仮面ライダーパラドクス

「仮面ライダーパラドクス」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

仮面ライダーパラドクス」(2024/01/14 (日) 20:32:21) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#image(para-dx_puzzlegamer_level50.png,left,float,width=250,title=パズルゲーマー。基本はこちら) #image(para-dx_fightergamer_level50.png,,width=250,title=ファイターゲーマー。肩部分を拳に装備している) #clear &font(25,b,i,red){「心が}&font(25,b,i,blue){躍るな!」} 平成ライダー第18作『[[仮面ライダーエグゼイド]]』に登場する仮面ライダー。 変身者はバグスター(作中に登場する未知のコンピューターウイルス及び怪人の総称)の一人、パラド(演:甲斐翔真)。 変身アイテムであるガシャットギアデュアルに付いたダイアルを回転させる事で「デュアルアップ」し、 [[パズルゲーム>アルル・ナジャ]]『パーフェクトパズル(PERFECT PUZZLE)』由来の青い形態・パズルゲーマー、 [[格闘ゲーム>THE KING OF FIGHTERS]]『ノックアウトファイター(KNOCK OUT FIGHTER)』由来の赤い形態・ファイターゲーマーのどちらかに変身出来る(いずれもレベルは50)。 当初はガシャットギアデュアル単体で変身する(装填するベルトやあるいは[[その他の>仮面ライダーカブト]][[装身具系アイテム>仮面ライダードライブ]]もない)が、 中盤からは変身ベルトのゲーマドライバーを使用できるようになり、2つのゲームを「マザルアップ(融合)」させて、 [[格闘パズルゲーム>ストリートファイター#id_2a0767b3]]「パーフェクトノックアウト」形態に変身出来るようになった。レベルは99。 パズルゲーマー時はエナジーアイテムを操る事ができ、組み合わせて自己強化する事で多彩な戦法を持つ。また、パズル型のエネルギーを戦闘に使用する事もある。 ファイターゲーマーは拳に炎を宿しての格闘戦を得意とする。 作中では汎用性が高いパズルゲーマーが基本形態のようになっており、「パズルゲーマーに変身→ファイターゲーマーに切り替え」の流れが多い。 &s(){何なら最大火力もバフを重ねたパズルゲーマーの方が高い気がする} そしてパーフェクトノックアウトゲーマーは両形態の長所を引き継いだ、最終形態に相応しい強さを持つ。 同じくレベル50である仮面ライダーブレイブ及び[[仮面ライダースナイプ]]が使うガシャットギアデュアルβとは四すくみを形成している。 スペックはレベル50中最低だが、自由にアイテムを取得して自己強化出来るパーフェクトパズルは、 アイテム効果を無効化できる(所謂「[[いてつくはどう>ゾーマ]]」)タドルファンタジーに不利が付く。 また、単純に高スペックだが基本接近戦のみのストロングスタイルであるノックアウトファイターは、 超火力射撃で近寄れない&s(){[[艦これ>吹雪]]}バンバンシミュレーションズに不利となる。 //トリカゴは「超火力射撃で近寄れない」という意味ではない |テーマソング「REAL GAME」&br()&nicovideo(sm32287006)| #region(変身者とバグスターの詳細) バグスターは本作の怪人の呼称。&s(){[[某亀忍者の悪役>バクスター・ストックマン]]ではない} ゲームメーカー「幻夢コーポレーション」が開発していたゲームのプログラムから生まれたコンピューターウイルスが、 諸事情で人間にも感染する能力を獲得し、病状の進行に伴い感染者の消滅と引き換えに生命体として実体化した存在である。 基本的に外見や能力は作中に実在するゲームの敵キャラクターやNPCが元になっており、 ゲーム好きが見れば元となったキャラは一目瞭然のようである。 バグスターは「ゲームキャラとして生まれ、ルールに則った上でゲームキャラとしての役割を全うする」という死生観を持っており、 そのためバトル系のゲームを媒体として生まれた個体は &b(){「プレイヤー(人間)に襲い掛かるエネミーや対戦相手としての役割」を果たそうとするため、人類に敵意を抱き滅ぼすべく行動する} ([[平和的な内容のゲーム>藤崎詩織]]から生まれたバグスターの中には自発的に敵意を抱かない個体もいるが、後天的に改造されるなどして敵対する場合もある)。 感染者のストレスにより症状が進行し、感染者を消滅させれば人間の姿(感染者とは容姿は異なる)を獲得し、宿主無しで生きられる完全体となる。 特に厄介なのが不死性であり、完全体になった個体は倒されてもバックアップされているデータが消滅するか、 特殊な倒され方をしない限り何度でも復活する。 それ故、高度なコミュニケーションも成立する生命体でありながら「命」への価値観が人間のそれとはかけ離れている。 また完全体になれず倒されても別の患者が同じウイルスに感染すれば別個体が再出現するが、 その際にレベルアップ(=ウイルスとしての進化)する性質があり、性質の変異が非常に速い。 始めは感染者に分離手術をしなければ実体化しなかったものが、すぐに自発的に実体化するようになり、 さらに感染者の肉体を乗っ取って活動したり肉体を取り込んだまま実体化できるようになるなど、より感染者にストレスを与えやすい方向へ変質している。 #region(本編ネタバレ) 劇中終盤ではこのバグスターのバックアップで復活する性質を応用する事で、 データ化した人間を&b(){人の姿をしたバグスター}として事実上蘇生できる技術が確立されている。 ただしこれは「バグスター人間は本当に消滅した人本人なのか([[同じ記憶を持っただけの別個体>仮面ライダーサソード]]ではないか)?」という[[スワンプマン問題>スワンプシング]]を孕んでおり、 作中でも一度ゲーム病で消滅しバグスターとなった者は生きているのか否かと議論されている。 他にも、プログラミングに長けた人間であればバグスターウイルスを使い任意のデータ生命体を生み出す事が可能なため、 劇場版では[[パックマン]]のバグスターを生み出した敵が存在する他、 『平成ジェネレーションズ FINAL』ではバグスターウイルスと『ビルド』のネビュラガスを素材に作られた生体兵器「カイザーシステム」が登場する等、 「兵器」としての価値も備えている。 #endregion ただ、パラドという個体は少々特殊であり、 世界最初の感染者である&b(){主人公の宝生永夢の「ゲームの遊び相手が欲しい」という願望から生まれたバグスター}である。&link_anchor(*1){*1} このため、「ゲームで遊ぶ」という本能に忠実であり、 彼にとっては人類と敵対するのも、ゲームの中でプレイヤーとエネミーが戦う事の延長戦でしかない。 人間はもちろん、他のバグスターもゲームで言う「他プレイヤー」のように見なしており、場合によっては自ら手にかける事すらあった。 ただし、これらの行いはバグスターの不死性を知っていた事や、 「ゲームのルールに従い、競い合って勝敗を決めるのがバグスターの生き様」という自らの矜持のためであり、 (元となったゲームのルール上)倒す必要の無かったバガモンバグスターを倒した[[ゲンム>仮面ライダーゲンム]]に対して激怒しながら詰め寄る事もあった。 また、肉体的には分離しているが、現在もウイルスとして永夢に感染したまま繋がりを保った状態で完治もしておらず、 人間の姿をしてはいるが完全体ではない。 そのため倒されれば個体としては復活はできず消滅してしまう。そうなると永夢はエグゼイドへの変身能力を失う。 そのため、仮面ライダー達とは中盤まで敵対していたが、バグスターを完全消滅させる事が可能な[[仮面ライダークロノス]]が現れた事で状況は一変する。 クロノスにより仲間であるラヴリカバグスターの「死」、即ち[[コンティニューできない>フランドール・スカーレット]]という命の現実を見せられ、 さらにムテキゲーマーの力を得た永夢に&b(){[[主人公とは思えない猛攻で本気で殺されかけた>>https://dic.nicovideo.jp/a/次なんてない(無慈悲)]]}事で、死の[[恐怖を知る>仮面ライダーギャレン]]。 自分が本当にこの世から[[いなくなる>ファフナー・マークザイン]]思いを味わった事で、ゲーム感覚で命を奪っていた自分の行動がいかに非道であったかをようやく悟り、 永夢に諭されて生命を守るために共にクロノスに立ち向かう事を誓った。 しかし同時に生命の重みを悟った事で、大勢の命を奪った罪悪感のため贖罪を求めるようになる。 クロノスが破れかぶれでゲムデウスと融合した終盤の決戦で、永夢の攻撃でクロノスとゲムデウスが分離した際に、 ゲムデウスワクチンを備えていたパラドは、自らへのダメージも顧みずワクチンを流し続けゲムデウスを道連れにするが、同時に自分も粒子化し、 永夢に出会えた事への感謝を呟きながら完全消滅した。 しかし、上述の一粒の粒子で再び永夢に感染していた事が判明し、後日談において再び永夢の体内から実体化し、再会を果たす事になる。 その後はCRにてゲーム病患者の治療に協力、2017年公開の映画『平成ジェネレーションズFINAL』などでの戦いを経て、 Vシネマ向け三部作『仮面ライダーエグゼイド トリロジー アナザー・エンディング』では主人公の一人に抜擢。 命を守る為に戦う、一人の仮面ライダーとしての成長と活躍が描かれている。 このように、ライダーでも稀な&b(){敵勢力のリーダー格でありながら、最終的に主人公と和解して味方となったキャラ}である。 当初から仲間入りは予想されてはいたが、仮面ライダークロニクル編に入って多数の一般人を手にかけるようになった時点で、 最早パラドや仲間達を簡単に改心させたり許してはいけない存在だと考えていた視聴者も多かった (演者の甲斐氏もこれ以前のインタビューではパラドを明確に「悪役」として扱い、「悪役のまま終わりたい」と公言していた)。 &b(){しかし、永夢のあまりに容赦のない躾を受け、泣きながら土下座して謝罪するパラドの哀れな、} &b(){そして心から反省して己の罪に苦しんでいる姿を目にした視聴者は、誰も異議を差し挟む事はできなかったのである。} とりわけ『平成ジェネレーションズFINAL』では諸事情で変身できなかったものの、 パラドの行動が無ければ詰んでいた可能性が高いと言っていい程大きな役割を担っていた。 彼がいなければ、ビルドを追いかけて世界を渡っていなければ『平成ライダー』の世界と『ビルド』の世界同士で交信することができず、 さらに桐生戦兎がパラドから情報を得ていなければ&s(){(色々複雑な)}先代ビルドがエグゼイドの力を保管した意図を見抜けず、 最上魁星の思い通りに事が運んでいた可能性が高い。 他のバグスターと異なり怪人態は見せたことがなかったが(仮面ライダーパラドクスはあくまで外付け)、 バグスターとして実体化した直後から人間の姿をしていたことと、 仮面ライダー図鑑の財前の項目で「パラドバグスターを分離させることに成功」と解説されていることから、 人の姿が「パラドバグスター」としての元々の姿らしい。 実際、永夢と同じ世界最初のバグスターウイルスに感染した檀正宗からも、 パラドそっくりのバグスター「アナザーパラド」が誕生している。 ちなみに永夢と並ぶと永夢がやや小柄に見えるが、実はパラド役の甲斐翔真氏は身長185cmと非常に長身であり、しかも[[撮影中も伸び続けていた>仮面ライダーW]]。 そのため身長178cmで本来なら十分長身と言える永夢役の飯島寛騎氏が甲斐氏と比較すると小柄に見えてしまう、というのが真相。 両者共に童顔気味な事などもこのギャップに拍車をかけており、周囲の人物との身長差に注目して見ると新たな発見がある……かもしれない。 #endregion ---- **MUGENにおける仮面ライダーパラドクス &ref(para-dx.gif,,title=エグゼイド…俺の心を、滾らせるなよ…)&space(4)&ref(para-dx_puzzlegamer.gif,,title=さあ、運命のパズルだ) 藤山氏が手描きで製作したものが存在する。 当初の使用形態はファイターゲーマーレベル50のみで、搭載されている技も[[必殺技]]が「マテリアバーナー」と「ファイティングパンチ」、 [[超必殺技]]が「ノックアウトクリティカルスマッシュ」のみと少なかったが、 &s(){バグの日}2019年8月9日の更新により、パズルゲーマーレベル50へのフォームチェンジが可能となった。 それに伴いパズルゲーマーの技はもちろんの事、ファイターゲーマーにも「クリティカルファイティングアーツ」などの新技が追加されている。 デフォルト[[AI]]は未搭載だが、[[MUGEN>オール仮面ライダートーナメント]][[ライダー動画>平成ライダーで普通にトーナメント]]に定評のあるガ・タキリ・バ氏により、初期バージョンに対応したAIが公開中。 また、2020年5月18日には、ななび氏による最新版に対応したAIも公開された。 |ガ・タキリ・バ氏AI紹介動画&br()&nicovideo(sm34645967)| &font(25,b,i,red){「これはお互いの生存を}&font(25,b,i,blue){かけたゲームなんだよ」} ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[仮面ライダーパラドクス],sort=hiduke,100) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[仮面ライダーパラドクス],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[仮面ライダーパラドクス],sort=hiduke,100) } //***出演ストーリー ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} 永夢がゲームプレイ時や変身時に「天才ゲーマーM」という別人格になっていたのも、 本来の人格とパラドに由来する「M」の人格が永夢の中で混在していたためであった。 そのためパラドと「M」は同一ではないにしろ限りなく近い存在であり、 パラドが永夢に憑依した状態で分裂能力を持つ「ダブルアクションゲーマー」に変身すると、 本来「M」の人格が担当するレベルXXRにパラドが変身するなどの影響が出る。 現在でもある程度感覚が繋がったままであるため、強い感情を抱くとそれが相手に共有されることもある。 ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。) //仮面ライダー,ライバル,悪役,炎使い,斧使い
#image(para-dx_puzzlegamer_level50.png,left,float,width=250,title=パズルゲーマー。基本はこちら) #image(para-dx_fightergamer_level50.png,,width=250,title=ファイターゲーマー。肩部分を拳に装備している) #clear &font(25,b,i,red){「心が}&font(25,b,i,blue){躍るな!」} 平成ライダー第18作『[[仮面ライダーエグゼイド]]』に登場する仮面ライダー。 変身者はバグスター(作中に登場する未知のコンピューターウイルス及び怪人の総称)の一人、パラド(演:甲斐翔真)。 変身アイテムであるガシャットギアデュアルに付いたダイアルを回転させる事で「デュアルアップ」し、 [[パズルゲーム>アルル・ナジャ]]『パーフェクトパズル(PERFECT PUZZLE)』由来の青い形態・パズルゲーマー、 [[格闘ゲーム>THE KING OF FIGHTERS]]『ノックアウトファイター(KNOCK OUT FIGHTER)』由来の赤い形態・ファイターゲーマーのどちらかに変身出来る(いずれもレベルは50)。 当初はガシャットギアデュアル単体で変身する(装填するベルトやあるいは[[その他の>仮面ライダーカブト]][[装身具系アイテム>仮面ライダードライブ]]もない)が、 中盤からは変身ベルトのゲーマドライバーを使用できるようになり、2つのゲームを「マザルアップ(融合)」させて、 [[格闘パズルゲーム>ストリートファイター#id_2a0767b3]]「パーフェクトノックアウト」形態に変身出来るようになった。レベルは99。 パズルゲーマー時はエナジーアイテムを操る事ができ、組み合わせて自己強化する事で多彩な戦法を持つ。また、パズル型のエネルギーを戦闘に使用する事もある。 ファイターゲーマーは拳に炎を宿しての格闘戦を得意とする。 作中では汎用性が高いパズルゲーマーが基本形態のようになっており、「パズルゲーマーに変身→ファイターゲーマーに切り替え」の流れが多い。 &s(){何なら最大火力もバフを重ねたパズルゲーマーの方が高い気がする} そしてパーフェクトノックアウトゲーマーは両形態の長所を引き継いだ、最終形態に相応しい強さを持つ。 同じくレベル50である仮面ライダーブレイブ及び[[仮面ライダースナイプ]]が使うガシャットギアデュアルβとは四すくみを形成している。 スペックはレベル50中最低だが、自由にアイテムを取得して自己強化出来るパーフェクトパズルは、 アイテム効果を無効化できる(所謂「[[いてつくはどう>ゾーマ]]」)タドルファンタジーに不利が付く。 また、単純に高スペックだが基本接近戦のみのストロングスタイルであるノックアウトファイターは、 超火力射撃で近寄れない&s(){[[艦これ>吹雪]]}バンバンシミュレーションズに不利となる。 //トリカゴは「超火力射撃で近寄れない」という意味ではない |テーマソング「REAL GAME」&br()&nicovideo(sm32287006)| #region(変身者とバグスターの詳細) バグスターは本作の怪人の呼称。&s(){[[某亀忍者の悪役>バクスター・ストックマン]]ではない} ゲームメーカー「幻夢コーポレーション」が開発していたゲームのプログラムから生まれたコンピューターウイルスが、 諸事情で人間にも感染する能力を獲得し、病状の進行に伴い感染者の消滅と引き換えに生命体として実体化した存在である。 基本的に外見や能力は作中に実在するゲームの敵キャラクターやNPCが元になっており、 ゲーム好きが見れば元となったキャラは一目瞭然のようである。 バグスターは「ゲームキャラとして生まれ、ルールに則った上でゲームキャラとしての役割を全うする」という死生観を持っており、 そのためバトル系のゲームを媒体として生まれた個体は &b(){「プレイヤー(人間)に襲い掛かるエネミーや対戦相手としての役割」を果たそうとするため、人類に敵意を抱き滅ぼすべく行動する} ([[平和的な内容のゲーム>藤崎詩織]]から生まれたバグスターの中には自発的に敵意を抱かない個体もいるが、後天的に改造されるなどして敵対する場合もある)。 感染者のストレスにより症状が進行し、感染者を消滅させれば人間の姿(感染者とは容姿は異なる)を獲得し、宿主無しで生きられる完全体となる。 特に厄介なのが不死性であり、完全体になった個体は倒されてもバックアップされているデータが消滅するか、 特殊な倒され方をしない限り何度でも復活する。 それ故、高度なコミュニケーションも成立する生命体でありながら「命」への価値観が人間のそれとはかけ離れている。 また完全体になれず倒されても別の患者が同じウイルスに感染すれば別個体が再出現するが、 その際にレベルアップ(=ウイルスとしての進化)する性質があり、性質の変異が非常に速い。 始めは感染者に分離手術をしなければ実体化しなかったものが、すぐに自発的に実体化するようになり、 さらに感染者の肉体を乗っ取って活動したり肉体を取り込んだまま実体化できるようになるなど、より感染者にストレスを与えやすい方向へ変質している。 #region(本編ネタバレ) 劇中終盤ではこのバグスターのバックアップで復活する性質を応用する事で、 データ化した人間を&b(){人の姿をしたバグスター}として事実上蘇生できる技術が確立されている。 ただしこれは「バグスター人間は本当に消滅した人本人なのか([[同じ記憶を持っただけの別個体>仮面ライダーサソード]]ではないか)?」という[[スワンプマン問題>スワンプシング]]を孕んでおり、 作中でも一度ゲーム病で消滅しバグスターとなった者は生きているのか否かと議論されている。 他にも、プログラミングに長けた人間であればバグスターウイルスを使い任意のデータ生命体を生み出す事が可能なため、 劇場版では[[パックマン]]のバグスターを生み出した敵が存在する他、 『平成ジェネレーションズ FINAL』ではバグスターウイルスと『ビルド』のネビュラガスを素材に作られた生体兵器「カイザーシステム」が登場する等、 「兵器」としての価値も備えている。 #endregion ただ、パラドという個体は少々特殊であり、 世界最初の感染者である&b(){主人公の宝生永夢の「ゲームの遊び相手が欲しい」という願望から生まれたバグスター}である。&link_anchor(*1){*1} このため、「ゲームで遊ぶ」という本能に忠実であり、 彼にとっては人類と敵対するのも、ゲームの中でプレイヤーとエネミーが戦う事の延長戦でしかない。 人間はもちろん、他のバグスターもゲームで言う「他プレイヤー」のように見なしており、場合によっては自ら手にかける事すらあった。 ただし、これらの行いはバグスターの不死性を知っていた事や、 「ゲームのルールに従い、競い合って勝敗を決めるのがバグスターの生き様」という自らの矜持のためであり、 (元となったゲームのルール上)倒す必要の無かったバガモンバグスターを倒した[[ゲンム>仮面ライダーゲンム]]に対して激怒しながら詰め寄る事もあった。 また、肉体的には分離しているが、現在もウイルスとして永夢に感染したまま繋がりを保った状態で完治もしておらず、 人間の姿をしてはいるが完全体ではない。 そのため倒されれば個体としては復活はできず消滅してしまう。そうなると永夢はエグゼイドへの変身能力を失う。 そのため、仮面ライダー達とは中盤まで敵対していたが、バグスターを完全消滅させる事が可能な[[仮面ライダークロノス]]が現れた事で状況は一変する。 クロノスにより仲間であるラヴリカバグスターの「死」、即ち[[コンティニューできない>フランドール・スカーレット]]という命の現実を見せられ、 さらにムテキゲーマーの力を得た永夢に&b(){[[主人公とは思えない猛攻で本気で殺されかけた>>https://dic.nicovideo.jp/a/次なんてない(無慈悲)]]}事で、死の[[恐怖を知る>仮面ライダーギャレン]]。 自分が本当にこの世から[[いなくなる>ファフナー・マークザイン]]思いを味わった事で、ゲーム感覚で命を奪っていた自分の行動がいかに非道であったかをようやく悟り、 永夢に諭されて生命を守るために共にクロノスに立ち向かう事を誓った。 しかし同時に生命の重みを悟った事で、大勢の命を奪った罪悪感のため贖罪を求めるようになる。 クロノスが破れかぶれでゲムデウスと融合した終盤の決戦で、永夢の攻撃でクロノスとゲムデウスが分離した際に、 ゲムデウスワクチンを備えていたパラドは、自らへのダメージも顧みずワクチンを流し続けゲムデウスを道連れにするが、同時に自分も粒子化し、 永夢に出会えた事への感謝を呟きながら完全消滅した。 しかし、上述の一粒の粒子で再び永夢に感染していた事が判明し、後日談において再び永夢の体内から実体化し、再会を果たす事になる。 その後はCRにてゲーム病患者の治療に協力、2017年公開の映画『平成ジェネレーションズFINAL』などでの戦いを経て、 Vシネマ向け三部作『仮面ライダーエグゼイド トリロジー アナザー・エンディング』では主人公の一人に抜擢。 命を守る為に戦う、一人の仮面ライダーとしての成長と活躍が描かれている。 このように、ライダーでも稀な&b(){敵勢力のリーダー格でありながら、最終的に主人公と和解して味方となったキャラ}である。 当初から仲間入りは予想されてはいたが、仮面ライダークロニクル編に入って多数の一般人を手にかけるようになった時点で、 最早パラドや仲間達を簡単に改心させたり許してはいけない存在だと考えていた視聴者も多かった (演者の甲斐氏もこれ以前のインタビューではパラドを明確に「悪役」として扱い、「悪役のまま終わりたい」と公言していた)。 &b(){しかし、永夢のあまりに容赦のない躾を受け、泣きながら土下座して謝罪するパラドの哀れな、} &b(){そして心から反省して己の罪に苦しんでいる姿を目にした視聴者は、誰も異議を差し挟む事はできなかったのである。} とりわけ『平成ジェネレーションズFINAL』では諸事情で変身できなかったものの、 パラドの行動が無ければ詰んでいた可能性が高いと言っていい程大きな役割を担っていた。 彼がいなければ、ビルドを追いかけて世界を渡っていなければ『平成ライダー』の世界と『ビルド』の世界同士で交信することができず、 さらに桐生戦兎がパラドから情報を得ていなければ&s(){(色々複雑な)}先代ビルドがエグゼイドの力を保管した意図を見抜けず、 最上魁星の思い通りに事が運んでいた可能性が高い。 他のバグスターと異なり怪人態は見せたことがなかったが(仮面ライダーパラドクスはあくまで外付け)、 バグスターとして実体化した直後から人間の姿をしていたことと、 仮面ライダー図鑑の財前の項目で「パラドバグスターを分離させることに成功」と解説されていることから、 人の姿が「パラドバグスター」としての元々の姿らしい。 実際、永夢と同じ世界最初のバグスターウイルスに感染した檀正宗からも、 パラドそっくりのバグスター「アナザーパラド」が誕生している。 ちなみに永夢と並ぶと永夢がやや小柄に見えるが、実はパラド役の甲斐翔真氏は身長185cmと非常に長身であり、しかも[[撮影中も伸び続けていた>仮面ライダーW]]。 そのため身長178cmで本来なら十分長身と言える永夢役の飯島寛騎氏が甲斐氏と比較すると小柄に見えてしまう、というのが真相。 両者共に童顔気味な事などもこのギャップに拍車をかけており、周囲の人物との身長差に注目して見ると新たな発見がある……かもしれない。 #endregion ---- **MUGENにおける仮面ライダーパラドクス &ref(para-dx.gif,,title=エグゼイド…俺の心を、滾らせるなよ…)&space(4)&ref(para-dx_puzzlegamer.gif,,title=さあ、運命のパズルだ) 藤山氏が手描きで製作したものが存在する。 現在の最新版は2024年1月公開のバージョン4。 当初の使用形態はファイターゲーマーレベル50のみで、搭載されている技も[[必殺技]]が「マテリアバーナー」と「ファイティングパンチ」、 [[超必殺技]]が「ノックアウトクリティカルスマッシュ」のみと少なかった。 &s(){バグの日}2019年8月9日の更新により、パズルゲーマーレベル50へのフォームチェンジが可能となった。 それに伴いパズルゲーマーの技はもちろんの事、ファイターゲーマーにも「クリティカルファイティングアーツ」などの新技が追加された。 バージョン4からはパズルゲーマーのゲージ技が1ゲージ技「パーフェクトクリティカルコンボ・ANSWER」、 2ゲージ技の「パーフェクトクリティカルコンボ・EXCITE」に変更され、ファイターゲーマーに新技「ファイターヒートラッシュ」が追加された他、 2つのフォームである程度戦ってガシャットギアデュアルのマークが点滅した条件下でのみ解禁される3ゲージ技に、 ファイターゲーマーの「パーフェクトクリティカルフィニッシュ&ノックアウトクリティカルフィニッシュ」、 パズルゲーマーの「クリティカルノックアウトパズル」が追加された。 デフォルト[[AI]]は未搭載だが、[[MUGEN>オール仮面ライダートーナメント]][[ライダー動画>平成ライダーで普通にトーナメント]]に定評のあるガ・タキリ・バ氏により、初期バージョンに対応したAIが公開中。 また、2020年5月18日には、ななび氏によるバージョン3に対応したAIも公開された。 |ガ・タキリ・バ氏AI紹介動画&br()&nicovideo(sm34645967)| &font(25,b,i,red){「これはお互いの生存を}&font(25,b,i,blue){かけたゲームなんだよ」} ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[仮面ライダーパラドクス],sort=hiduke,100) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[仮面ライダーパラドクス],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[仮面ライダーパラドクス],sort=hiduke,100) } //***出演ストーリー ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} 永夢がゲームプレイ時や変身時に「天才ゲーマーM」という別人格になっていたのも、 本来の人格とパラドに由来する「M」の人格が永夢の中で混在していたためであった。 そのためパラドと「M」は同一ではないにしろ限りなく近い存在であり、 パラドが永夢に憑依した状態で分裂能力を持つ「ダブルアクションゲーマー」に変身すると、 本来「M」の人格が担当するレベルXXRにパラドが変身するなどの影響が出る。 現在でもある程度感覚が繋がったままであるため、強い感情を抱くとそれが相手に共有されることもある。 ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。) //仮面ライダー,ライバル,悪役,炎使い,斧使い

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: