪くはない立ち位置である。 ***第6世代 2013年発売の『X・Y』にて&b(){遂にフレアドライブを習得}。結果としてこんじょう込みであればヒヒダルマを上回る火力を獲得できるようになる。 HP、素早さの低さは相変わらずのネックであり、不遇ポケモンの脱却には至らなかった。 これによって「せっかく念願のフレアドライブを覚えたのに不遇なままじゃないか」とネタにされるように…… と思いきや「なぜかまともなほのお物理わざを覚えさせてもらえない」という根本の問題について解決されたため、 この頃から不遇ネタ弄りされる頻度は少なくなった。 というのも、上記の使いづらさに関しては確かに嘘ではないのだが、 実を言うと本格的に弄られていた第4世代当時は今のように対戦環境が煮詰まっておらず、 「優秀なイーブイ進化系の中で唯一自分の長所を生かせず~」 といった流れで兄弟分達と比較されての評価を受けがちだったのだが、 第五世代以降はある程度オンライン対戦のハードルが下がり対戦環境についての議論が盛んに行われるようになったことで、 &b(){「正直な所、サブウェポンが少ない単タイプ縛りであるイーブイの進化系で使いづらさが目立つのは別にブースターに限った話ではない」} といった認識が広がりつつあったため(ブラッキーのようにそれなりに環境に食らいついているポケモンもいるにはいる)、 他のイーブイ進化系と使用率で比較されることも(ぶっちゃけ団栗の背比べなので)少なくなった。 そして、比較対象になる他のほのおタイプにしても&b(){正直下を見ればキリがない}状態なので、 あまり悪く目立つこともなくなったのである。 後はただ一匹のほのおタイプとして強くなってくれればいいのだが…… ***第7世代 バーチャルコンソールにより第1・第2世代のポケモンを輸送出来るようになったため、 『金・銀』でのみ習得可能な「でんじほう」を覚えさせた個体を送る事で、電気タイプのZワザ「スパーキングギガボルト」を高火力で放つ一発ネタを得た。 ……が、それ以外は特にめぼしい強化を得られなかったばかりか、アローラガラガラという強力なほのおタイプの鈍足物理アタッカーが台頭 (ふといホネで火力を底上げ出来る上、隠れ特性「いしあたま」のおかげで&b(){フレアドライブを無反動で繰り出せる}。[[なんなんだコイツ>なんなんだアンタ]])。 &s(){でも対戦環境では電気無効となる「ひらいしん」の方が人気だったのは内緒} とはいえエンテイの隠れ特性が「せいしんりょく」に変更になったので、特性で差別化は可能になった……はず。 ***第8世代 「ニトロチャージ」がマシン技から削除された代わりに「マジカルフレイム」を獲得し、両刀型に磨きがかかった。 しかし、同じブイズの[[ニンフィア]]も&b(){「マジカルフレイム」を習得}。やっぱり不遇からは脱却できないままだった。 ***第9世代 相変わらず「ニトロチャージ」が没収された他、「ばかぢから」「アイアンテール」もわざマシンから外れており、 ブイズの中でも特にサブウェポン不足に拍車がかかっている。 おまけに本来のタイプとは別に持っている「テラスタイプ」に変化する本作の新要素「テラスタル」により、 この弱体化の影響をモロに受けており、逆風が改善するどころか悪化の一途を辿っている。 一応、苦手な水・地面・岩タイプに弱点を突きつつ素早さを上げることができる「くさわけ」を新規取得した他、 他タイプにテラスタルできる個体は「テラバースト」でサブウェポンも補填できるなど強化点はある。 特にくさ・こおりなどが「もらいび」で弱点を補えるためブースターと相性が良い。 また、イーブイから進化させた場合テラスタイプは基本ノーマルタイプになるため、 「こんじょう」個体は&b(){「からげんき」がタイプ一致}となり「フレアドライブ」をも上回る超火力を得られる。 更に先制技の「でんこうせっか」もタイプ一致補正を受けるため、&b(){[[ハッサム]]の「テクニシャン」+「バレットパンチ」と同等}の威力となり非常に強力。 今の所「こんじょう」と「でんこうせっか」を両立出来るポケモンの中ではブースターが最も攻撃力が高く、強い個性となる。 加えてテラスタルでタイプを変えつつ、「かえんだま」でやけど状態になれるので、[[初見殺し>わからん殺し]]には割とうってつけかもしれない。 #endregion #region(『ポケモン+ノブナガの野望』では) [[コーエー(現・コーエーテクモゲームス)>真・三國無双]]の戦略SLG『信長の野望』とのコラボ作品である『ポケモン+ノブナガの野望』では、 -技が正面1マス、威力ランクが5段階中3の「ほのおのきば」で進化後ブイズの中で最低性能。&br()やけど・ひるみの2種類のステータス異常を誘発するので全く使えない訳ではないが、&br()ステータス異常も範囲攻撃でこおり誘発のグレイシアや、まひ誘発のサンダースがいる -強力な特性の闘魂や貰い火を持つが、闘魂はステータスも技性能も高いヒヒダルマがおり、&br()貰い火もシャンデラという強ポケがいる -上の2匹の他にも特性が単騎駆けに向くゴウカザルやリザードン、攻撃力の高いウルガモスと強い炎ポケモンの層が厚く、&br()彼らに対しての優位性は移動力のみ ……技性能が低すぎて産廃と化しているポケモンや、そもそも出演していない伝説や御三家なんかもいる事を考えると、 彼はまだマシなのかもしれないが。 #endregion #region(『Pokemon GO』でのブースター) 原作シリーズでも『ポケナガ』でも不遇な状況下にあるブースターだが、『Pokemon GO』では状況が一変。 このゲームでは攻撃と特攻が分割されていないため、ブースターの高い攻撃力をそのまま生かす事ができる。 ブースター自身も151匹中の7番手の攻撃力を持ち、その上は[[未実装の伝説>ミュウツー]]や、 レア度が高くアメが集まりにくく進化させるまで手間のかかる、カイリューや[[フーディン]]などであり、 当のブースターはイーブイのアメ25個で進化可能。そのイーブイもなかなか出やすいレア度である。 …が、如何せんイーブイからブースターに進化するのは完全に確率である(GOには進化の石といったアイテムは登場しない)。 初回のみは「アツシ」もしくは「[[Pyro>パイロ]]」と名付ければ指定できるが、技や能力値(CP)を吟味するのを考えるともはや焼け石に水。 運良くブースターに進化できてもゲージ技で「だいもんじ」(チャージに時間がかかるが、威力が非常に高い)を引き当てればいいが、 それも3分の1の確率である。&s(){これが本当のブイズガチャ} 技マシンの実装後はまだマシになったが、それでもどの技を覚えるかはランダムであり、 入手法がジムのレイドバトルの報酬でしかも必ずもらえるわけではないので、 相変わらず運任せな上に手間もかかるようになった。 #endregion ---- **MUGENにおけるブースター #image(FlareonIdle.gif) 汚レ猫氏(現:にゃんちゃ氏)の製作したものが存在する。名前は海外名であるFLAREON。物理偏重型との事で肉弾戦向けのキャラとなっている。 サイズが小さめで火力も高い上に多くの特殊なシステムを積んでいるので能力は悪くない。 使える[[コマ投げ>コマンド投げ]]の種類が多く、中には[[犬神家の如く、相手を頭から地面に埋めたり>豊臣秀吉]]、[[相手と共に飛んでからプレスしたり>クッパ]]と、 体型的に無理そうな投げ技も使えたりする。 //能力が低いんじゃなくて覚える技がアレだっただけ おおまかなシステムは同氏の[[サンダース]]、[[グレイシア]]と同様。 全100種類存在する[[勝利台詞>勝利デモ]]、他のブイズを[[ストライカー]]として呼び出せるシステム、 人間の言葉を話すようになるsndファイルも♂用と♀用の2種類が別途公開されている事も同様である。 なお♂は[[真田幸村(戦国BASARA)]]の、♀は[[有間都古]]の声になる。 #region(特殊システム) -[[フォルムチェンジ>デオキシス]] カラーによって性能や使える技が変わる。 ノーマルフォルム(1~3P):平均的な能力 アタックフォルム(4~6P):肉弾戦特化、ただし機動力が下がる ディフェンスフォルム(7~9P):補助技・耐久力特化 スピードフォルム(10~12P):特殊技・遠距離戦特化、ただし耐久力が下がる -ファイナルアーム 画面に「FINAL ARM」の文字があり 攻撃を当てる事でその文字が少しずつ赤く塗りつぶされていき 全て塗り潰された時、[[一撃必殺技>即死攻撃]]を発動する事ができるというもの。 性質上、火力が無いモードでも一発逆転が可能。 -PPゲージ 一部の技を出すのに必要なゲージ。 原作と違い時間経過で回復する。 -攻撃、防御補正メーター 特定の技を使うと数値が上下し、攻撃力、防御力が変化する。 上下12段階。『ばかぢから』の様に追加効果として数値が変わる技もあれば、『うそなき』の様に数値を変化させるのが目的の技もある。 #endregion 余談だが、[[サンダース]]の♂音声パッチの声は[[奥州筆頭>伊達政宗]]であるため、 ♂ブースターと♂サンダースの対戦は声だけ蒼紅対決になる。 &nicovideo(sm14508033) 2015年8月の更新では、 ファイナルアームをオーバーヒートから『X・Y』で習得したフレアドライブに変更され、 オーバーヒートはシンクロノイズに差し替えられた(シンクロノイズはリストラされた)。 &nicovideo(sm26892444) 発破氏(はっぱ氏)によって外部[[AI]]が公開されているが、対応しているのはノーマルフォルムだけとなっている。 ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[ブースター],sort=hiduke,100) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ブースター],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ブースター],sort=hiduke,100) } ***出演ストーリー [[MUGEN STORIES INFINITY]]&b(){(変態)} ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //|CV:西村ちなみ|,|CV:早志勇紀|,|CV:美波わかな|,任天堂,ポケモン,弱キャラ,炎使い,火炎ブレス,金髪,赤色

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: