イエローレンジャー

「イエローレンジャー」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

イエローレンジャー」(2023/11/11 (土) 17:01:56) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#image(width=200,Yellow-Ranger-Trini-Kwan-Power-Rangers.jpg,title=初代・二代目と揃って機械に強かったりする) &font(26,b,i,white,#ffd700){"Saber-toothed tiger!"} &font(20,b,i,white,#ffd700){(セイバートゥースタイガー!)} #region(日本語吹替声優) -トリニー・クワン :[[まるたまり>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:まるたまり|]]|『マイティ・モーフィン・パワーレンジャー』(48話まで) :[[三浦智子>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:三浦智子|]]|『マイティ・モーフィン・パワーレンジャー』(49話以降) :[[水樹奈々>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:水樹奈々|]]|2017年映画版 -アイーシャ・キャンベル :杉原美和(現・小日向みわ)|『マイティ・モーフィン・パワーレンジャー』 :[[伊藤美紀>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:伊藤美紀|]]|『パワーレンジャー・映画版』 #endregion 日本の『スーパー戦隊シリーズ』のリメイク作品であるアメリカの特撮番組『[[パワーレンジャー]]』シリーズの1作目、 『[[Mighty Morphin Power Rangers>レッドレンジャー]]』に登場するヒーロー。 『恐竜戦隊ジュウレンジャー』のタイガーレンジャーを原典としている。 &s(){サーベルタイガーは哺乳類じゃないのかだって?&br()まぁ[[マンモス>ブラックレンジャー]]は当然として[[プテラノドン>ピンクレンジャー]]も[[恐竜じゃない>プテラ]]ので、「恐竜戦隊」を名乗っているのに恐竜じゃない方が多数派だったりするけど} 初代変身者は東洋人の&b(){トリニー・クワン}(演:Thuy Trang、リブート版はBecky G)。 後にレンジャーを引退した後は、&b(){アイーシャ・キャンベル}(演:Karan Ashley)が後任を務めた。 固有武器は2本の短剣「パワーダガー」(サーベルダガー)。 専用ゾードは「[[セイバートゥースタイガー>セイバートゥース]]ダイノゾード」(守護獣サーベルタイガー)。 余談になるが、原作におけるタイガーレンジャーの変身者「ボーイ」は&s(){安直な名前の通り}男性にも拘らず、本作では女性である。 それに限らず、初期のパワーレンジャー作品では、米国では人権問題に敏感なためか、男女比3:2に揃えようとする傾向があり、 男性比が多い戦隊では原作で男性が変身する戦士をパワレンでは女性の変身者として設定するケースがいくつかある。 そして、その度に決まって性別が変えられるのは「黄色の戦士」であった&link_anchor(*1){*1}。 まあ日本でも女性率の高い色だが、女性メンバーの玩具は小さいお友達にウケずあまり売れないのはあちらも同じである。 &s(){それと、原典のボーイを知っていると体型に対する違和感が凄まじい。胸がしっかり造形されたフィギュアやコミックなんかだと特に} #region(『Once&Always』ネタバレ) 30周年記念番組『Once&Always』では、再びパワーがトリニーの手に渡っていたことが明かされているが、 ロボリタとの戦いでビリー/[[ブルーレンジャー]]を庇って攻撃の直撃を受け、&b(){物語冒頭でトリニーが死亡する展開から始まる。} これは、演者のThuy Trang氏が既に他界しているための措置であるが、同時に『Once&Always』ではトリニーの娘のミンが主要人物として扱われ、 物語の中核を担う存在として作劇的に大きな役割を果たしている。 #endregion #region(コミック版) -ドラゴンアーマー・イエローレンジャー #image(Dragon Armor Trini.png,title=『パシフィック・リム』に出ても違和感が無さそうな格好) ブーム!スタジオのコミックに登場したオリジナルの強化形態。 [[ロード・ドラッコン]]の兵器であるゾード「ブラックドラゴン」は、単独でレンジャーとも戦える自立稼働能力を持つだけでなく、 パワードスーツのように他者に装着する機能があり、ブラックドラゴンを倒したレンジャーに改造され、トリニーが装備することになった。 初出はコミックだが、スマホ用ゲーム『レガシーウォーズ』や格闘ゲーム『Battle for the Grid』でも、この姿で参戦した。 #endregion ---- **MUGENにおけるイエローレンジャー Duck@ss(現・Synck)氏の製作した[[MUGEN1.0以降>新バージョンmugenについて]]専用キャラが存在。 &s(){『[[ジェットマン>鳥人戦隊ジェットマン]]』と違ってクソゲーと名高い}ファミリーコンピュータ作品『恐竜戦隊ジュウレンジャー』のドットが使用されている。 攻撃技は、銃から放つ光線の[[飛び道具]]と、ダガーで切りつける近距離攻撃の2種類のみ。&b(){必殺技は未搭載。} 格ゲーキャラとしては技の少ない部類に入るが、原作がそんなもんだからしょうがない。 というか、元ゲーでは武器の切り替えが不可能なので、これでもまだマシになった方であり、 [[原作再現]]を突き詰めたことで逆にネタ色の濃いキャラになっている。 &font(26,b,i,white,#ffd700){"Desperate times call for desperate measures!"} &font(20,b,i,white,#ffd700){(非常時に取る手段はこれしかないわ!)} &font(26,b,i,white,#ffd700){"Taking care of business!"} &font(20,b,i,white,#ffd700){(女の子の必殺技よ!)} ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[イエローレンジャー],sort=hiduke,100) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[イエローレンジャー],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[イエローレンジャー],sort=hiduke,100) } //***出演ストーリー ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} 『忍者戦隊カクレンジャー』のパワレン版(ただし単独の番組があるわけではなく助っ人キャラ)である[[エイリアンレンジャー>ショーグンメガゾード]]には、 原典と同様にイエローもいるのだが、原典と同様に男性である。 また『魔法戦隊マジレンジャー』のパワレン版『パワーレンジャー・ミスティックフォース』では、 ピンク以外にブルーの女性メンバーがいるので性別の改変が不要と判断されてか、原典同様イエローが男性になっている。 一方、『獣電戦隊キョウリュウジャー』のパワレン版である『パワーレンジャー・ダイノチャージ』及び、 『パワーレンジャー・ダイノスーパーチャージ』では原典同様イエローが不在のため、男女比4:1のままである。 なお、人種的な問題に配慮してか歴代パワーレンジャーは非地球人設定のエイリアンレンジャーなどを除き、メンバーに様々な人種を入れている (このため『救急戦隊ゴーゴーファイブ』や『魔法戦隊マジレンジャー』みたいな家族戦隊は、  家族なのは一部だけだったり、家族設定自体が無かったりする。  そもそもパワレン版555([[こっち>仮面ライダーファイズ]]でも[[こっち>キュアドリーム]]でもないよ)である『ライトピード・レスキュー』は公的機関だし)。 また、初代で「&b(){黒人系}のザックが[[&b(){ブラック}レンジャー>ブラックレンジャー]]」、「&b(){東洋系}のトリニーが&b(){イエロー}レンジャー」としたのが[[まずかったのか>ドリッズト・ドゥアーデン]]、 以後は必ず「ブラックは非黒人系」、「イエローは非モンゴロイド系」、「ホワイトは非白人系」が変身する事になっている (例として初代ホワイトは[[アメリカ先住民(=モンゴロイド)系>ホワイト・バッファロー]]設定)。 ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //|CV:Thuy Trang|,|CV:Becky G|,|CV:まるたまり|,|CV:三浦智子|,|CV:水樹奈々|,|CV:Karan Ashley|,|CV:小日向みわ|,|CV:伊藤美紀|,パワーレンジャー,ヒーロー,アメリカ人,黒人,ナイフ使い,仮面,黒髪,黄色
#image(width=200,Yellow-Ranger-Trini-Kwan-Power-Rangers.jpg,title=初代・二代目と揃って機械に強かったりする) &font(26,b,i,white,#ffd700){"Saber-toothed tiger!"} &font(20,b,i,white,#ffd700){(セイバートゥースタイガー!)} #region(日本語吹替声優) -トリニー・クワン :[[まるたまり>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:まるたまり|]]|『マイティ・モーフィン・パワーレンジャー』(48話まで) :[[三浦智子>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:三浦智子|]]|『マイティ・モーフィン・パワーレンジャー』(49話以降) :[[水樹奈々>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:水樹奈々|]]|2017年映画版 -アイーシャ・キャンベル :杉原美和(現・小日向みわ)|『マイティ・モーフィン・パワーレンジャー』 :[[伊藤美紀>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:伊藤美紀|]]|『パワーレンジャー・映画版』 #endregion 日本の『スーパー戦隊シリーズ』のリメイク作品であるアメリカの特撮番組『[[パワーレンジャー]]』シリーズの1作目、 『[[Mighty Morphin Power Rangers>レッドレンジャー]]』に登場するヒーロー。 『恐竜戦隊ジュウレンジャー』のタイガーレンジャーを原典としている。 &s(){サーベルタイガーは哺乳類じゃないのかだって?&br()まぁ[[マンモス>ブラックレンジャー]]は当然として[[プテラノドン>ピンクレンジャー]]も[[恐竜じゃない>プテラ]]ので、「恐竜戦隊」を名乗っているのに恐竜じゃない方が多数派だったりするけど} 初代変身者は東洋人の&b(){トリニー・クワン}(演:Thuy Trang、リブート版はBecky G)。 後にレンジャーを引退した後は、&b(){アイーシャ・キャンベル}(演:Karan Ashley)が後任を務めた。 固有武器は2本の短剣「パワーダガー(サーベルダガー)」。 専用ゾードは「[[セイバートゥースタイガー>セイバートゥース]]ダイノゾード(守護獣サーベルタイガー)」。 (日本では一般的に「[[サーベルタイガー>ゴルドス]]」と呼ばれるが、英語では「セイバートゥースタイガー」が正しい  そもそも[[「サーベル」はオランダ語である>セイバー]]。なおトゥースは「歯」であり、サーベルタイガーは日本語でも「剣歯虎」と書く)。 余談になるが、原作におけるタイガーレンジャーの変身者「ボーイ」は&s(){安直な名前の通り}男性にも拘らず、本作では女性である。 それに限らず、初期のパワーレンジャー作品では、米国では人権問題に敏感なためか、男女比3:2に揃えようとする傾向があり、 男性比が多い戦隊では原作で男性が変身する戦士をパワレンでは女性の変身者として設定するケースがいくつかある。 そして、その度に決まって性別が変えられるのは「黄色の戦士」であった&link_anchor(*1){*1}。 まあ日本でも女性率の高い色だが、女性メンバーの玩具は小さいお友達にウケずあまり売れないのはあちらも同じである。 &s(){それと、原典のボーイを知っていると体型に対する違和感が凄まじい。胸がしっかり造形されたフィギュアやコミックなんかだと特に} #region(『Once&Always』ネタバレ) 30周年記念番組『Once&Always』では、再びパワーがトリニーの手に渡っていたことが明かされているが、 ロボリタとの戦いでビリー/[[ブルーレンジャー]]を庇って攻撃の直撃を受け、&b(){物語冒頭でトリニーが死亡する展開から始まる。} これは、演者のThuy Trang氏が既に他界しているための措置であるが、同時に『Once&Always』ではトリニーの娘のミンが主要人物として扱われ、 物語の中核を担う存在として作劇的に大きな役割を果たしている。 #endregion #region(コミック版) -ドラゴンアーマー・イエローレンジャー #image(Dragon Armor Trini.png,title=『パシフィック・リム』に出ても違和感が無さそうな格好) ブーム!スタジオのコミックに登場したオリジナルの強化形態。 [[ロード・ドラッコン]]の兵器であるゾード「ブラックドラゴン」は、単独でレンジャーとも戦える自立稼働能力を持つだけでなく、 パワードスーツのように他者に装着する機能があり、ブラックドラゴンを倒したレンジャーに改造され、トリニーが装備することになった。 初出はコミックだが、スマホ用ゲーム『レガシーウォーズ』や格闘ゲーム『Battle for the Grid』でも、この姿で参戦した。 #endregion ---- **MUGENにおけるイエローレンジャー Duck@ss(現・Synck)氏の製作した[[MUGEN1.0以降>新バージョンmugenについて]]専用キャラが存在。 &s(){『[[ジェットマン>鳥人戦隊ジェットマン]]』と違ってクソゲーと名高い}ファミリーコンピュータ作品『恐竜戦隊ジュウレンジャー』のドットが使用されている。 攻撃技は、銃から放つ光線の[[飛び道具]]と、ダガーで切りつける近距離攻撃の2種類のみ。&b(){必殺技は未搭載。} 格ゲーキャラとしては技の少ない部類に入るが、原作がそんなもんだからしょうがない。 というか、元ゲーでは武器の切り替えが不可能なので、これでもまだマシになった方であり、 [[原作再現]]を突き詰めたことで逆にネタ色の濃いキャラになっている。 &font(26,b,i,white,#ffd700){"Desperate times call for desperate measures!"} &font(20,b,i,white,#ffd700){(非常時に取る手段はこれしかないわ!)} &font(26,b,i,white,#ffd700){"Taking care of business!"} &font(20,b,i,white,#ffd700){(女の子の必殺技よ!)} ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[イエローレンジャー],sort=hiduke,100) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[イエローレンジャー],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[イエローレンジャー],sort=hiduke,100) } //***出演ストーリー ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} 『忍者戦隊カクレンジャー』のパワレン版(ただし単独の番組があるわけではなく助っ人キャラ)である[[エイリアンレンジャー>ショーグンメガゾード]]には、 原典と同様にイエローもいるのだが、原典と同様に男性である。 また『魔法戦隊マジレンジャー』のパワレン版『パワーレンジャー・ミスティックフォース』では、 ピンク以外にブルーの女性メンバーがいるので性別の改変が不要と判断されてか、原典同様イエローが男性になっている。 一方、『獣電戦隊キョウリュウジャー』のパワレン版である『パワーレンジャー・ダイノチャージ』及び、 『パワーレンジャー・ダイノスーパーチャージ』では原典同様イエローが不在のため、男女比4:1のままである。 なお、人種的な問題に配慮してか歴代パワーレンジャーは非地球人設定のエイリアンレンジャーなどを除き、メンバーに様々な人種を入れている (このため『救急戦隊ゴーゴーファイブ』や『魔法戦隊マジレンジャー』みたいな家族戦隊は、  家族なのは一部だけだったり、家族設定自体が無かったりする。  そもそもパワレン版555([[こっち>仮面ライダーファイズ]]でも[[こっち>キュアドリーム]]でもないよ)である『ライトスピード・レスキュー』は公的機関だし)。 また、初代で「&b(){黒人系}のザックが[[&b(){ブラック}レンジャー>ブラックレンジャー]]」、「&b(){東洋系}のトリニーが&b(){イエロー}レンジャー」としたのが[[まずかったのか>ドリッズト・ドゥアーデン]]、 以後は必ず「ブラックは非黒人系」、「イエローは非モンゴロイド系」、「ホワイトは非白人系」が変身する事になっている (例として初代ホワイトは[[アメリカ先住民(=モンゴロイド)系>ホワイト・バッファロー]]設定)。 ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //|CV:Thuy Trang|,|CV:Becky G|,|CV:まるたまり|,|CV:三浦智子|,|CV:水樹奈々|,|CV:Karan Ashley|,|CV:小日向みわ|,|CV:伊藤美紀|,パワーレンジャー,ヒーロー,アメリカ人,黒人,ナイフ使い,仮面,黒髪,黄色

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: