ニンジャスレイヤー

「ニンジャスレイヤー」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ニンジャスレイヤー」(2023/12/13 (水) 13:37:54) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&ref(ninjaslayer.jpg,,title=殺戮者のエントリーだ!) &font(b,i,23,#8b0000){「ニンジャ殺すべし。慈悲はない」} Twitter上で翻訳&連載中のサイバーパンクニンジャ活劇小説『ニンジャスレイヤー』第一部から第三部までの主人公。&link_anchor(*1){*1} 担当声優はドラマCD・アニメ版共に[[森川智之>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:森川智之|]]=サン。 なお、厳密にはニンジャスレイヤーとはナラク・ニンジャのニンジャソウルが憑依した者が名乗るニンジャネームであり、 歴史上にはフジキド以外にもニンジャスレイヤーが存在し(同時には存在しない)、その内の何人かは過去の話に登場する。 また2018年より連載中の第4部のニンジャスレイヤーとも別人。 #region(『ニンジャスレイヤー』という作品について) #image(Kaishaku.jpg,height=455,title=ハイクを詠め。カイシャクしてやる) &font(20,b,i,#dc143c){「ドーモ、はじめまして。ニンジャスレイヤーです」} ブラッドレー・ボンド(Bradley Bond)=サン、フィリップ・ニンジャ・モーゼズ(Philip Ninj@ Morzez)=サンらによるサイバーパンクニンジャ活劇小説。 日本での略称は「忍殺」。 日本語版は本兌有(ほんだ ゆう)=サン、杉ライカ=サンらを中心とした、 「翻訳チーム(ほんやくチームとも)」によって「Twitter上にて翻訳・連載される」という珍しい形態を取っている。 そしてTwitter版は無料で公開されているため、いつでもどこでも読む事ができる。 また、このTwitter版を纏めた書籍版もエンターブレインより発売されている。 こちらは登場ニンジャのイラスト化、 書籍版でしか読めないエピソードを掲載(例:ニンジャスレイヤー誕生の瞬間を描いた『ボーン・イン・レッド・ブラック』など)、 初回限定版にドラマCDを同梱する…といった特典を付ける事でTwitter版と差別化している。 なお、Twitterで公開されたエピソードは、例え書籍版に収録されたとしても削除はされない事が公約されている。 ただし書籍版では加筆修正が行われる事もあるため、両者を読み比べてみるのもまた一興か。 >''<あらすじ>'' >ニンジャとは、平安時代の日本をカラテによって支配した、半神的存在である。 >しかし彼らはキンカク・テンプルにて謎のハラキリ儀式を行い、歴史から姿を消した。 >ニンジャに関するあらゆる知識は改竄され、隠蔽され、ニンジャの真実は忘れ去られてゆく…。 > >やがて時は流れ、文明は発展し近未来と化した。 >一方でさまざまな歪みも生まれ人心は荒廃、時はまさに「マッポーの世」であった。 >そんな中、突如現れた邪悪なニンジャの魂(ニンジャソウル)達が次々と人々に憑依。 >その結果生まれた新たなニンジャ達が、己が欲望を満たすために暗躍を始めたのだ! > >クリスマスの夜、近未来都市ネオサイタマはマルノウチ・スゴイタカイビルにて、ニンジャ抗争に巻き込まれたサラリマン、フジキド・ケンジ。 >妻子を殺され、彼自身もトドメを刺されそうになったその時、謎のニンジャソウルが憑依! >ニンジャに生まれ変わって一命をとりとめたフジキドは、「ニンジャスレイヤー(=ニンジャを殺す者)」を名乗り、[[復讐の戦いに身を投じる>巌窟王 エドモン・ダンテス]]。 >狙うは妻子を殺したソウカイ・シンジケート、通称「ソウカイヤ」の首魁、ラオモト・カン! > >&b(){「ニンジャ殺すべし……慈悲はない!」} > >かくして、ネオサイタマを舞台にニンジャスレイヤーVSソウカイヤ・ニンジャの死闘が始まった。 >マッポーの世に救いはあるのか?走れ、ニンジャスレイヤー、走れ! ……ここまで読んで&b(){「[[何この珍妙な世界観と設定と台詞回し>トリオ・ザ・パンチ]]」}と思ったそこの『ニンジャスレイヤー』初見の貴方! アメリカ人コンビによるこの小説に[[ツッコむだけ無駄>富士山バスター]]である。 と言うか、かつてのアメリカにおけるニンジャ映画ブームにサイバーパンクを混ぜて復活させたような作風で、 日本でバブル崩壊が起きる前のアメリカ製サイバーパンクなどでは結構あった世界観である&link_anchor(*2){*2}。 この[[勘違い>ソドム]][[ニッポン>ギース・ハワード]][[のような>天外魔境 真伝]][[世界観>富士山バスター]]に負けじとほんやくチームがこれまた珍妙な和訳を施しており、 その独特な言い回しは&b(){「忍殺語」}と呼ばれるネットスラングにまで成長している。 しかし、宣伝でこそそれらの奇妙な部分が主にフィーチャーされているものの、中身はまさしく骨太の活劇小説。 「ニンジャスレイヤーの復讐譚」という王道展開を主軸に、 時に好敵手との激闘あり、時に無常感溢れる話あり、時に勧善懲悪な話あり、あるいはコメディ、恋愛、スシ、野球……と、エピソードは多彩。 更に一見トンチキに見えて設定・お話自体はかなり作り込まれているため、 読み進めていく内に何処までも奥の深い物語にズブズブと引き込まれて行くに違いないだろう。 &b(){「ニンジャが出て殺す『(起承転結ならぬ)起承忍殺』をモットーとしたシンプルでわかりやすい内容!」&br()「凄い小説!痛快な展開!」} という公式の謳い文句は嘘ではないのである。 忍殺は2010年の発表後ネット上でジワジワと広がっていったのだが、 2012年末に書籍版第1巻が発売した頃からメディア展開が盛んとなり、 複数のコミカライズ化や (中でも「無印版」の掲載誌である[[コンプティーク>金剛(艦隊これくしょん)]]・[[コンプエース>たいが~&ぶるま]]のTVCMでは、ニンジャスレイヤーによるアンブッシュ(不意打ち)が実行され、  何も知らない『まおゆう』視聴者を急性ニンジャ・リアリティ・ショックに陥れた)、 『戦国大戦』『ボーダーブレイク』などの外部作品に出張、 音ゲーに[[メインテーマ>テーレッテー]]である「ニンジャスレイヤー:ナラク・ウィズイン」が収録されるなどして知名度が上がっていった。 そしてアニメ化も決定し、2015年4月には&s(){奇しくも[[赤黒>纏流子]]で有名な}TRIGGER制作の『ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン』が放映開始。 &s(){ニュービーから重篤ヘッズに至るまで等しくハンマーで頭をブン殴られたような衝撃を受けた}第1話のニコニコ動画は、 公開開始からわずか1週間で100万再生を突破する偉業を達成した。 &s(){目指せサンオクニン!} また、各媒体によってビジュアルが大きく変わってくるのも忍殺メディアミックスの特徴である。 これはほんやくチームが公式で「多様性の重点」を明言しているため。 ニンジャスレイヤーで例を挙げると、 「赤黒いニンジャ装束に恐ろしげな書体で『忍殺』の文字が刻み込まれたメンポ(面頬:金属製フェイスガード)をしている」 というキービジュアルこそ統一されているものの、 それ以外に関しては装束のデザイン・プロテクターや頭巾の有無など細部はかなり異なっている。 そうした違いが楽しめるのも本作の魅力の一つであろう。 #image(Fujikidos.jpg,title=各媒体版フジキド。左下二つは半ナラク状態。グラキドは……「!?」「サツバツナイト!?」「サツバツナイトだと!?」「何者だ!?」「ニンジャスレイヤーではないのか!?」) もし、『ニンジャスレイヤー』という作品に少しでも興味を持ったのならば、 「ニンジャヘッズ(ニンジャスレイヤーのファンの通称)」ニュービーの素質がある。詳しくは[[まとめサイト>>https://wikiwiki.jp/njslyr/]]を読んで備えよう。 &b(){そう、全てはニンジャなのだ……。} |日本よ、これがニンジャだ&br()&nicovideo(sm19148140){280,185}|カッコよさ重点のPV&br()&nicovideo(sm20562050){280,185}| |ドーモ、[[ハトリ・>服部半蔵]][[ハンゾウ]]です&br()&nicovideo(sm22716644){280,185}|(バカ)テストに出ちゃったよぉ…&br()&nicovideo(sm20399082){280,185}| |NRSを引き起こした問題のCM&br()&nicovideo(sm21329858){280,185}|アイエエエ!アニメ!?アニメ化ナンデ!?&br()&nicovideo(https://www.nicovideo.jp/watch/1429172532){280,185}| |忍殺おじさんがニンジャを殺す時に流れるBGM&br()&nicovideo(sm23358516){280,185}|イヤーッ!グワーッ!&br()&nicovideo(sm26572251){280,185}| #endregion 本名&b(){フジキド・ケンジ}。漢字表記は「藤木戸研二(健二)」。 ニンジャ組織の抗争に巻き込まれ瀕死の重傷を負ったフジキドは、死の淵に現れた「ナラク・ニンジャ」のニンジャソウルが憑依した事で、 ニンジャを殺すニンジャ、即ち「ニンジャスレイヤー」へと変貌した。 ニンジャソウルが憑依して間もなくの間は、未熟ゆえに目に入る者を殺戮し続ける災害のような存在と化していたが、 日本最後とされるリアルニンジャ(ニンジャソウルの憑依ではなく、修行の末にニンジャになった人物) 「ドラゴン・ゲンドーソー」によって暴走を食い止められる。 そして彼から暗殺拳「チャドー」とインストラクションを授かり、 更に幾多の戦いを経た結果、少しずつではあるがナラク・ニンジャの力を制御できるようになっていく。 当初の目的は[[妻子を巻き込み殺した抗争の当事者であるニンジャ組織「ソウカイヤ」と「ザイバツ」への復讐。>パニッシャー]] 特に直接の仇[[ダークニンジャ>小柳山琥珀]]を付け狙う。 物語の開始当初はニンジャスレイヤー単独での戦いが多かったが、物語が進むに連れて凄腕女性ハッカー「ナンシー・リー」、 薬物中毒の私立探偵「タカギ・ガンドー」、マインド潜行能力を持つニンジャ「シルバーキー」といった協力者も少なからず登場している。 また、復讐が完了した第三部現在では「イチロー・モリタ」という偽名&link_anchor(*3){*3}を使って非合法に探偵活動を行っており、 警察に揉み消された事件や表沙汰にならない事件の裏に暗躍する[[ニンジャ組織>クローンヤクザ]]の情報を探っては黒幕のニンジャをスレイする、 ダークヒーロー的な存在となっている。 半神的存在であるニンジャを主な捜査対象とするためか、その探偵活動は既に都市伝説と化しており、 「暗黒非合法探偵」としてネオサイタマの住民に知られている。 第三部中にてアマクダリにより出自を暴かれてテロリストとして大々的に報道され、 死せるサラリマンとして慰霊碑に刻まれていた己の名を刻み潰して応じ、第四部現在では本名で活動している。 なお、前述の報道については&b(){「フジキド・ケンジ組織」}或いは&b(){「FKG(フジキド・ケンジ・グループ)」}なる、 アマクダリに反抗した者が雑に放り込まれる胡乱なテロ組織と結び付いたプロパガンダの反動とその後の混乱、 電子ネットワーク上ではその名を含む電子情報を食べる蟲が何者かの手で放たれているため、 表社会においては既に忘れられ、闇社会の一部の噂として知られるのみである。 #region(とくとご覧あれ、ニンジャスレイヤーのワザマエを!) その戦闘能力の高さは作中でもトップクラスであり、生半なニンジャでは得意技を出して少しでも通用すれば上等と言えるほど。 ネオサイタマにおいては「目を付けられれば確実に命を落とす」「ネオサイタマの死神」と恐れられており、 最近は地の文の表記でも文字数が圧迫された時などには「[[死神]]」で済まされる事もしばしば。 しかし、あまりにも強すぎるせいでニンジャはおろかヘッズからも、 「お気に入りのニンジャがスレイされてしまうのではないか」と日夜悲鳴をあげられる存在でもある。 ナラク・ニンジャによってもたらされた能力は、「[[暗黒の血>ロック・ハワード]]」と「不浄の炎」。 「暗黒の血」は自らの血を黒い金属質の防具やスリケン(手裏剣)&link_anchor(*){*4}に変える事ができる。 ただし、防具は普段から愛用しているドウグ社製のブレーサーの方が頑丈なため、ブレーサーを失った時以外で防具を生成する事は稀。 「不浄の炎」は[[赤黒い色の>ネームレス]]炎で攻撃するワザ。 遠距離攻撃はできないが並みのニンジャならば消し炭にするほどの火力を持ち、更に相手のニンジャソウルを焼き尽くす恐るべき効果もある。 傷口を焼いて止血したり、己の内側の毒を焼き尽くしたりするといった攻撃以外の用途に応用する事も可能。 ナラク曰く「ニンジャの血は硫黄と鉄[[でできている>アーチャー]]」そうである。 しかし、それらよりなお恐ろしいのが、カラテ&link_anchor(*5){*5}による戦闘力の高さである。 ナラク・ニンジャ由来の[[暗黒カラテ>グラント]]に加えドラゴン・ドージョーに伝わる暗殺拳チャドーの技も多数習得しており、 チャドー呼吸と組み合わせて放った際には一撃必殺の威力を持つ処刑必殺技と化す。 作中で登場した技は -ポン・パンチ(中国拳法の[[崩拳>ポール・フェニックス]]) -ポムポム・パンチ(ポンポン砲に由来する名前の対空技) -[[サマーソルトキック]](相手の首を刎ね飛ばすほどの威力を持つジュー・ジツの奥義) -ボディチェック(身体検査ではなく[[鉄山衡>結城晶]]めいた体当たり攻撃) -アラバマオトシ(同名プロレス技ではなく[[飯綱落とし]]に近いもの) -ツヨイ・スリケン(筋肉が縄めいて浮かび上がるほどの力を込めたスリケン投射) -ヘルタツマキ([[高速回転しながら>ビッグボルフォッグ]][[全方位へスリケン>飛影(忍者戦士飛影)]]) -タツマキケン([[空中でコマめいて回転しながら連続蹴り>竜巻旋風脚]]) -アラシノケン(一瞬で足首、脇腹、肩、側頭部へ打撃を撃ちこみ、衝撃波で体内を粉砕する) -チャドー呼吸(精神統一と[[特殊な呼吸>ジョナサン・ジョースター]]により、体力回復・解毒・身体強化を行う) などがある。 &s(){あと、twitter連載初期に一度[[腕をヘリコプターの羽根のようにまっすぐ伸ばし、回転の力で空中静止>不破刃]]した事があったが、&br()以後使う事はなく書籍版では完全に消えた} 基本的には至近距離の肉弾戦で戦う事が多いが、別にそれがポリシーというわけでなく遠距離ではスリケンを投擲し、 移動・戦闘・捕縛と多用途に使えるフックロープ、ヌンチャク、非人道兵器マキビシといったニンジャアイテムを必要に応じて用いる。 防具・ニンジャアイテムは職人の確かな手仕事による「ドウグ社」製のものを愛用しており、 これらのアイテムがニンジャスレイヤーの危機を度々救ってきた。 忍殺をよく知らない人からは「ニンジャとあらば[[誰彼構わず殺しまくる殺戮者>アレクサンド・アンデルセン]]」に見られる事も多いが(というかほぼ実際そうなのだが)、 彼がスレイ対象とするのは、あくまで一般人を無残に殺し踏み躙る邪悪なニンジャのみであり、 人間性を保ち邪悪ではないニンジャとは友好関係を持つ事もある。 流石に第一部の頃は、そういったニンジャ相手でも初対面の際には普通に警戒していたが、 後の方になると、邪悪でないニンジャと初対面でも普通に共闘できるぐらいの協調性は持てるようになっている。 ……尤も、ニンジャソウルはほぼ全てが邪悪な存在であり、それに憑依された人間は大抵が増長して邪悪なニンジャとなるので、 そういった友好的なニンジャは全編を通しても極限られた一部しか登場していないのだが。 また一般人であっても、邪悪なニンジャ組織に協力するような人間は直接殺すまではせずとも無残な仕打ちを行ったり、 死にかけていても見捨てたりする、ドライな側面もある。カチグミ・サラリマンにも厳しい (ニンジャと関わるようなカチグミは、何かしら非道に手を染めていると考えて大体間違いないのでインガオホーであるが)。 そして彼自身もドライな側面は自覚しており、&b(){「殺忍の基準は自分のエゴである」}事を認識している。 フジキドは戦いを続けていく中で、数々のニンジャと接触し、時には肩を並べて共闘する機会が増えつつあるが、 「ニンジャ抹殺」を目的とするニンジャスレイヤーが身勝手な理由で生殺与奪を決定しているのは明白。 更にフジキド自身が殺戮をする事はないが、イクサに一般人が巻き込まれ、見捨てられたり、犠牲になったりする事も多い。 つまる所、ニンジャスレイヤーもまた&b(){[[他のニンジャと同じ無慈悲なニンジャ>仮面ライダー1号]]に過ぎない}のだ。 第三部序盤までは一般社会に潜むニンジャが増えた事もあって、そうしたニンジャを殺す事の是非を問われ、葛藤する事も多かった。 フジキドを一方的にリスペクトし、&b(){全ニンジャ無差別殺戮者たる真のニンジャスレイヤー}にならんとしたニンジャさえ現れている。 第三部でネオサイタマを支配するアマクダリ・セクトが 「ニンジャ殺しをソウカイヤに見つかってザイバツ襲来の混乱に紛れて逃げた狂人」いう情報操作を行っていたためか、 そのニンジャ自身がただの通り魔、最終的にはテロリストと化してしまったが。 しかし一度の挫折と復活を経て、第三部後半のフジキドは完全に復讐者として研ぎ澄まされ、精度を増している。 自分の行いが良いか悪いかを決めるのは、自分自身。ソウルの手綱を握るのは、自分自身。 カラテとはエゴであり、エゴの強い方が勝つ。百発のスリケンで倒せぬ相手には、一千発のスリケンを投げるべし。 フジキドは決して狂気のサイコキラーなどではない。 ネオサイタマの死神、ベイン・オブ・ソウカイヤ、無慈悲なカラテモンスター、ニンジャスレイヤーなのだ。 &b(){[[カラテだ。カラテあるのみ。>松尾象山]]} #endregion #region(ドーモ。ナラク・ニンジャです) #image(Naraku_GK.jpg,width=450,title=「グラマラス・キラーズ」版のグッドルッキングナラク。顔が近い。) マルノウチ・スゴイタカイビルの抗争で瀕死に陥ったフジキドに憑依した謎のニンジャソウル。 作品毎に外見が異なるが、基本的に赤黒い装束に身を包んだ出で立ちをしている。 担当声優はドラマCD・アニメ版共に[[麦人>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:麦人|]]=サン。 &s(){[[半妖>奈落]]は無関係} 他のニンジャソウルと違い明確な自我を持っており、時々意識の表層に現れてはフジキドに助言する事もある。 特に相手ニンジャの情報は実際有益であり、ヘッズからは「ナラクペディア」などと呼ばれている。 しかし相手のニンジャソウルの格だけで判断するため、 憑依者本人が強かったり(○○クランの○○ニンジャは弱敵ぞ!→ジツ関係なく本人が強かった)、 ハイテックを利用したジツを用いたりする場合などはあまり役に立たない。 それ以前に大した事を教えなかったり言うのが遅かったりする事も多く、 ヘッズからは「普段はアテにならない」ものとして扱われる事もしばしば。 自信家で話が長く、話が脱線してフジキドに遮られる事も多く、 「赤黒い影の表面に老人の顔が浮かぶ」という描写から[[しばしばヘッズから&b(){ボケ老人}扱いされる。>セリカ・シルフィル]] ここまでならば多少煩わしいにしろフジキドにとって良き相棒と言えるかもしれないが、 実際にはナラク・ニンジャは「全てのニンジャの抹殺」を目論む快楽殺人者であり、更に隙あらばフジキドの身体を乗っ取ろうとしてくる。 ナラクが肉体の主導権を握った場合は圧倒的な力を誇るが、 極悪非道なニンジャは勿論の事、[[フジキドに対して協力的なニンジャや一般人をもスレイしようとする殺人鬼と化してしまう>味方殺し技]]。 フジキドも「ナラクを呼んだのは妻子の復讐を誓った自分に他ならない」と第一部クライマックスにて認めるなど、 戦いを重ねるにつれ、両者の間にはある種の和解めいた関係が成立したが、 フジキドの精神への干渉は現在進行形で行っており、油断ならない関係が続いている。 実はフジキドに宿る以前にも歴史の要所要所で登場しており、 その度にモータルに憑依しては「ニンジャスレイヤー」を名乗り、殺戮の嵐を吹かせていたらしい。 本来ならばニンジャソウルの憑依現象は1ソウルにつき一回きり、憑依したソウルはそのまま憑依者の精神と一体化する…はずなのだが。 ナラク・ニンジャのソウルが規格外である事を示す謎の一つである。 そして、ナラクの暴虐を抑えこみ共存関係を築いているフジキドの存在もまた非常に珍しい。 先代の憑依者には暴走の果てに自身の黒炎で焼死したり、ナラクの声に耐えられずに自殺したり、 復讐後も怨念に飲み込まれ永遠の責め苦を受けた者もいる。 #region(ネタバレ注意) 平安時代、村を治めるダイカンの非道をグレーターダイカンに訴えた老人イチロー。 しかし、グレーターダイカンが実はニンジャであり、イチローは逆に村人を薪代わりに火あぶりにされてしまう。 イッキを主張し狂気に陥っていた村の過激派ジマタは、古戦場で拾ってきたニンジャの生首を用いて悪霊を呼び出そうしたが、 呪いの文言を唱える中、死んだはずのイチローが首の眼窩から赤黒い奔流を引き寄せ装束を形成、 生首に名を問うとニンジャの始祖たるカツ・ワンソーへの呪詛と「ナラク」と聞き取れる言葉を発した。 イチローはニンジャソウルを吸い上げると「ナラク・ニンジャ」となりモータルもろともニンジャを殺し続け、 やがてモータルの怨念を集めるギンカクの素材で作られた神器「ヤリ・オブ・ザ・ハント(YOTH)」で討伐されたが、 その際に溶解したYOTHの穂先を取り込み、ニンジャに殺されたモータルの集合精神となって休眠と憑依を繰り返してきた。 なお、フジキドの肉体を完全に乗っ取った際には、 全編通して有数の強者を一方的にボコりながら「フジキドの肉体が貧弱で全力が発揮できない」などと言っており、 ナラク・ニンジャ本来の実力は桁外れだった事が窺える。 #endregion 尚、戦国時代での事例などでニンジャスレイヤーがニンジャの手先のモータルを返り討ちにした場合、 ニンジャスレイヤーもニンジャであるため「モータルのニンジャへの憎悪」を吸収して力を増すことが描かれており、 現代においてもナラクが支配権を握ると周囲のモータルを半ば意図的に攻撃に巻き込もうとすることがある。 #endregion #region(ドーモ。デオチド・ケンジです) 基本的にはニンジャスレイヤーが登場するシーンは全てシリアス一辺倒で、ジョークを発する場面はほぼ見受けられないのだが、 時々ギャグとしか思えない登場をするために[[シュールな笑いを誘う>ケンシロウ]]事がある。 ゆえにファンから「デオチド」「エントリー職人」といった仇名が付けられている。 例えば…… -業務用[[冷蔵庫の中で待ち伏せ>デーボ]]、ドアを破って登場 -タクシー運転手に変装し(しかしメンポを取っていないのでバレバレ)、乗ってきた敵ニンジャに「行き先は地獄ですよ」と宣戦布告 -大きな音でソバをすすって敵ニンジャのイクサを中断、その後屋台からどんぶり片手に登場 -自分と同じ赤黒カラーに「忍」「殺」とペインティングされた痛セスナから登場(同カラーのスノーモービルも所持) -味方の救援のために洋上からミサイルサーフィンで参上 ……などなど枚挙に暇がない。 しかもこれらの所業は「フジキドが自分の意志で行っている」という点もシュールさに拍車をかけている。 しかしどうでもいいようで割と重要な要素でもあり、フジキド以外の人物が「ニンジャスレイヤー」を騙った際、 当初は正体が伏せられ地の文でもニンジャスレイヤー表記だったにも拘らず、 「エントリーやバトウに怨念や殺意を感じられない」という理由で即座に見抜くヘッズが続出した。 また、無慈悲かつ執拗な攻撃を仕掛ける精神力と高い状況判断力を持ち合わせており、 元[[サラリマン>サラリーマン]]故なのか、[[舌戦で揺さぶりをかける事>成歩堂龍一]][[(俗称:バトウ・ジツ)>挑発]]にも妙に長けている (Q&A担当のニンジャは「彼はなぜニンジャスレイヤーとなったのかを考えてごらん」と、心の底からの憎悪の現れである事を示唆している)。 劇中では敵を揺さぶり隙を生み出す事も立派な戦術である旨が言及されており、舌戦もまたニンジャ戦闘者としてのフジキドの強みと言える。 #region(14へ進む) Twitter連載アカウントフォロワー2万人突破記念で、 突如としてほんやくチームが開催した『オリジナル・ツイッターアー・アドベンチャー・ゲームブック』なるイベントが存在していた。 そこでは読者=プレイヤーは「ホーネット」というソウカイ・シンジケートのサンシタニンジャとなるのだが、 一歩選択肢を間違えると次の瞬間赤黒の殺戮者が乱入してくる。 本編においては主人公である彼が、敵の立場からみるとどれだけ恐ろしい存在かが、よく分かる内容になっているのだ。 実際ホーネットは本編基準でもザコニンジャなサンシタなので、無事に生き残るには一度も選択肢をミスる事は許されない。 一般人にとっては神に等しいニンジャであっても、ネオサイタマの死神に目を付けられたら最後、逃れる術は無いのだ。 もっともニンジャスレイヤーが一切絡まないのに勝手に死ぬ選択肢も一つだけあるので、 どちらにしろホーネットの未来は先行き不安の極みなのだが。ショッギョ・ムッジョ! ちなみに、ご丁寧にもゲームブック関係において最大の死亡フラグである&b(){「[[14>>https://dic.nicovideo.jp/a/14]]へ進む」}がエントリー&爆発四散の合図になっている。 >「イヤーッ!」ホーネットは金庫ハンドルを勢いよく回転させた。 >その時!「Wasshoi!」金庫の中から謎のニンジャが出現し、三連続側転から直立不動の姿勢を取った! >「まさか……貴様は!」「ドーモ、ニンジャスレイヤーです」 >&font(b,i)&color(red){スリケンを持っているか【14】?それとも失ったか【14】? 13} ゲームブック企画には第二段もあるのだが、 こちらではプレイヤーは大晦日の夜にニンジャに命(とオモチ)を狙われたモータルのオモチ職人となる。 だがこちらでも「14」でフジキドがエントリーしニンジャを爆発四散させるため、 今度は&s(){[[豊満なミコー・プリエステス>春日舞織]]にオモチを届ける}生存フラグとなっている。 #endregion #endregion #region(サツバツナイト) MUGENのニンジャスレイヤーの演出にも関係するのでここで説明する。 ニチョームがアマクダリに襲撃された際に現れた墨汁のように黒いニンジャ装束に身を包み、「殺」「伐」と描かれた鋼鉄のメンポを付けた謎のニンジャ。 ニンジャスレイヤーとニチョームの関係性を疑っていたアマクダリは彼の出現によって混乱に陥った。 ヤモト・コキにインストラクションを授け、バイセクターと死闘を繰り広げ彼やディスエイブラーを倒した後に発射されたミサイルを、 直接乗ってLANケーブル接続、協力者に軌道を変えてもらい、更にミサイルサーフィンめいた動きで微調整を行い発射した戦闘機にぶつけ爆散させた。 #region(正体) その&s(){実際分かりやすい}正体はニチョームとの関係性を疑われるわけにはいかないニンジャスレイヤーが変装した姿であった。 無論、アマクダリでもサツバツナイトはニンジャスレイヤーではないのかという声は上がったものの、 「それはいくらなんでもあからさますぎる」というある意味で最も至極な理由で退けられ、結局正体を掴めずにいる。 その甲斐あってこれまでニチョームで噂されていたニンジャスレイヤーはサツバツナイトの誤認という事にされたか、 表向きニチョームへの追及は止んだ。 なおサツバツナイトは、 「ニチョームにまつわる恐るべき伝説」「ミサイルに乗って消えた殺伐の騎士の伝説」「アマクダリ中枢がその存在を否定し続ける謎のニンジャ介入者」 として、アマクダリ内部で語り継がれていた事が後に判明する。 #endregion 第三部最終章にてまさかの再登場を果たし、ダークニンジャと短時間ながら交戦。 引き続き2021年現在連載中の第四部にも登場。 ドラゴン・ドージョーの&s(){バストが豊満な}開祖ドラゴン・ニンジャ([[彼ら>ブレイド(ドラゴンニンジャ)]]の追うテロリストとは関係ない)の信頼も篤く、 神話時代から蘇った邪悪なリアルニンジャを&s(){[[永久]]めいたワザで}爆発四散させるほどの強豪。 普段は「ニンジャスレイヤー」とはあまり関わらず古代リアルニンジャを相手にしているが内心気にかけており、 偶然それぞれの敵が協力関係にあったり「ニンジャスレイヤー」がリアルニンジャの標的となるなどで何度か接触し、 そのワザマエは「ニンジャスレイヤー」からも一目置かれている&s(){と同時に若干うるさがられている}。 #endregion ---- **MUGENに殺戮者のエントリーだ! &ref(aisatsu.gif,,title=MUGENではアイサツを返してくれるニンジャはいない。カラテカは返してくれるが) [[スパイダーマッ]]など手描きキャラに定評のあるふうりん=サンによる手描きのものが2015年4月16日にエントリーした。 基本システムは青っぽい猫=サンによって作成されており、弱中強の3ボタン制でチェーン[[コンボ]]を搭載。 投げには原作でも登場した投げ技「アラバマオトシ」、 回避動作に「ブリッジ」と更にそこから繰り出される「メイアルーアジコンパッソ」など原作に登場した動作を再現した数々のアクションが実装されている。 [[必殺技]]にはカラテ技以外にも原作でも度々登場したドウグ社製フックロープによる[[引き寄せ動作>ロールシャッハ]]、 [[超必殺技]]には「ヘルタツマキ」「[[サマーソルトキック]]」「ツヨイ・スリケン」「アラシノケン」を搭載。 更にファンの間でも人気の高い数々の出落ちエントリーを再現したイントロも収録されており、その再現度は実際高い。 ver.1.1への更新で[[マヴカプ>MARVEL VS. CAPCOM]]めいたコンボ評価システムやKO演出が追加された。 |>|~紹介動画な| |&nicovideo(sm26053322)|&nicovideo(sm26175465)| [[AI]]は未搭載だが、にまめ=サンによるAIパッチが製作されていた。 小技から高評価のコンボをこなし大ダメージを与えてくる。AIの動きを対人向けと対AI向けのどちらかで設定可能。 現在は公開停止中。 [[かつてはAir=サンによるAIパッチも存在したが、現在は公開停止されており、動画使用も遠慮して欲しいとの事。>動画使用に制限のあるキャラ]] この他、[[ポキーモントーナメント2]]にはうp主のGURI=サンによる自作AIで参戦している。 |にまめ=サンのAI紹介動画。&br()[[スゴイニンジャ>不破刃]]との対戦があるぞ|GURI=サンのAI紹介動画。&br()4試合あって実際お得| |&nicovideo(sm26295012)|&nicovideo(sm26313110)| また、システム作成を担当した青っぽい猫=サンによる改変版''「ニンジャスレイヤーBC」''も存在。 こちらは技性能の変更の他、エフェクトやシステムが[[GG>GUILTY GEAR]]風に改められRCやバーストが追加されている。 AIは未搭載だが、カサイ=サンによる外部AIが公開されている。 専用ステージ「こんなに月も紅いから」および「三条大橋」も同梱されているので、好みに応じて使い分けよう。 |カサイ=サンのAI紹介動画&br()&nicovideo(sm35171399)| &font(b,i,23,#8b0000){「ハイクを詠め。カイシャクしてやる」} [[スレイヤー]]=サン「これでもか 涙こらへて 連コイン」 ***出場大会 #region(一覧) ''シングル'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[シングル],[ニンジャスレイヤー],sort=hiduke,100) ''タッグ'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[タッグ],[ニンジャスレイヤー],sort=hiduke,100) ''チーム'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[チーム],[ニンジャスレイヤー],sort=hiduke,100) ''その他'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[その他],[ニンジャスレイヤー],sort=hiduke,100) ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ニンジャスレイヤー],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ニンジャスレイヤー],sort=hiduke,100) -[[ポイント争奪!MUGEN学園バトル]](補習担当の先生) ''削除済み'' #list_by_tagsearch_cache([削除済み大会],[ニンジャスレイヤー],sort=hiduke,100) ''非表示'' #list_by_tagsearch_cache([非表示大会],[ニンジャスレイヤー],sort=hiduke,100) #endregion ***出演ストーリー [[MUGEN STORIES INFINITY:NEXT STAGE!!>MUGEN STORIES INFINITY]] [[コンパチヒーローカードウォー]] ***プレイヤー操作 [[色々な人達の挑戦]](part42、操作キャラ) ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} 「第一部から第三部まで」に限定した表現なのは、 第3部のラスト以降フジキドがニンジャスレイヤーでなくなり、別の人物が「ニンジャスレイヤー」を名乗っているため。 しかも偽物などではなく、[[ナラク・ニンジャが憑依した「正真正銘の本物」である>ゴーストライダー]]。 そしてフジキドも生存しており、フジキドともう一人のニンジャスレイヤーが邂逅するシーンすらある。 何故このような展開になっているのか?そしてこの先どうなるのか?連載を読んで備えよう。 4部のニンジャスレイヤーは[[現代的なニンジャ装束>うずまきナルト]]を着て敵の言い分はバトウではなく[[「どうでもいい」>レヴリアス]]の一言で切り、 [[「大体わかった」を決め台詞に>仮面ライダーディケイド]]相手の技を見切るなど、フジキドとは全く異なる人物像を持つ。 &s(){これによって、トンチキな世界観やナラクの影響を差し引いてもフジキド自身がやっぱりちょっと変なのではないかという疑惑が生まれた} &aname(*2,option=nolink){&color(red){*2}} 日本のバブル崩壊とアメリカ製サイバーパンク、そしてニンジャに何の関係が?と思われるかもしれない。 そもそもの源流としては『ザ・ニンジャ』というエリック・ヴァン・ラストベーダーの執筆した小説がある。 これは「現代社会の裏側で繰り広げられるニンジャ達の暗闘」という作品で、ニンジャ物大流行の発端となった物語だった。 歴史の闇に消えたと思われていたニンジャは、現代も尚存在し続けて密かに戦い続けている……。 比喩抜きにニンジャリアリティショックを発症したアメリカ人達は、半ば本気でそう思い込んでしまったのだ。 そして70~80年代は[[ベトナム戦争>ジョン・ランボー]]を境に、[[アメリカの正義>キャプテンアメリカ]]が完全に揺らいでいた時代でもあった。 にも拘らず、半世紀前に[[核兵器>ゴジラ]]で完全に叩き潰したはずの日本が、経済大国としてブイブイ言わせている。 車も電子機器もカメラも日本製に取って代わられつつある(所謂[[ジャパンバッシング>car]]が起きたのもこの時代)。 いささか時代は下るが、ヒーローを残酷で悲惨な目にばかりあわせるのが流行ってしまった[[アメコミ]]に対して、 堂々と真正面から正義を掲げて戦う『[[パワーレンジャー>レッドレンジャー]]』が大ヒットしたのも、アメリカ人にとっては脅威だった。 日本のオタクコンテンツは「文化侵略」とまで呼ばれ、『[[ゴルゴ13]]』で政治ネタ扱いされるほどのアメリカの危機だった (古くは『ボルトロン(ゴライオン+ダイラガーXV)』『ロボテック(マクロス+サザンクロス+モスピーダ)』も大ヒットしているが、  家庭用インターネットの無かった当時、原作が日本だとは知るのはそんな事を気にしない[[ギーク>Angry Video Game Nerd]](オタク)のみだったので問題は起きなかった)。 更に時代は下るが、『[[ポケモン>ポケットモンスター]]』などに対して反発する運動がアメリカで起こったのも同じ流れである (ただしポケモン批判に関しては[[キリスト教>神(Bible Fight)]](進化論の否定)や、動物愛護運動(捕鯨批判…ではなく[[闘>ローレンス・ブラッド]][[牛>オックス]]批判の方)も絡んでいるのだが)。 なにしろアメリカ合衆国は、アメリカ大陸にたどり着いた移民達が先住民から土地を奪い取って立国した、歴史の浅い国である。 いくら大国へのし上がったとはいえ、アイデンティティの礎となる歴史(伝統文化)があまりにも浅い。 日本文化の進出は、多民族国家であるアメリカそのものを脅かす、恐るべきものだったのだ。 &b(){謎の復活と大成長を遂げた、極東の島国に栄える、得体の知れない経済大国ニホン。} 自然、サイバーでパンクな世界観として「[[日系企業に経済支配されてしまったアメリカ>ED209]]」と言う発想が生み出されたのだった。 いくつかの例をあげると、まずサイバーパンクの世界観を決定付けた名作映画『ブレードランナー』。 ロサンゼルス市内なのに「強力わかもと([[若本規夫氏>セル]]ではなく実在する日本の胃腸薬)」の広告が日本語で流れていたのは有名で、 これは忍殺アニメイシヨンでもリスペクトされており、「強力わかもと」の広告が登場している。 一応、忍殺の舞台はネオサイタマ=日本のため、日本語の広告が流れていたとしてもおかしくはないのだが。 同じくサイバーパンクの源流を作ったウィリアム・ギブスンの『記憶屋ジョニイ』。 本作ではヤクザの送り込んできたニンジャめいた刺客とヒロイン・モリィの対決が描かれている。 更に傑作と名高い『ニューロマンサー』では、チバが電子技術の聖地と呼ばれ、ニホン製のコンピューターが世界を席巻。 有名な「港の空の色は、空きチャンネルに合わせたTVの色だった」という冒頭から始まる第一部はチバを舞台に進行し、 クライマックスに至っては、衛星軌道上にてザイバツが[[クローン培養した>クローンヤクザ]]リアルニンジャが主人公達を待ち構えている (ただし作品の主題は[[電脳空間でのハッキング>水坂憐]]なので、サイバーパンクニンジャ活劇とは異なるのだが)。 サイバーパンクではないが、『[[エイリアン]]』に「平凡パンチ(日本の芸能雑誌。公開当時は廃刊の危機だった)」が出てきたり (ただし一作目の時点では「口を塞ぐシーンで雑誌を口に押し込もう」  「そのシーンで一番恥ずかしい気分になるデザインの雑誌を選ぼう」と言う流れで偶々選ばれただけと言う説もある)、 続編では一作目の舞台となった宇宙船の所有者が日系企業のウェイランドユタニ社(ウェイランド湯谷社)と言う事になり、 更にはユタニ社が[[アメリカ軍を裏から支配している>PRIVATE]]とされたのも同種の描写と言える。 『[[ロボコップ3>ロボコップ]]』にも日系企業の躍進や最新鋭アンドロイド「[[オートモ]]」の登場などが描かれた。 しかし、バブル崩壊で日本が不況に陥った事で、こういった類のネタも下火となってしまった……。 だが、日本は未だに経済大国としてアメリカと互角に張り合ってきている。 「日系企業は非合法活動に忍者を使う事で、他国の産業スパイ相手に無双している」 そんな与太話めいた都市伝説が流布されるのも必然と言えよう。 また日本を舞台としたイギリス映画『[[007は二度死ぬ>ジェームズ・ボンド]]』に登場した日本人工作員も敵味方共にニンジャだったりした (ただしこちらはバブル景気より20年ほど前の「いざなぎ景気([[ベトナム戦争>ジョン・ランボー]]特需)」の頃の作品)。 『ニンジャスレイヤー』は、そうした流れを受け継ぐ作品なのだ。 第4部では日本国外も舞台になっており、世界中で日本語や鳥居、寿司などが見られるのは、 バブルが崩壊せずに日本文化が世界に進出し続けたためだと説明されている。 &aname(*3,option=nolink){&color(red){*3}} 「フジキド・ケンジ」と「イチロー・モリタ」では姓名の順番が明らかに逆なわけだが、実際の所、これは忍殺全体に言える傾向。 姓名の扱い自体を取り違えている事は(少なくとも主要な人物では)ほぼ無い一方で、表記上の順番については妙にテキトーな節がある。 どれくらい適当かと言えば、前者の名義ですら、 Twitter連載最初期に公開されたニンジャ名鑑(キャラクター紹介)で「ケンジ・フジキド」と表記されていた事もあるほど。 これは日本人が外国人の名前に関しては日本でも現地の通りの順に表記したり呼んだりする癖に、 自分達が名乗る時は表記、口頭共に逆に名乗るものだから、 外国人が日本の名字だと思っているものを名前、名前だと思っているものを名字だと勘違いしている場合があるという事も無関係ではないと思われる。 留学生が最初は日本人の姓名を勘違いしているというのはよくある事である。 そもそも[[日本人作家の創る外国人ネームも結構ヒドイし>νガンダム]]。 &aname(*4,option=nolink){&color(red){*4}} 忍殺世界のニンジャは大気中の金属粒子にニンジャソウルの力を作用させる事により虚空から手裏剣を生成する事が可能である。 基本的に「スリケン」と言えば「生成された手裏剣」の事を指すが、 生成せずに通常の手段で持ち運びする実体のスリケン(=我々のよく知るタイプの手裏剣)を扱うものもいる。 なお、このスリケン生成にはカラテの練度やソウルの個体差なども関係してくるらしく、 アーチ級(最高位の)ニンジャソウルの憑依者でありながら本人のカラテが未熟なためにスリケンを生成できないニンジャ、 アーチ級ニンジャソウルの憑依者で本人も相当のカラテを積んでいるのにスリケンを生成できないニンジャなどもおり、 ニンジャスレイヤーもナラク・ニンジャが封印された当初は生成する事ができなかった。 また、スリケンではなくクナイ・ダートと呼ばれるいわゆるクナイの生成術を使うニンジャもいる (スリケンとの差別化等は作中全く言及されていない)。 前述のように実体のスリケンやクナイ・ダートを多数持ち歩くニンジャもいるが、その場合は自力で生成できない、 もしくはそれ自体に特殊なギミックを搭載しているなどが理由である事が多い。 ちなみに、スリケンやクナイだけではなく、刀や槍まで生成できるようになると、それはユニーク・ジツ(そのニンジャ固有のジツ)と扱われる。 スリケンやクナイの生成は基本的なジツという事なのだろう。 他、スリケンのバリエーションとして「アフリカ投げナイフめいた邪悪なスリケン」やら「ハッポースリケン」やら「炸裂スリケン」やら色々ある。 &s(){なお[[巨大手裏剣を背負った>嵐]]ヒュージシュリケン=サンだけ「シュリケン」表記になっている理由は、原作者に質問しても答えは返ってこなかった} 翻訳チームの調査によると、最初期のプロトタイプ(Twitter連載版以前の作品)は全てshuriken表記だった事と、 ヒュージシュリケンは最初期に創造したニンジャの一人である事が判明し、 そこから、原作者もヒュージスリケンへの改名を考えたかもしれないが、これは明らかに語呂が悪いと推測している。 なお[[原語版>>https://otakumode.com/sp/ninjaslayer/novel/mov/chapter2]]では「『shurikenともよばれるninja throwing star』と『カラテ、血、重金属粒子から生成されたスリケン』は別物である」という説明があった事から、 非生成型の装備であるために「シュリケン」表記だと主張する読者もいるが、少なくとも日本語版では非生成型は実体スリケンと表記される事や、 前述のアフリカ投げナイフめいた邪悪なスリケンが非生成型として登場している事、そしてninja throwing starが現実の手裏剣の英名の一つである事からすると、 「現実の手裏剣とスリケンは別物」という意味合いだと思われる。 &aname(*5,option=nolink){&color(red){*5}} 忍殺世界における「カラテ」は断じて[[我々の知る「空手」>カラテカ]]の意ではなく、 「[[武術・戦闘技術全般>格闘スタイル]]」「[[クンフー>カンフーマン]]的な鍛錬概念」「肉体的な練度」 「気、エネルギー、[[万能の粒子>ガンダムエクシア]]」と言った、様々な要素が内包される極めて奥ゆかしい概念である。 また、 「今も昔もカラテを極めた者が上を行く」 「ノーカラテ・ノーニンジャ(いくらジツが強くても、肉体的強さ≒カラテが備わっていない者は一流のニンジャにあらず)」 といったフレーズがあるなど、しばしばカラテの重要さについて言及されている。 なので剣術などの武器術も「カラテ」と呼ばれている事や「古代ローマカラテ」「エジプトカラテ」といった流派名、 「カラテミサイル」といった一見しただけでは「ナンデ!?」と仰天するような単語なども、上記の概念に当てはめれば何も問題はない。いいね? (と言うか英語の「ミサイル」は「[[飛び道具]]」と言う意味でしかないので、[[波動拳]]の事をカラテミサイルと呼んでも何も問題はない。  [[海外製ファンタジーRPG>エルフ]]で「ミサイル」と書いてあったら[[弓矢>グリーンアロー]]や投石、&s(){スリケン}手裏剣の事である) ---- //タグ管理用スペース //|CV:森川智之|,|CV:麦人|,主人公,忍者,炎使い,復讐者,父親,探偵,赤色,覆面
&ref(ninjaslayer.jpg,,title=殺戮者のエントリーだ!) &font(b,i,23,#8b0000){「ニンジャ殺すべし。慈悲はない」} Twitter上で翻訳&連載中のサイバーパンクニンジャ活劇小説『ニンジャスレイヤー』第一部から第三部までの主人公。&link_anchor(*1){*1} 担当声優はドラマCD・アニメ版共に[[森川智之>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:森川智之|]]=サン。 なお、厳密にはニンジャスレイヤーとはナラク・ニンジャのニンジャソウルが憑依した者が名乗るニンジャネームであり、 歴史上にはフジキド以外にもニンジャスレイヤーが存在し(同時には存在しない)、その内の何人かは過去の話に登場する。 また2018年より連載中の第4部のニンジャスレイヤーとも別人。 #region(『ニンジャスレイヤー』という作品について) #image(Kaishaku.jpg,height=455,title=ハイクを詠め。カイシャクしてやる) &font(20,b,i,#dc143c){「ドーモ、はじめまして。ニンジャスレイヤーです」} ブラッドレー・ボンド(Bradley Bond)=サン、フィリップ・ニンジャ・モーゼズ(Philip Ninj@ Morzez)=サンらによるサイバーパンクニンジャ活劇小説。 日本での略称は「忍殺」。 日本語版は本兌有(ほんだ ゆう)=サン、杉ライカ=サンらを中心とした、 「翻訳チーム(ほんやくチームとも)」によって「Twitter上にて翻訳・連載される」という珍しい形態を取っている。 そしてTwitter版は無料で公開されているため、いつでもどこでも読む事ができる。 また、このTwitter版を纏めた書籍版もエンターブレインより発売されている。 こちらは登場ニンジャのイラスト化、 書籍版でしか読めないエピソードを掲載(例:ニンジャスレイヤー誕生の瞬間を描いた『ボーン・イン・レッド・ブラック』など)、 初回限定版にドラマCDを同梱する…といった特典を付ける事でTwitter版と差別化している。 なお、Twitterで公開されたエピソードは、例え書籍版に収録されたとしても削除はされない事が公約されている。 ただし書籍版では加筆修正が行われる事もあるため、両者を読み比べてみるのもまた一興か。 >''<あらすじ>'' >ニンジャとは、平安時代の日本をカラテによって支配した、半神的存在である。 >しかし彼らはキンカク・テンプルにて謎のハラキリ儀式を行い、歴史から姿を消した。 >ニンジャに関するあらゆる知識は改竄され、隠蔽され、ニンジャの真実は忘れ去られてゆく…。 > >やがて時は流れ、文明は発展し近未来と化した。 >一方でさまざまな歪みも生まれ人心は荒廃、時はまさに「マッポーの世」であった。 >そんな中、突如現れた邪悪なニンジャの魂(ニンジャソウル)達が次々と人々に憑依。 >その結果生まれた新たなニンジャ達が、己が欲望を満たすために暗躍を始めたのだ! > >クリスマスの夜、近未来都市ネオサイタマはマルノウチ・スゴイタカイビルにて、ニンジャ抗争に巻き込まれたサラリマン、フジキド・ケンジ。 >妻子を殺され、彼自身もトドメを刺されそうになったその時、謎のニンジャソウルが憑依! >ニンジャに生まれ変わって一命をとりとめたフジキドは、「ニンジャスレイヤー(=ニンジャを殺す者)」を名乗り、[[復讐の戦いに身を投じる>巌窟王 エドモン・ダンテス]]。 >狙うは妻子を殺したソウカイ・シンジケート、通称「ソウカイヤ」の首魁、ラオモト・カン! > >&b(){「ニンジャ殺すべし……慈悲はない!」} > >かくして、ネオサイタマを舞台にニンジャスレイヤーVSソウカイヤ・ニンジャの死闘が始まった。 >マッポーの世に救いはあるのか?走れ、ニンジャスレイヤー、走れ! ……ここまで読んで&b(){「[[何この珍妙な世界観と設定と台詞回し>トリオ・ザ・パンチ]]」}と思ったそこの『ニンジャスレイヤー』初見の貴方! アメリカ人コンビによるこの小説に[[ツッコむだけ無駄>富士山バスター]]である。 と言うか、かつてのアメリカにおけるニンジャ映画ブームにサイバーパンクを混ぜて復活させたような作風で、 日本でバブル崩壊が起きる前のアメリカ製サイバーパンクなどでは結構あった世界観である&link_anchor(*2){*2}。 この[[勘違い>ソドム]][[ニッポン>ギース・ハワード]][[のような>天外魔境 真伝]][[世界観>富士山バスター]]に負けじとほんやくチームがこれまた珍妙な和訳を施しており、 その独特な言い回しは&b(){「忍殺語」}と呼ばれるネットスラングにまで成長している。 しかし、宣伝でこそそれらの奇妙な部分が主にフィーチャーされているものの、中身はまさしく骨太の活劇小説。 「ニンジャスレイヤーの復讐譚」という王道展開を主軸に、 時に好敵手との激闘あり、時に無常感溢れる話あり、時に勧善懲悪な話あり、あるいはコメディ、恋愛、スシ、野球……と、エピソードは多彩。 更に一見トンチキに見えて設定・お話自体はかなり作り込まれているため、 読み進めていく内に何処までも奥の深い物語にズブズブと引き込まれて行くに違いないだろう。 &b(){「ニンジャが出て殺す『(起承転結ならぬ)起承忍殺』をモットーとしたシンプルでわかりやすい内容!」&br()「凄い小説!痛快な展開!」} という公式の謳い文句は嘘ではないのである。 忍殺は2010年の発表後ネット上でジワジワと広がっていったのだが、 2012年末に書籍版第1巻が発売した頃からメディア展開が盛んとなり、 複数のコミカライズ化や (中でも「無印版」の掲載誌である[[コンプティーク>金剛(艦隊これくしょん)]]・[[コンプエース>たいが~&ぶるま]]のTVCMでは、ニンジャスレイヤーによるアンブッシュ(不意打ち)が実行され、  何も知らない『まおゆう』視聴者を急性ニンジャ・リアリティ・ショックに陥れた)、 『戦国大戦』『ボーダーブレイク』などの外部作品に出張、 音ゲーに[[メインテーマ>テーレッテー]]である「ニンジャスレイヤー:ナラク・ウィズイン」が収録されるなどして知名度が上がっていった。 そしてアニメ化も決定し、2015年4月には&s(){奇しくも[[赤黒>纏流子]]で有名な}TRIGGER制作の『ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン』が放映開始。 &s(){ニュービーから重篤ヘッズに至るまで等しくハンマーで頭をブン殴られたような衝撃を受けた}第1話のニコニコ動画は、 公開開始からわずか1週間で100万再生を突破する偉業を達成した。 &s(){目指せサンオクニン!} また、各媒体によってビジュアルが大きく変わってくるのも忍殺メディアミックスの特徴である。 これはほんやくチームが公式で「多様性の重点」を明言しているため。 ニンジャスレイヤーで例を挙げると、 「赤黒いニンジャ装束に恐ろしげな書体で『忍殺』の文字が刻み込まれたメンポ(面頬:金属製フェイスガード)をしている」 というキービジュアルこそ統一されているものの、 それ以外に関しては装束のデザイン・プロテクターや頭巾の有無など細部はかなり異なっている。 そうした違いが楽しめるのも本作の魅力の一つであろう。 #image(Fujikidos.jpg,title=各媒体版フジキド。左下二つは半ナラク状態。グラキドは……「!?」「サツバツナイト!?」「サツバツナイトだと!?」「何者だ!?」「ニンジャスレイヤーではないのか!?」) もし、『ニンジャスレイヤー』という作品に少しでも興味を持ったのならば、 「ニンジャヘッズ(ニンジャスレイヤーのファンの通称)」ニュービーの素質がある。詳しくは[[まとめサイト>>https://wikiwiki.jp/njslyr/]]を読んで備えよう。 &b(){そう、全てはニンジャなのだ……。} |日本よ、これがニンジャだ&br()&nicovideo(sm19148140){280,185}|カッコよさ重点のPV&br()&nicovideo(sm20562050){280,185}| |ドーモ、[[ハトリ・>服部半蔵]][[ハンゾウ]]です&br()&nicovideo(sm22716644){280,185}|(バカ)テストに出ちゃったよぉ…&br()&nicovideo(sm20399082){280,185}| |NRSを引き起こした問題のCM&br()&nicovideo(sm21329858){280,185}|アイエエエ!アニメ!?アニメ化ナンデ!?&br()&nicovideo(https://www.nicovideo.jp/watch/1429172532){280,185}| |忍殺おじさんがニンジャを殺す時に流れるBGM&br()&nicovideo(sm23358516){280,185}|イヤーッ!グワーッ!&br()&nicovideo(sm26572251){280,185}| 余談になるが、漫画版の作画担当である余湖裕輝=サンが敵側のキャラクターデザインで参加している『王様戦隊キングオージャー』にて、 ニンジャの姿をした敵幹部が自己紹介の際に&b(){「ドーモ。ゴーマ・ローザリアです」}というあからさまなアイサツを披露する場面があった (余湖=サンによると、東映側に頼まれてニンジャキャラを出す際、紆余曲折あってあのような感じに仕上がったとの事)。 また退場回で仲間の身代わりにされた際も&b(){「アイエエエエエ!ナンデェェェェェッ!?」}という断末魔を口走っており、 一部の視聴者に深刻なNRSを発症させた。 #endregion 本名&b(){フジキド・ケンジ}。漢字表記は「藤木戸研二(健二)」。 ニンジャ組織の抗争に巻き込まれ瀕死の重傷を負ったフジキドは、死の淵に現れた「ナラク・ニンジャ」のニンジャソウルが憑依した事で、 ニンジャを殺すニンジャ、即ち「ニンジャスレイヤー」へと変貌した。 ニンジャソウルが憑依して間もなくの間は、未熟ゆえに目に入る者を殺戮し続ける災害のような存在と化していたが、 日本最後とされるリアルニンジャ(ニンジャソウルの憑依ではなく、修行の末にニンジャになった人物) 「ドラゴン・ゲンドーソー」によって暴走を食い止められる。 そして彼から暗殺拳「チャドー」とインストラクションを授かり、 更に幾多の戦いを経た結果、少しずつではあるがナラク・ニンジャの力を制御できるようになっていく。 当初の目的は[[妻子を巻き込み殺した抗争の当事者であるニンジャ組織「ソウカイヤ」と「ザイバツ」への復讐。>パニッシャー]] 特に直接の仇[[ダークニンジャ>小柳山琥珀]]を付け狙う。 物語の開始当初はニンジャスレイヤー単独での戦いが多かったが、物語が進むに連れて凄腕女性ハッカー「ナンシー・リー」、 薬物中毒の私立探偵「タカギ・ガンドー」、マインド潜行能力を持つニンジャ「シルバーキー」といった協力者も少なからず登場している。 また、復讐が完了した第三部現在では「イチロー・モリタ」という偽名&link_anchor(*3){*3}を使って非合法に探偵活動を行っており、 警察に揉み消された事件や表沙汰にならない事件の裏に暗躍する[[ニンジャ組織>クローンヤクザ]]の情報を探っては黒幕のニンジャをスレイする、 ダークヒーロー的な存在となっている。 半神的存在であるニンジャを主な捜査対象とするためか、その探偵活動は既に都市伝説と化しており、 「暗黒非合法探偵」としてネオサイタマの住民に知られている。 第三部中にてアマクダリにより出自を暴かれてテロリストとして大々的に報道され、 死せるサラリマンとして慰霊碑に刻まれていた己の名を刻み潰して応じ、第四部現在では本名で活動している。 なお、前述の報道については&b(){「フジキド・ケンジ組織」}或いは&b(){「FKG(フジキド・ケンジ・グループ)」}なる、 アマクダリに反抗した者が雑に放り込まれる胡乱なテロ組織と結び付いたプロパガンダの反動とその後の混乱、 電子ネットワーク上ではその名を含む電子情報を食べる蟲が何者かの手で放たれているため、 表社会においては既に忘れられ、闇社会の一部の噂として知られるのみである。 #region(とくとご覧あれ、ニンジャスレイヤーのワザマエを!) その戦闘能力の高さは作中でもトップクラスであり、生半なニンジャでは得意技を出して少しでも通用すれば上等と言えるほど。 ネオサイタマにおいては「目を付けられれば確実に命を落とす」「ネオサイタマの死神」と恐れられており、 最近は地の文の表記でも文字数が圧迫された時などには「[[死神]]」で済まされる事もしばしば。 しかし、あまりにも強すぎるせいでニンジャはおろかヘッズからも、 「お気に入りのニンジャがスレイされてしまうのではないか」と日夜悲鳴をあげられる存在でもある。 ナラク・ニンジャによってもたらされた能力は、「[[暗黒の血>ロック・ハワード]]」と「不浄の炎」。 「暗黒の血」は自らの血を黒い金属質の防具やスリケン(手裏剣)&link_anchor(*){*4}に変える事ができる。 ただし、防具は普段から愛用しているドウグ社製のブレーサーの方が頑丈なため、ブレーサーを失った時以外で防具を生成する事は稀。 「不浄の炎」は[[赤黒い色の>ネームレス]]炎で攻撃するワザ。 遠距離攻撃はできないが並みのニンジャならば消し炭にするほどの火力を持ち、更に相手のニンジャソウルを焼き尽くす恐るべき効果もある。 傷口を焼いて止血したり、己の内側の毒を焼き尽くしたりするといった攻撃以外の用途に応用する事も可能。 ナラク曰く「ニンジャの血は硫黄と鉄[[でできている>アーチャー]]」そうである。 しかし、それらよりなお恐ろしいのが、カラテ&link_anchor(*5){*5}による戦闘力の高さである。 ナラク・ニンジャ由来の[[暗黒カラテ>グラント]]に加えドラゴン・ドージョーに伝わる暗殺拳チャドーの技も多数習得しており、 チャドー呼吸と組み合わせて放った際には一撃必殺の威力を持つ処刑必殺技と化す。 作中で登場した技は -ポン・パンチ(中国拳法の[[崩拳>ポール・フェニックス]]) -ポムポム・パンチ(ポンポン砲に由来する名前の対空技) -[[サマーソルトキック]](相手の首を刎ね飛ばすほどの威力を持つジュー・ジツの奥義) -ボディチェック(身体検査ではなく[[鉄山衡>結城晶]]めいた体当たり攻撃) -アラバマオトシ(同名プロレス技ではなく[[飯綱落とし]]に近いもの) -ツヨイ・スリケン(筋肉が縄めいて浮かび上がるほどの力を込めたスリケン投射) -ヘルタツマキ([[高速回転しながら>ビッグボルフォッグ]][[全方位へスリケン>飛影(忍者戦士飛影)]]) -タツマキケン([[空中でコマめいて回転しながら連続蹴り>竜巻旋風脚]]) -アラシノケン(一瞬で足首、脇腹、肩、側頭部へ打撃を撃ちこみ、衝撃波で体内を粉砕する) -チャドー呼吸(精神統一と[[特殊な呼吸>ジョナサン・ジョースター]]により、体力回復・解毒・身体強化を行う) などがある。 &s(){あと、twitter連載初期に一度[[腕をヘリコプターの羽根のようにまっすぐ伸ばし、回転の力で空中静止>不破刃]]した事があったが、&br()以後使う事はなく書籍版では完全に消えた} 基本的には至近距離の肉弾戦で戦う事が多いが、別にそれがポリシーというわけでなく遠距離ではスリケンを投擲し、 移動・戦闘・捕縛と多用途に使えるフックロープ、ヌンチャク、非人道兵器マキビシといったニンジャアイテムを必要に応じて用いる。 防具・ニンジャアイテムは職人の確かな手仕事による「ドウグ社」製のものを愛用しており、 これらのアイテムがニンジャスレイヤーの危機を度々救ってきた。 忍殺をよく知らない人からは「ニンジャとあらば[[誰彼構わず殺しまくる殺戮者>アレクサンド・アンデルセン]]」に見られる事も多いが(というかほぼ実際そうなのだが)、 彼がスレイ対象とするのは、あくまで一般人を無残に殺し踏み躙る邪悪なニンジャのみであり、 人間性を保ち邪悪ではないニンジャとは友好関係を持つ事もある。 流石に第一部の頃は、そういったニンジャ相手でも初対面の際には普通に警戒していたが、 後の方になると、邪悪でないニンジャと初対面でも普通に共闘できるぐらいの協調性は持てるようになっている。 ……尤も、ニンジャソウルはほぼ全てが邪悪な存在であり、それに憑依された人間は大抵が増長して邪悪なニンジャとなるので、 そういった友好的なニンジャは全編を通しても極限られた一部しか登場していないのだが。 また一般人であっても、邪悪なニンジャ組織に協力するような人間は直接殺すまではせずとも無残な仕打ちを行ったり、 死にかけていても見捨てたりする、ドライな側面もある。カチグミ・サラリマンにも厳しい (ニンジャと関わるようなカチグミは、何かしら非道に手を染めていると考えて大体間違いないのでインガオホーであるが)。 そして彼自身もドライな側面は自覚しており、&b(){「殺忍の基準は自分のエゴである」}事を認識している。 フジキドは戦いを続けていく中で、数々のニンジャと接触し、時には肩を並べて共闘する機会が増えつつあるが、 「ニンジャ抹殺」を目的とするニンジャスレイヤーが身勝手な理由で生殺与奪を決定しているのは明白。 更にフジキド自身が殺戮をする事はないが、イクサに一般人が巻き込まれ、見捨てられたり、犠牲になったりする事も多い。 つまる所、ニンジャスレイヤーもまた&b(){[[他のニンジャと同じ無慈悲なニンジャ>仮面ライダー1号]]に過ぎない}のだ。 第三部序盤までは一般社会に潜むニンジャが増えた事もあって、そうしたニンジャを殺す事の是非を問われ、葛藤する事も多かった。 フジキドを一方的にリスペクトし、&b(){全ニンジャ無差別殺戮者たる真のニンジャスレイヤー}にならんとしたニンジャさえ現れている。 第三部でネオサイタマを支配するアマクダリ・セクトが 「ニンジャ殺しをソウカイヤに見つかってザイバツ襲来の混乱に紛れて逃げた狂人」いう情報操作を行っていたためか、 そのニンジャ自身がただの通り魔、最終的にはテロリストと化してしまったが。 しかし一度の挫折と復活を経て、第三部後半のフジキドは完全に復讐者として研ぎ澄まされ、精度を増している。 自分の行いが良いか悪いかを決めるのは、自分自身。ソウルの手綱を握るのは、自分自身。 カラテとはエゴであり、エゴの強い方が勝つ。百発のスリケンで倒せぬ相手には、一千発のスリケンを投げるべし。 フジキドは決して狂気のサイコキラーなどではない。 ネオサイタマの死神、ベイン・オブ・ソウカイヤ、無慈悲なカラテモンスター、ニンジャスレイヤーなのだ。 &b(){[[カラテだ。カラテあるのみ。>松尾象山]]} #endregion #region(ドーモ。ナラク・ニンジャです) #image(Naraku_GK.jpg,width=450,title=「グラマラス・キラーズ」版のグッドルッキングナラク。顔が近い。) マルノウチ・スゴイタカイビルの抗争で瀕死に陥ったフジキドに憑依した謎のニンジャソウル。 作品毎に外見が異なるが、基本的に赤黒い装束に身を包んだ出で立ちをしている。 担当声優はドラマCD・アニメ版共に[[麦人>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:麦人|]]=サン。 &s(){[[半妖>奈落]]は無関係。むしろ中の人的にはフジキドの方が近い。} 他のニンジャソウルと違い明確な自我を持っており、時々意識の表層に現れてはフジキドに助言する事もある。 特に相手ニンジャの情報は実際有益であり、ヘッズからは「ナラクペディア」などと呼ばれている。 しかし相手のニンジャソウルの格だけで判断するため、 憑依者本人が強かったり(○○クランの○○ニンジャは弱敵ぞ!→ジツ関係なく本人が強かった)、 ハイテックを利用したジツを用いたりする場合などはあまり役に立たない。 それ以前に大した事を教えなかったり言うのが遅かったりする事も多く、 ヘッズからは「普段はアテにならない」ものとして扱われる事もしばしば。 自信家で話が長く、話が脱線してフジキドに遮られる事も多く、 「赤黒い影の表面に老人の顔が浮かぶ」という描写から[[しばしばヘッズから&b(){ボケ老人}扱いされる。>セリカ・シルフィル]] ここまでならば多少煩わしいにしろフジキドにとって良き相棒と言えるかもしれないが、 実際にはナラク・ニンジャは「全てのニンジャの抹殺」を目論む快楽殺人者であり、更に隙あらばフジキドの身体を乗っ取ろうとしてくる。 ナラクが肉体の主導権を握った場合は圧倒的な力を誇るが、 極悪非道なニンジャは勿論の事、[[フジキドに対して協力的なニンジャや一般人をもスレイしようとする殺人鬼と化してしまう>味方殺し技]]。 フジキドも「ナラクを呼んだのは妻子の復讐を誓った自分に他ならない」と第一部クライマックスにて認めるなど、 戦いを重ねるにつれ、両者の間にはある種の和解めいた関係が成立したが、 フジキドの精神への干渉は現在進行形で行っており、油断ならない関係が続いている。 実はフジキドに宿る以前にも歴史の要所要所で登場しており、 その度にモータルに憑依しては「ニンジャスレイヤー」を名乗り、殺戮の嵐を吹かせていたらしい。 本来ならばニンジャソウルの憑依現象は1ソウルにつき一回きり、憑依したソウルはそのまま憑依者の精神と一体化する…はずなのだが。 ナラク・ニンジャのソウルが規格外である事を示す謎の一つである。 そして、ナラクの暴虐を抑えこみ共存関係を築いているフジキドの存在もまた非常に珍しい。 先代の憑依者には暴走の果てに自身の黒炎で焼死したり、ナラクの声に耐えられずに自殺したり、 復讐後も怨念に飲み込まれ永遠の責め苦を受けた者もいる。 #region(ネタバレ注意) 平安時代、村を治めるダイカンの非道をグレーターダイカンに訴えた老人イチロー。 しかし、グレーターダイカンが実はニンジャであり、イチローは逆に村人を薪代わりに火あぶりにされてしまう。 イッキを主張し狂気に陥っていた村の過激派ジマタは、古戦場で拾ってきたニンジャの生首を用いて悪霊を呼び出そうしたが、 呪いの文言を唱える中、死んだはずのイチローが首の眼窩から赤黒い奔流を引き寄せ装束を形成、 生首に名を問うとニンジャの始祖たるカツ・ワンソーへの呪詛と「ナラク」と聞き取れる言葉を発した。 イチローはニンジャソウルを吸い上げると「ナラク・ニンジャ」となりモータルもろともニンジャを殺し続け、 やがてモータルの怨念を集めるギンカクの素材で作られた神器「ヤリ・オブ・ザ・ハント(YOTH)」で討伐されたが、 その際に溶解したYOTHの穂先を取り込み、ニンジャに殺されたモータルの集合精神となって休眠と憑依を繰り返してきた。 なお、フジキドの肉体を完全に乗っ取った際には、 全編通して有数の強者を一方的にボコりながら「フジキドの肉体が貧弱で全力が発揮できない」などと言っており、 ナラク・ニンジャ本来の実力は桁外れだった事が窺える。 #endregion 尚、戦国時代での事例などでニンジャスレイヤーがニンジャの手先のモータルを返り討ちにした場合、 ニンジャスレイヤーもニンジャであるため「モータルのニンジャへの憎悪」を吸収して力を増すことが描かれており、 現代においてもナラクが支配権を握ると周囲のモータルを半ば意図的に攻撃に巻き込もうとすることがある。 #endregion #region(ドーモ。デオチド・ケンジです) 基本的にはニンジャスレイヤーが登場するシーンは全てシリアス一辺倒で、ジョークを発する場面はほぼ見受けられないのだが、 時々ギャグとしか思えない登場をするために[[シュールな笑いを誘う>ケンシロウ]]事がある。 ゆえにファンから「デオチド」「エントリー職人」といった仇名が付けられている。 例えば…… -業務用[[冷蔵庫の中で待ち伏せ>デーボ]]、ドアを破って登場 -タクシー運転手に変装し(しかしメンポを取っていないのでバレバレ)、乗ってきた敵ニンジャに「行き先は地獄ですよ」と宣戦布告 -大きな音でソバをすすって敵ニンジャのイクサを中断、その後屋台からどんぶり片手に登場 -自分と同じ赤黒カラーに「忍」「殺」とペインティングされた痛セスナから登場(同カラーのスノーモービルも所持) -味方の救援のために洋上からミサイルサーフィンで参上 ……などなど枚挙に暇がない。 しかもこれらの所業は「フジキドが自分の意志で行っている」という点もシュールさに拍車をかけている。 しかしどうでもいいようで割と重要な要素でもあり、フジキド以外の人物が「ニンジャスレイヤー」を騙った際、 当初は正体が伏せられ地の文でもニンジャスレイヤー表記だったにも拘らず、 「エントリーやバトウに怨念や殺意を感じられない」という理由で即座に見抜くヘッズが続出した。 また、無慈悲かつ執拗な攻撃を仕掛ける精神力と高い状況判断力を持ち合わせており、 元[[サラリマン>サラリーマン]]故なのか、[[舌戦で揺さぶりをかける事>成歩堂龍一]][[(俗称:バトウ・ジツ)>挑発]]にも妙に長けている (Q&A担当のニンジャは「彼はなぜニンジャスレイヤーとなったのかを考えてごらん」と、心の底からの憎悪の現れである事を示唆している)。 劇中では敵を揺さぶり隙を生み出す事も立派な戦術である旨が言及されており、舌戦もまたニンジャ戦闘者としてのフジキドの強みと言える。 #region(14へ進む) Twitter連載アカウントフォロワー2万人突破記念で、 突如としてほんやくチームが開催した『オリジナル・ツイッターアー・アドベンチャー・ゲームブック』なるイベントが存在していた。 そこでは読者=プレイヤーは「ホーネット」というソウカイ・シンジケートのサンシタニンジャとなるのだが、 一歩選択肢を間違えると次の瞬間赤黒の殺戮者が乱入してくる。 本編においては主人公である彼が、敵の立場からみるとどれだけ恐ろしい存在かが、よく分かる内容になっているのだ。 実際ホーネットは本編基準でもザコニンジャなサンシタなので、無事に生き残るには一度も選択肢をミスる事は許されない。 一般人にとっては神に等しいニンジャであっても、ネオサイタマの死神に目を付けられたら最後、逃れる術は無いのだ。 もっともニンジャスレイヤーが一切絡まないのに勝手に死ぬ選択肢も一つだけあるので、 どちらにしろホーネットの未来は先行き不安の極みなのだが。ショッギョ・ムッジョ! ちなみに、ご丁寧にもゲームブック関係において最大の死亡フラグである&b(){「[[14>>https://dic.nicovideo.jp/a/14]]へ進む」}がエントリー&爆発四散の合図になっている。 >「イヤーッ!」ホーネットは金庫ハンドルを勢いよく回転させた。 >その時!「Wasshoi!」金庫の中から謎のニンジャが出現し、三連続側転から直立不動の姿勢を取った! >「まさか……貴様は!」「ドーモ、ニンジャスレイヤーです」 >&font(b,i)&color(red){スリケンを持っているか【14】?それとも失ったか【14】? 13} ゲームブック企画には第二段もあるのだが、 こちらではプレイヤーは大晦日の夜にニンジャに命(とオモチ)を狙われたモータルのオモチ職人となる。 だがこちらでも「14」でフジキドがエントリーしニンジャを爆発四散させるため、 今度は&s(){[[豊満なミコー・プリエステス>春日舞織]]にオモチを届ける}生存フラグとなっている。 #endregion #endregion #region(サツバツナイト) MUGENのニンジャスレイヤーの演出にも関係するのでここで説明する。 ニチョームがアマクダリに襲撃された際に現れた墨汁のように黒いニンジャ装束に身を包み、「殺」「伐」と描かれた鋼鉄のメンポを付けた謎のニンジャ。 ニンジャスレイヤーとニチョームの関係性を疑っていたアマクダリは彼の出現によって混乱に陥った。 ヤモト・コキにインストラクションを授け、バイセクターと死闘を繰り広げ彼やディスエイブラーを倒した後に発射されたミサイルを、 直接乗ってLANケーブル接続、協力者に軌道を変えてもらい、更にミサイルサーフィンめいた動きで微調整を行い発射した戦闘機にぶつけ爆散させた。 #region(正体) その&s(){実際分かりやすい}正体はニチョームとの関係性を疑われるわけにはいかないニンジャスレイヤーが変装した姿であった。 無論、アマクダリでもサツバツナイトはニンジャスレイヤーではないのかという声は上がったものの、 「それはいくらなんでもあからさますぎる」というある意味で最も至極な理由で退けられ、結局正体を掴めずにいる。 その甲斐あってこれまでニチョームで噂されていたニンジャスレイヤーはサツバツナイトの誤認という事にされたか、 表向きニチョームへの追及は止んだ。 なおサツバツナイトは、 「ニチョームにまつわる恐るべき伝説」「ミサイルに乗って消えた殺伐の騎士の伝説」「アマクダリ中枢がその存在を否定し続ける謎のニンジャ介入者」 として、アマクダリ内部で語り継がれていた事が後に判明する。 #endregion 第三部最終章にてまさかの再登場を果たし、ダークニンジャと短時間ながら交戦。 引き続き2021年現在連載中の第四部にも登場。 ドラゴン・ドージョーの&s(){バストが豊満な}開祖ドラゴン・ニンジャ([[彼ら>ブレイド(ドラゴンニンジャ)]]の追うテロリストとは関係ない)の信頼も篤く、 神話時代から蘇った邪悪なリアルニンジャを&s(){[[永久]]めいたワザで}爆発四散させるほどの強豪。 普段は「ニンジャスレイヤー」とはあまり関わらず古代リアルニンジャを相手にしているが内心気にかけており、 偶然それぞれの敵が協力関係にあったり「ニンジャスレイヤー」がリアルニンジャの標的となるなどで何度か接触し、 そのワザマエは「ニンジャスレイヤー」からも一目置かれている&s(){と同時に若干うるさがられている}。 #endregion ---- **MUGENに殺戮者のエントリーだ! &ref(aisatsu.gif,,title=MUGENではアイサツを返してくれるニンジャはいない。カラテカは返してくれるが) [[スパイダーマッ]]など手描きキャラに定評のあるふうりん=サンによる手描きのものが2015年4月16日にエントリーした。 基本システムは青っぽい猫=サンによって作成されており、弱中強の3ボタン制でチェーン[[コンボ]]を搭載。 投げには原作でも登場した投げ技「アラバマオトシ」、 回避動作に「ブリッジ」と更にそこから繰り出される「メイアルーアジコンパッソ」など原作に登場した動作を再現した数々のアクションが実装されている。 [[必殺技]]にはカラテ技以外にも原作でも度々登場したドウグ社製フックロープによる[[引き寄せ動作>ロールシャッハ]]、 [[超必殺技]]には「ヘルタツマキ」「[[サマーソルトキック]]」「ツヨイ・スリケン」「アラシノケン」を搭載。 更にファンの間でも人気の高い数々の出落ちエントリーを再現したイントロも収録されており、その再現度は実際高い。 ver.1.1への更新で[[マヴカプ>MARVEL VS. CAPCOM]]めいたコンボ評価システムやKO演出が追加された。 |>|~紹介動画な| |&nicovideo(sm26053322)|&nicovideo(sm26175465)| [[AI]]は未搭載だが、にまめ=サンによるAIパッチが製作されていた。 小技から高評価のコンボをこなし大ダメージを与えてくる。AIの動きを対人向けと対AI向けのどちらかで設定可能。 現在は公開停止中。 [[かつてはAir=サンによるAIパッチも存在したが、現在は公開停止されており、動画使用も遠慮して欲しいとの事。>動画使用に制限のあるキャラ]] この他、[[ポキーモントーナメント2]]にはうp主のGURI=サンによる自作AIで参戦している。 |にまめ=サンのAI紹介動画。&br()[[スゴイニンジャ>不破刃]]との対戦があるぞ|GURI=サンのAI紹介動画。&br()4試合あって実際お得| |&nicovideo(sm26295012)|&nicovideo(sm26313110)| また、システム作成を担当した青っぽい猫=サンによる改変版''「ニンジャスレイヤーBC」''も存在。 こちらは技性能の変更の他、エフェクトやシステムが[[GG>GUILTY GEAR]]風に改められRCやバーストが追加されている。 AIは未搭載だが、カサイ=サンによる外部AIが公開されている。 専用ステージ「こんなに月も紅いから」および「三条大橋」も同梱されているので、好みに応じて使い分けよう。 |カサイ=サンのAI紹介動画&br()&nicovideo(sm35171399)| &font(b,i,23,#8b0000){「ハイクを詠め。カイシャクしてやる」} [[スレイヤー]]=サン「これでもか 涙こらへて 連コイン」 ***出場大会 #region(一覧) ''シングル'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[シングル],[ニンジャスレイヤー],sort=hiduke,100) ''タッグ'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[タッグ],[ニンジャスレイヤー],sort=hiduke,100) ''チーム'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[チーム],[ニンジャスレイヤー],sort=hiduke,100) ''その他'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[その他],[ニンジャスレイヤー],sort=hiduke,100) ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ニンジャスレイヤー],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ニンジャスレイヤー],sort=hiduke,100) -[[ポイント争奪!MUGEN学園バトル]](補習担当の先生) ''削除済み'' #list_by_tagsearch_cache([削除済み大会],[ニンジャスレイヤー],sort=hiduke,100) ''非表示'' #list_by_tagsearch_cache([非表示大会],[ニンジャスレイヤー],sort=hiduke,100) #endregion ***出演ストーリー [[MUGEN STORIES INFINITY:NEXT STAGE!!>MUGEN STORIES INFINITY]] [[コンパチヒーローカードウォー]] ***プレイヤー操作 [[色々な人達の挑戦]](part42、操作キャラ) ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} 「第一部から第三部まで」に限定した表現なのは、 第3部のラスト以降フジキドがニンジャスレイヤーでなくなり、別の人物が「ニンジャスレイヤー」を名乗っているため。 しかも偽物などではなく、[[ナラク・ニンジャが憑依した「正真正銘の本物」である>ゴーストライダー]]。 そしてフジキドも生存しており、フジキドともう一人のニンジャスレイヤーが邂逅するシーンすらある。 何故このような展開になっているのか?そしてこの先どうなるのか?連載を読んで備えよう。 4部のニンジャスレイヤーは[[現代的なニンジャ装束>うずまきナルト]]を着て敵の言い分はバトウではなく[[「どうでもいい」>レヴリアス]]の一言で切り、 [[「大体わかった」を決め台詞に>仮面ライダーディケイド]]相手の技を見切るなど、フジキドとは全く異なる人物像を持つ。 &s(){これによって、トンチキな世界観やナラクの影響を差し引いてもフジキド自身がやっぱりちょっと変なのではないかという疑惑が生まれた} &aname(*2,option=nolink){&color(red){*2}} 日本のバブル崩壊とアメリカ製サイバーパンク、そしてニンジャに何の関係が?と思われるかもしれない。 そもそもの源流としては『ザ・ニンジャ』というエリック・ヴァン・ラストベーダーの執筆した小説がある。 これは「現代社会の裏側で繰り広げられるニンジャ達の暗闘」という作品で、ニンジャ物大流行の発端となった物語だった。 歴史の闇に消えたと思われていたニンジャは、現代も尚存在し続けて密かに戦い続けている……。 比喩抜きにニンジャリアリティショックを発症したアメリカ人達は、半ば本気でそう思い込んでしまったのだ。 そして70~80年代は[[ベトナム戦争>ジョン・ランボー]]を境に、[[アメリカの正義>キャプテンアメリカ]]が完全に揺らいでいた時代でもあった。 にも拘らず、半世紀前に[[核兵器>ゴジラ]]で完全に叩き潰したはずの日本が、経済大国としてブイブイ言わせている。 車も電子機器もカメラも日本製に取って代わられつつある(所謂[[ジャパンバッシング>car]]が起きたのもこの時代)。 いささか時代は下るが、ヒーローを残酷で悲惨な目にばかりあわせるのが流行ってしまった[[アメコミ]]に対して、 堂々と真正面から正義を掲げて戦う『[[パワーレンジャー>レッドレンジャー]]』が大ヒットしたのも、アメリカ人にとっては脅威だった。 日本のオタクコンテンツは「文化侵略」とまで呼ばれ、『[[ゴルゴ13]]』で政治ネタ扱いされるほどのアメリカの危機だった (古くは『ボルトロン(ゴライオン+ダイラガーXV)』『ロボテック(マクロス+サザンクロス+モスピーダ)』も大ヒットしているが、  家庭用インターネットの無かった当時、原作が日本だとは知るのはそんな事を気にしない[[ギーク>Angry Video Game Nerd]](オタク)のみだったので問題は起きなかった)。 更に時代は下るが、『[[ポケモン>ポケットモンスター]]』などに対して反発する運動がアメリカで起こったのも同じ流れである (ただしポケモン批判に関しては[[キリスト教>神(Bible Fight)]](進化論の否定)や、動物愛護運動(捕鯨批判…ではなく[[闘>ローレンス・ブラッド]][[牛>オックス]]批判の方)も絡んでいるのだが)。 なにしろアメリカ合衆国は、アメリカ大陸にたどり着いた移民達が先住民から土地を奪い取って立国した、歴史の浅い国である。 いくら大国へのし上がったとはいえ、アイデンティティの礎となる歴史(伝統文化)があまりにも浅い。 日本文化の進出は、多民族国家であるアメリカそのものを脅かす、恐るべきものだったのだ。 &b(){謎の復活と大成長を遂げた、極東の島国に栄える、得体の知れない経済大国ニホン。} 自然、サイバーでパンクな世界観として「[[日系企業に経済支配されてしまったアメリカ>ED209]]」と言う発想が生み出されたのだった。 いくつかの例をあげると、まずサイバーパンクの世界観を決定付けた名作映画『ブレードランナー』。 ロサンゼルス市内なのに「強力わかもと([[若本規夫氏>セル]]ではなく実在する日本の胃腸薬)」の広告が日本語で流れていたのは有名で、 これは忍殺アニメイシヨンでもリスペクトされており、「強力わかもと」の広告が登場している。 一応、忍殺の舞台はネオサイタマ=日本のため、日本語の広告が流れていたとしてもおかしくはないのだが。 同じくサイバーパンクの源流を作ったウィリアム・ギブスンの『記憶屋ジョニイ』。 本作ではヤクザの送り込んできたニンジャめいた刺客とヒロイン・モリィの対決が描かれている。 更に傑作と名高い『ニューロマンサー』では、チバが電子技術の聖地と呼ばれ、ニホン製のコンピューターが世界を席巻。 有名な「港の空の色は、空きチャンネルに合わせたTVの色だった」という冒頭から始まる第一部はチバを舞台に進行し、 クライマックスに至っては、衛星軌道上にてザイバツが[[クローン培養した>クローンヤクザ]]リアルニンジャが主人公達を待ち構えている (ただし作品の主題は[[電脳空間でのハッキング>水坂憐]]なので、サイバーパンクニンジャ活劇とは異なるのだが)。 サイバーパンクではないが、『[[エイリアン]]』に「平凡パンチ(日本の芸能雑誌。公開当時は廃刊の危機だった)」が出てきたり (ただし一作目の時点では「口を塞ぐシーンで雑誌を口に押し込もう」  「そのシーンで一番恥ずかしい気分になるデザインの雑誌を選ぼう」と言う流れで偶々選ばれただけと言う説もある)、 続編では一作目の舞台となった宇宙船の所有者が日系企業のウェイランドユタニ社(ウェイランド湯谷社)と言う事になり、 更にはユタニ社が[[アメリカ軍を裏から支配している>PRIVATE]]とされたのも同種の描写と言える。 『[[ロボコップ3>ロボコップ]]』にも日系企業の躍進や最新鋭アンドロイド「[[オートモ]]」の登場などが描かれた。 しかし、バブル崩壊で日本が不況に陥った事で、こういった類のネタも下火となってしまった……。 だが、日本は未だに経済大国としてアメリカと互角に張り合ってきている。 「日系企業は非合法活動に忍者を使う事で、他国の産業スパイ相手に無双している」 そんな与太話めいた都市伝説が流布されるのも必然と言えよう。 また日本を舞台としたイギリス映画『[[007は二度死ぬ>ジェームズ・ボンド]]』に登場した日本人工作員も敵味方共にニンジャだったりした (ただしこちらはバブル景気より20年ほど前の「いざなぎ景気([[ベトナム戦争>ジョン・ランボー]]特需)」の頃の作品)。 『ニンジャスレイヤー』は、そうした流れを受け継ぐ作品なのだ。 第4部では日本国外も舞台になっており、世界中で日本語や鳥居、寿司などが見られるのは、 バブルが崩壊せずに日本文化が世界に進出し続けたためだと説明されている。 &aname(*3,option=nolink){&color(red){*3}} 「フジキド・ケンジ」と「イチロー・モリタ」では姓名の順番が明らかに逆なわけだが、実際の所、これは忍殺全体に言える傾向。 姓名の扱い自体を取り違えている事は(少なくとも主要な人物では)ほぼ無い一方で、表記上の順番については妙にテキトーな節がある。 どれくらい適当かと言えば、前者の名義ですら、 Twitter連載最初期に公開されたニンジャ名鑑(キャラクター紹介)で「ケンジ・フジキド」と表記されていた事もあるほど。 これは日本人が外国人の名前に関しては日本でも現地の通りの順に表記したり呼んだりする癖に、 自分達が名乗る時は表記、口頭共に逆に名乗るものだから、 外国人が日本の名字だと思っているものを名前、名前だと思っているものを名字だと勘違いしている場合があるという事も無関係ではないと思われる。 留学生が最初は日本人の姓名を勘違いしているというのはよくある事である。 そもそも[[日本人作家の創る外国人ネームも結構ヒドイし>νガンダム]]。 &aname(*4,option=nolink){&color(red){*4}} 忍殺世界のニンジャは大気中の金属粒子にニンジャソウルの力を作用させる事により虚空から手裏剣を生成する事が可能である。 基本的に「スリケン」と言えば「生成された手裏剣」の事を指すが、 生成せずに通常の手段で持ち運びする実体のスリケン(=我々のよく知るタイプの手裏剣)を扱うものもいる。 なお、このスリケン生成にはカラテの練度やソウルの個体差なども関係してくるらしく、 アーチ級(最高位の)ニンジャソウルの憑依者でありながら本人のカラテが未熟なためにスリケンを生成できないニンジャ、 アーチ級ニンジャソウルの憑依者で本人も相当のカラテを積んでいるのにスリケンを生成できないニンジャなどもおり、 ニンジャスレイヤーもナラク・ニンジャが封印された当初は生成する事ができなかった。 また、スリケンではなくクナイ・ダートと呼ばれるいわゆるクナイの生成術を使うニンジャもいる (スリケンとの差別化等は作中全く言及されていない)。 前述のように実体のスリケンやクナイ・ダートを多数持ち歩くニンジャもいるが、その場合は自力で生成できない、 もしくはそれ自体に特殊なギミックを搭載しているなどが理由である事が多い。 ちなみに、スリケンやクナイだけではなく、刀や槍まで生成できるようになると、それはユニーク・ジツ(そのニンジャ固有のジツ)と扱われる。 スリケンやクナイの生成は基本的なジツという事なのだろう。 他、スリケンのバリエーションとして「アフリカ投げナイフめいた邪悪なスリケン」やら「ハッポースリケン」やら「炸裂スリケン」やら色々ある。 &s(){なお[[巨大手裏剣を背負った>嵐]]ヒュージシュリケン=サンだけ「シュリケン」表記になっている理由は、原作者に質問しても答えは返ってこなかった} 翻訳チームの調査によると、最初期のプロトタイプ(Twitter連載版以前の作品)は全てshuriken表記だった事と、 ヒュージシュリケンは最初期に創造したニンジャの一人である事が判明し、 そこから、原作者もヒュージスリケンへの改名を考えたかもしれないが、これは明らかに語呂が悪いと推測している。 なお[[原語版>>https://otakumode.com/sp/ninjaslayer/novel/mov/chapter2]]では「『shurikenともよばれるninja throwing star』と『カラテ、血、重金属粒子から生成されたスリケン』は別物である」という説明があった事から、 非生成型の装備であるために「シュリケン」表記だと主張する読者もいるが、少なくとも日本語版では非生成型は実体スリケンと表記される事や、 前述のアフリカ投げナイフめいた邪悪なスリケンが非生成型として登場している事、そしてninja throwing starが現実の手裏剣の英名の一つである事からすると、 「現実の手裏剣とスリケンは別物」という意味合いだと思われる。 &aname(*5,option=nolink){&color(red){*5}} 忍殺世界における「カラテ」は断じて[[我々の知る「空手」>カラテカ]]の意ではなく、 「[[武術・戦闘技術全般>格闘スタイル]]」「[[クンフー>カンフーマン]]的な鍛錬概念」「肉体的な練度」 「気、エネルギー、[[万能の粒子>ガンダムエクシア]]」と言った、様々な要素が内包される極めて奥ゆかしい概念である。 また、 「今も昔もカラテを極めた者が上を行く」 「ノーカラテ・ノーニンジャ(いくらジツが強くても、肉体的強さ≒カラテが備わっていない者は一流のニンジャにあらず)」 といったフレーズがあるなど、しばしばカラテの重要さについて言及されている。 なので剣術などの武器術も「カラテ」と呼ばれている事や「古代ローマカラテ」「エジプトカラテ」といった流派名、 「カラテミサイル」といった一見しただけでは「ナンデ!?」と仰天するような単語なども、上記の概念に当てはめれば何も問題はない。いいね? (と言うか英語の「ミサイル」は「[[飛び道具]]」と言う意味でしかないので、[[波動拳]]の事をカラテミサイルと呼んでも何も問題はない。  [[海外製ファンタジーRPG>エルフ]]で「ミサイル」と書いてあったら[[弓矢>グリーンアロー]]や投石、&s(){スリケン}手裏剣の事である) ---- //タグ管理用スペース //|CV:森川智之|,|CV:麦人|,主人公,忍者,炎使い,復讐者,父親,探偵,赤色,覆面

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: