レイジングストーム

「レイジングストーム」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

レイジングストーム」(2023/06/19 (月) 02:24:44) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#ref(01_ffsp.PNG,,width=150,title=『餓狼SP』。出しづらく当てにくい技をどうやって当てるかが腕の見せ所) #ref(11_kof96.PNG,,width=150,title=『KOF'96』。飛ばない烈風拳と合わせてギース使いの涙を誘った) #ref(41_kof96_max.PNG,,width=150,title=『KOF'96』MAX版。ヘルバウッ……×6) #ref(12_cvs2.PNG,,width=150,title=『CVS』シリーズは何故よりによって『KOF'96』版を元にしたのか…) #clear #ref(02_ff3.PNG,,width=150,title=『餓狼3』。潜在版の方が見る機会が多かったかも?) #ref(21_ff3.PNG,,width=150,title=『餓狼3』潜在。赤いレイジングの衝撃は大きかった) #ref(04_kof98um.PNG,,width=150,title=『KOF'98UM』。下が広く、上が細い形にリニューアル) #ref(22_kof98um_max.PNG,,width=150,title=『KOF'98UM』でもMAX版は赤くなる) #clear #ref(03_rb1.PNG,,width=150,title=『RB餓狼』。大きく、力強く、実用的になった) #ref(31_rbsp.PNG,,width=150,title=『RB餓狼SP』。ここから前方に集中させるので、別ラインと後ろの攻撃判定が無くなった) #ref(32_kof98um.PNG,,width=150,title=『KOF'98UM』裏ギース版ではこの形) #ref(33_kof98um_max.PNG,,width=150,title=『KOF'98UM』裏ギースMAX版。黄色はNWの若ギースのもの) #clear &font(32,red,b,i){"Raging Storm!!"} [[ギース・ハワード]]と[[ロック・ハワード]]が使う、ハワード家のお家芸と言える[[超必殺技]]。 [[コマンド投げ]]である『[[KOF NEOWAVE>THE KING OF FIGHTERS#id_86208fc2]]』版を除き、対空に使える[[飛び道具]][[判定]]。 腕を交差して掲げ、地面を突いて周囲に気の柱を立てる。 地面から衝撃波が飛び出しているように見えるが、実際は烈風拳や疾風拳のような気を地面に叩き付け反射させている。 設定的にはギースが[[ヴォルフガング・クラウザー]]に対抗するために編み出した技である。 ……具体的にクラウザーのどういう行動に対してどう使おうというのかいまいち想像できないが、 &s(){カイザージャンプ狩り}カイザーウェイブを食い止めようと考えたのだろうか。 [[豪鬼]]の「金剛國裂斬」、[[カサンドラ]]の「ホワイトウェイブ」、[[聖伝白龍叉介]](サスケ)の「蒼神粉砕爆」、[[イグレット>神凰拳]]の「トラップエッジ」など、 技の性質や見た目がよく似ているものも存在し、「○○ストーム」というあだ名が付くこともある。 ---- **ギース・ハワードのレイジングストーム ギースのものは地面から牙のように尖った気を噴出させる。 形状は周囲を囲むもの・前方に集中するもの・光の柱、用途は対空・専用[[コンボ]]・コマンド投げ、色は青・赤・黄、 噴出方法が地面から噴き出していたり地面に接していなかったりと細かく分類していくと結構バリエーションが多い。 [[コマンド]]が「↙→↘↓↙←↘」とそれまでに類を見ないものであり、俗に「レイジングコマンド」と呼ばれている。 一見難しいコマンドだが素早く入力すれば逆[[ヨガ>ダルシム]]コマンド×3で出すことも可能。 『[[REAL BOUT 餓狼伝説2>餓狼伝説#id_c2f4e3b9]]』のみ「→←↙↓↘」([[スクリューアッパー>ジョー東]]と同じ)、 『[[KOFXIV>THE KING OF FIGHTERS#id_2324c668]]』『[[XV>THE KING OF FIGHTERS#id_0fdac371]]』では「↓↙←↙↓↘→」([[裏百八式・大蛇薙>草薙京]]と同じ)と入力しやすいものに変更されたが、 「あのコマンドでなければレイジングじゃない」と言う声も少なくなかったためか、 『KOFXV』ではコマンド表に載っていない隠し要素として、旧コマンドでも出せるように変更された。 作品によってはその見た目と入力の難しさに反して微妙な性能のものもあるが、 小技から繋げられたりする作品もあるのでそこら辺を極めればかなり強い、はず。 ***柱型 #image(raging1.gif,title=旧来の柱型。完全防壁である) 『[[餓狼伝説SPECIAL>餓狼伝説#id_67655b99]]』~『[[REAL BOUT>餓狼伝説#id_7f969cf1]]』、『[[THE KING OF FIGHTERS]]』(主に表キャラ)、 『[[CAPCOM VS. SNK]]』及び『[[NEOGEO BATTLE COLISEUM]]』では、 自分の周囲に何本もの気の柱を真上に立て、背後にも[[攻撃判定>判定#id_0bbb23a0]]を持つタイプ(敢えて言うなら「柱型」)。 初期は[[攻撃範囲が異常に狭かった>闘神翔]]ため使いにくかったが、判定の強化、別[[ライン>ライン移動]]を巻き込めるなど、徐々に強化されていった。 『[[餓狼伝説3>餓狼伝説#id_ef03fa5d]]』の潜在版レイジング(赤いレイジング)はコンビネーションからの派生専用技となっており、 「↓+C・C・↓↙←→+CD」というコマンドが採用されている。 『[[KOF2002UM>THE KING OF FIGHTERS#id_7f837fce]]』の裏ギースのMAXレイジングストームはこのコンビネーションを再現したもの。 赤いレイジングは強く印象に残ったようで、『[[KOF'98UM>THE KING OF FIGHTERS#id_107de8f4]]』ではMAX版で出すと色が赤くなるという演出がある。 ちなみに裏の方は若ギースのように黄色になる。 『[[KOF'96>THE KING OF FIGHTERS#id_3da26613]]』のMAX版と『[[KOF京>草薙蒼司]]』のみ、気の柱の形状が円柱形になる。こちらは登場回数はごくわずかで、その後登場していない。 やはり&s(){[[ヘルバウッ>ラッキー・グローバー]]の使い回しが}風の刃から光の柱になってしまって「ストーム」に見えなくなったのが問題だったか。 ***波型 #image(raging2.gif,title=RBSPからこの形に。前方に判定が伸びた) 『[[REAL BOUT SPECIAL>餓狼伝説#id_4859d926]]』~『REAL BOUT2』、『KOF』(主に裏キャラ)、 『[[SNK VS. CAPCOM SVC CHAOS]]』『[[鉄拳7>鉄拳]]』では、前方斜めに巨大な爪のような気を立ち上げるタイプ(敢えて言うなら「波型」)。 こちらは大きく前方に判定が伸びるため対空などに使いやすい傾向にある。 特に『SVC』では出掛かり無敵で削りが多く、[[ゲージ]]があれば次のレイジングストームが間に合う程隙が少ない。 また『KOF2002UM』の通常版はダメージが低い代わりにどこでも判定が付いており、画面端であればゲージがある限り何発でも入る。 ただし作品によっては本体と攻撃判定に隙間があり、密着されると当たらない事がある。 『KOF NEOWAVE』の若ギース(MAX超必殺技、1[[F>フレーム]]投げ)と、PS2版『KOFXI』(リーダー超必)の「潜在レイジングストーム」もこの形状になる。 ちなみにパチスロ版でもこちらの波型が採用されており(ご丁寧に新規ドットまで描かれている)、 初代では[[発生]]時点でガードの上から削り切って即死、 次作『Special』ではジャストインパクトでガードしないとこれまた削られて即死という超性能。 **ロック・ハワードのレイジングストーム #image(raging3.gif,title=いまいち頼りなさげなのもロックきゅんの魅力) ロックのものは気の奔流とでも言おうか、竜巻のようにうねった柱を立てる。 コマンドは「↓↘→↓↘→」とギースよりも簡単なものになっている。 柱が細く、出ていても簡単に潰されてしまう、威力もギースと共演している場合は彼よりも低いなどの欠点もあるが、 [[真空投げ]]との[[二択>択一攻撃]]を迫れたり、追撃を狙えたり、溜めにより発生タイミングをずらせる(技の性能は変わらない)などの利点もある。 『[[餓狼MOW>餓狼伝説#id_4d76c45a]]』では判定が弱く、ゲージは基本的に「シャインナックル」に回すためあまり使い道が無かったが、 外部出演作品では無敵が強化されたり追撃ができるなど、使える性能になっていることが多い。 ちなみにこの技で勝利すると専用の勝利ポーズとなり、体から溢れ出る気を納められずに苦しむ、 「[[デッドリーレイブ]]」でKOした時と同様の[[勝ちポーズ]]となる。 『KOFMI』以降は相手を空中に打ち上げ、落ちてくると同時にレイジングストームを放つという、 「ネオ・レイジングストーム」という技が追加された。 『KOFXIV』では、ギースのものもこのタイプに準じているが、勢いはロックのそれよりも強烈。 //ロックはKOFXIVでもレイジングストームが使えます **サンダーブレイク #image(thunder.gif,,title=♪悪い奴らをぶちのめす~…ってワルはこの人ですよね) レイジングストームから昇華させた技。[[ビクトル>ビクトル・フォン・ゲルデンハイム]]のEX必殺技も同名だが無関係。 『REAL BOUT』~『REAL BOUT SPECIAL』の潜在能力、『KOF2002UM』では表ギースのMAX2。 気の柱を立てる代わりに、周囲に何本もの稲妻を発生させる。 コマンドは「→↘↓+C」と普通のレイジングより遥かに簡単だったが、『KOF2002UM』ではレイジングコマンドに統一された。 ダメージが非常に高いが無敵は無く、『RB』では稲妻の発生がランダムなため微妙に使いにくい。 『RBS』では判定が固定化され、他の技が弱体化しているため重要性が増した。 『KOF2002UM』では発生が速く長い全身無敵があり、 さらに最後に画面端まで下段判定・どこでも判定、さらに地面に電撃が走り、ヒットすると追撃が入る。 画面端限定だが即死連続技も可能と、非常に高性能な技となった。 名前の由来は『グレートマジンガー』より、主役ロボ・[[グレートマジンガー]]の必殺技「サンダーブレーク」と思われる。 ---- **MUGENにおけるレイジングストーム MUGENでもやはりギースの主力として活躍。&s(){そしてロックは微妙な事が多い} 歴代で様々な性能の変化が存在したため各ギースによって性能は異なるが、 それぞれ連続技や無敵対空、若ギースの場合はコマンド投げとして猛威を振るっている。 またハワード親子以外に[[MegaMari>Megamari]]や[[ロボロック]]等が使用可能。 MegaMariはギース版、ロボロックはロック版となっている。 更に、ロックの弟子と言う設定で改造された[[都古=Rock・style>有間都古]]は通常のレイジングストーム、EXと、 ロックと師弟二人でレイジングストームを叩きこむ「ダブルレイジングストーム:クロスオーバー」が使用可能。 ちなみに動作はAD「究極奥義」のもの。こちらでも専用の勝利ポーズが用意されている。 ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //超必殺技,SNK,餓狼伝説,餓狼MOW,KOF
#ref(01_ffsp.PNG,,width=150,title=『餓狼SP』。出しづらく当てにくい技をどうやって当てるかが腕の見せ所) #ref(11_kof96.PNG,,width=150,title=『KOF'96』。飛ばない烈風拳と合わせてギース使いの涙を誘った) #ref(41_kof96_max.PNG,,width=150,title=『KOF'96』MAX版。ヘルバウッ……×6) #ref(12_cvs2.PNG,,width=150,title=『CVS』シリーズは何故よりによって『KOF'96』版を元にしたのか…) #clear #ref(02_ff3.PNG,,width=150,title=『餓狼3』。潜在版の方が見る機会が多かったかも?) #ref(21_ff3.PNG,,width=150,title=『餓狼3』潜在。赤いレイジングの衝撃は大きかった) #ref(04_kof98um.PNG,,width=150,title=『KOF'98UM』。下が広く、上が細い形にリニューアル) #ref(22_kof98um_max.PNG,,width=150,title=『KOF'98UM』でもMAX版は赤くなる) #clear #ref(03_rb1.PNG,,width=150,title=『RB餓狼』。大きく、力強く、実用的になった) #ref(31_rbsp.PNG,,width=150,title=『RB餓狼SP』。ここから前方に集中させるので、別ラインと後ろの攻撃判定が無くなった) #ref(32_kof98um.PNG,,width=150,title=『KOF'98UM』裏ギース版ではこの形) #ref(33_kof98um_max.PNG,,width=150,title=『KOF'98UM』裏ギースMAX版。黄色はNWの若ギースのもの) #clear &font(32,red,b,i){"Raging Storm!!"} [[ギース・ハワード]]と[[ロック・ハワード]]が使う、ハワード家のお家芸と言える[[超必殺技]]。 [[コマンド投げ]]である『[[KOF NEOWAVE>THE KING OF FIGHTERS#id_86208fc2]]』版を除き、対空に使える[[飛び道具]][[判定]]。 腕を交差して掲げ、地面を突いて周囲に気の柱を立てる。 地面から衝撃波が飛び出しているように見えるが、実際は烈風拳や疾風拳のような気を地面に叩き付け反射させている。 設定的にはギースが[[ヴォルフガング・クラウザー]]に対抗するために編み出した技である。 ……具体的にクラウザーのどういう行動に対してどう使おうというのかいまいち想像できないが、 &s(){カイザージャンプ狩り}カイザーウェイブを食い止めようと考えたのだろうか。 [[豪鬼]]の「金剛國裂斬」、[[カサンドラ]]の「ホワイトウェイブ」、[[聖伝白龍叉介]](サスケ)の「蒼神粉砕爆」、[[イグレット>神凰拳]]の「トラップエッジ」など、 技の性質や見た目がよく似ているものも存在し、「○○ストーム」というあだ名が付くこともある。 |歴代レイジングストーム集&br()&youtube(https://youtu.be/K1rzZxImN8I){320,240}| ---- **ギース・ハワードのレイジングストーム ギースのものは地面から牙のように尖った気を噴出させる。 形状は周囲を囲むもの・前方に集中するもの・光の柱、用途は対空・専用[[コンボ]]・コマンド投げ、色は青・赤・黄、 噴出方法が地面から噴き出していたり地面に接していなかったりと細かく分類していくと結構バリエーションが多い。 [[コマンド]]が「↙→↘↓↙←↘」とそれまでに類を見ないものであり、俗に「レイジングコマンド」と呼ばれている。 一見難しいコマンドだが素早く入力すれば逆[[ヨガ>ダルシム]]コマンド×3で出すことも可能。 『[[REAL BOUT 餓狼伝説2>餓狼伝説#id_c2f4e3b9]]』のみ「→←↙↓↘」([[スクリューアッパー>ジョー東]]と同じ)、 『[[KOFXIV>THE KING OF FIGHTERS#id_2324c668]]』『[[XV>THE KING OF FIGHTERS#id_0fdac371]]』では「↓↙←↙↓↘→」([[裏百八式・大蛇薙>草薙京]]と同じ)と入力しやすいものに変更されたが、 「あのコマンドでなければレイジングじゃない」と言う声も少なくなかったためか、 『KOFXV』ではコマンド表に載っていない隠し要素として、旧コマンドでも出せるように変更された。 作品によってはその見た目と入力の難しさに反して微妙な性能のものもあるが、 小技から繋げられたりする作品もあるのでそこら辺を極めればかなり強い、はず。 ***柱型 #image(raging1.gif,title=旧来の柱型。完全防壁である) 『[[餓狼伝説SPECIAL>餓狼伝説#id_67655b99]]』~『[[REAL BOUT>餓狼伝説#id_7f969cf1]]』、『[[THE KING OF FIGHTERS]]』(主に表キャラ)、 『[[CAPCOM VS. SNK]]』及び『[[NEOGEO BATTLE COLISEUM]]』では、 自分の周囲に何本もの気の柱を真上に立て、背後にも[[攻撃判定>判定#id_0bbb23a0]]を持つタイプ(敢えて言うなら「柱型」)。 初期は[[攻撃範囲が異常に狭かった>闘神翔]]ため使いにくかったが、判定の強化、別[[ライン>ライン移動]]を巻き込めるなど、徐々に強化されていった。 『[[餓狼伝説3>餓狼伝説#id_ef03fa5d]]』の潜在版レイジング(赤いレイジング)はコンビネーションからの派生専用技となっており、 「↓+C・C・↓↙←→+CD」というコマンドが採用されている。 『[[KOF2002UM>THE KING OF FIGHTERS#id_7f837fce]]』の裏ギースのMAXレイジングストームはこのコンビネーションを再現したもの。 赤いレイジングは強く印象に残ったようで、『[[KOF'98UM>THE KING OF FIGHTERS#id_107de8f4]]』ではMAX版で出すと色が赤くなるという演出がある。 ちなみに裏の方は若ギースのように黄色になる。 『[[KOF'96>THE KING OF FIGHTERS#id_3da26613]]』のMAX版と『[[KOF京>草薙蒼司]]』のみ、気の柱の形状が円柱形になる。こちらは登場回数はごくわずかで、その後登場していない。 やはり&s(){[[ヘルバウッ>ラッキー・グローバー]]の使い回しが}風の刃から光の柱になってしまって「ストーム」に見えなくなったのが問題だったか。 ***波型 #image(raging2.gif,title=RBSPからこの形に。前方に判定が伸びた) 『[[REAL BOUT SPECIAL>餓狼伝説#id_4859d926]]』~『REAL BOUT2』、『KOF』(主に裏キャラ)、 『[[SNK VS. CAPCOM SVC CHAOS]]』『[[鉄拳7>鉄拳]]』では、前方斜めに巨大な爪のような気を立ち上げるタイプ(敢えて言うなら「波型」)。 こちらは大きく前方に判定が伸びるため対空などに使いやすい傾向にある。 特に『SVC』では出掛かり無敵で削りが多く、[[ゲージ]]があれば次のレイジングストームが間に合う程隙が少ない。 また『KOF2002UM』の通常版はダメージが低い代わりにどこでも判定が付いており、画面端であればゲージがある限り何発でも入る。 ただし作品によっては本体と攻撃判定に隙間があり、密着されると当たらない事がある。 『KOF NEOWAVE』の若ギース(MAX超必殺技、1[[F>フレーム]]投げ)と、PS2版『KOFXI』(リーダー超必)の「潜在レイジングストーム」もこの形状になる。 ちなみにパチスロ版でもこちらの波型が採用されており(ご丁寧に新規ドットまで描かれている)、 初代では[[発生]]時点でガードの上から削り切って即死、 次作『Special』ではジャストインパクトでガードしないとこれまた削られて即死という超性能。 **ロック・ハワードのレイジングストーム #image(raging3.gif,title=いまいち頼りなさげなのもロックきゅんの魅力) ロックのものは気の奔流とでも言おうか、竜巻のようにうねった柱を立てる。 コマンドは「↓↘→↓↘→」とギースよりも簡単なものになっている。 柱が細く、出ていても簡単に潰されてしまう、威力もギースと共演している場合は彼よりも低いなどの欠点もあるが、 [[真空投げ]]との[[二択>択一攻撃]]を迫れたり、追撃を狙えたり、溜めにより発生タイミングをずらせる(技の性能は変わらない)などの利点もある。 『[[餓狼MOW>餓狼伝説#id_4d76c45a]]』では判定が弱く、ゲージは基本的に「シャインナックル」に回すためあまり使い道が無かったが、 外部出演作品では無敵が強化されたり追撃ができるなど、使える性能になっていることが多い。 ちなみにこの技で勝利すると専用の勝利ポーズとなり、体から溢れ出る気を納められずに苦しむ、 「[[デッドリーレイブ]]」でKOした時と同様の[[勝ちポーズ]]となる。 『KOFMI』以降は相手を空中に打ち上げ、落ちてくると同時にレイジングストームを放つという、 「ネオ・レイジングストーム」という技が追加された。 『KOFXIV』では、ギースのものもこのタイプに準じているが、勢いはロックのそれよりも強烈。 //ロックはKOFXIVでもレイジングストームが使えます **サンダーブレイク #image(thunder.gif,,title=♪悪い奴らをぶちのめす~…ってワルはこの人ですよね) レイジングストームから昇華させた技。[[ビクトル>ビクトル・フォン・ゲルデンハイム]]のEX必殺技も同名だが無関係。 『REAL BOUT』~『REAL BOUT SPECIAL』の潜在能力、『KOF2002UM』では表ギースのMAX2。 気の柱を立てる代わりに、周囲に何本もの稲妻を発生させる。 コマンドは「→↘↓+C」と普通のレイジングより遥かに簡単だったが、『KOF2002UM』ではレイジングコマンドに統一された。 ダメージが非常に高いが無敵は無く、『RB』では稲妻の発生がランダムなため微妙に使いにくい。 『RBS』では判定が固定化され、他の技が弱体化しているため重要性が増した。 『KOF2002UM』では発生が速く長い全身無敵があり、 さらに最後に画面端まで下段判定・どこでも判定、さらに地面に電撃が走り、ヒットすると追撃が入る。 画面端限定だが即死連続技も可能と、非常に高性能な技となった。 名前の由来は『グレートマジンガー』より、主役ロボ・[[グレートマジンガー]]の必殺技「サンダーブレーク」と思われる。 ---- **MUGENにおけるレイジングストーム MUGENでもやはりギースの主力として活躍。&s(){そしてロックは微妙な事が多い} 歴代で様々な性能の変化が存在したため各ギースによって性能は異なるが、 それぞれ連続技や無敵対空、若ギースの場合はコマンド投げとして猛威を振るっている。 またハワード親子以外に[[MegaMari>Megamari]]や[[ロボロック]]等が使用可能。 MegaMariはギース版、ロボロックはロック版となっている。 更に、ロックの弟子と言う設定で改造された[[都古=Rock・style>有間都古]]は通常のレイジングストーム、EXと、 ロックと師弟二人でレイジングストームを叩きこむ「ダブルレイジングストーム:クロスオーバー」が使用可能。 ちなみに動作はAD「究極奥義」のもの。こちらでも専用の勝利ポーズが用意されている。 ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //超必殺技,SNK,餓狼伝説,餓狼MOW,KOF

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: