ベジータ

「ベジータ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ベジータ」(2024/02/19 (月) 23:34:35) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

//揶揄する記述が多かったのでまとめなおしました。(2009/7/25) //超サイヤ人4についての説明追加しました。(2010/1/18) //ブウへの自爆について好意的解釈に(2010/4/29) #image(vegeta_DBFZ.webp,width=300,float,left,title=計算だけでわかるもんじゃない…オレたちサイヤ人はな) &br()&br() &space(5)&ref(vegeta3ds.gif,,title=本来は黒髪だが、『超究極武闘伝』のドット絵では茶髪碧眼) &font(25,b,i,blue){ 「みせてやろう…} &font(25,b,i,blue){ 超エリートサイヤ人の圧倒的パワーを………!」} #clear 鳥山明氏の漫画『[[ドラゴンボール]]』と関連アニメシリーズにおける主要登場人物で、言わずと知れた[[孫悟空>孫悟空(ドラゴンボール)]]のライバル。 初登場時は敵でありサイヤ人編の[[ラスボス]]で、あまりそう見られる事はないが、[[フリーザ]]、[[セル]]、[[魔人ブウ]]と並ぶ『ドラゴンボールZ』のボスキャラの一人である (サイヤ人編~フリーザ編は一続きと見られる場合もあるが)。 声優は『GS美神』の横島忠夫、『[[聖闘士聖矢>天馬星座の星矢]]』の[[アンドロメダ星座の瞬]]、『銀英伝』のラインハルト、 『[[機動戦士ガンダム]][[0083>ガンダム試作2号機]]』の[[コウ・ウラキ>ガンダム試作3号機]]などの役を演じた[[堀川亮(現・堀川りょう)>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:堀川りょう|]]氏。 &s(){上に挙げたキャラと比べて声がオヤジ臭い?初登場時で既に30歳だし、作中で本当に父親になるから[[大丈夫だ、問題ない>イーノック]]} 堀川氏は少年期のベジータも担当しており、そちらは上記のイメージ通りの若々しい声になっている。 英語版声優は[[ピッコロ]]や[[ヤムチャ]]など多数のキャラクターを兼任している[[Christopher Sabat>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:Christopher%20Sabat|]]氏。 サイヤ人の王子でありプライドが高く高飛車。[[生え際が危うい>アンディ・ボガード]](M字)。 そして背が低い(164cm)…。漫画版やアニメ版から見ても、悟空(175cm)よりもやや低い。 同程度の体格でないと使用できないフュージョンが可能である事からも分かるとおり、そこまで大きな差ではないが。 &s(){ちなみに身長・体重が全く同じの別版権キャラに[[彼>黒のライダー]]がいたりする} 初登場時の性格は冷酷で残忍。 長年連れ添った側近の[[ナッパ]]でさえ、悟空に戦闘不能にされると「動けないサイヤ人など必要ない!」と自らの手で殺害している。&link_anchor(*1){*1} サイヤ人絶滅の理由がフリーザの仕業と分かっても、故郷の仲間が殺された事にさえ無感動であり、 (自分がナッパを殺した事で)唯一残った同じサイヤ人である悟空も「落ちこぼれの下級戦士」として見下し、躊躇い無く殺そうとしていた。 だがその後、下級戦士に分類されるはずの悟空がサイヤ人の王子である自分を大きく上回る強さを身に付けた事でプライドがズタズタにされてしまい、 そこから意識の変化が生じ始める。 力量の逆転を何かの間違いだと考え、悟空を上回る力を得て再戦しリベンジを果たす事に執着。 しかし悟空が自分以上のパワーアップを遂げる事で差が縮まらない事実と、 自分にも手が出せなかったフリーザなどの怪物達を打ち破っていく姿を目の当たりにする事で、 自分とは根本的に異なる悟空の「甘さ」に反発しながらも、彼の実力に対する認識を改めていった。 ベジータと悟空の決定的な差となったのはやはり師の存在であり、 悟空は幼い頃より孫悟飯(じいちゃん)に始まり、亀仙人・かりん様・神様・界王様と様々な師から武術だけでなく人としての在り方などあらゆる事を学んだが、 ベジータは全てを独学で学び、ナメック星以降やっている事のほとんどが悟空の後追いとなっていた(その最たる例が重力修行である)。 悟空の先を行けたのは超ベジータの開発だけで、その行き着く先は&s(){ムキンクス}超サイヤ人第3段階の行き詰まりであり、 超サイヤ人2に繋がる発展性の無いものであった。 性格の方も次第に変わっていき、[[主人公達と付き合っていくうちに丸くなっていった元悪役>飛影(幽☆遊☆白書)]]の元祖とも言えるキャラクターとなった。 それにしても、[[ここまで性格が変化したキャラ>ラオウ]]も珍しいのではないだろうか。 ちなみにCV担当の堀川氏が言うには、ベジータも元々はナッパ同様に速攻で死んでしまう予定だったとか。 原作者の鳥山氏もベジータに人気が出てしまった為に死なせる事ができなくなり、代わりの大ボスとしてフリーザを出したと語っており、 もし予定通りだったら『ドラゴンボール』の内容は大きく変わっていたかもしれない。 ニコ動内ではサイヤ人の王子である事から通称「王子」と呼ばれる。 この愛称は、ベジータと同じ声を持つキャラ[[Kuando]]の愛称としても用いられている場合がある。 稀に、立場が同じく王子の[[勇者>ドラゴンクエスト5主人公の息子]]が居るのでこちらの事を示す場合もある。 一方、半分はベジータであっても[[悟空と合体>ベジット]][[したキャラ>ゴジータ]]についてはベジータ分が薄いので、王子と呼ばれる事はまず無い。 また、[[ブロリー]]MADなどでは&b(){クズ}と呼ばれる事も多い (アンチ的な蔑称ではなく、ブロリーに岩盤に叩き付けられた時の「所詮クズはクズなのだ」という台詞から)。 また、海外では悟空の戦闘力をたずねるナッパにベジータが自分のスカウターを握り潰しながら放った「It's over 9000!」が 数や量が計算できないほど大きいものを表現するときに使われるインターネットミームと化している。 原作ではこの時の台詞は「8000以上だ…!」で翻訳ミスなのだが、あまりにも有名になりすぎたため、 その後の英語版の吹き替えやテレビゲームでは9000のままにされているらしい。 &nicovideo(sm66599) ---- **劇中の活躍 #region(原作(『Z』)) ***サイヤ人編(エイジ762まで) サイヤ人編のラスボスとして初登場。 悟空を除く地球人側の戦士は誰一人として相手にならず(ベジータ以前に部下のナッパに敗れており、ベジータはそのナッパを一撃で殺害している)、 また、この時点で彼は既に界王や閻魔大王といった善側のトップ集団よりも強いとされていた。 最終的に悟空はベジータに勝利したものの、これも[[ラディッツ]]との戦いで死んであの世で修行した上で、 さらに[[クリリン]]や[[悟飯>孫悟飯]]、ヤジロベー達の力を借りてのもの。 しかも決着時には悟空は既に[[大猿]]化したベジータにより全身骨折の瀕死状態であり、決め手となった攻撃は悟飯の大猿化のため、 実質的には悟空&b(){が}勝利したとは言えない。 そもそもこの大猿のベジータの戦闘力は万全で18万というとんでもない数値となっており、 ちょうど100倍の重力で修業をした悟空が界王拳を使った状態と同じ数値である。 当然まともに戦って勝てる筈が無い上、そもそもこの時点で全宇宙で大猿ベジータより強いのはフリーザとコルド大王のたった二人だけという怪物であった。 激戦の末大猿になった悟飯に押し潰され瀕死の重傷を負い、クリリンにトドメを刺されそうになったが、 悟空がベジータとの再会、再戦を強く希望した為(私利私欲の無い悟空をして「一生の頼み」とまで言っている)見逃される。 これら一連の出来事は後に尾を引く事になるが、[[ギニュー]]特戦隊と戦うまではまだまだ格下であるとの認識であり、対抗意識も薄かった。 ***フリーザ編(エイジ763まで) ナメック星を舞台に、かつてライバル(自称)であったキュイを汚い[[花火]]にしたり、 敵幹部である[[ドドリア]]・[[ザーボン]]を圧倒する(ザーボンには一度は圧倒されたが)等、 都合上遅れて出発した悟空を差し置いて活躍し、実力では遥かに上であるフリーザを上手く手玉に取っていた。 &font(20,b,i,blue){「サイヤ人は戦闘種族だ!なめるなよ~~~っ!!!」} &b(){が、その後、転落。} 強さで劣る悟飯とクリリンには出し抜かれ、フリーザには超サイヤ人になれたと勘違いして自信満々で挑みかかるも、 その更に上をいく圧倒的な力に泣く程の恐怖を味わい&link_anchor(*2){*2}、終いには一度死亡してしまった。 #image(ベジータ2.jpg,width=176,title=ベジータは完全に戦意を喪失していた…) #image(ベジータ.JPG,title=この始末) また、悟空が自身が[[ボコボコ]]にされた[[リクーム]]を瞬殺し、さらにリクームと同程度以上の強さを持つ特戦隊メンバーを圧倒する様を目の当たりにし、 悟空をライバルとして強く意識するようになる。 そもそもこのナメック星でのベジータは、 +かつて同等か少し格上だった相手を超え慢心する +それより格上に挑むも当然の様に倒され瀕死になる +全回復イベント発生でパワーアップする +1に戻る をずっと繰り返していただけであり、フリーザ第三形態まではまかり通ったものの、最終形態にはついに回復イベント部分を潰されループが終わってしまった。 ***人造人間編(エイジ767まで) #image(yasai.jpg,width=280,title=いつも得意げにこんな事言ってはボコられる…そんな時期もありました) ベジータ自身も徐々に力を増し、悟空・[[トランクス]]に続き、自身に対する怒りで超サイヤ人にも覚醒。 人造人間19号を圧倒し破壊したが[[人造人間18号]]との戦いでは完敗を喫し、これを機に超サイヤ人を超える強さを身に付ける事を誓う。 そしてトランクスと共に精神と時の部屋での修行を経て、自ら&b(){「超ベジータ」}と自称する程に超サイヤ人を超えた強さを身に付けた。 この時のベジータは名実共に宇宙一の強さであり、遂に悲願の宇宙最強戦士となった瞬間であった。 ところが第2形態へと進化したセルを倒せる程の力を得ていながら完全体への進化を手助けし、結果ボコボコにされている。 セルゲームではパーフェクトセルにトランクスを殺害された事に激怒して突撃し、間接的に悟飯の負傷の原因を作ってしまったものの、 その後の悟飯とセルのかめはめ波合戦にて悟飯をフォローし、セルの撃破に貢献する事ができた。 ちなみに、セル編ではZ戦士最強が「悟空&トランクス→ベジータ→神コロ→超ベジータ→悟飯」と推移しており、 合間合間にベジータが割込み輝く場面を得られたが、毎度余裕の圧倒から格上登場で情けない程にやられて敗北するのを繰り返している。 前章のナメック星でのパワーアップが回復から修業に変わりはしたが、人間的には成長できずやはりベジータはベジータだった。 ***魔人ブウ編(エイジ774) フリーザとの戦いの後、成り行きで地球で暮らしていく内に冷酷さは徐々に影を潜めていき、地球で暮らし初めてから約10年が経った魔人ブウ編では、 カプセルコーポーレーションで妻であるブルマと息子であるトランクスと一緒に生活や修行をするなど、修行は怠らないものの、 以前の彼からは想像できないほど穏やかな生活を送る。 トランクスと悟空の息子である悟天の試合では、優勢なトランクスを見て「どうやらトランクスの勝ちらしいな…ふっふっふ」、 悟天がトランクスとの約束で試合では禁止という事にしていた超サイヤ人になって窮地を脱した時は「き きたないぞカカロット!!」、 トランクスが悟天を倒して優勝した時は悟空の肩を叩きながら「はっはっは おい!残念だったな どうやらオレの息子のほうが血統がよかったらしい」など、 &b(){親馬鹿丸出し}な発言もしている。 悟空との戦いへの執着も復讐や憎しみではなく、自分と同等以上の天才である彼の力を認めた上で、 命を奪う事にこだわらない「決着」を付ける事へと変化し、彼への敵視も殆ど無くなって会話や食事も普通にしている。 またトランクスが修行中にベジータの目の前で超サイヤ人になり、悟天もなれる事を知った時には、 「……まるで&b(){超サイヤ人のバーゲンセール}だな……」と簡単に覚醒する息子達への複雑の心境と、 同時に地球にかなり馴染んできた事が窺える名言(迷言?)を残している。 しかし、こういった自分の変化にジレンマを感じており、そのジレンマから自ら[[バビディ]]に操られる。 だがその際は自身の高いプライドによって完全には支配されず、悟空との再戦を望み、悟空もそれを承諾。 &font(20,b,i,blue){「オ…オレは…オレは……昔のオレに戻りたかったんだ!!!} &font(20,b,i,blue){ 残忍で冷酷なサイヤ人のオレに戻って、} &font(20,b,i,blue){ 何も気にせず貴様と徹底的に闘いたかったんだ!!!」} [[操られた時にさらなるパワーを引き出されており>スポポビッチ]](と言うより、それがわざと操られた目的の一つ)、 悟空の超サイヤ人2と互角の強さとなっていた(なお、勘違いされがちだが超サイヤ人2自体はバビディに操られる前からなれる)。 しかしそのハイレベルな戦闘力の拮抗をエネルギーとして利用され、ブウ復活の引き金としてしまった。 復活したブウの強大さに責任を感じたベジータは、家族を守るために結果として&b(){悟空との決着を放棄して}まで単身ブウに立ち向かう。 そしてトランクスにブルマの事を託すと、ブウを完全に消滅させるために&b(){自爆}するという手段にでた。 これはセルゲームにおける悟空が取った「愛するものを救うために我が身を犠牲」という行動をなぞったものとも言える(自爆した側は逆だが)。 最後に息子に母親の事を託す旨の発言をしている所まで同じだったりする。 &font(20,b,i,blue){「トランクス……ブルマを…ママを大切にしろよ……」} &font(20,b,i,blue){「さらばだ…ブルマ…トランクス……そして…カカロット……」} そしてブウの肉体を木っ端微塵に吹き飛ばすが、ブウは異常な再生能力を持っていたため粉々になっても復活、結局犬死にになってしまった。&link_anchor(*4){*4} 生前基本的に善人だった悟空と違い、地球に来る以前に大勢の罪無き人々を殺す等悪行を重ねたため死後は肉体も残らず記憶も消され転生するはずだったが、 ブウの強大な力であの世をも破壊される事を恐れた閻魔大王により、 特別に魂・肉体が維持され、悪のブウにより悟空達が劣勢になっていた状態で再び現世に舞い戻る。 その後は合体戦士[[ベジット]]となってブウを圧倒したり、元気玉やドラゴンボールを駆使して悟空をサポート、ブウを倒す事に成功した。 この頃にはかなり人間が丸くなっており、ブウ編での戦死後は事あるごとに自身を「悪人」と称している。 このためドラゴンボールへの「&b(){“悪人を除いて”}生き返らせる」という願いで自身も復活した事には驚いていた。 ちなみに「悪人を除いて」という条件を出したのは他ならぬベジータ本人である。 つまり、ベジータは自分が生き返れない事を承知の上でこの条件を出したはずなのでそりゃ驚くだろう。 またブウと互角に戦う悟空を見て、彼は遂に自身が悟空に勝てない事を素直な気持ちで受け入れるに至っている。 &font(14,b,i,blue){「がんばれカカロット、お前がナンバーワンだ」} この時こそベジータは完全に吹っ切れたものと思われる。 後に完全版で追加されたページの最後のセリフでは、 &font(14,b,i,blue){「そのうち必ず勝ってみせるからな、カカロット…ふん!」} と追加されたので意味合いはかなり変わったが、これはこれで非常にベジータらしい描写となっている。 なお、この台詞の追加により、原作版はベジータが最後を締める事となった。 #endregion #region(『超』『GT』、その他) #region(劇場版『神と神』での活躍) 劇場版『神と神』では、悟空が[[破壊神ビルス>ビルス]]に戦いを挑むも、超サイヤ人3でも敵わず敗れた事、 そしてビルスが地球へやってくる事を界王から聞かされる。 その際、自分が幼い頃にビルスが惑星ベジータに来訪し父王を屈服させていた事を思い出し、その危険性を重く受け止める。 そして遂にブルマの誕生日パーティが催されているさなかに現れ、仲間達に混じってパーティを楽しむビルスの機嫌を損ねぬよう、 プライドをかなぐり捨てて&s(){お世辞にも上手いとはいえない}歌やダンスを披露したり、ビンゴ大会を仕切るなど必死に振舞っていた。 |楽しいビンゴ&br()&nicovideo(sm21857220)| しかしその努力も虚しく、ブウがビルスと揉め事を起こしてしまった末に、ついに怒らせてしまう。 止めに入った仲間達が軽くあしらわれていくのを目の当たりにしつつ、自身も破れかぶれで挑むがやはり歯が立たない。 絶望に打ちひしがれるが、そこへ乱入したブルマがパーティを滅茶苦茶にされたとビルスの頬を叩き、 逆に殴り返された(当然ものすごく手加減している、そうしなければ[[ブルマの首が>巴マミ]][[吹っ飛ぶから>ラオウ]])のを目の当たりにした途端、激昂。 &font(20,b,i,blue){「よ、よくも…オレのブルマを――っ!!!」} 僅かの間ではあったが悟空以上とも言えるパワーでビルスと渡り合い、ビルスからも天才的な格闘センスと大きく評価された。 悟空も家族や仲間のためなりふり構わず奮闘したベジータに敬意を払い、これで超サイヤ人ゴッドに変身する覚悟ができたと語っている。 いつも事態を悪化させる戦犯であったベジータが終始解決のために尽力するという展開、 ブルマを傷付けられた事に対する怒りでのパワーアップ(悟空曰く「すげえ超サイヤ人」)はもちろん、 ビンゴダンスも事前情報では不評だったものの、公開後には単なるギャグシーンに留まらないのが分かった事もあり、 彼の人格面を改めて評価する(?)声も増えたようだ。 &s(){一部始終をこっそり見ていながら土壇場まで姿を現さなかった悟空の株は下がった} #endregion ***『ドラゴンボール超』(エイジ784まで) 放映当初の「神と神」編及び「復活のF」編に於いて大まかな流れはほぼ同じ展開であり、 「復活のF」編で悟空に続き&b(){「超サイヤ人ゴッド超サイヤ人(通称:超サイヤ人ブルー)」}に覚醒。 以降は自身を鍛える為[[ビルス]](というよりウイスが教師)の元で修行の日々を過ごしている。 なお、「神と神」編では前述の&font(14,b,i,blue){「よ、よくも…オレのブルマを――っ!!!」}が、 &font(14,b,i,blue){「オレのブルマに何しやがる――っ!!!」}となっていたり、ビンゴが「たこ焼き」に変更されたりしていた。 超では第6宇宙との対抗戦で出会った第6宇宙のサイヤ人「キャベ」の事をかなり気に掛けており、 故郷や家族のために超サイヤ人への変身方法を聞かれた際には、 「お前の家族や故郷を滅ぼす」と嘯いて彼を覚醒させ、真意に気づいた彼からは「師匠」と慕われる事になる。 宇宙サバイバル編でベジータが進化できたのも、キャベ含む第6宇宙を復活させるためであったりと、 ベジータにとって家族や悟空にも匹敵する存在となっている。 「神と神」以降の各シリーズでは、〆になるようなシーンこそ悟空や他のキャラに譲ってはいるものの、 一方的に噛ませ犬扱いをされるようなシーンは殆ど見られない。 -悟空に対して卑怯な手段で優位に立ったフリーザを一方的に叩きのめす。 -第6宇宙との対抗戦では特殊能力「時とばし」を持つヒットにこそ敗れたものの、第6宇宙チーム5名の内、3名に勝利する。 -未来世界での[[ゴクウブラック]]との初戦では[[初見殺し>AI殺し]]による重傷を負ってしまったものの、&br()代わりに闘い危機に陥った悟空とトランクスを、負傷を推しながらも援護し救出。 -ゴクウブラックとの2戦目では、精神と時の部屋での修行で戦闘力を上昇させて一方的に叩きのめす。&br()その後の合体ザマス戦でも[[トランクス]]との親子ギャリック砲で一矢報いている。 -力の大会では各宇宙の有力選手を次々と撃破。更に第11宇宙の次期破壊神候補としての力を使用したトッポを撃破し、&br()見習いとはいえ[[破壊神>ビルス]]越えの一番乗りを果たす。 コメディパートでは周囲に振り回されてしまったり、貧乏くじを引かされる事はあるものの、 それ以外では上記の通り、&b(){悟空と互角の実力を持つ戦士}である事が強調されている。 また、「宇宙サバイバル編」では、ついに悟空の後追いではない自分だけの新たなる変身&b(){「超サイヤ人ゴッド超サイヤ人・進化」}を体得した。 アニメ本編では悟空の「超サイヤ人ゴッド超サイヤ人・20倍界王拳」に匹敵する形態として扱われており、 悟空はこの姿を更に越える形態である「身勝手の極意」に到達こそしたものの、 力の大会終了後でも自在に変身できない事を踏まえると、『超』終了時点での二人の実力差は殆ど無いと見て良いと思われる。 映画『ドラゴンボール超 ブロリー』では本名が「ベジータ四世」である事が判明した(つまり父親のベジータ王は「三世」にあたる)。 ブロリーの設定が違う事もあってか、流石に旧作のようなヘタレな面は全く見られず、むしろ率先して戦っている。 &s(){別人とはいえブロリーに25年越しの逆岩盤を決めていたりもする} とはいえ、戦闘中に急激に強くなっていくブロリーには流石に手を焼き、状況打破のため珍しく合体(フュージョン)に乗り気な一面も見られた。 &s(){それでも最初はみっともないポーズを嫌がっていたが} なお、アニメ『超』のパラレルである漫画版『超』では&b(){「我儘の極意」}、 アニメ版の後日談である『スーパードラゴンボールヒーローズ』では&b(){「超サイヤ人ゴッド超サイヤ人・暴走制御」}と、 それぞれSSGSS・進化を超える更なる強化形態が登場している。 ***『ドラゴンボールGT』(エイジ789) 『ドラゴンボールGT』に入ってからは髪型を変えたり(純粋なサイヤ人は髪型が変化しないため、完全にオシャレ目的)、 口ひげを生やしたり、ジャケットを羽織ったりと完全にいい年したオッサンとなる。 またトランクスの後に生まれた娘・ブラには割と過保護で、彼女をナンパしに来た若者二人をひどい目に遭わせたりする等、親馬鹿も相変わらずな様子。 しかし悟空がドラゴンボールを探しに宇宙に旅立つ際にトランクスと悟天を、 「平和ボケしているお前らにはいい刺激だ」と言って無理矢理冒険に連れていかせたのは他ならぬ彼で、息子達にはやや厳しい面を見せる。 また髭に関しても娘のブラに「パパ!その髭、全然似合ってないわよ!」と言われてものすごいショックを受けたため、剃った。 そしてブルマに「やっぱり髭ない方が良いわよ」と言われてかなり嬉しそうな顔を見せた。更には(ry と、言う具合に性格が変化したエピソードを挙げるとキリがないほど丸くなってしまっており、初期の面影の殆ど残らない家族思いの良い父親に変化した。 また「オレはサイヤ人の王子ベジータだ!」の台詞に表れているように、サイヤ人である事に高い誇りを持っているが、 これも『GT』の時代には変化してきており、「オレは、サイヤの誇りを持った地球人だ!」という名言を残している。 //ベビーはバビディと違って体に寄生して直接操るから遠隔操作の魔術より正気を取り戻すのは難しかったんじゃ。悟飯や悟天だって無理だったし。トランクスは最初だけ抗えたけどそれだけだったし。 サイヤ人の王子という血筋ゆえか、サイヤ人に恨みを持つベビーに体を乗っ取られ、操られた悟飯や悟天やトランクスらのサイヤパワーを大量に注入されたり、 増幅されたブルーツ波を浴びせられたりしてショッキングな姿に変化するが、この影響かベビーが倒された後に超サイヤ人4への変身が可能となっている。 最後の敵である[[一星龍]]との戦いにおいては悟空と共に立ち向かい、超サイヤ人4[[ゴジータ]]なるフュージョン形態も見せた。 ***その他 オンラインゲーム『ドラゴンボールオンライン』では『GT』とは異なる経歴を辿っており、 エイジ801において、死期を悟った孫悟空に誘われて地球を飛び出し、最期の決着に臨んだとされている。&s(){801ってまさか[[そういう意味>阿部高和]]じゃ…} 『オンライン』も鳥山氏の監修の下で設定や年表を製作されたため、 『GT』とどちらが正史なのかは不明(もしくはいずれも[[数あるパラレル>ラヴォスコア]][[ワールドの一つ>夢喰い(時を喰らうもの)]]に過ぎないのかもしれない)。 #endregion サイヤ人は死の淵から蘇る度に強くなるという設定が仇となり、ボスの強さを見せる[[か>ヤムチャ]][[ま>カナディアンマン]][[せ>アドン]][[犬>ラッキー・グローバー]]の役割を受け持つ事が多い。 また、自信過剰な性格は変化しておらず、&b(){「サイヤ人の王子だから」}というエリート意識に、「[[より強い奴と戦いたい>リュウ]]」というサイヤ人の本能、 そして悟空への嫉妬・コンプレックスが重なり、結果状況を悪化させる事も少なくない。 しかしながら、そういった点も合わせて愛されているキャラクターだと言えよう。 逆に言えば、戦闘力のインフレの激しい『DB』において、原作(『Z』)における最終決戦まで&b(){戦力として参加できた数少ないキャラ}でもある。 最後の方ではピッコロ以下の連中ははかませ犬としてすら力不足であったので、これでも立派な活躍と言える。 なお原作及びアニメの公式ストーリーでは超サイヤ人3にはなれなかったが、 2009年6月上旬稼働のゲーム『ドラゴンバトラーズ』以降一部のゲームでは同形態に覚醒した姿を見せるようになり、 『GT』の最終決戦では悟空に続いて超サイヤ人4になっている。 その状態で、同程度の実力が必要となるフュージョンをしているため、最終的な戦闘力はやはり悟空と互角&link_anchor(*3){*3}と思われる。 また、直接戦闘で倒した相手はボスの前座的キャラが殆どだが、かめはめ波の撃ち合いをしているセルの気をそらしたり、 悟空が元気玉を作る時間を稼ぐために魔人ブウの足止めをしたりと、間接的にはちゃんとボス撃破にも貢献している。 さらに劇場版においても、悟空に気を分け与えたり悟空とフュージョンしたりとボス撃破にかなり関わっている。 なのでベジータが居なければ勝てなかったであろう(少なくとも苦戦した)戦いは結構多かったりする。 #region(劇場版では…) 劇場版での役割はより顕著で、大抵の場合は戦闘参加と同時に敵ボスに単独で挑んで数分も経たないうちに返り討ちに遭い、 仲間(特に悟空)に助けられるというもの。 焦ってエネルギー弾を乱射 → 「ハア、ハア…やったか…」 → 煙の中から相手が(無傷で)ゆっくり近付いてくる → 「あ、あ、ああああ…」 というお約束の流れを幾度となく見せてくれた。 これはネットではファンに&s(){グミ撃ち}&b(){王子戦法}と呼ばれ、ベジータを象徴する戦法(技)として認知されている。 悟空もブウがエネルギー弾を乱射したのを見た際には&b(){ベジータの技を覚えた}と認識しているほど。 &nicovideo(sm19411319) また、「俺、この戦いが終わったら…」等に代表される「死亡フラグ」に対し、 ベジータどころか『DB』に限らずこの手の戦法で敵が煙に隠れた場合倒れている事は皆無な為([[例外>ヤムチャ]])「生存フラグ」とも。 ただし、セルゲームで悟空が珍しく連続エネルギー弾を使った時はセルに反撃の暇を与えず追い詰めてバリアーを張らせ、 「このわたしにバリアーを張らせた きさまの攻撃は評価に値する」と賞賛されている。 まぁ、この戦いでは悟空は降参したわけで、しっかり自分の敗北フラグは立てていたわけだが…。 とはいえセル自身もかなり疲弊していたため、仙豆を与えてセルが万全の状態に戻っていなければ、この後の悟飯との勝負はまた違った結果になっていた可能性もある。 しかし、実は[[これを喰らってそのまま負けてしまった奴>ザーボン]]がいたりする。 …と言うより、そもそもこのグミ撃ちは原作ではかなり強力な技として設定されており、 悟空やブウも使用している他、ゴテンクスも同様の技を「連続しねしねミサイル」という技名で披露しており、 ピッコロもちょっと引いてしまう位の威力を見せていた。 更にこれの発展型らしき技でピッコロが17号を追い詰めていたりと、様々なキャラから使い勝手のいい技として認知されているようだ。 (ちなみにアニメではその発展技の「魔空包囲弾」をベジータが逆輸入し、アルティメット悟飯吸収ブウに使用している)。 ゲームでもグミ撃ちはよく再現されており、 『Sparking!』シリーズではラッシュ気弾の連射数が一番多い所でこの戦法を表現している。 ちなみに同シリーズでは低消費で誘導性能が高く高速移動でも回避しにくい「連続エネルギー弾」系統の技がかなり有効なので、 チキンベジータは強キャラだったりする。 |SFC版&br()&nicovideo(sm4167307)|ほっほっほっほっほっほっ(ry&br()&nicovideo(sm4583422)| 劇場版にはアニメで超サイヤ人に覚醒した時期から、以前までピッコロが担当していた「共闘するライバル」的な位置で出演しているのだが、 数多く登場しているにも拘らず、実はタイマンで勝てたのは人造人間15号のみと戦績が振るわない。 劇場版初登場からして、[[メタルクウラ>クウラ]]に[[挑みかかったら一撃も入れられず>アレックス]]、逆に股間を蹴り上げられた上に一撃で吹き飛ばされて悟空に救出された。 そしてもはや伝説となっている[[ブロリー]]編では[[パラガス]]に乗せられてサイヤ人の王気取りになり、 &font(20,b,i,blue){「臆病者はついてこなくても良い!! ブロリー、早くしろ!」} &font(20,b,i,blue){「伝説の超サイヤ人はオレが見つけ次第ぶっ殺してやる!! でしゃばるんじゃない…」} などいつもの倍は大口を叩いた挙句、当の伝説の超サイヤ人とご対面したとたんに &font(14,b,i,blue){「こ……殺される…………みんな……殺される!…………奴は……伝説の超サイヤ人なんだ……」} &font(14,b,i,blue){「やめろ! 勝てるわけがない! あいつは伝説の超サイヤ人なんだぞ!!」} &font(14,b,i,blue){「もうだめだ……おしまいだ…………」} などと皆が一生懸命悪魔と戦っている時に泣き事を言い続け、しまいには[[ピッコロ]]にまで説教を食らってしまった。 一応この後立ち直り挑んでいくのだが、ニコニコMADでお馴染みの&b(){アレ}で人間クレーターにされてしまう。そしてまた戦意喪失。 ブロリーはこの時、「貴様だけは簡単には殺さんぞ…」と言ういわば手加減宣言をしていたのだが…。 #region(手遅れだとは思うがフォロー) この時パラガスは、「純粋なサイヤ人であるベジータ、お前だけが本能的にブロリーの強大さと極悪さをキャッチできたようだな」と言っている。 悟空は子供の頃に頭を打ってサイヤ人としての性質を無くし、悟飯とトランクスは混血のためサイヤ人としての血が薄い。 あの4人の中で本物のサイヤ人と言えるのはベジータだけであり、それ故に、ブロリーとのサイヤ人としての格の違いを感じ取ったのである。 悟空以上に好戦的なベジータがああなったのだ。本来なら4人揃ってorzしててもおかしくないわけである (つまり見方を変えるなら、悟空ら3人は敵との実力差も把握できずに突っ込んだ無謀者ともとれる)。 まあそういうわけにもいかないので、結局またもや王子一人が敵との戦力差を視聴者に伝えるかませ的立ち位置にされてしまったわけである。 #endregion なお、ブロリー映画はこのあと2作目&3作目と作られていくのだが、ここではベジータは息子達の危機に全く駆け付けさえしない。 ファンの間では「ブロリーの気がトラウマになってるのでは?」とさえ思われている。 #region(とはいえ) 2作目ではピッコロ、3作目では当時の主役とされていた悟飯ですら登場しなかった事から、 声優の都合や[[新たな世代の戦士達>トランクス]]を目立たせるために敢えて登場させなかったというのが本当の所らしい。 元々、『DB』の映画は全てアニメフェアという名目で他の作品との同時上映であった為普通の映画と比べ尺が短いというのもある。 ‥‥が、あまりのヘタレっぷりを見ると狙ってやっているのかもしれない…。 更に当時のクウラ戦の映画は主役はベジータになる予定だったが、脚本家が勘違いして悟空中心の脚本を既に書いてしまったため、 已む無く&b(){ベジータ主役の映画は企画のまま終わった}という過去もある。 しかしPSPゲーム『ドラゴンボールZ 真武道会』に収録されている[[ストーリーモード]]「ドラゴンロード」 (劇場版「復活のフュージョン 悟空とベジータ」をベースに魔人ブウ編の後日談を描いている)では、 &b(){これまでの劇場版でのかませ犬、ヘタレっぷりを全て返上するような超大活躍を見せる。} ベジータ自身の葛藤や成長も描かれており、このゲームの&b(){真の主人公}との声も。 更にかつてあれだけヘタレた&b(){ブロリーに対し、(ジャネンバに作られたコピーだったとはいえ)タイマンで勝利し、 ジャネンバに洗脳された状態では本物のブロリーも不意打ちで撃破している}。…[[愛されすぎである>ジャギ]]。 &nicovideo(sm6061849) #endregion 前述のメタルクウラ戦では最初こそ醜態を見せたものの、悟空との見事な連携でメタルクウラとクウラ本体を撃破し、 悟空にも&b(){「あいつのパワーが無ければ勝てなかったなぁ~」}と評価されている。 また、劇場版『ドラゴンボールZ 極限バトル!!三大超サイヤ人』では悟空を狙って街を襲撃した人造人間15号を撃破しており、 『ドラゴンボールZ 龍拳爆発!!悟空がやらねば誰がやる』では、 ヒルデガーンが吐いた炎から自分の背後にいた&b(){一般人を守るためにバリアを張る}などの活躍を見せている。 むしろ劇場版などで最初にブッ飛ばされるのも、仲間内でトップクラスの実力をもつベジータが率先して敵ボスに向かい、 あっさり返り討ちにあう事で警戒を呼びかける役割を果たしているとも言える。 ちなみに、劇場版ではこのようなセリフ &font(14,b,i,blue){「勘違いするなカカロット。オレはお前を助けに来たわけじゃない。お前を倒すのはこのオレだからな!」} を吐いて危機に現れる事が多いため[[ツンデレ>白レン]]呼ばわりされる。 &b(){「カカロットはオレの物だ……手を出すなー!」}などと言い出した事も。俺の獲物という意味だったんだろうが……何を考えているんだスタッフ。 &nicovideo(sm20475765) また、悟空が戦っている所なら何処へでも登場するが、メタルクウラ戦で&b(){宇宙船に乗ってわざわざ新ナメック星まで赴いた}のは良いとして、 人造人間13号・14号・15号との戦いではなんと、市街地で襲撃された悟空達が&b(){被害を避けるため場所を変えて戦闘の舞台に選んだ氷河の中から現れた}。 何故そんな所にいたのか、いつから中にいたのか、そもそも駆け付けたとかいうレベルではないなど、ツッコミ所満載の展開である。 登場時のどや顔からして、出待ちでもしていたのだろうか…? #endregion ---- **余談 『ドラゴンボール』では自分で必殺技を開発するよりも誰かに教わったり無断で借りたり真似たりする事が多い(悟空は殆どの技が他者考案な事で有名)。 このため、「自分で名前を付けた技」はかなり少ない。 そんな中、ヤムチャの「繰気弾」、クリリンの「気円斬」、悟飯の「魔閃光」などに対し、 ベジータだけ「ビッグバンアタック」「ファイナルフラッシュ」など、微妙なネーミングを思いついている。 冒頭の「超ベジータ」と名乗る場面もその後の展開(&b(){[[笑えよベジータ>セル]]})と合わせてネタ扱いされやすい。 こういった振る舞いも王子としてのプライド故なのかもしれないが。 初登場時はサイヤ人らしく尻尾が生えており腰に巻き付けていたが、地球で悟空達と戦った時にヤジロベーに斬り落とされた。 地球で負った傷をメディカルマシーンで治療した際は、尻尾が再生しなかった事について「かまわんそのうち生えてくる」と言っていたのだが、 原作中では&b(){最後まで}生える事はなかった。 ヤジロベーの刀は特別製だったのだろうか…。魔族や戦闘服も斬る事ができるほどなので、あり得るかもしれない。 『ドラゴンボール大全集』4巻の「[[悟天とトランクス>ゴテンクス]]のように尻尾の生えてこなかった子供は幼少の内から自然と超サイヤ人への変身も体得してしまう事が多い」 という設定から、逆に「超サイヤ人への変身が近づくと尻尾が生えにくくなる」と考察する者もいる。 原作者監修のゲーム作品『KAKAROT』でも「大猿変身よりも生身で戦った方が強くなる場合は尻尾が生えなくなる」と発言しており、 これらの説を参考にしたであろうフォローがなされている。 ところで「生える」といえば、彼は生え際が危ないとよく言われているのだが、ゲーム『Sparking! METEOR』では[[スポポビッチ]]とこのような掛け合いがある。 &font(12,b,i){&color(blue){「そこのハゲ!額にMとはどういう意味だ!? 貴様…オレを馬鹿にしているのか!!」}「何の事だ!?」} ……どうやら物凄く気にしているらしい。&s(){自分だって後で額にMを付けるのに} &nicovideo(sm1899160) また、ベジータ曰く「純粋なサイヤ人は頭髪が生後から不気味に変化したりはしない」との事で、つまり&b(){この髪型は生まれつき}。 ただし幼少期のベジータは前髪があり、あのナッパも若いころは髪の毛が生えていた。 つまり髪型は生後の髪型から崩れる事はないが、髪の毛自体は一度毛が抜けてしまえばそれまでという事になる&link_anchor(*5){*5} (桃白白戦で切り飛ばされた悟空の髪の毛が元に戻っている事から、生え変わりはするものの成長が一定の長さで止まる性質の可能性もある。  その場合、ナッパの髪の現状は[[加齢等による脱毛>神(Bible Fight)]]か[[剃り落とした>クリリン]]ものと考えられる)。 なお悟飯やトランクスは混血なのでちゃんと髪は伸び髪型も変わる。 その他、バビディに操られた状態のベジータはそれを表す名称が原作で出ておらず、 各種媒体で&b(){「破壊王子ベジータ」「魔人ベジータ」「凶戦士ベジータ」}等とそれぞれ独自に名付けられている。 ---- **MUGENにおけるベジータ 本名か「王子」が通称となっている。ネタにも事欠かない存在で意外と愛されている。 #region(超神氏製作) -&b(){超神氏製作} #image(vegeta1993.gif,title=肩当てがあると悪役に見える) 多数のDBキャラを製作している超神氏作。ドットはアーケード版1作目のものを使用している。 動画でよく見かけるのはこのベジータであり、DB勢全体としてみても出番が多い。 UJI氏によるレベル調整可能な[[AI]]をデフォルトで搭載しており、原作と同じように劣勢になるとエネルギー弾を連発(通称「王子戦法」)してくるのが特徴。 AIインフレが起こってから久しい現在での戦績はイマイチ振るわないが、大半の視聴者は噛ませ犬ぶりを期待しているのでむしろ勝つと驚かれる。 |[[プレイヤー操作]]&br()&nicovideo(sm42759053)| 亞氏による強力な外部AIも存在していたが、現在は入手不可。 こちらは投げを多用する他、[[ゲージ]]があれば即座に汚い花火([[ガーキャン>ガードキャンセル]])を使ってくる。 [[汚いなさすがベジータ汚い花火>汚いなさすが忍者きたない]]。 投げとガーキャンが目立つので守勢からの切り返しがダメージソースの中心かと思いきや、 相手を画面端に追い込むとフライングアローループでライフをごっそり奪いに来る。 ただ、相手のくらい[[判定]]や[[受け身]]の条件にループ回数が左右されるのが玉に瑕。 高速移動の仕様を選択するスイッチが存在し、旧仕様と最新版の仕様から選択できるようになっている。 前者は最後まで打撃無敵が持続するが、後者は終わり際に打撃無敵が切れる(ちなみにどちらも飛び道具無敵は最後まで持続し、投げ無敵は全くない)。 挑発スイッチとは異なり無敵の有無は一目では分かりづらいが、立ち回りにも影響が出るため、 動画で使用する際にはなるべくスイッチのON、OFFを明記して欲しいとの事。 デフォルトのAIと比べるとかなり強化されているので、現在の動画に登場する際はほぼこのAIを搭載していると思って良い。 また、同氏によって[[特殊イントロ]]対応キャラを増量させるパッチも公開されており、[[あるキャラ>ブロリー]]との掛け合いが王子のヘタレっぷり増長させている。 DB以外のキャラにも数多く対応しているので、色々と試してみるのも面白いだろう。 |亜氏AIの紹介動画&br()&nicovideo(sm12525376)| 上記の亞氏製作パッチと併用はできないが、Stig87氏が製作した改変パッチも公開されている。 このパッチを適用するとディスプレイネームが「SSJ Vegeta」となり、名前の通りスーパーサイヤ人形態となる (一応デフォルトでも金髪のカラーは存在するが)。また、戦闘服から「肩当て」が無くなる。 技も二つ追加され、一つはピシュンと高速移動で相手の背後を取り、数発の打撃の後「逆さ」の状態でエネルギー波を放つという実にDBらしい技。 空中版はコンボに組み込む事が可能で、付属のAIもこの技を多用する。 もう一つは20発のエネルギー弾を連射するという王子戦法を再現したゲージ技。 空中でしか使用できず、相手を追尾するわけではないので使い勝手は悪いが、一見の価値はある。 #region(大会ネタバレ) [[あつまれ!電車ごっこチームバトル]]ではステップ1で[[石馬戒厳]]と組んで「ベジ厳号」が発車。 高い戦闘力を誇りながらも、亞氏AIならではの&b(){挑発}しまくるという特徴のせいで負けてしまう場合が殆ど。 しかも下の動画の[[ヴァイス]]戦では、相手が迎撃を狙って動くスタイルのAIであったため&b(){「離れてから挑発余裕でした」}的な出来事が起きてしまい、 &b(){計21回}も挑発した挙句、倒されてしまった。 //「設置技の影響」⇒「相手が迎撃を狙って動くスタイルのAIであったため」 あと一撃で倒せる状況で只管「どうした?」と繰り返す王子に視聴者達も&b(){「お前がどうした」}とコメントせざるを得なかった。 &nicovideo(sm15809288) この勝利の後も王子は肝心なシーンで何時もの如く挑発して敗北していたりしたが、 突如の永パで勝利したり、挑発から凄まじいコンボで勝利したりと、後半に行くにつれてさらにやりたい放題に。 最終的に[[息子>トランクス]]や[[セル]]にも遜色ない戦績で今大会きっての名&迷勝負メーカーであった。 #endregion #endregion #region(五五七氏製作 超ベジータ) -&b(){五五七氏製作 超ベジータ} #image(ssjvegeta.gif,title=肩当てが無くなると味方サイドという印象) 上記の超神氏の物を五五七氏が改変したスーパーサイヤ人版のベジータ。ディスプレイネームは「Super Vegeta」となる。&s(){かませとか言うな} Stig87氏のパッチと同じく戦闘服から肩当てが無くなった状態となる。また、ゲージ技の「ギャリック砲」が「ファイナルフラッシュ」に変更されており、 威力はさほど変わらないものの、ビームが太くなったので格段にヒットさせ易くなった。 超神氏版と同じくUJI氏によるAIをデフォルトで搭載している他、三六九氏とnetyzh氏による外部AIも存在し、 前者はキャラと同じ場所、後者は氏自身のonedriveにて配布されている。 前者は多少ガードが甘いものの攻勢にまわると中々手強い色んな意味でベジータっぽいAIである。 後者はガードも硬く前者のAIよりも中々手強い戦法となっている。 #endregion #region(バルバトス氏製作 超ベジータ) -&b(){バルバトス氏製作 超ベジータ} 上記の五五七氏による改変版をベースに、更にバルバトス氏が改変を施したベジータ。 3DS用ソフト『ドラゴンボール超究極武闘伝』のドットを用いている。 五五七氏製のベジータでは封印されていたギャリック砲が、乱舞技として復活している。 &s(){また、7Pカラーでセレクトしたら一部の音声と演出が変わる"野菜王子モード"が実装されていたりする} teoru氏による外部AIがゆ~とはる氏によって代理公開されている。 |AIは未搭載なので、動画での動きはプレイヤー操作によるもの&br()&nicovideo(sm27273764)| #endregion #region(Balthazar氏&Cybaster氏製作) -&b(){Balthazar氏&Cybaster氏製作} 海外のBalthazar氏&Cybaster氏による手描きドットのベジータ、基本(1Pカラー)はノーマル状態のベジータだが、 [[カラーパレット]]の選択で、超サイヤ人っぽい見た目の状態にもできるなど、中々凝った作りになっている。 デフォルトでAIも入っており、積極的な攻めでかなりの強さ、海外勢ではあるが大会にも使いやすいだろう。 |デフォルトAIの挙動(0:14~)&br()&nicovideo(sm22453299)| #endregion #region(supermystery氏製作) -&b(){supermystery氏製作} 海外のsupermystery氏による『UB22』のドットを使用したベジータ。 手強い[[AI]]を搭載し、能力も高めなため、[[エルクゥ]]を撃破するほどの強さを誇る。 同氏は他にもMajin Vegeta Clonesというアレンジキャラも製作しており、こちらは狂ランク。 しかしどちらも[[ボイス]]が英語である事や効果音や演出の問題か、動画での出番は殆ど無い。 &nicovideo(sm1211040) #endregion #region(Sustina氏製作 ベジータST) -&b(){Sustina氏製作 ベジータST} 2016年4月1日のエイプリルフールに公開された、バルバトス氏のスーパーベジータを改変したキャラ。 STG氏のドナルドピリオドの技を参考にしている部分があるため、 Sustina氏曰く、別名はSSGSSの青ベジータではなく「ベジータピリオド」と呼んで欲しいとの事。 強さは1p(=2~6p)が凶クラス、7p(=8~11p)が狂下位~中位、12pが隔離技術の一部を使用する神ランクとの事。 使用している隔離技術に関しては%nF1という話なので倒すにはそれを耐える耐性及び専用対策が必要らしい。 エイプリルフールキャラという事で製作者のreadmeを見ると手抜きという話らしいが、全然そんな事はない。 12pは隔離技術を使用しているため参加は難しいが、1pと7pに関しては公開されて以降出番が増える一方である。 #endregion #region(Sustina氏製作 B-Vegeta) -&b(){Sustina氏製作 B-Vegeta} 上記のベジータSTをリメイクした物が2017年02月15日に公開された。名前は「ブルーベジータ」との事。 主な変更点は技の演出や性能の変化、カットインの追加、カラーごとの強さ等の変更。 1pは凶~狂(AILv変更でランク変化)、7pは狂下位~中位、12pは神(正確なランクは不明)との事。 ちなみに12pで特定の条件を満たすとベジットブルー(耐性論外な上、%nF1使用)になる。 11pは最初からベジットブルーの状態となっている。 &nicovideo(sm30643848) #endregion #region(バジル氏製作 超サイヤ人2ベジータ) -&b(){バジル氏製作 超サイヤ人2ベジータ} 超神氏製作のベジータをベースに、『ドラゴンボール超究極武闘伝』のスプライトを使用して改変したキャラ。 デフォルトAIは搭載されていないが、ちぃたま氏によるAIが作成されている。 AILvは1~5と対狂想定のLv6があり、強~狂中位までで戦う事ができる。 &nicovideo(sm31857236) #endregion #region(SHELD氏製作 超サイヤ人4ベジータ) -&b(){SHELD氏製作 超サイヤ人4ベジータ} #image(SHELD SS4vegeta.gif) 超サイヤ人4の悟空やゴジータを製作した氏によるベジータ。 3ゲージ以上の時にコマンドの使い分けで、 +攻撃力2倍・体力小回復、自然に体力とゲージが徐々に回復する「本気!」 +攻撃力3倍・体力全回復、自然に体力とゲージが回復する「超本気」 +ゲージをMAX消費し、攻撃力10倍・体力全回復、自然に体力とゲージが超回復する「超フルパワー限界突破!」 +同氏の超サイヤ人4悟空と組んでいる時限定で体力・ゲージMAXになる「最強のW超サイヤ人4」 を発動できる。 AIは搭載されていない。 &nicovideo(sm41760389) #endregion 海外産のベジータは他にも多数存在するが、supermystery氏製と同じような理由で、こちらも動画で見る機会は少ない。 &nicovideo(sm507270) キャラクター以外にも、kaiman氏が製作した「スーパー&b(){マーケット}ベジータ」という[[ステージ]]が存在。 このステージの影響か、ストーリー動画に出演する際には[[スーパーマーケットの店長(店員)>アッシュ・ウィリアムズ]]としての出演率がやたらと高い。 ***出場大会 #region(一覧) #region(ベジータ) ''シングル'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[シングル],[ベジータ],sort=hiduke,100) ''タッグ'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[タッグ],[ベジータ],sort=hiduke,100) ''チーム'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[チーム],[ベジータ],sort=hiduke,100) //[[闇鍋パーティー]](ダンジョンアタック) ''その他'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[その他],[ベジータ],sort=hiduke,100) ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ベジータ],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ベジータ],sort=hiduke,100) ''削除済み'' #list_by_tagsearch_cache([削除済み大会],[ベジータ],sort=hiduke,100) ''非表示'' #list_by_tagsearch_cache([非表示大会],[ベジータ],sort=hiduke,100) #endregion #region(ベジータクローンズ) ****【ベジータクローンズ】 #list_by_tagsearch_cache([大会],[ベジータクローンズ],sort=hiduke,100) #co{ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ベジータクローンズ],sort=hiduke,100) } ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ベジータクローンズ],sort=hiduke,100) #endregion #endregion ***出演ストーリー #region(一覧) [[MUGEN STORIES INFINITY]] [[狼は安らかに眠れない!]] [[影気ままなストーリー]] [[家電量販店DIODIO]] [[神奈子の野望]] [[空条承太郎~その青春~ ]] [[クロス・イン・ワンダーランド~夢幻武闘劇~]](影気まま枠) [[コードネスツ 反逆のクリザリッド]] [[こちらMUGEN区MUGEN公園前警察署]](りんご飴泥棒) [[ジャギ学熱血青春日記]] [[初本無限]] [[涼宮ハルヒによるMUGEN地獄]](第4話) [[月宮あゆの幸せな毎日。]] [[でんせつと!]] [[中の国]] [[七夜が往く]] [[はい、X人組作って運動会]] [[はたらけアイスマン]] [[彼岸日和]] [[ランダムセレクトストーリー]] ****【スーパー店員としての出演】 [[Lucid Dream]] [[MUGEN学園カラス部]] [[MUGEN町 任侠伝]] [[アリスさん姉妹・R]] [[りみっとぶれいく!]] [[MUGEN街の夜雀亭]] [[MUGEN街の夜雀亭 2nd]] [[血が嫌いな吸血鬼]] [[居酒屋mugen]] [[ウサギの大冒険]] [[科学特捜隊と奇妙な生徒達]] [[にゃくぼん学園]] #endregion ***プレイヤー操作 [[実況付きP操作 Tarie配信]](318キャラ目操作キャラ、超神氏製) ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} この事から、後のゲームで「もしベジータがナッパを仲間として大切にしていたら」というIFストーリーができてしまった。 |ナッパの事かぁぁぁぁ!!&br()&nicovideo(sm1324779)| &s(){しかし、ナッパを殺された怒りとかではなく、&br()「お前と一緒にいたらあのサイヤ人みたいにすぐ死ぬ」と突っ込まれて超サイヤ人に覚醒するというなんとも言えない展開である} &aname(*2,option=nolink){&color(red){*2}} 本当に余談ながら、後にこのシーンのベジータのフィギュアがプレミアムバンダイで発売された。&b(){バイブレーション機能付きで。} 台座にバイブレーターが仕込まれており、スイッチを入れてやる事で「心の底から震えあがるベジータ」を再現可能…という一品。 お値段は涙にあわせて4949円也。 当然ながら宣伝担当者と東映アニメーション担当者からは「何も実際に震える必要はないのでは?」という反応が来た模様。 &aname(*3,option=nolink){&color(red){*3}} ベジータは自力では超サイヤ人4に変身できず、ブルマが開発した超ブルーツ波発生装置を使って変身するため、厳密に言えば互角ではない。 パーフェクトガイドによると、「大猿の力がベースとなっている超サイヤ人4に変身するためには、本来はブルーツ波を浴びるしかない」とされている。 「悟空はブルーツ波が無くても超サイヤ人4になれる特異体質らしい」とも書かれており、自由に超サイヤ人4に変身できるのも悟空特有の能力らしい。 しかし一方で、「最初から大猿状態でも理性を保てる上級戦士のベジータなら、本来なら悟空よりも楽に超サイヤ人4になる事ができたはずではないか」 という意見もある。 ベジータ本人も「オレが大猿になっても理性を失わんのは昔からだ。しかし何故超サイヤ人4にならない」と疑問を抱き、 それに対してブルマが「多分、孫君流に言えば修行が足らなかったって事かしら」と答えている。 ベジータはパワーボールを使う事で人工的に満月を作り出せるが、尻尾がないベジータは満月では大猿になれないので、 超ブルーツ波発生装置の代わりにはならない。 『GT』中盤において界王神界で悟空の尻尾が復活したのに対して、ベジータは尻尾を失ったままであった事が決定的な差になったと言う所か (尻尾があればパワーボールを使う事で大猿に変身できるため、超ブルーツ波発生装置を使う必要はなかったと思われる)。 なお『ドラゴンボールヒーローズ』に登場する孫悟空:ゼノとベジータ:ゼノ(共に別世界の住人)は尻尾が無いが、超サイヤ人4に自由に変身可能となっている。 ちなみに「ファイナルシャインアタック」はゲームなどでは超サイヤ人4専用技として設定されているが、 本編では超サイヤ人の状態でしか出しておらず、超サイヤ人4専用技ではない。 『GT』で追加された技である事から、超サイヤ人4専用技として扱われているのだろう。 &aname(*4,option=nolink){&color(red){*4}} 結果として復活はされたものの、パワー自体は敵を粉砕できるという描写は人造人間編でのファイナルフラッシュにも見られる。 「単純な破壊力だけでは敵を倒せない」という事態を表現する事に使われている……はずなのだが、 後にそれらの敵を倒した方法は結局「それ以上に強烈な単純攻撃」であった。そのあたりは単純パワーバトルものであるドラゴンボールのお約束なのか…。 自爆が通じなかったベジータ自身「莫大な気によって完全に消滅させる」という方向性自体が間違っていたとは思っておらず、 最後まで「超サイヤ人3になって気を溜めて消滅させろ」とか「元気玉を使え」とか言い続けてるし。 &aname(*5,option=nolink){&color(red){*5}} ヤングジャンプの桂正和氏との対談では、 桂氏がベジータを「Mッパゲ」という旨の発言をした所、作者の鳥山明氏は強く否定している。 ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //|CV:Christopher Sabat|,|CV:堀川りょう|,アークシステムワークス,ドラゴンボール,ジャンプヒーロー,ニコニコオールスター,サイヤ人,ライバル,悪役,かませ犬,宇宙人,父親,兄,猿,王子,ツンデレ,ヘタレ,変身,至近距離炸裂攻撃,自爆,飛行,黒髪,金髪,青髪,赤髪,青色
//揶揄する記述が多かったのでまとめなおしました。(2009/7/25) //超サイヤ人4についての説明追加しました。(2010/1/18) //ブウへの自爆について好意的解釈に(2010/4/29) #image(vegeta_DBFZ.webp,width=300,float,left,title=計算だけでわかるもんじゃない…オレたちサイヤ人はな) &br()&br() &space(5)&ref(vegeta3ds.gif,,title=本来は黒髪だが、『超究極武闘伝』のドット絵では茶髪碧眼) &font(25,b,i,blue){ 「みせてやろう…} &font(25,b,i,blue){ 超エリートサイヤ人の圧倒的パワーを………!」} #clear 鳥山明氏の漫画『[[ドラゴンボール]]』と関連アニメシリーズにおける主要登場人物で、言わずと知れた[[孫悟空>孫悟空(ドラゴンボール)]]のライバル。 初登場時は敵でありサイヤ人編の[[ラスボス]]で、あまりそう見られる事はないが、[[フリーザ]]、[[セル]]、[[魔人ブウ]]と並ぶ『ドラゴンボールZ』のボスキャラの一人である (サイヤ人編~フリーザ編は一続きと見られる場合もあるが)。 声優は『GS美神』の横島忠夫、『[[聖闘士聖矢>天馬星座の星矢]]』の[[アンドロメダ星座の瞬]]、『銀英伝』のラインハルト、 『[[機動戦士ガンダム]][[0083>ガンダム試作2号機]]』の[[コウ・ウラキ>ガンダム試作3号機]]などの役を演じた[[堀川亮(現・堀川りょう)>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:堀川りょう|]]氏。 &s(){上に挙げたキャラと比べて声がオヤジ臭い?初登場時で既に30歳だし、作中で本当に父親になるから[[大丈夫だ、問題ない>イーノック]]} 堀川氏は少年期のベジータも担当しており、そちらは上記のイメージ通りの若々しい声になっている。 英語版声優は[[ピッコロ]]や[[ヤムチャ]]など多数のキャラクターを兼任している[[Christopher Sabat>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:Christopher%20Sabat|]]氏。 サイヤ人の王子でありプライドが高く高飛車。[[生え際が危うい>アンディ・ボガード]](M字)。 そして背が低い(164cm)…。漫画版やアニメ版から見ても、悟空(175cm)よりもやや低い。 同程度の体格でないと使用できないフュージョンが可能である事からも分かるとおり、そこまで大きな差ではないが。 &s(){ちなみに身長・体重が全く同じの別版権キャラに[[彼>黒のライダー]]がいたりする} 初登場時の性格は冷酷で残忍。 長年連れ添った側近の[[ナッパ]]でさえ、悟空に戦闘不能にされると「動けないサイヤ人など必要ない!」と自らの手で殺害している。&link_anchor(*1){*1} サイヤ人絶滅の理由がフリーザの仕業と分かっても、故郷の仲間が殺された事にさえ無感動であり、 (自分がナッパを殺した事で)唯一残った同じサイヤ人である悟空も「落ちこぼれの下級戦士」として見下し、躊躇い無く殺そうとしていた。 だがその後、下級戦士に分類されるはずの悟空がサイヤ人の王子である自分を大きく上回る強さを身に付けた事でプライドがズタズタにされてしまい、 そこから意識の変化が生じ始める。 力量の逆転を何かの間違いだと考え、悟空を上回る力を得て再戦しリベンジを果たす事に執着。 しかし悟空が自分以上のパワーアップを遂げる事で差が縮まらない事実と、 自分にも手が出せなかったフリーザなどの怪物達を打ち破っていく姿を目の当たりにする事で、 自分とは根本的に異なる悟空の「甘さ」に反発しながらも、彼の実力に対する認識を改めていった。 ベジータと悟空の決定的な差となったのはやはり師の存在であり、 悟空は幼い頃より孫悟飯(じいちゃん)に始まり、亀仙人・かりん様・神様・界王様と様々な師から武術だけでなく人としての在り方などあらゆる事を学んだが、 ベジータは全てを独学で学び、ナメック星以降やっている事のほとんどが悟空の後追いとなっていた(その最たる例が重力修行である)。 悟空の先を行けたのは超ベジータの開発だけで、その行き着く先は&s(){ムキンクス}超サイヤ人第3段階の行き詰まりであり、 超サイヤ人2に繋がる発展性の無いものであった。 性格の方も次第に変わっていき、[[主人公達と付き合っていくうちに丸くなっていった元悪役>飛影(幽☆遊☆白書)]]の元祖とも言えるキャラクターとなった。 それにしても、[[ここまで性格が変化したキャラ>ラオウ]]も珍しいのではないだろうか。 ちなみにCV担当の堀川氏が言うには、ベジータも元々はナッパ同様に速攻で死んでしまう予定だったとか。 原作者の鳥山氏もベジータに人気が出てしまった為に死なせる事ができなくなり、代わりの大ボスとしてフリーザを出したと語っており、 もし予定通りだったら『ドラゴンボール』の内容は大きく変わっていたかもしれない。 ニコ動内ではサイヤ人の王子である事から通称「王子」と呼ばれる。 この愛称は、ベジータと同じ声を持つキャラ[[Kuando]]の愛称としても用いられている場合がある。 稀に、立場が同じく王子の[[勇者>ドラゴンクエスト5主人公の息子]]が居るのでこちらの事を示す場合もある。 一方、半分はベジータであっても[[悟空と合体>ベジット]][[したキャラ>ゴジータ]]についてはベジータ分が薄いので、王子と呼ばれる事はまず無い。 また、[[ブロリー]]MADなどでは&b(){クズ}と呼ばれる事も多い (アンチ的な蔑称ではなく、ブロリーに岩盤に叩き付けられた時の「所詮クズはクズなのだ」という台詞から)。 また、海外では悟空の戦闘力をたずねるナッパにベジータが自分のスカウターを握り潰しながら放った「It's over 9000!」が 数や量が計算できないほど大きいものを表現するときに使われるインターネットミームと化している。 原作ではこの時の台詞は「8000以上だ…!」で翻訳ミスなのだが、あまりにも有名になりすぎたため、 その後の英語版の吹き替えやテレビゲームでは9000のままにされているらしい。 &nicovideo(sm66599) ---- **劇中の活躍 #region(原作(『Z』)) ***サイヤ人編(エイジ762まで) サイヤ人編のラスボスとして初登場。 悟空を除く地球人側の戦士は誰一人として相手にならず(ベジータ以前に部下のナッパに敗れており、ベジータはそのナッパを一撃で殺害している)、 また、この時点で彼は既に界王や閻魔大王といった善側のトップ集団よりも強いとされていた。 最終的に悟空はベジータに勝利したものの、これも[[ラディッツ]]との戦いで死んであの世で修行した上で、 さらに[[クリリン]]や[[悟飯>孫悟飯]]、ヤジロベー達の力を借りてのもの。 しかも決着時には悟空は既に[[大猿]]化したベジータにより全身骨折の瀕死状態であり、決め手となった攻撃は悟飯の大猿化のため、 実質的には悟空&b(){が}勝利したとは言えない。 そもそもこの大猿のベジータの戦闘力は万全で18万というとんでもない数値となっており、 ちょうど100倍の重力で修業をした悟空が界王拳を使った状態と同じ数値である。 当然まともに戦って勝てる筈が無い上、そもそもこの時点で全宇宙で大猿ベジータより強いのはフリーザとコルド大王のたった二人だけという怪物であった。 激戦の末大猿になった悟飯に押し潰され瀕死の重傷を負い、クリリンにトドメを刺されそうになったが、 悟空がベジータとの再会、再戦を強く希望した為(私利私欲の無い悟空をして「一生の頼み」とまで言っている)見逃される。 これら一連の出来事は後に尾を引く事になるが、[[ギニュー]]特戦隊と戦うまではまだまだ格下であるとの認識であり、対抗意識も薄かった。 ***フリーザ編(エイジ763まで) ナメック星を舞台に、かつてライバル(自称)であったキュイを汚い[[花火]]にしたり、 敵幹部である[[ドドリア]]・[[ザーボン]]を圧倒する(ザーボンには一度は圧倒されたが)等、 都合上遅れて出発した悟空を差し置いて活躍し、実力では遥かに上であるフリーザを上手く手玉に取っていた。 &font(20,b,i,blue){「サイヤ人は戦闘種族だ!なめるなよ~~~っ!!!」} &b(){が、その後、転落。} 強さで劣る悟飯とクリリンには出し抜かれ、フリーザには超サイヤ人になれたと勘違いして自信満々で挑みかかるも、 その更に上をいく圧倒的な力に泣く程の恐怖を味わい&link_anchor(*2){*2}、終いには一度死亡してしまった。 #image(ベジータ2.jpg,width=176,title=ベジータは完全に戦意を喪失していた…) #image(ベジータ.JPG,title=この始末) また、悟空が自身が[[ボコボコ]]にされた[[リクーム]]を瞬殺し、さらにリクームと同程度以上の強さを持つ特戦隊メンバーを圧倒する様を目の当たりにし、 悟空をライバルとして強く意識するようになる。 そもそもこのナメック星でのベジータは、 +かつて同等か少し格上だった相手を超え慢心する +それより格上に挑むも当然の様に倒され瀕死になる +全回復イベント発生でパワーアップする +1に戻る をずっと繰り返していただけであり、フリーザ第三形態まではまかり通ったものの、最終形態にはついに回復イベント部分を潰されループが終わってしまった。 ***人造人間編(エイジ767まで) #image(yasai.jpg,width=280,title=いつも得意げにこんな事言ってはボコられる…そんな時期もありました) ベジータ自身も徐々に力を増し、悟空・[[トランクス]]に続き、自身に対する怒りで超サイヤ人にも覚醒。 人造人間19号を圧倒し破壊したが[[人造人間18号]]との戦いでは完敗を喫し、これを機に超サイヤ人を超える強さを身に付ける事を誓う。 そしてトランクスと共に精神と時の部屋での修行を経て、自ら&b(){「超ベジータ」}と自称する程に超サイヤ人を超えた強さを身に付けた。 この時のベジータは名実共に宇宙一の強さであり、遂に悲願の宇宙最強戦士となった瞬間であった。 ところが第2形態へと進化したセルを倒せる程の力を得ていながら完全体への進化を手助けし、結果ボコボコにされている。 セルゲームではパーフェクトセルにトランクスを殺害された事に激怒して突撃し、間接的に悟飯の負傷の原因を作ってしまったものの、 その後の悟飯とセルのかめはめ波合戦にて悟飯をフォローし、セルの撃破に貢献する事ができた。 ちなみに、セル編ではZ戦士最強が「悟空&トランクス→ベジータ→神コロ→超ベジータ→悟飯」と推移しており、 合間合間にベジータが割込み輝く場面を得られたが、毎度余裕の圧倒から格上登場で情けない程にやられて敗北するのを繰り返している。 前章のナメック星でのパワーアップが回復から修業に変わりはしたが、人間的には成長できずやはりベジータはベジータだった。 ***魔人ブウ編(エイジ774) フリーザとの戦いの後、成り行きで地球で暮らしていく内に冷酷さは徐々に影を潜めていき、地球で暮らし初めてから約10年が経った魔人ブウ編では、 カプセルコーポーレーションで妻であるブルマと息子であるトランクスと一緒に生活や修行をするなど、修行は怠らないものの、 以前の彼からは想像できないほど穏やかな生活を送る。 トランクスと悟空の息子である悟天の試合では、優勢なトランクスを見て「どうやらトランクスの勝ちらしいな…ふっふっふ」、 悟天がトランクスとの約束で試合では禁止という事にしていた超サイヤ人になって窮地を脱した時は「き きたないぞカカロット!!」、 トランクスが悟天を倒して優勝した時は悟空の肩を叩きながら「はっはっは おい!残念だったな どうやらオレの息子のほうが血統がよかったらしい」など、 &b(){親馬鹿丸出し}な発言もしている。 悟空との戦いへの執着も復讐や憎しみではなく、自分と同等以上の天才である彼の力を認めた上で、 命を奪う事にこだわらない「決着」を付ける事へと変化し、彼への敵視も殆ど無くなって会話や食事も普通にしている。 またトランクスが修行中にベジータの目の前で超サイヤ人になり、悟天もなれる事を知った時には、 「……まるで&b(){超サイヤ人のバーゲンセール}だな……」と簡単に覚醒する息子達への複雑の心境と、 同時に地球にかなり馴染んできた事が窺える名言(迷言?)を残している。 しかし、こういった自分の変化にジレンマを感じており、そのジレンマから自ら[[バビディ]]に操られる。 だがその際は自身の高いプライドによって完全には支配されず、悟空との再戦を望み、悟空もそれを承諾。 &font(20,b,i,blue){「オ…オレは…オレは……昔のオレに戻りたかったんだ!!!} &font(20,b,i,blue){ 残忍で冷酷なサイヤ人のオレに戻って、} &font(20,b,i,blue){ 何も気にせず貴様と徹底的に闘いたかったんだ!!!」} [[操られた時にさらなるパワーを引き出されており>スポポビッチ]](と言うより、それがわざと操られた目的の一つ)、 悟空の超サイヤ人2と互角の強さとなっていた(なお、勘違いされがちだが超サイヤ人2自体はバビディに操られる前からなれる)。 しかしそのハイレベルな戦闘力の拮抗をエネルギーとして利用され、ブウ復活の引き金としてしまった。 復活したブウの強大さに責任を感じたベジータは、家族を守るために結果として&b(){悟空との決着を放棄して}まで単身ブウに立ち向かう。 そしてトランクスにブルマの事を託すと、ブウを完全に消滅させるために&b(){自爆}するという手段にでた。 これはセルゲームにおける悟空が取った「愛するものを救うために我が身を犠牲」という行動をなぞったものとも言える(自爆した側は逆だが)。 最後に息子に母親の事を託す旨の発言をしている所まで同じだったりする。 &font(20,b,i,blue){「トランクス……ブルマを…ママを大切にしろよ……」} &font(20,b,i,blue){「さらばだ…ブルマ…トランクス……そして…カカロット……」} そしてブウの肉体を木っ端微塵に吹き飛ばすが、ブウは異常な再生能力を持っていたため粉々になっても復活、結局犬死にになってしまった。&link_anchor(*4){*4} 生前基本的に善人だった悟空と違い、地球に来る以前に大勢の罪無き人々を殺す等悪行を重ねたため死後は肉体も残らず記憶も消され転生するはずだったが、 ブウの強大な力であの世をも破壊される事を恐れた閻魔大王により、 特別に魂・肉体が維持され、悪のブウにより悟空達が劣勢になっていた状態で再び現世に舞い戻る。 その後は合体戦士[[ベジット]]となってブウを圧倒したり、元気玉やドラゴンボールを駆使して悟空をサポート、ブウを倒す事に成功した。 この頃にはかなり人間が丸くなっており、ブウ編での戦死後は事あるごとに自身を「悪人」と称している。 このためドラゴンボールへの「&b(){“悪人を除いて”}生き返らせる」という願いで自身も復活した事には驚いていた。 ちなみに「悪人を除いて」という条件を出したのは他ならぬベジータ本人である。 つまり、ベジータは自分が生き返れない事を承知の上でこの条件を出したはずなのでそりゃ驚くだろう。 またブウと互角に戦う悟空を見て、彼は遂に自身が悟空に勝てない事を素直な気持ちで受け入れるに至っている。 &font(14,b,i,blue){「がんばれカカロット、お前がナンバーワンだ」} この時こそベジータは完全に吹っ切れたものと思われる。 後に完全版で追加されたページの最後のセリフでは、 &font(14,b,i,blue){「そのうち必ず勝ってみせるからな、カカロット…ふん!」} と追加されたので意味合いはかなり変わったが、これはこれで非常にベジータらしい描写となっている。 なお、この台詞の追加により、原作版はベジータが最後を締める事となった。 #endregion #region(『超』『GT』、その他) #region(劇場版『神と神』での活躍) 劇場版『神と神』では、悟空が[[破壊神ビルス>ビルス]]に戦いを挑むも、超サイヤ人3でも敵わず敗れた事、 そしてビルスが地球へやってくる事を界王から聞かされる。 その際、自分が幼い頃にビルスが惑星ベジータに来訪し父王を屈服させていた事を思い出し、その危険性を重く受け止める。 そして遂にブルマの誕生日パーティが催されているさなかに現れ、仲間達に混じってパーティを楽しむビルスの機嫌を損ねぬよう、 プライドをかなぐり捨てて&s(){お世辞にも上手いとはいえない}歌やダンスを披露したり、ビンゴ大会を仕切るなど必死に振舞っていた。 |楽しいビンゴ&br()&nicovideo(sm21857220)| しかしその努力も虚しく、ブウがビルスと揉め事を起こしてしまった末に、ついに怒らせてしまう。 止めに入った仲間達が軽くあしらわれていくのを目の当たりにしつつ、自身も破れかぶれで挑むがやはり歯が立たない。 絶望に打ちひしがれるが、そこへ乱入したブルマがパーティを滅茶苦茶にされたとビルスの頬を叩き、 逆に殴り返された(当然ものすごく手加減している、そうしなければ[[ブルマの首が>巴マミ]][[吹っ飛ぶから>ラオウ]])のを目の当たりにした途端、激昂。 &font(20,b,i,blue){「よ、よくも…オレのブルマを――っ!!!」} 僅かの間ではあったが悟空以上とも言えるパワーでビルスと渡り合い、ビルスからも天才的な格闘センスと大きく評価された。 悟空も家族や仲間のためなりふり構わず奮闘したベジータに敬意を払い、これで超サイヤ人ゴッドに変身する覚悟ができたと語っている。 いつも事態を悪化させる戦犯であったベジータが終始解決のために尽力するという展開、 ブルマを傷付けられた事に対する怒りでのパワーアップ(悟空曰く「すげえ超サイヤ人」)はもちろん、 ビンゴダンスも事前情報では不評だったものの、公開後には単なるギャグシーンに留まらないのが分かった事もあり、 彼の人格面を改めて評価する(?)声も増えたようだ。 &s(){一部始終をこっそり見ていながら土壇場まで姿を現さなかった悟空の株は下がった} #endregion ***『ドラゴンボール超』(エイジ784まで) 放映当初の「神と神」編及び「復活のF」編に於いて大まかな流れはほぼ同じ展開であり、 「復活のF」編で悟空に続き&b(){「超サイヤ人ゴッド超サイヤ人(通称:超サイヤ人ブルー)」}に覚醒。 以降は自身を鍛える為[[ビルス]](というよりウイスが教師)の元で修行の日々を過ごしている。 なお、「神と神」編では前述の&font(14,b,i,blue){「よ、よくも…オレのブルマを――っ!!!」}が、 &font(14,b,i,blue){「オレのブルマに何しやがる――っ!!!」}となっていたり、ビンゴが「たこ焼き」に変更されたりしていた。 超では第6宇宙との対抗戦で出会った第6宇宙のサイヤ人「キャベ」の事をかなり気に掛けており、 故郷や家族のために超サイヤ人への変身方法を聞かれた際には、 「お前の家族や故郷を滅ぼす」と嘯いて彼を覚醒させ、真意に気づいた彼からは「師匠」と慕われる事になる。 宇宙サバイバル編でベジータが進化できたのも、キャベ含む第6宇宙を復活させるためであったりと、 ベジータにとって家族や悟空にも匹敵する存在となっている。 「神と神」以降の各シリーズでは、〆になるようなシーンこそ悟空や他のキャラに譲ってはいるものの、 一方的に噛ませ犬扱いをされるようなシーンは殆ど見られない。 -悟空に対して卑怯な手段で優位に立ったフリーザを一方的に叩きのめす。 -第6宇宙との対抗戦では特殊能力「時とばし」を持つヒットにこそ敗れたものの、第6宇宙チーム5名の内、3名に勝利する。 -未来世界での[[ゴクウブラック]]との初戦では[[初見殺し>AI殺し]]による重傷を負ってしまったものの、&br()代わりに闘い危機に陥った悟空とトランクスを、負傷を推しながらも援護し救出。 -ゴクウブラックとの2戦目では、精神と時の部屋での修行で戦闘力を上昇させて一方的に叩きのめす。&br()その後の合体ザマス戦でも[[トランクス]]との親子ギャリック砲で一矢報いている。 -力の大会では各宇宙の有力選手を次々と撃破。更に第11宇宙の次期破壊神候補としての力を使用したトッポを撃破し、&br()見習いとはいえ[[破壊神>ビルス]]越えの一番乗りを果たす。 コメディパートでは周囲に振り回されてしまったり、貧乏くじを引かされる事はあるものの、 それ以外では上記の通り、&b(){悟空と互角の実力を持つ戦士}である事が強調されている。 また、「宇宙サバイバル編」では、ついに悟空の後追いではない自分だけの新たなる変身&b(){「超サイヤ人ゴッド超サイヤ人・進化」}を体得した。 アニメ本編では悟空の「超サイヤ人ゴッド超サイヤ人・20倍界王拳」に匹敵する形態として扱われており、 悟空はこの姿を更に越える形態である「身勝手の極意」に到達こそしたものの、 力の大会終了後でも自在に変身できない事を踏まえると、『超』終了時点での二人の実力差は殆ど無いと見て良いと思われる。 映画『ドラゴンボール超 ブロリー』では本名が「ベジータ四世」である事が判明した(つまり父親のベジータ王は「三世」にあたる)。 ブロリーの設定が違う事もあってか、流石に旧作のようなヘタレな面は全く見られず、むしろ率先して戦っている。 &s(){別人とはいえブロリーに25年越しの逆岩盤を決めていたりもする} とはいえ、戦闘中に急激に強くなっていくブロリーには流石に手を焼き、状況打破のため珍しく合体(フュージョン)に乗り気な一面も見られた。 &s(){それでも最初はみっともないポーズを嫌がっていたが} なお、アニメ『超』のパラレルである漫画版『超』では&b(){「我儘の極意」}、 アニメ版の後日談である『スーパードラゴンボールヒーローズ』では&b(){「超サイヤ人ゴッド超サイヤ人・暴走制御」}と、 それぞれSSGSS・進化を超える更なる強化形態が登場している。 ***『ドラゴンボールGT』(エイジ789) 『ドラゴンボールGT』に入ってからは髪型を変えたり(純粋なサイヤ人は髪型が変化しないため、完全にオシャレ目的)、 口ひげを生やしたり、ジャケットを羽織ったりと完全にいい年したオッサンとなる。 またトランクスの後に生まれた娘・ブラには割と過保護で、彼女をナンパしに来た若者二人をひどい目に遭わせたりする等、親馬鹿も相変わらずな様子。 しかし悟空がドラゴンボールを探しに宇宙に旅立つ際にトランクスと悟天を、 「平和ボケしているお前らにはいい刺激だ」と言って無理矢理冒険に連れていかせたのは他ならぬ彼で、息子達にはやや厳しい面を見せる。 また髭に関しても娘のブラに「パパ!その髭、全然似合ってないわよ!」と言われてものすごいショックを受けたため、剃った。 そしてブルマに「やっぱり髭ない方が良いわよ」と言われてかなり嬉しそうな顔を見せた。更には(ry と、言う具合に性格が変化したエピソードを挙げるとキリがないほど丸くなってしまっており、初期の面影の殆ど残らない家族思いの良い父親に変化した。 また「オレはサイヤ人の王子ベジータだ!」の台詞に表れているように、サイヤ人である事に高い誇りを持っているが、 これも『GT』の時代には変化してきており、「オレは、サイヤの誇りを持った地球人だ!」という名言を残している。 //ベビーはバビディと違って体に寄生して直接操るから遠隔操作の魔術より正気を取り戻すのは難しかったんじゃ。悟飯や悟天だって無理だったし。トランクスは最初だけ抗えたけどそれだけだったし。 サイヤ人の王子という血筋ゆえか、サイヤ人に恨みを持つベビーに体を乗っ取られ、操られた悟飯や悟天やトランクスらのサイヤパワーを大量に注入されたり、 増幅されたブルーツ波を浴びせられたりしてショッキングな姿に変化するが、この影響かベビーが倒された後に超サイヤ人4への変身が可能となっている。 最後の敵である[[一星龍]]との戦いにおいては悟空と共に立ち向かい、超サイヤ人4[[ゴジータ]]なるフュージョン形態も見せた。 ***その他 オンラインゲーム『ドラゴンボールオンライン』では『GT』とは異なる経歴を辿っており、 エイジ801において、死期を悟った孫悟空に誘われて地球を飛び出し、最期の決着に臨んだとされている。&s(){801ってまさか[[そういう意味>阿部高和]]じゃ…} 『オンライン』も鳥山氏の監修の下で設定や年表を製作されたため、 『GT』とどちらが正史なのかは不明(もしくはいずれも[[数あるパラレル>ラヴォスコア]][[ワールドの一つ>夢喰い(時を喰らうもの)]]に過ぎないのかもしれない)。 #endregion サイヤ人は死の淵から蘇る度に強くなるという設定が仇となり、ボスの強さを見せる[[か>ヤムチャ]][[ま>カナディアンマン]][[せ>アドン]][[犬>ラッキー・グローバー]]の役割を受け持つ事が多い。 また、自信過剰な性格は変化しておらず、&b(){「サイヤ人の王子だから」}というエリート意識に、「[[より強い奴と戦いたい>リュウ]]」というサイヤ人の本能、 そして悟空への嫉妬・コンプレックスが重なり、結果状況を悪化させる事も少なくない。 しかしながら、そういった点も合わせて愛されているキャラクターだと言えよう。 逆に言えば、戦闘力のインフレの激しい『DB』において、原作(『Z』)における最終決戦まで&b(){戦力として参加できた数少ないキャラ}でもある。 最後の方ではピッコロ以下の連中ははかませ犬としてすら力不足であったので、これでも立派な活躍と言える。 なお原作及びアニメの公式ストーリーでは超サイヤ人3にはなれなかったが、 2009年6月上旬稼働のゲーム『ドラゴンバトラーズ』以降一部のゲームでは同形態に覚醒した姿を見せるようになり、 『GT』の最終決戦では悟空に続いて超サイヤ人4になっている。 その状態で、同程度の実力が必要となるフュージョンをしているため、最終的な戦闘力はやはり悟空と互角&link_anchor(*3){*3}と思われる。 また、直接戦闘で倒した相手はボスの前座的キャラが殆どだが、かめはめ波の撃ち合いをしているセルの気をそらしたり、 悟空が元気玉を作る時間を稼ぐために魔人ブウの足止めをしたりと、間接的にはちゃんとボス撃破にも貢献している。 さらに劇場版においても、悟空に気を分け与えたり悟空とフュージョンしたりとボス撃破にかなり関わっている。 なのでベジータが居なければ勝てなかったであろう(少なくとも苦戦した)戦いは結構多かったりする。 #region(劇場版では…) 劇場版での役割はより顕著で、大抵の場合は戦闘参加と同時に敵ボスに単独で挑んで数分も経たないうちに返り討ちに遭い、 仲間(特に悟空)に助けられるというもの。 焦ってエネルギー弾を乱射 → 「ハア、ハア…やったか…」 → 煙の中から相手が(無傷で)ゆっくり近付いてくる → 「あ、あ、ああああ…」 というお約束の流れを幾度となく見せてくれた。 これはネットではファンに&s(){グミ撃ち}&b(){王子戦法}と呼ばれ、ベジータを象徴する戦法(技)として認知されている。 悟空もブウがエネルギー弾を乱射したのを見た際には&b(){ベジータの技を覚えた}と認識しているほど。 &nicovideo(sm19411319) また、「俺、この戦いが終わったら…」等に代表される「死亡フラグ」に対し、 ベジータどころか『DB』に限らずこの手の戦法で敵が煙に隠れた場合倒れている事は皆無な為([[例外>ヤムチャ]])「生存フラグ」とも。 ただし、セルゲームで悟空が珍しく連続エネルギー弾を使った時はセルに反撃の暇を与えず追い詰めてバリアーを張らせ、 「このわたしにバリアーを張らせた きさまの攻撃は評価に値する」と賞賛されている。 まぁ、この戦いでは悟空は降参したわけで、しっかり自分の敗北フラグは立てていたわけだが…。 とはいえセル自身もかなり疲弊していたため、仙豆を与えてセルが万全の状態に戻っていなければ、この後の悟飯との勝負はまた違った結果になっていた可能性もある。 しかし、実は[[これを喰らってそのまま負けてしまった奴>ザーボン]]がいたりする。 …と言うより、そもそもこのグミ撃ちは原作ではかなり強力な技として設定されており、 悟空やブウも使用している他、ゴテンクスも同様の技を「連続しねしねミサイル」という技名で披露しており、 ピッコロもちょっと引いてしまう位の威力を見せていた。 更にこれの発展型らしき技でピッコロが17号を追い詰めていたりと、様々なキャラから使い勝手のいい技として認知されているようだ。 (ちなみにアニメではその発展技の「魔空包囲弾」をベジータが逆輸入し、アルティメット悟飯吸収ブウに使用している)。 ゲームでもグミ撃ちはよく再現されており、 『Sparking!』シリーズではラッシュ気弾の連射数が一番多い所でこの戦法を表現している。 ちなみに同シリーズでは低消費で誘導性能が高く高速移動でも回避しにくい「連続エネルギー弾」系統の技がかなり有効なので、 チキンベジータは強キャラだったりする。 |SFC版&br()&nicovideo(sm4167307)|ほっほっほっほっほっほっ(ry&br()&nicovideo(sm4583422)| 劇場版にはアニメで超サイヤ人に覚醒した時期から、以前までピッコロが担当していた「共闘するライバル」的な位置で出演しているのだが、 数多く登場しているにも拘らず、実はタイマンで勝てたのは人造人間15号のみと戦績が振るわない。 劇場版初登場からして、[[メタルクウラ>クウラ]]に[[挑みかかったら一撃も入れられず>アレックス]]、逆に股間を蹴り上げられた上に一撃で吹き飛ばされて悟空に救出された。 そしてもはや伝説となっている[[ブロリー]]編では[[パラガス]]に乗せられてサイヤ人の王気取りになり、 &font(20,b,i,blue){「臆病者はついてこなくても良い!! ブロリー、早くしろ!」} &font(20,b,i,blue){「伝説の超サイヤ人はオレが見つけ次第ぶっ殺してやる!! でしゃばるんじゃない…」} などいつもの倍は大口を叩いた挙句、当の伝説の超サイヤ人とご対面したとたんに &font(14,b,i,blue){「こ……殺される…………みんな……殺される!…………奴は……伝説の超サイヤ人なんだ……」} &font(14,b,i,blue){「やめろ! 勝てるわけがない! あいつは伝説の超サイヤ人なんだぞ!!」} &font(14,b,i,blue){「もうだめだ……おしまいだ…………」} などと皆が一生懸命悪魔と戦っている時に泣き事を言い続け、しまいには[[ピッコロ]]にまで説教を食らってしまった。 一応この後立ち直り挑んでいくのだが、ニコニコMADでお馴染みの&b(){アレ}で人間クレーターにされてしまう。そしてまた戦意喪失。 ブロリーはこの時、「貴様だけは簡単には殺さんぞ…」と言ういわば手加減宣言をしていたのだが…。 #region(手遅れだとは思うがフォロー) この時パラガスは、「純粋なサイヤ人であるベジータ、お前だけが本能的にブロリーの強大さと極悪さをキャッチできたようだな」と言っている。 悟空は子供の頃に頭を打ってサイヤ人としての性質を無くし、悟飯とトランクスは混血のためサイヤ人としての血が薄い。 あの4人の中で本物のサイヤ人と言えるのはベジータだけであり、それ故に、ブロリーとのサイヤ人としての格の違いを感じ取ったのである。 悟空以上に好戦的なベジータがああなったのだ。本来なら4人揃ってorzしててもおかしくないわけである (つまり見方を変えるなら、悟空ら3人は敵との実力差も把握できずに突っ込んだ無謀者ともとれる)。 まあそういうわけにもいかないので、結局またもや王子一人が敵との戦力差を視聴者に伝えるかませ的立ち位置にされてしまったわけである。 #endregion なお、ブロリー映画はこのあと2作目&3作目と作られていくのだが、ここではベジータは息子達の危機に全く駆け付けさえしない。 ファンの間では「ブロリーの気がトラウマになってるのでは?」とさえ思われている。 #region(とはいえ) 2作目ではピッコロ、3作目では当時の主役とされていた悟飯ですら登場しなかった事から、 声優の都合や[[新たな世代の戦士達>トランクス]]を目立たせるために敢えて登場させなかったというのが本当の所らしい。 元々、『DB』の映画は全てアニメフェアという名目で他の作品との同時上映であった為普通の映画と比べ尺が短いというのもある。 ‥‥が、あまりのヘタレっぷりを見ると狙ってやっているのかもしれない…。 更に当時のクウラ戦の映画は主役はベジータになる予定だったが、脚本家が勘違いして悟空中心の脚本を既に書いてしまったため、 已む無く&b(){ベジータ主役の映画は企画のまま終わった}という過去もある。 しかしPSPゲーム『ドラゴンボールZ 真武道会』に収録されている[[ストーリーモード]]「ドラゴンロード」 (劇場版「復活のフュージョン 悟空とベジータ」をベースに魔人ブウ編の後日談を描いている)では、 &b(){これまでの劇場版でのかませ犬、ヘタレっぷりを全て返上するような超大活躍を見せる。} ベジータ自身の葛藤や成長も描かれており、このゲームの&b(){真の主人公}との声も。 更にかつてあれだけヘタレた&b(){ブロリーに対し、(ジャネンバに作られたコピーだったとはいえ)タイマンで勝利し、} &b(){ジャネンバに洗脳された状態では本物のブロリーも不意打ちで撃破している}。…[[愛されすぎである>ジャギ]]。 &nicovideo(sm6061849) #endregion 前述のメタルクウラ戦では最初こそ醜態を見せたものの、悟空との見事な連携でメタルクウラとクウラ本体を撃破し、 悟空にも&b(){「あいつのパワーが無ければ勝てなかったなぁ~」}と評価されている。 また、劇場版『ドラゴンボールZ 極限バトル!!三大超サイヤ人』では悟空を狙って街を襲撃した人造人間15号を撃破しており、 『ドラゴンボールZ 龍拳爆発!!悟空がやらねば誰がやる』では、 ヒルデガーンが吐いた炎から自分の背後にいた&b(){一般人を守るためにバリアを張る}などの活躍を見せている。 むしろ劇場版などで最初にブッ飛ばされるのも、仲間内でトップクラスの実力をもつベジータが率先して敵ボスに向かい、 あっさり返り討ちにあう事で警戒を呼びかける役割を果たしているとも言える。 ちなみに、劇場版ではこのようなセリフ &font(14,b,i,blue){「勘違いするなカカロット。オレはお前を助けに来たわけじゃない。お前を倒すのはこのオレだからな!」} を吐いて危機に現れる事が多いため[[ツンデレ>白レン]]呼ばわりされる。 &b(){「カカロットはオレの物だ……手を出すなー!」}などと言い出した事も。俺の獲物という意味だったんだろうが……何を考えているんだスタッフ。 &nicovideo(sm20475765) また、悟空が戦っている所なら何処へでも登場するが、メタルクウラ戦で&b(){宇宙船に乗ってわざわざ新ナメック星まで赴いた}のは良いとして、 人造人間13号・14号・15号との戦いではなんと、市街地で襲撃された悟空達が&b(){被害を避けるため場所を変えて戦闘の舞台に選んだ氷河の中から現れた}。 何故そんな所にいたのか、いつから中にいたのか、そもそも駆け付けたとかいうレベルではないなど、ツッコミ所満載の展開である。 登場時のどや顔からして、出待ちでもしていたのだろうか…? #endregion ---- **余談 『ドラゴンボール』では自分で必殺技を開発するよりも誰かに教わったり無断で借りたり真似たりする事が多い(悟空は殆どの技が他者考案な事で有名)。 このため、「自分で名前を付けた技」はかなり少ない。 そんな中、ヤムチャの「繰気弾」、クリリンの「気円斬」、悟飯の「魔閃光」などに対し、 ベジータだけ「ビッグバンアタック」「ファイナルフラッシュ」など、微妙なネーミングを思いついている。 冒頭の「超ベジータ」と名乗る場面もその後の展開(&b(){[[笑えよベジータ>セル]]})と合わせてネタ扱いされやすい。 こういった振る舞いも王子としてのプライド故なのかもしれないが。 初登場時はサイヤ人らしく尻尾が生えており腰に巻き付けていたが、地球で悟空達と戦った時にヤジロベーに斬り落とされた。 地球で負った傷をメディカルマシーンで治療した際は、尻尾が再生しなかった事について「かまわんそのうち生えてくる」と言っていたのだが、 原作中では&b(){最後まで}生える事はなかった。 ヤジロベーの刀は特別製だったのだろうか…。魔族や戦闘服も斬る事ができるほどなので、あり得るかもしれない。 『ドラゴンボール大全集』4巻の「[[悟天とトランクス>ゴテンクス]]のように尻尾の生えてこなかった子供は幼少の内から自然と超サイヤ人への変身も体得してしまう事が多い」 という設定から、逆に「超サイヤ人への変身が近づくと尻尾が生えにくくなる」と考察する者もいる。 原作者監修のゲーム作品『KAKAROT』でも「大猿変身よりも生身で戦った方が強くなる場合は尻尾が生えなくなる」と発言しており、 これらの説を参考にしたであろうフォローがなされている。 ところで「生える」といえば、彼は生え際が危ないとよく言われているのだが、ゲーム『Sparking! METEOR』では[[スポポビッチ]]とこのような掛け合いがある。 &font(12,b,i){&color(blue){「そこのハゲ!額にMとはどういう意味だ!? 貴様…オレを馬鹿にしているのか!!」}「何の事だ!?」} ……どうやら物凄く気にしているらしい。&s(){自分だって後で額にMを付けるのに} &nicovideo(sm1899160) また、ベジータ曰く「純粋なサイヤ人は頭髪が生後から不気味に変化したりはしない」との事で、つまり&b(){この髪型は生まれつき}。 ただし幼少期のベジータは前髪があり、あのナッパも若いころは髪の毛が生えていた。 つまり髪型は生後の髪型から崩れる事はないが、髪の毛自体は一度毛が抜けてしまえばそれまでという事になる&link_anchor(*5){*5} (桃白白戦で切り飛ばされた悟空の髪の毛が元に戻っている事から、生え変わりはするものの成長が一定の長さで止まる性質の可能性もある。  その場合、ナッパの髪の現状は[[加齢等による脱毛>神(Bible Fight)]]か[[剃り落とした>クリリン]]ものと考えられる)。 なお悟飯やトランクスは混血なのでちゃんと髪は伸び髪型も変わる。 その他、バビディに操られた状態のベジータはそれを表す名称が原作で出ておらず、 各種媒体で&b(){「破壊王子ベジータ」「魔人ベジータ」「凶戦士ベジータ」}等とそれぞれ独自に名付けられている。 ---- **MUGENにおけるベジータ 本名か「王子」が通称となっている。ネタにも事欠かない存在で意外と愛されている。 #region(超神氏製作) -&b(){超神氏製作} #image(vegeta1993.gif,title=肩当てがあると悪役に見える) 多数のDBキャラを製作している超神氏作。ドットはアーケード版1作目のものを使用している。 動画でよく見かけるのはこのベジータであり、DB勢全体としてみても出番が多い。 UJI氏によるレベル調整可能な[[AI]]をデフォルトで搭載しており、原作と同じように劣勢になるとエネルギー弾を連発(通称「王子戦法」)してくるのが特徴。 AIインフレが起こってから久しい現在での戦績はイマイチ振るわないが、大半の視聴者は噛ませ犬ぶりを期待しているのでむしろ勝つと驚かれる。 |[[プレイヤー操作]]&br()&nicovideo(sm42759053)| 亞氏による強力な外部AIも存在していたが、現在は入手不可。 こちらは投げを多用する他、[[ゲージ]]があれば即座に汚い花火([[ガーキャン>ガードキャンセル]])を使ってくる。 [[汚いなさすがベジータ汚い花火>汚いなさすが忍者きたない]]。 投げとガーキャンが目立つので守勢からの切り返しがダメージソースの中心かと思いきや、 相手を画面端に追い込むとフライングアローループでライフをごっそり奪いに来る。 ただ、相手のくらい[[判定]]や[[受け身]]の条件にループ回数が左右されるのが玉に瑕。 高速移動の仕様を選択するスイッチが存在し、旧仕様と最新版の仕様から選択できるようになっている。 前者は最後まで打撃無敵が持続するが、後者は終わり際に打撃無敵が切れる(ちなみにどちらも飛び道具無敵は最後まで持続し、投げ無敵は全くない)。 挑発スイッチとは異なり無敵の有無は一目では分かりづらいが、立ち回りにも影響が出るため、 動画で使用する際にはなるべくスイッチのON、OFFを明記して欲しいとの事。 デフォルトのAIと比べるとかなり強化されているので、現在の動画に登場する際はほぼこのAIを搭載していると思って良い。 また、同氏によって[[特殊イントロ]]対応キャラを増量させるパッチも公開されており、[[あるキャラ>ブロリー]]との掛け合いが王子のヘタレっぷり増長させている。 DB以外のキャラにも数多く対応しているので、色々と試してみるのも面白いだろう。 |亜氏AIの紹介動画&br()&nicovideo(sm12525376)| 上記の亞氏製作パッチと併用はできないが、Stig87氏が製作した改変パッチも公開されている。 このパッチを適用するとディスプレイネームが「SSJ Vegeta」となり、名前の通りスーパーサイヤ人形態となる (一応デフォルトでも金髪のカラーは存在するが)。また、戦闘服から「肩当て」が無くなる。 技も二つ追加され、一つはピシュンと高速移動で相手の背後を取り、数発の打撃の後「逆さ」の状態でエネルギー波を放つという実にDBらしい技。 空中版はコンボに組み込む事が可能で、付属のAIもこの技を多用する。 もう一つは20発のエネルギー弾を連射するという王子戦法を再現したゲージ技。 空中でしか使用できず、相手を追尾するわけではないので使い勝手は悪いが、一見の価値はある。 #region(大会ネタバレ) [[あつまれ!電車ごっこチームバトル]]ではステップ1で[[石馬戒厳]]と組んで「ベジ厳号」が発車。 高い戦闘力を誇りながらも、亞氏AIならではの&b(){挑発}しまくるという特徴のせいで負けてしまう場合が殆ど。 しかも下の動画の[[ヴァイス]]戦では、相手が迎撃を狙って動くスタイルのAIであったため&b(){「離れてから挑発余裕でした」}的な出来事が起きてしまい、 &b(){計21回}も挑発した挙句、倒されてしまった。 //「設置技の影響」⇒「相手が迎撃を狙って動くスタイルのAIであったため」 あと一撃で倒せる状況で只管「どうした?」と繰り返す王子に視聴者達も&b(){「お前がどうした」}とコメントせざるを得なかった。 &nicovideo(sm15809288) この勝利の後も王子は肝心なシーンで何時もの如く挑発して敗北していたりしたが、 突如の永パで勝利したり、挑発から凄まじいコンボで勝利したりと、後半に行くにつれてさらにやりたい放題に。 最終的に[[息子>トランクス]]や[[セル]]にも遜色ない戦績で今大会きっての名&迷勝負メーカーであった。 #endregion #endregion #region(五五七氏製作 超ベジータ) -&b(){五五七氏製作 超ベジータ} #image(ssjvegeta.gif,title=肩当てが無くなると味方サイドという印象) 上記の超神氏の物を五五七氏が改変したスーパーサイヤ人版のベジータ。ディスプレイネームは「Super Vegeta」となる。&s(){かませとか言うな} Stig87氏のパッチと同じく戦闘服から肩当てが無くなった状態となる。また、ゲージ技の「ギャリック砲」が「ファイナルフラッシュ」に変更されており、 威力はさほど変わらないものの、ビームが太くなったので格段にヒットさせ易くなった。 超神氏版と同じくUJI氏によるAIをデフォルトで搭載している他、三六九氏とnetyzh氏による外部AIも存在し、 前者はキャラと同じ場所、後者は氏自身のonedriveにて配布されている。 前者は多少ガードが甘いものの攻勢にまわると中々手強い色んな意味でベジータっぽいAIである。 後者はガードも硬く前者のAIよりも中々手強い戦法となっている。 #endregion #region(バルバトス氏製作 超ベジータ) -&b(){バルバトス氏製作 超ベジータ} 上記の五五七氏による改変版をベースに、更にバルバトス氏が改変を施したベジータ。 3DS用ソフト『ドラゴンボール超究極武闘伝』のドットを用いている。 五五七氏製のベジータでは封印されていたギャリック砲が、乱舞技として復活している。 &s(){また、7Pカラーでセレクトしたら一部の音声と演出が変わる"野菜王子モード"が実装されていたりする} teoru氏による外部AIがゆ~とはる氏によって代理公開されている。 |AIは未搭載なので、動画での動きはプレイヤー操作によるもの&br()&nicovideo(sm27273764)| #endregion #region(Balthazar氏&Cybaster氏製作) -&b(){Balthazar氏&Cybaster氏製作} 海外のBalthazar氏&Cybaster氏による手描きドットのベジータ、基本(1Pカラー)はノーマル状態のベジータだが、 [[カラーパレット]]の選択で、超サイヤ人っぽい見た目の状態にもできるなど、中々凝った作りになっている。 デフォルトでAIも入っており、積極的な攻めでかなりの強さ、海外勢ではあるが大会にも使いやすいだろう。 |デフォルトAIの挙動(0:14~)&br()&nicovideo(sm22453299)| #endregion #region(supermystery氏製作) -&b(){supermystery氏製作} 海外のsupermystery氏による『UB22』のドットを使用したベジータ。 手強い[[AI]]を搭載し、能力も高めなため、[[エルクゥ]]を撃破するほどの強さを誇る。 同氏は他にもMajin Vegeta Clonesというアレンジキャラも製作しており、こちらは狂ランク。 しかしどちらも[[ボイス]]が英語である事や効果音や演出の問題か、動画での出番は殆ど無い。 &nicovideo(sm1211040) #endregion #region(Sustina氏製作 ベジータST) -&b(){Sustina氏製作 ベジータST} 2016年4月1日のエイプリルフールに公開された、バルバトス氏のスーパーベジータを改変したキャラ。 STG氏のドナルドピリオドの技を参考にしている部分があるため、 Sustina氏曰く、別名はSSGSSの青ベジータではなく「ベジータピリオド」と呼んで欲しいとの事。 強さは1p(=2~6p)が凶クラス、7p(=8~11p)が狂下位~中位、12pが隔離技術の一部を使用する神ランクとの事。 使用している隔離技術に関しては%nF1という話なので倒すにはそれを耐える耐性及び専用対策が必要らしい。 エイプリルフールキャラという事で製作者のreadmeを見ると手抜きという話らしいが、全然そんな事はない。 12pは隔離技術を使用しているため参加は難しいが、1pと7pに関しては公開されて以降出番が増える一方である。 #endregion #region(Sustina氏製作 B-Vegeta) -&b(){Sustina氏製作 B-Vegeta} 上記のベジータSTをリメイクした物が2017年02月15日に公開された。名前は「ブルーベジータ」との事。 主な変更点は技の演出や性能の変化、カットインの追加、カラーごとの強さ等の変更。 1pは凶~狂(AILv変更でランク変化)、7pは狂下位~中位、12pは神(正確なランクは不明)との事。 ちなみに12pで特定の条件を満たすとベジットブルー(耐性論外な上、%nF1使用)になる。 11pは最初からベジットブルーの状態となっている。 &nicovideo(sm30643848) #endregion #region(バジル氏製作 超サイヤ人2ベジータ) -&b(){バジル氏製作 超サイヤ人2ベジータ} 超神氏製作のベジータをベースに、『ドラゴンボール超究極武闘伝』のスプライトを使用して改変したキャラ。 デフォルトAIは搭載されていないが、ちぃたま氏によるAIが作成されている。 AILvは1~5と対狂想定のLv6があり、強~狂中位までで戦う事ができる。 &nicovideo(sm31857236) #endregion #region(SHELD氏製作 超サイヤ人4ベジータ) -&b(){SHELD氏製作 超サイヤ人4ベジータ} #image(SHELD SS4vegeta.gif) 超サイヤ人4の悟空やゴジータを製作した氏によるベジータ。 3ゲージ以上の時にコマンドの使い分けで、 +攻撃力2倍・体力小回復、自然に体力とゲージが徐々に回復する「本気!」 +攻撃力3倍・体力全回復、自然に体力とゲージが回復する「超本気」 +ゲージをMAX消費し、攻撃力10倍・体力全回復、自然に体力とゲージが超回復する「超フルパワー限界突破!」 +同氏の超サイヤ人4悟空と組んでいる時限定で体力・ゲージMAXになる「最強のW超サイヤ人4」 を発動できる。 AIは搭載されていない。 &nicovideo(sm41760389) #endregion 海外産のベジータは他にも多数存在するが、supermystery氏製と同じような理由で、こちらも動画で見る機会は少ない。 &nicovideo(sm507270) キャラクター以外にも、kaiman氏が製作した「スーパー&b(){マーケット}ベジータ」という[[ステージ]]が存在。 このステージの影響か、ストーリー動画に出演する際には[[スーパーマーケットの店長(店員)>アッシュ・ウィリアムズ]]としての出演率がやたらと高い。 ***出場大会 #region(一覧) #region(ベジータ) ''シングル'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[シングル],[ベジータ],sort=hiduke,100) ''タッグ'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[タッグ],[ベジータ],sort=hiduke,100) ''チーム'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[チーム],[ベジータ],sort=hiduke,100) //[[闇鍋パーティー]](ダンジョンアタック) ''その他'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[その他],[ベジータ],sort=hiduke,100) ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ベジータ],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ベジータ],sort=hiduke,100) ''削除済み'' #list_by_tagsearch_cache([削除済み大会],[ベジータ],sort=hiduke,100) ''非表示'' #list_by_tagsearch_cache([非表示大会],[ベジータ],sort=hiduke,100) #endregion #region(ベジータクローンズ) ****【ベジータクローンズ】 #list_by_tagsearch_cache([大会],[ベジータクローンズ],sort=hiduke,100) #co{ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ベジータクローンズ],sort=hiduke,100) } ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ベジータクローンズ],sort=hiduke,100) #endregion #endregion ***出演ストーリー #region(一覧) [[MUGEN STORIES INFINITY]] [[狼は安らかに眠れない!]] [[影気ままなストーリー]] [[家電量販店DIODIO]] [[神奈子の野望]] [[空条承太郎~その青春~ ]] [[クロス・イン・ワンダーランド~夢幻武闘劇~]](影気まま枠) [[コードネスツ 反逆のクリザリッド]] [[こちらMUGEN区MUGEN公園前警察署]](りんご飴泥棒) [[ジャギ学熱血青春日記]] [[初本無限]] [[涼宮ハルヒによるMUGEN地獄]](第4話) [[月宮あゆの幸せな毎日。]] [[でんせつと!]] [[中の国]] [[七夜が往く]] [[はい、X人組作って運動会]] [[はたらけアイスマン]] [[彼岸日和]] [[ランダムセレクトストーリー]] ****【スーパー店員としての出演】 [[Lucid Dream]] [[MUGEN学園カラス部]] [[MUGEN町 任侠伝]] [[アリスさん姉妹・R]] [[りみっとぶれいく!]] [[MUGEN街の夜雀亭]] [[MUGEN街の夜雀亭 2nd]] [[血が嫌いな吸血鬼]] [[居酒屋mugen]] [[ウサギの大冒険]] [[科学特捜隊と奇妙な生徒達]] [[にゃくぼん学園]] #endregion ***プレイヤー操作 [[実況付きP操作 Tarie配信]](318キャラ目操作キャラ、超神氏製) ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} この事から、後のゲームで「もしベジータがナッパを仲間として大切にしていたら」というIFストーリーができてしまった。 |ナッパの事かぁぁぁぁ!!&br()&nicovideo(sm1324779)| &s(){しかし、ナッパを殺された怒りとかではなく、&br()「お前と一緒にいたらあのサイヤ人みたいにすぐ死ぬ」と突っ込まれて超サイヤ人に覚醒するというなんとも言えない展開である} &aname(*2,option=nolink){&color(red){*2}} 本当に余談ながら、後にこのシーンのベジータのフィギュアがプレミアムバンダイで発売された。&b(){バイブレーション機能付きで。} 台座にバイブレーターが仕込まれており、スイッチを入れてやる事で「心の底から震えあがるベジータ」を再現可能…という一品。 お値段は涙にあわせて4949円也。 当然ながら宣伝担当者と東映アニメーション担当者からは「何も実際に震える必要はないのでは?」という反応が来た模様。 &aname(*3,option=nolink){&color(red){*3}} ベジータは自力では超サイヤ人4に変身できず、ブルマが開発した超ブルーツ波発生装置を使って変身するため、厳密に言えば互角ではない。 パーフェクトガイドによると、「大猿の力がベースとなっている超サイヤ人4に変身するためには、本来はブルーツ波を浴びるしかない」とされている。 「悟空はブルーツ波が無くても超サイヤ人4になれる特異体質らしい」とも書かれており、自由に超サイヤ人4に変身できるのも悟空特有の能力らしい。 しかし一方で、「最初から大猿状態でも理性を保てる上級戦士のベジータなら、本来なら悟空よりも楽に超サイヤ人4になる事ができたはずではないか」 という意見もある。 ベジータ本人も「オレが大猿になっても理性を失わんのは昔からだ。しかし何故超サイヤ人4にならない」と疑問を抱き、 それに対してブルマが「多分、孫君流に言えば修行が足らなかったって事かしら」と答えている。 ベジータはパワーボールを使う事で人工的に満月を作り出せるが、尻尾がないベジータは満月では大猿になれないので、 超ブルーツ波発生装置の代わりにはならない。 『GT』中盤において界王神界で悟空の尻尾が復活したのに対して、ベジータは尻尾を失ったままであった事が決定的な差になったと言う所か (尻尾があればパワーボールを使う事で大猿に変身できるため、超ブルーツ波発生装置を使う必要はなかったと思われる)。 なお『ドラゴンボールヒーローズ』に登場する孫悟空:ゼノとベジータ:ゼノ(共に別世界の住人)は尻尾が無いが、超サイヤ人4に自由に変身可能となっている。 ちなみに「ファイナルシャインアタック」はゲームなどでは超サイヤ人4専用技として設定されているが、 本編では超サイヤ人の状態でしか出しておらず、超サイヤ人4専用技ではない。 『GT』で追加された技である事から、超サイヤ人4専用技として扱われているのだろう。 &aname(*4,option=nolink){&color(red){*4}} 結果として復活はされたものの、パワー自体は敵を粉砕できるという描写は人造人間編でのファイナルフラッシュにも見られる。 「単純な破壊力だけでは敵を倒せない」という事態を表現する事に使われている……はずなのだが、 後にそれらの敵を倒した方法は結局「それ以上に強烈な単純攻撃」であった。そのあたりは単純パワーバトルものであるドラゴンボールのお約束なのか…。 自爆が通じなかったベジータ自身「莫大な気によって完全に消滅させる」という方向性自体が間違っていたとは思っておらず、 最後まで「超サイヤ人3になって気を溜めて消滅させろ」とか「元気玉を使え」とか言い続けてるし。 &aname(*5,option=nolink){&color(red){*5}} ヤングジャンプの桂正和氏との対談では、 桂氏がベジータを「Mッパゲ」という旨の発言をした所、作者の鳥山明氏は強く否定している。 ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //|CV:Christopher Sabat|,|CV:堀川りょう|,アークシステムワークス,ドラゴンボール,ジャンプヒーロー,ニコニコオールスター,サイヤ人,ライバル,悪役,かませ犬,宇宙人,父親,兄,猿,王子,ツンデレ,ヘタレ,変身,至近距離炸裂攻撃,自爆,飛行,黒髪,金髪,青髪,赤髪,青色

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: