オスモウさん

「オスモウさん」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

オスモウさん」(2023/06/03 (土) 02:12:12) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(b,i,40,red){最強の国技。それがSUMOU。} 裸身(に近い状態)で道具を用いず、掴み合い、相手の体を倒す競技。 元々は日本古来の神道に基づいた神事であり、古事記における軍神建御雷神と[[建御名>八坂神奈子]][[方神>洩矢諏訪子]]の決闘図を人が演じたものが原点とされる。 現代でこそ相撲は上記のような競技だが、かつては天皇の御前で行われた武芸・武術試合の一種であり、非常に苛烈で死人も珍しくなかったようだ。 神話ではヤマトタケルが兄を相撲で&b(){蹴り}殺してしまったなどと伝えられる。 似た格闘技として、モンゴルのブフ、中国のシュアイジャオ、朝鮮半島のシルム、沖縄本島のシマ、トルコの[[ヤール・ギュレシ>ハカン]]等があり、 ユーラシア大陸東部の文化圏において類似したものが見られる。 純粋な力比べ以外に神への奉納、豊穣祈願等の特別な意味を持つ。 昭和50年代には相撲を玩具化した「紙相撲([[かみずもう]])」というゲームがブームにもなった。 現代では声を使って戦わせる紙相撲も現れている。 &nicovideo(sm35103722) #region(間違っても…) ''間違っても下記の動画のようなものではない''…が、格ゲーの相撲キャラは稀にこっちに近い技を持っているから困る。 &nicovideo(sm493258) #endregion 格ゲーでは一般的に、投げと突進技がメインとなるパワーキャラ。 千代の富士や舞の海のようなテクニカルキャラではない。 実際の力士は鈍重どころか相当な瞬発力の持ち主だが、ゲームとしてはパワータイプの方が映える(プロレスも同様)。 &i(){(以上、[[格闘スタイル]]のページより抜粋)} MUGENでは[[様々な>エドモンド本田]][[相撲>播磨灘]][[キャラ>谷町光司]][[の活躍>四条雛子]]&s(){及び[[主要な犠牲者>不破刃]]のインパクト}により&b(){「SUMOU」}と呼ばれ恐れられている。 相撲の選手は「相撲取り」「力士」「関取」、海外では「スモウレスラー」などと呼ばれる他、親しみを込めて「お相撲さん」と呼ばれることもある。 この「オスモウさん」名義でMUGENオリジナルのキャラクターが製作された。 #region(参考:ニコニコMUGENwikiに存在する「相撲」のタグが付けられたページ一覧) #list_by_tagsearch_cache(相撲,sort=hiduke,100,ignore=own) #endregion ---- **MUGENにおけるオスモウさん [[ゴリラ]]や[[ゲリラ]]の製作者である、ますけんぷくん氏が製作。 絵は手書きで、弱中強の3ボタン形式で操作する。 基本的には一般的な相撲の技で戦う。 本来なら技ではない動作で攻撃したりもするが、&s(){八百長}メールが来たので仕方ない。 [[ゲージ]]消費の技は高速機動が可能になる自己強化技「土俵入り」のみで、打撃の[[超必殺技]]は持っていない。 [[AI]]はデフォルトで搭載されており、3段階に調節可能。 &nicovideo(sm22887109) ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[オスモウさん],sort=hiduke,100) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[オスモウさん],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[オスモウさん],sort=hiduke,100) } //***出演ストーリー ***プレイヤー操作 [[R-9cで色々と戦う動画]](part37) ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //オリジナル,相撲,半裸,パワーキャラ
&font(b,i,40,red){最強の国技。それがSUMOU。} 裸身(に近い状態)で道具を用いず、掴み合い、相手の体を倒す競技。 元々は日本古来の神道に基づいた神事であり、古事記における軍神建御雷神と[[建御名>八坂神奈子]][[方神>洩矢諏訪子]]の決闘図を人が演じたものが原点とされる。 現代でこそ相撲は上記のような競技だが、かつては天皇の御前で行われた武芸・武術試合の一種であり、非常に苛烈で死人も珍しくなかったようだ。 神話ではヤマトタケルが兄を相撲で&b(){蹴り}殺してしまったなどと伝えられる。 似た格闘技として、モンゴルの[[ブフ>テムジン]]、中国のシュアイジャオ、朝鮮半島のシルム、沖縄本島のシマ、トルコの[[ヤール・ギュレシ>ハカン]]等があり、 ユーラシア大陸東部の文化圏において類似したものが見られる。 純粋な力比べ以外に神への奉納、豊穣祈願等の特別な意味を持つ。 昭和50年代には相撲を玩具化した「紙相撲([[かみずもう]])」というゲームがブームにもなった。 現代では声を使って戦わせる紙相撲も現れている。 &nicovideo(sm35103722) #region(間違っても…) ''間違っても下記の動画のようなものではない''…が、格ゲーの相撲キャラは稀にこっちに近い技を持っているから困る。 &nicovideo(sm493258) #endregion 格ゲーでは一般的に、投げと突進技がメインとなるパワーキャラ。 千代の富士や舞の海のようなテクニカルキャラではない。 実際の力士は鈍重どころか相当な瞬発力の持ち主だが、ゲームとしてはパワータイプの方が映える(プロレスも同様)。 &i(){(以上、[[格闘スタイル]]のページより抜粋)} MUGENでは[[様々な>エドモンド本田]][[相撲>播磨灘]][[キャラ>谷町光司]][[の活躍>四条雛子]]&s(){及び[[主要な犠牲者>不破刃]]のインパクト}により&b(){「SUMOU」}と呼ばれ恐れられている。 相撲の選手は「相撲取り」「力士」「関取」、海外では「スモウレスラー」などと呼ばれる他、親しみを込めて「お相撲さん」と呼ばれることもある。 この「オスモウさん」名義でMUGENオリジナルのキャラクターが製作された。 #region(参考:ニコニコMUGENwikiに存在する「相撲」のタグが付けられたページ一覧) #list_by_tagsearch_cache(相撲,sort=hiduke,100,ignore=own) #endregion ---- **MUGENにおけるオスモウさん [[ゴリラ]]や[[ゲリラ]]の製作者である、ますけんぷくん氏が製作。 絵は手書きで、弱中強の3ボタン形式で操作する。 基本的には一般的な相撲の技で戦う。 本来なら技ではない動作で攻撃したりもするが、&s(){八百長}[[メールが来たので仕方ない。>○○だからしょうがない]] [[ゲージ]]消費の技は高速機動が可能になる自己強化技「土俵入り」のみで、打撃の[[超必殺技]]は持っていない。 [[AI]]はデフォルトで搭載されており、3段階に調節可能。 &nicovideo(sm22887109) ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[オスモウさん],sort=hiduke,100) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[オスモウさん],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[オスモウさん],sort=hiduke,100) } //***出演ストーリー ***プレイヤー操作 [[R-9cで色々と戦う動画]](part37) ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //オリジナル,相撲,半裸,パワーキャラ

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: