デミトリ・マキシモフ







「魔と闇を統べる者

   この私こそがふさわしい」

初出作品:ヴァンパイア The Night Warriors
出身地:ルーマニア
生年月日:1483年 誕生日は不明。
身長:197cm
体重:101kg
種族:ヴァンパイア

「闇の貴公子」「気高き魔の眷属」

+ 担当声優
檜山修之
ゲーム作品全般
大塚明夫
『THE ANIMATED SERIES』、ドラマCD『The Animated Series』『電撃文庫CDEX ~ザ ナイト ウォーリアーズ~』
塩沢兼人
『ヴァンパイア・ナイト 〜お笑い夜の祭典〜』『ダークネスミッション〜特選バター醤油味〜』

ヴァンパイア』シリーズに初代より登場するキャラクター。魔界の覇権を狙う貴族階級マキシモフ家の若き当主である吸血鬼。
ゲームタイトルの「ヴァンパイア」とは正しくデミトリのことであり、シリーズを総称する主人公的存在である。

ただ、ライバル格であるモリガンの方が人気の面では圧倒的であることや、
シリーズを重ねるに伴いタイトルが『ハンター』『セイヴァー』と変わるに連れて主人公的立ち位置も別のキャラに遷移していることもあり、
人気はあるものの明確な主人公として扱われることは少ない
『初代』OPの登場シーンもデミトリは最初と最後にシルエットが映るだけで、
上半身裸(っぽく見える)で艶っぽいモリガンと比べれば彼女の引き立て役的な印象を感じるだろう。
そもそも悪役もしくはラスボスポジションにしか見えず*1、後述のように外部作品だと本当に悪役になっていたりするため、
設定を知らないプレイヤーが主人公をモリガンと勘違いするのも仕方ないのかもしれない
(ただし、製作スタッフ側は誰が特に主人公とは決めていないと発言している)。

性格は絶対的な自信家な一方で、魔貴族らしく紳士的な物腰も備え、闘争心と覇気に溢れるが思慮が足りない訳でもなく、常に冷静で深い叡智をも併せ持つ。
闇の支配者を自称する高い自尊心の持ち主だが、それを裏付けるだけの高い魔力と実力をも兼ね備えている。
並々ならぬ野心家ではあるが卑怯なことを嫌悪しているため、ベリオールへの反逆も自分の魔力を底上げした上で、
真正面から仕掛けていくなど、ただ冷静で冷酷なだけではなく、胸の奥底に「激情」を秘めているのもデミトリの魅力の一つだろう。
加えて、ガロンの父親であるバラバ・クロイツを「生涯に類なき好敵手」と称するなど、傲慢なだけでなく相手の力量を評価し、それを賞賛することもできる。
また『セイヴァー』のエンディングでは、モリガンが血の儀式を拒んで体を石化させても全く動ずることなく、
寧ろどう料理するかを楽しんでいるかのような余裕を見せ付けた。その在り方は典型的なダークヒーローと言える。

『ヴァンパイア』という作品の特色の一つに、キャラクターデザインがどことなくアメコミ調であるという点があるが、
筋肉隆々な体躯に全身タイツのような燕尾服(と言うよりは燕尾服のような全身タイツ)、
そしてマントという姿のデミトリは中でもその度合いが高い。
髪型があまりにも特徴的で、タマネギ頭呼ばわりされることもある。この髪型は『ハンター』の勝利台詞で髪が乱れるのを気にしていたり、
『セイヴァー』のフレンドシップ(挑発)ではヘアスプレーで固めていたりと、結構こだわりがあるらしい。
因みにこの姿はあくまで擬態のようなものであり、自分が強力な攻撃を出す際や逆に攻撃を食らった際などに見せる、
蝙蝠の翼を持った悪魔のような姿がデミトリ本来の姿である*2

+ 外部メディアでの扱い
漫画『ヴァンパイア ~終末の使者ビクトル~』では悪役として登場するが、全体的に小物臭のするキャラとなっている。
上記の正体を表してフォボスの大軍を率いて世界征服を企んだが、最終的にはフォボスが暴走して失敗した。
…まぁ、まだゲーム自体が発表されて間もない頃の作品だし、そもそも漫画自体がビクトルを主役に据えるという、
斜め上の路線の方向性の作品だったため、この扱いも正直仕方ないのかもしれないが。

それに対して『セイヴァー』のコミック版『ヴァンパイアセイヴァー 魂の迷い子』においては、
最強クラスのキャラとして描かれている。
ガロンのドラゴンキャノンを片手でかき消したり、バレッタの兵器全てに対しダメージ無しなど、
終盤でザベルに心臓を貫かれて倒されるまで終始圧倒的な強さを見せ付けていた。
ザベルもデミトリを倒した後に力尽きたので、実質的には相討ちに近い。

CAPCOMと他社とのコラボレート作品にも多数登場。
格闘ゲームでは『SVC』。その他SRPGの『ナムカプ』やRPGの『クロスエッジ(Xedge)』などに登場する。
前者はモリガンがいない代わりに…という感じだが、後者2つでは共演している。
しかし外部出演ではに出番を奪われることが多い。主人公なのに…。
『MVC3』のプロデューサー、新妻氏のTwitter内での発言からするにやはりミッドナイトブリスが外部出演への足枷となっているようである。
また、3D対戦格闘ゲーム『カプコンファイティングオールスターズ』(CFAS)においても隠しキャラとして登場する予定だったようだが、
ゲーム自体が開発中止になってしまった。
カプコン・セガ・バンナムのクロスオーバー作品『プロジェクトクロスゾーン』ではなんとダンテとコンビを組むことになった。
+ 『SVC』




「フッ・・・

   私に敗北は似合わない」


SVC』では当然ながらSNKによる完全新規のグラフィックで登場したが、かなり背が高く描かれている。
登場キャラが怪物ばかりの原作ではさほど大きい部類ではないが、実は設定上デミトリは大男である。
身長197cm、体重101kgはあの自爆親父とほぼ同じで身長175cmのリュウと比べると22cmも大きい。
このため、遠立弱Pは地上戦では大柄な敵にしか当たらない。

しっかりグラデーションを利かせた立体感ある塗り方が筋肉質な身体にマッチしており、原作とは方向性の違う魅力を得ている。
また敵のダウン攻撃を喰らった時、受け身動作を行うと複数のコウモリに分裂⇒肉体の再構築と、
原作をも超えた演出がなされており、同作の新規ドットキャラの中では好評だったようだ。


ちなみに彼の代名詞と言える技、ミッドナイトブリスを喰らった際の姿は「デミトリの髪型のモリガン」とでも言うべき姿になる。

+ 『NAMCOxCAPCOM』
『ナムカプ』にも登場し、割と早いうちからモリガンと共に仲間になる(フェリシアレイレイはもっと早いが)。
プライドの高い性格は傲岸不遜にまでレベルUP。自身を最強と疑わない誇り高さと共に、
悪口以外は人のいうことを聞きやしない等のKYっぷりを見せ付ける。
会話の端々に嫌みや皮肉を入れるのが主な仕事。ただ理知的で冷静な面は変わりなく、
魔界や神界の裏事情にも詳しいため解説役を担当することも多い。

モリガンとは反目しているようで、たまに思いやりを見せたり一緒にMA攻撃(スパロボにおける合体攻撃)をしたり、
とっても紳士的。というかツンデレっぽい。
でもお約束で「タマネギ頭」だの「ピチピチタイツのマッチョマン」などと小牟に呼ばれている。
ちなみに、「カオスフレア」の強化技である「ゲットマイレイジ」(『ヴァンパイア』だとES版発動時のボイス)に、
「ゲットマイ零児!」という、このゲームの主人公を狙う危ない空耳がある。
念のために説明しておくと、「Get my Rage!」つまり「我が怒りを受けよ!」と言った意味になる
(英語では原形動詞から始まる文は基本的に命令文である)。

+ 性能
幸運が低く、気絶値を自分で回復出来ない以外は能力・技共に非常に優秀であり、
邪神武神といった一部のぶっ壊れた性能を持つ連中を除けば、
リュウスタンルーティ、キャプテンコマンドーのように上位キャラとして扱われている。
代名詞であるミッドナイトブリスは残念ながら相手を女性化する効果はなく(SRPG故敵が多いから仕方ない)、
普通に相手の体力を吸収するスキルとして扱われている。だがこの技にはちょっとした応用技があり、
スパロボのように「HP○○以下で撤退する敵をこのスキルで規定HP以下にしても、ボスは撤退しない」のである。
というかMPさえ足りていればHPを1にすることも可能なので、後は普通に殴って終了である。なんというボスキラー。
後半のボスは「スキル耐性」を覚えている場合が多いのでこの戦術は使えないが、
その頃には撤退ボスなんていないから問題無し。
ちなみに、同じようにMAP上でダメージを与えるスキル()では、上記の撤退条件付の敵にターンが回った際に、
毒ダメージで規定HPを下回ってしまうと即撤退してしまうので使えないし、スキル耐性があれば毒状態にすら出来ない。

+ EDネタバレ
エンディングでは、各世界に散っていったかつての仲間達を自分の居城に集めてパーティを開いている。
女神イシターの力を借りたらしく、比較的壁の薄い魔界や幻想界神界は勿論のこと、
魍魎界物質界、果ては未来世界三途の川にまで手紙を送っている。
モリガンには「たまにはいいことをする」と感心されていたが、
実際はナムカプヒーロー達を新たに台頭してきた新勢力に対する対抗勢力として利用しようという腹積もりがあってのことだったらしく、
前言撤回された上で呆れられてしまった。

…ちなみに、パーティ自体は一部の自重しない奴らのせいで、いい感じに台無しになってしまった。
ナムカプだからしょうがない

+ 『クロスエッジ(Xedge)』
コンパイルハートの『クロスエッジ(Xedge)』にも参戦。
リリスと共に敵側に召喚され、何度か戦うことになる。
本作における数少ない隠しキャラであり、リリスのイベントをこなすと途中でリリスと共に仲間になる。

外部出演前作の『ナムカプ』のようなツンデレとも取れるような要素は全く無く、全体的に落ち着いた威厳を感じさせる雰囲気となっている
(戦闘ではいつも通りの声を聞かせてくれるが、イベントパートでは中々に渋い声を聞かせてくれる)。
ただ喋り方が落ち着いていようと、作中で本人が言う通り「アーンスランドの当主を倒すことにしか興味がない」ので、終始険悪な雰囲気である。
部分的な記憶喪失と言うゲストキャラの設定上、最初はモリガンの美貌を称賛する発言こそみられるものの、
徐々に記憶が復活していくとモリガン個人への執着が見られるシーンは見られない。あくまでも魔界の権力争いに主軸を置いている様子。

ジェダの企みに関しては気付いた上で放置しており、仲間にならないルートにおいては最終戦で「ジェダは絶頂から叩き落す」と酷いドS発言をしている。
仲間になる際には、モリガンから「あたし達が潰しあったら最終的に喜ぶのはジェダ」と諭され、決着を付けるのはジェダを倒した後で、と言うことになる
(その酷く拙い説得でも仲間になってくれる)。

性能的には前衛である物理系として便利なSTR、VIT、LUKの成長が優秀である。特に周回や課金で大量のPPをかけるとすぐにステータスUPに反映される。
特殊能力も攻守共にバランスがいいため使いやすいタイプ。
攻撃スキルは連携の都合上、何故かプリニー(ディスガイア)と相性が良かったりするが。
下位連携ではリリス、中~高位連携ではフェリシア、全ての連携ではジェダと相性がいい。
モリガンとは魔法系闇属性の連携が可能なものの、物理系キャラのデミトリとモリガンとしては効率が悪く、
デミトリ加入後は闇属性吸収の雑魚敵が増えてくるので敵との相性が悪い。
また、その他のケースでもモリガンと組ませるくらいなら他の4人と組ませた方が効率がいい。

+ 『PROJECT X ZONE』シリーズ
『PROJECT X ZONE』ではモリガンによってダンテを紹介されたことが縁でダンテとタッグを組んで参戦。
登場時期はやや早い部類に入る(モリガンやレイレイに比べればだいぶ遅いが)。
別世界の魔界からやってきた魔族に怒りを向けるなどプライドの高さは健在だがダンテとタッグを組めるあたり協調性は『ナムカプ』よりは高い。
基本的に理知的なのだが…魔界村では『.hack』シリーズのステハニーを追いかけるイベントにてステハニーが語尾にゴブゴブ付けるため
「まとめて相手をしてやるゴブ、…いや、してやろう!」と大ボケをかましている。
ちなみにここのボイスありの会話だが……
デミトリ、『無限のフロンティア』のハーケン、『ジャスティス学園』の伐、そしてステハニーと、
敵味方全員檜山氏担当である(通称「超檜山村」)。
性能の方はZOC無視やSPD強化するものなど切り込み隊長的なものを覚え、反撃回数を増やすなど攻撃特化と言える。
通常攻撃ではデビルトリガー&ミッドナイトプレジャーがデミトリの噛み付き部分で相手を拘束するため、クロスヒットさせやすく使いやすい。
余談だが戦闘前会話で「最近生き血を吸ってない」という発言があったため、
デミトリをあまり知らない層からはミッドナイトプレジャーの噛み付きが頭突きに見えたとか見えなかったとか。
その他、デビロットとの戦闘会話でとうとう「玉ねぎ頭」と言われたり、
『ゆめりあ』のねねことの戦闘会話ではダンテに太陽光を遮っているオーラを日焼け止めクリーム扱いされてしまう。
ツッコミをこなす(ムキムキタマネギ事件など)と共に、ナチュラルでボケてる(日焼け止めクリーム事件など)という攻守自在の万能キャラ。
味方のインタビューにもノリノリで答えてるなど、いつになくテンションが高い模様。

続編『PROJECT X ZONE 2』ではモリガンとのタッグで登場。本作でも比較的早期からの参入となる。


キャラクター設定

ルーマニアの山中深く、満月の夜のみ現れる闇の眷属の城。
ゼルツェライヒ(土地の管理者の名前にもとづく)と呼ばれるその城は、元々は魔界貴族マキシモフ家の居城であった。
100余年前、城の主であるデミトリ・マキシモフは、この城ごと魔界から追放され、人間界にやってきた。
魔族にとって、太陽の光はやっかいな代物だった。魔王との戦いで満身創痍のデミトリにとってはなおさらだ。
直接浴びれば、体内組織が破壊され、消滅してしまう。
太陽光と人目を避けるため、デミトリは残った力を振り絞り、偏光フィールド(薄い魔力の膜)で城を覆った。
それからというもの、彼はこのフィールドの維持と体力の回復、傷の治療に専念した。
およそ50年、彼は城の寝室から一歩も出ることはなかった。
徐々に体力が戻ってくると、彼は満月の夜のみ偏光フィールドを解き、夜の外気に肌をさらすようになる。

この頃から、偶然居城に紛れ込む人間が現れはじめる。
どこで、うわさを聞きつけるのか城の調度品や財宝を狙う輩が寝所に土足で上がり込んでくる。
それさえあれば勝てるとでも考えているのか、十字架や木の杭、ニンニク、聖水、銀の弾丸をこめた散弾銃など、
さまざまな武器で無謀にも襲ってくる。
デミトリは苦笑を禁じえなかった。彼にはそんなものはほども効きはしない。
低俗この上ない種族ではあったが、その生き血はデミトリの舌を楽しませた。
とくに、汚れをしらぬ乙女の生き血は、魔界でも滅多に口に出来ない極上のワインを思わせた。
生き血を吸われた人間達は身も心も魔に犯され、デミトリに絶対の忠誠を誓う僕(しもべ)となる。
現在、約40名ほどが居城に住み着き、デミトリの世話をしている。

本来の力を8割方取り戻す頃になると、魔力による偏光フィールド(オーラ)を体にまとうことが可能になる。
太陽光をも一時的にさえぎる強力なものだ。闇を制し、光をも克服したデミトリに弱点はなかった。
少なくとも、人間が彼を倒す手段は完全に封じられたことになる。屈辱にまみれた100年、しかしその見返りは大きかった。
様々な能力と知恵を身につけ、「闇の貴公子」は魔界復権に向けて着実に力を蓄えていく。
先の宇宙生命体パイロンの来襲は予想外の事件だったが、この戦いを経てデミトリはますます最強を自覚するのだった。

+ 魔界の誕生
「魔界創世記」によると、魔界とは「神の体そのもの」であるとされている。
無の空間に突如として現れた「最初の生命体」こそが魔界を形作った者であり、すべての魔界生物はその子孫であるというのだ。
また、魔界貴族による統治がはじまったのは約200万年前。
現在のアーンスランド家の直系祖先にあたる、魔王ゼルル・アーンスランドが「初代皇帝」と文献に記されている。
これ以前の記録についてはあらゆる資料が失われており、真実を知る術はないに等しい。
何者かが意図的に歴史を改竄して伝えた可能性が高いが、その真相もまた闇の中である。

+ 魔界案内
魔界の中心にある大地、魔大陸。血の色を思わせる赤い土、どこまでも深い漆黒の断層、不気味にうごめく森の木々。
瘴気に満ちた洞穴、骨まで溶かす毒沼、そして無数にはびこる闇の住人たち。
その広さは、概算でも人間界における地球全大陸面積の数百倍。
外周を取り囲む海洋の大きさとなると想像もつかない。魔王ですら全魔界の隅々までを掌握しているわけではない。
海洋のさらに外周には、高密度に圧縮された大気による壁が立ちはだかり、その外へ出ることはかなわない。
古代文献によれば、そこには他の世界に通じる次元の裂け目があるとされているが、もちろん実証できた者はいない。
魔大陸中央には標高8000kmを超すデビル山脈が切っ先を連ね、落差3000kmに達する魔界大瀑布、
通称「ヘブン・トゥ・ヘル」が近づく者を暗黒の滝壷に引きずり込む。
魔大陸に面する東側の海が大魔海、西側が大魔洋と呼ばれる。大魔海は約一万度の炎、大魔洋は絶対零度の氷で満ちている。
ふたつの海が交わる境界には、深く陰界まで達する亀裂(幅200km)が」走り、暴風と雷鳴の絶えることはない。
数百兆種を超える魔界生物があちこちに生息し、それぞれのテリトリーで独自の社会を構成している。
ひ弱な人間など1日と生きていられないような過酷な世界、それが魔界なのだ。

+ 扉について
魔界と人間界は「扉」と呼ばれるある空間のひずみを介在してつながっている。
それは魔界中央にそびえる活火山、大魔峰ギララ・ギラ山頂のさらに真上に位置する。
光や重力、あらゆる力をねじ曲げる漆黒の裂け目が、一定周期(約2週間)で開閉を繰り返しつつ、空間に浮かんでいる。
その口がもっとも大きく開くとき、魔界と人間界はほんの数秒間、物理的に接触・結合する。
互いの空間を繋ぐトンネルができるというわけだ。

「扉」が発見されたのは約2000年前。異変は、何の前触れもなくやってきた。
魔界生誕の頃より近づく者を極炎地獄に誘ってきた、ギララ・ギラ吹き下ろしのファイアブリザードが、
ある日突然その活動を止めたのだ。
レペ家の当主(当時のギララ・ギラ周辺地帯の領主)が、その原因を探るため、使いの者に調査させた。
山頂付近に異常があるという報告を受け、そこに赴いた当主は、そこに莫大な魔力の濁流を見た。
そして直後に、その流れに飲まれてしまったのだ。
相当な実力の持ち主、魔界貴族であるレペ家当主をも一瞬にして葬り去る「扉」の出現の知らせは、
その日のうちに魔界全土に伝わった。

それは魔界に生じた新たな恐怖であった。無防備に近づく者は、一瞬にして次元の彼方に消されてしまう。
「扉」は魔界の住人にとって、死を招くもの、あるいは「死」そのものとして恐れられるようになる。
結局、「扉」はあらゆる不吉の元凶とされ、当時の魔界権力者たちの協議の結果、封印が施されることになった。
実際には、権力者達が権力を維持し続けるために「扉」の利用価値を知られる前に隠匿した、というのが正しいようだ。
以後、「扉」はまるで存在そのものを忘れられたかののように沈黙を守り続ける。

しかし…魔界貴族達は「扉」についての研究を続けていた。
やがてそれが「人間界」と呼ばれる別次元との接点であることがわかる。
また、そこには彼らが「魔力」と呼ぶいわば生命力の源が、「(悪しき)魂」として無尽蔵に存在することも確認された。
魔界を統治する3大貴族達にも対抗しうる「力」が、「扉」の向こうに眠っていることがわかったのである。
「扉」をめぐる水面下でのにらみ合いを続けつつ、やがて魔界は戦乱の時代に突入していく。
そして高まった緊張は、霊王ガルナンの死をきっかけに爆発するのだ。

+ 魔界生物の階級
(1)Class S(Lord)
魔界の頂点に君臨する実力の持ち主たち。
魔界三大貴族の当主たち、すなわち
  • 〝魔王〟ベリオール・アーンスランド
  • 〝霊王〟ガルナン・ヴォシュタル
  • 〝冥王〟ジェダ・ドーマ
の三人のことである。
この中でもベリオールは、S+級とされ、他の二者より飛び抜けた存在となっている。

(2)Class A(Noble)
魔界貴族と呼ばれる階級の当主たちを主に指す。
デミトリもA級魔界貴族の一員である(ただし魔界追放のあとはB+級に格下げとなってしまった)。
彼らは魔界七貴族と呼ばれ、虎視眈々とS級三大貴族の動向をうかがっている。
  • レペ家・・・当主:パーシモン・デ・レペ(male)
人間界への扉のあった地、ギララ・ギラの領主。
魔界ではアーンスランドにつぐ古参。
  • マキシモフ家・・・当主:Demitri Maximov(male)
魔王ベリオールに挑んだ若き野心家。
戦いに敗れ人間界に追放され、100年後に蘇る。
  • ハートランド家・・・当主:グレゴリオ・ハートランド(male)
魔界一の色男。日々女をはべらし享楽にふける。
腹心メジーナは彼の強力な女性参謀にして絶対隷属者。
  • クロイツ家・・・当主:ゼル・クロイツ(male)
ハートランド家と対立する特攻貴族。乱暴者。
最も人型とかけ離れた外見(翼竜wyvern)を持つ。
  • ダレイ家・・・当主:トーラス・ダレイ(male?)
魔界のコレクター。いろいろなアイテムを所有する。
「般若(Hannya)」「鬼炎(Kien)」も元は彼の所有物だったらしい。
  • ギルマン家・・・当主:シエラ・ド・ギルマン(female)
魔界哲学者。著書「闇の開闢(水沢註 かいびゃく。物事のはじまり)」「私と魔界」など多数。78か国語を話し、1400種の魔法を操る。
  • フネチカ家・・・当主:当主兼名誉師範代エド・フネチカ(male)
格闘家集団。当主のエドは魔拳法666段の腕前。
精神性を重んじるあまり実戦性に欠けるきらいあり。
なお「帝王」オゾムのランクはA+級といったところ。

(3)Class B+(Soldier)
特殊能力を有し、標準以上の魔力を行使する「戦士」たち。
「ダークストーカーズ」と総称される階級である。その数は魔界全土に約一万。
ゲームに登場するプレイヤーキャラの実力はこの階級付近。

(4)Class B(Citizen)
ClassB+に比べて実力的に劣る階級。
魔界の住人のほとんどがこの階級に属する。総数約600万。

(5)Class C(Slave)
Class A,Bの労働力、または家畜として扱われている奴隷階級。
彼らの存在なくして魔界の経済は成り立たない。
誤って魔界に紛れ込んだ人間もおり、この階級に分類されている。その数およそ、12億。

(6)Class D(Beast)
下等な魔界獣が位置する階級。人型の魔界生物以外をこう総称する。
下等とはいえ人語を解する者もおり、それぞれの社会を形成している。経済力でClass Bより上位にある者もいるくらいだ。
また、なかにはClass B+に相当する魔力を持つ魔界獣も2000体以上確認されている。
「般若」「鬼炎」らもこの階級に分類されるが、Class B+に匹敵する力をもつ。
その種類は300億を超えるといわれている。

+ 三大魔界貴族の当主達
(1)アーンスランド家の当主ベリオール-魔界最大の実力者
別名「魔王」・・・・魔界の事実上の統制者。サキュバス族の娘モリガンの保護者。
身長200mを超す巨躯、4本の腕、4つの目(2つは手のひらにある)を持つ。

彼が他の魔族にくらべ別格の扱いとなっているのは、「最も強大な基本魔力」を持っているからである。
一般的な魔界獣ならば数十万匹、デミトリのような魔力A以上の魔界貴族でも
数百人分に匹敵し(あくまで概算)、魔力による(物理的)攻撃力は、理論上最強である。
彼の体は、常に魔力による薄い防護膜に覆われている。百万度の熱線にも耐えうるその膜に触れるだけで、半端な魔族は消滅する。
4本ある腕のうち、2本は常に胸に組み力を封印しているが、過去に一度全ての腕を解放したことがある。
その時には1本腕のひと振りで魔界貴族200人をなぎ払ったといわれる。

彼はこうした強大な力を持ちながら、魔界の全権掌握や完全支配には興味を示さなかった。
これは「無欲」という意味ではない。わざわざ征服せずとも、最強の彼にとってはすでに魔界は己自身も同然であった。
とはいえ、彼が名実ともに「魔界の支配者」であることは疑う余地がなく、その地位を狙う魔界貴族同士の権力抗争は絶えることがない。
デミトリとの戦いでベリオールは「扉」の空間ごとデミトリを人間界へ押しやることで勝利を得たが、
「空間の破棄」は自身にもダメージを及ぼす結果になった。有り余る魔力も、この戦いをきっかけに少しずつ衰えていく。
しかし、それにつけいるだけの実力を持ったジェダやガルナンらはすでに没しており、彼を脅かす存在は現れなかった。
(オゾムが「帝王」を名乗ってはいたが、ベリオールの力には遠く及ばない)
着実に進む魔界の衰退。ベリオールの力が完全に失われるとき、それはかろうじて保たれてきた闇の秩序が崩れさる時である。

(2)ヴォシュタル家当主ガルナン-魔界の頭脳
通称「霊王」・・・・3大魔界貴族の中ではもっとも高齢(死亡時32000歳)。
魔獣使役による魔界一の情報網を持つ。2万年以上もヴォシュタル家の当主を務めた。
彼もかつてはベリオールに劣らぬ魔力の持ち主だった。性格でいえばむしろベリオールなどより、よっぽど残忍で攻撃的である。

彼は魔界のさらに底辺に存在する「陰界」と呼ばれる世界にすむ魔獣たちを召還、使役出来る特殊能力を持っていた。
陰界の魔獣は知能が低く、統率行動をさせるには多大な魔力を消費してしまい、普通は割に合わない。
しかしガルナンは彼だけがもつ特殊な思念波によって、陰界の生物の神経系を直接コントロールでき、わずかな魔力で彼らを操る事が出来た。
ただ他の二人にくらべ、彼はいささか高齢であった。徐々にその能力を有することの優位性が薄れ、
単純に「魔力」という強さの基準で測るなら、すでに他の二者にはかなわない状態となっていた。
しかしながら、その使役能力は「情報収集」という形で役立った。
彼は後に「魔界の頭脳」の別名で呼ばれるようになり、若い頃の「暴君」のイメージは様変わりした。

ガルナンが2万年にわたりヴォシュタルの主を務める間、広大な魔界全域のあらゆる情報が彼の居城に集められた。
権力者達の行動はすべてガルナンに筒抜けであり、下手に動けない状態が続いた。
もちろん、かの「扉」発見の後の顛末(てんまつ)もガルナンの知るところであり、ジェダやベリオール、他の魔界貴族の動きを封じていた。
ガルナンは図らずも「魔界の番人」の役目を果たしていたことになる。
ガルナンの死後、ヴォシュタルの家系は衰え、「番人」たる存在は事実上消えた。
彼の死が魔界の猛者どもを一気に「覇権略奪」に駆り立てる引き金となった理由はそこにあったのだ。

(電波新聞社『ALL ABOUTヴァンパイアセイヴァー』より)


キャラクター性能

  • 『ハンター』
下方向に強い飛び込みから、下段スタートのチェーンコンボとガード不能の「ミッドナイトプレジャー」の2択が強力。
しかし、飛び込みに至るまでが単調にならざるを得ないので中堅キャラと言うには弱く、弱キャラと言うには強い中途半端なキャラになっている。

飛び込みが強力なキャラは基本的に立ち回りで飛び込みやすくするための布石を張ったりするものだが、
このキャラの場合は飛び道具である「カオスフレア」が追っていける程スキが少ない訳ではないし、
消えるダッシュも各種必殺技を出さないと止まらないため、こまめに間合いを詰めることも出来ない。
また、差し込みに強い通常技も特に無いので歩いて近付くのも難しく、どこかで不意を突いて飛ぶか、
「デモンクレイドル」を当てて起き攻めに転じる必要がある。
その他の選択肢として、中距離からダッシュの無敵を利用して「ミッドナイトプレジャー」と「デモンクレイドル」で強引に2択を迫る手もあるが、
これもハイリスク・ハイリターンであり、立ち回りで有利に立っている時にあえて取りたい選択肢ではない。
なぜならば移動距離が一定のため、出現地点を読まれると逆に不利となるからである。
ここの選択肢がもう少し強かったらキャラとしてもっと面白かったかもしれないのが残念な所である。

相手が上級者であるほど飛び込みにくく、どこかでダッシュからのジャンケンに勝つのを期待しなければならないのが辛い。

  • 『セイヴァー』
デミトリの強さと言えば、まず「デモンクレイドル」の高性能ぶり。
発生5F(強は4F)で出始めに無敵判定があり、裏側にも攻撃判定があるためめくりにも有効。
しかも、着地硬直が1Fしかないという破格の性能である。
基本は対空に、それ以外ではダッシュからも、連係にも、相手から攻められていてもクレイドルで逆2択的なことも可能。
また、空振りでもゲージ溜めとして優秀。
勝因で一番多いのは「クレイドルがよく当たったから」で、逆に敗因は「クレイドルが当たらなかったから」という程デミトリにとって重要な技。
ちなみにGCで「ESデモンクレイドル」を出すと一発目はガード不能になる。
故に、この技がデミトリの戦いにおける全ての起点になると言っても良い。
そして次に「ミッドナイトプレジャー」の存在。
無敵判定こそ無いが移動スピードが速く威力が高い上に、移動投げでありながら投げ判定の発生が1Fと異様に早い。
このため、2択の完成度やワンチャンスで与えるダメージ量の強化が期待出来る。
更に、技後の隙がほとんど無いのでジャンプしても反撃出来ないどころか、逆にデモンクレイドルで落とされることも考えられる。
プレジャーはゲージを2つ使用するが、デミトリは全キャラ通してもかなりゲージを貯めやすいキャラなのであまり気にならない。
他にも強P通常投げが殆どのキャラに対して自動二択になり、もし受身を取られてもこちらのターンを継続させられるのも強み。

しかし言ってしまえばこれだけがデミトリの誇れる点であり、性能的には中堅キャラ。
それもフェリシアのような万能タイプの中堅ではなく、上述通りある一点にだけ突出しているため、所謂波動昇龍キャラだが少々使いづらい。
ジャンプは単調で距離が短く、ダッシュにはコマンド技と挑発以外ではブレーキがかからない。
また通常技の性能も微妙で、ザベルサスカッチのように積極的に攻められるわけでもない。
さらに中段も無く、食らい判定も他キャラに比べると大きい。加えて2択成功時等、相手を転ばせた時以外はこちらのターンが継続しない等々。
これらの性能でデミトリが相手に勝利するにはまずは「クレイドルを当てること」そして「死なない努力をすること」が必須である。

ダークフォースは「ダークサイドマスター」。発動すると二匹のコウモリが召喚され、デミトリの攻撃判定の少し先に遅れて攻撃を仕掛ける。
連続技のダメージアップが狙えるが、コウモリのヒットでタイミングがずれることもあり、かえって連続技を妨害することも……。
更にプレジャーの乱舞がコウモリの攻撃で仰け反りが大きくなってスカる為、ゲージを使ってまで付ける意味があるかというと微妙な所。


MUGENにおけるデミトリ

ヴァンパイア系

+ Gal129氏製作 ヴァンパイア歴代仕様
  • Gal129氏製作 ヴァンパイア歴代仕様
完全原作再現。ラウンド開始時に初代、ハンター、セイヴァー、セイヴァー2、CFJ性能を選択できる。オプションによって性能を固定することも可能。
また、同氏製作のパイロンやrei氏製作ジェダと戦わせると、体力ゲージが『セイヴァー』のインパクトダメージゲージに変化する。

AIもデフォルトで搭載されており、堅実な戦い方で強い。
さらにミッドナイトブリスの使用率を相手がブリスに対応しているか否かで別々に設定が可能という素敵っぷりである。
プレイヤー操作(初代モード)

+ vanity13氏製作 ヴァンパイアセイヴァー1&2仕様
  • vanity13氏製作 ヴァンパイアセイヴァー1&2仕様
ほぼ原作再現。
だが、AIが搭載されていないため、動画での出番は少ない。

+ あきまち氏製作 ヴァンパイア仕様(アレンジ)
  • あきまち氏製作 ヴァンパイア仕様(アレンジ)
ES必殺技が無い代わりに超必殺技がいくつか追加されている。
残念ながらミッドナイトブリスとAIは無い。
mimimimi氏が改変して闇の貴公子版デミトリを作成。
必殺技をES版に対応させ、SVC版のエクシードなどを組み込み、さらに瀕死時自動ゲージアップなどのアッパー仕様となっている。

+ ですからー氏製作 ヴァンパイア仕様(アレンジ)
  • ですからー氏製作 ヴァンパイア仕様(アレンジ)
画像がいくらか拡大されており、実際の設定に近い身長になった。小ポトレが怖い。
演出や性能はアレンジされており、アドバンシングガードがある、チェーンコンボをキャンセルして必殺技を出せるなどかなりのアッパー調整。
原作の必殺技、EX必殺技は全て搭載。原作でES版が無かった技には追加されている。原作の前ダッシュはSVCと同じくコマンド技として再現。
廉価版ミッドナイトプレジャーな、突進技も兼ねた連続入力技「ナイトプレジャー」がコンボの幅を大きく広げている。
EX必殺技はボタンによってレベルが三段階に変わり、ミッドナイトプレジャーも最後のボタンで変更できる。
またEXとしてSVCのデモン・フレアも実装している。
AIが標準搭載されている。サイズ変更により伸びたリーチで牽制し、懐に入れば的確に投げを決め、
相手に隙ができれば上記のナイトプレジャーでガンガン攻めてくる。ゲージ技はあまり使わないがかなりの強さ。
なお、ミッドナイトブリスは対応キャラはもちろん、一部キャラにはデミトリ側で用意された画像を表示するようになっている模様。

SVC系

+ bad darkness氏製作 SVC仕様
  • bad darkness氏製作 SVC仕様
原作再現。EXCEEDのコマンドは多少簡略化されている。
2010年11月のiswebライト終了でbad darkness氏のサイトは削除され、後にAZAMI氏のサイトで公開されていたが、
2012年5月21日のiswebベーシック終了でそちらも削除。
完全に入手できなくなったかに思われたが、現在はfoxy氏がOneDriveにて代理公開している。

かつては緋磨氏製作のAIが存在したが、既に公開終了しており現在は入手不可。
また、コケココ氏製作のAIも存在していた。
カオスフレアでの牽制やデモンクレイドルでの対空・突進は変わらないが、
通常のカオスフレアに混ぜてES・カオスフレアをぶっ放して来たり、バットスピンを上手く使ってきたりと、
よりトリッキーな動きを見せ、かなり強い。
ミッドナイトプレジャーをぶっぱ・連続技と多用するが、ミッドナイトブリスも使える場面ではきっちり使ってくる。
だが、HPが閉鎖され正規入手不可。現在はhamer氏によって代理公開されている。

プレデター・ウォリアーのAIも手掛けたガンホール氏のAIも存在する。
こちらはJ・J氏のサイトで現在も代理公開されているので入手可能である。
ミッドナイトプレジャーの使用頻度が高く、連続技やダッシュからはもちろんガーキャンステップから狙ってくることも。
各種必殺技を使ったデミトリらしい立ち回りに加え、エクシードも積極的に使ってくるなど、こちらも強力なAIとなっている。
また、氏のAIを導入するとさりげなくブリス対応キャラが増える。
ただし、キャラによっては消えたり字幕や巨大な顔(カットイン)を掴むシュールな光景となるため、
それが嫌と言う人用に、柊・竹・梅氏がガンホール氏のAI用に「プチ原作再現パッチ」を製作していたが、
現在は公開停止しており、動画で使うことも禁止している。
このパッチを当てると、掴まれた敵が喘ぐようになり、カットインを掴む不具合も解消(一部を除く)されて、
柊・竹・梅氏がブリスを手掛けたキャラクター達にも対応するようになっていた。

また、カッ昏倒氏による、効果音が『SVC』から『KOF』のものになるパッチも製作されていた。

+ YoungKirei氏&Take.K氏製作 SVC仕様(アレンジ)
  • YoungKirei氏&Take.K氏製作 SVC仕様(アレンジ)
YoungKirei氏とTake.K氏の合作である。
bad darkness氏制作のSVC版をベースに、多彩なアレンジが施されたデミトリ。
製作コンセプトは「100年の眠りから目覚めた状態+全盛期(=ベリオールに挑んだ時)の力を取り戻したデミトリ」であるらしく、
必殺技をキャンセルして別の必殺技、超必殺技へ移行できるなど、
全体的にかなりのアッパー調整。
動画内では技や演出の豪快さからか、もっぱら「派手ミトリ」と呼ばれている。

特筆すべきは新たに搭載された多くのオリジナル技。
その数たるや、必殺技5種、超必殺技15種、一撃必殺技1種の計21種に及ぶ。
技の一つ一つが非常に凝っており、単に数が多いだけではないその演出は必見。
とある必殺技のSEどこかで聞いた音だったり、大炎上があったりするけど気にせずLet's Play!
同梱のマニュアルによるとメイン製作者のYoungKirei氏は、
『ヴァンパイア』稼動当初からデミトリが持ちキャラであるらしく「溢れるキャラ愛を目一杯注ぎ込んだ」とのこと。
・・・すごい製作者だ。

+ オリジナル技の簡単な解説・長いため注意
  • カオスブロッサム
    • ↓↙←+XorY(3回までボタンを問わず連続入力可能)
近接技。前方へ移動しながら炎をまとった攻撃を繰り出す。コマンドを連続入力することで三段まで派生可能。
八神庵の葵花と技の性格的には同じものと思って問題ない。
入力したボタンと段数によって攻撃が上、中、下段のいずれかに分かれるため、ガードを揺さぶることもできる。
Yボタン版の三段目はエリアル開始技であり、ヒットした相手は空中に吹き飛びレバー↑入力で追撃が可能。

  • ライトシャッフル
    • 空中でX連打(4回まで連続入力可能)
空中技。所謂連打コンボであり、オートで攻撃が切り替わり空中コンボになる。
4段目で相手を地上へ吹き飛ばすが、途中で止めて別の技を発動することも可能。
上述のカオスブロッサムからの追撃が主な用途。

  • カオスフレイム
    • ↓↘→+AorB
飛び道具技。どこかで聞いたようなSEと共に地点攻撃型の火柱を発生させる。
威力は低いが火柱の判定は強力であり、横幅は標準的なキャラ約1.5体分、縦幅は画面上空までカバーする。
ここからが重要だが、地上ヒットで気絶確定。ガード崩し効果も持つ。
発動時にデミトリは本来の姿に変化するが、この間はガードポイントが発生しており、
投げ技以外の攻撃にある程度耐えることが可能。
スーパーアーマー持ちには通用しないが無消費で気絶を狙える上、ガード崩し効果によって、
タッグ時のサポート等にも活躍する優秀な技である。

  • ヘルズダイブ
    • 空中で↓↘→+AorB
突進技。炎を纏った強烈な急降下キックを繰り出す。要するにライダーキックである。
デモンクレイドル、バットスピンからキャンセル発動が可能で、ガード崩し効果も持つが技後の隙が大きく、
ガードされると相手によっては反確となってしまう場合もあるので注意。
地上と同じく移動中は姿が消える空中ダッシュ中に発動すると、軌道がやや前方よりに変化する。

  • デモンブリッツ
    • 空中で↓↙←+XorY
飛び道具技。空中で一瞬静止し、斜め下へ向けて高速の火球を発射する。
Xボタン版は地点攻撃型であり、地上に着弾した際の爆発のみに判定がある。
Yボタン版は発射される火球と地上の爆発双方に判定あり。
威力は高めだが射角が大きいため近距離での発射には向かず、牽制向け。

  • バットスレイヴ
    • →←→+X(パワーゲージ500消費)
特殊技。指先から光を発し、下僕のコウモリを召喚する。
2匹まで召喚可能で、召喚後はデミトリの周囲に待機する。
コウモリ自体が相手からの攻撃を食らうか、以下の派生技(BorYボタン版)を発動すると消滅する。

    • バットフレア
    • ↓↓+XorY(Xボタン版はパワーゲージ100消費、Yボタン版は200消費)
バットスレイヴ派生技。コウモリが火球を発射する。
Xボタン版はその場で一発だけ発射するが、Yボタン版はコウモリが相手に急接近し
二連射した後に消滅する。

    • バットグライド
    • ↓↓+AorB(Aボタン版はパワーゲージ100消費、Bボタン版は300消費)
バットスレイヴ派生技。コウモリが相手に体当たりする。
Aボタン版は相手に直進するだけだが、Bボタン版は相手の周囲を旋回しながら
多角的に3回体当たりした後、消滅する。

  • エネルギースラスト
    • ↓↘→+S押しっぱなし
特殊技。パワーゲージを増加させる。画面全体にエフェクトが出るがただのゲージ溜めである。
ゲージ燃費が地味に悪いこのデミトリにとっては重要な技。
パワーゲージがMAXの時に使用すると体力ゲージを回復させることができる。

  • デモンビリオン
    • →←→+Y(空中可 パワーゲージ1000消費)
超必殺技。身体から炎を纏ったコウモリを無数に発射する。
技の性質は原作にあった同名の技よりもデモンブラストの方に近い。
コウモリは相手をある程度追尾することができ、多少位置取りが悪くても命中率は高い。
発動中は無敵状態となり、更に食らい中にも発動できるため切り返し手段としても優秀。
前述のバットスレイヴでコウモリを召喚している状態で発動すると、そのコウモリが
巨大な火球に変化し攻撃に参加、ダメージアップが可能。

  • デモンバンカー
    • ←↓↙+Z(パワーゲージ1000消費)
超必殺技。炎を纏った強烈なストレートパンチを繰り出す。
威力は高いが発動から攻撃判定発生まで若干間があるため、安易にぶっぱすると危険。
カオスフレイムによる気絶時等、使いどころは限られる。

  • ミッドナイトダスク
    • 近距離で←↓↙+Z(パワーゲージ1000消費)
超必殺技。相手を掴み上げて焼き尽くすガード不可のコマンド投げ。ダイエンジョー!!
このデミトリの技全体で見てもかなりの威力を誇り、特殊ダッシュからいきなり発動したり
カオスフレイムで気絶させた相手に悠々と接近して掴む、リバーサルからの反撃手段など
使い方は様々。ただし発動時に無敵時間はないため切り返しとして使う場合、過信は禁物。

  • ミッドナイトシャッフル
    • ミッドナイトプレジャー噛み付きモーション中にA・X・A(パワーゲージ500消費)
特殊超必殺技。ミッドナイトプレジャーからの派生攻撃。
発動すると相手を吹き飛ばし、高速移動で追いかけて蹴り上げ→空中蹴り上げ→空中ストンピングで地面へ叩き付ける。
威力が大きく見た目も爽快だが着地時に必ず「決まったな・・・」と挑発ポーズを取るため、
相手を仕留め切れなかった場合は反確。詰めの甘いデミトリを見ないためにもできるだけトドメに使いたい。

  • デモンクラスター
    • ↓↓+Z(パワーゲージ1000消費)
超必殺技。無数のコウモリに変化し上空へ飛び立った後、コウモリが急降下爆撃を行う。
爆炎の判定が大きく連続でヒットすれば威力も高いが、爆撃地点はランダムのため
相手がいる地点だけ器用に爆撃しないなどという場合も。
その性質上巨大なキャラハイパーアーマー持ちへの効果が高い。
なお、デミトリの当たり判定は無論存在しないがその場にいるという判定自体は残っているため、
相手のAIによっては無意味な攻撃を繰り返している所へ爆撃が降り注ぐAI殺しにも成り得る。
ただ爆撃後に再出現する際は無防備となるため、使い所には注意したい。

  • リミットディゾルヴ
    • ↓↓+S(パワーゲージ3000以上で発動可能)
特殊技。ノーマルモード時のみ発動可能で、発動後はパワーゲージが徐々に減少していく。
ゲージが0になるまでの間、一時的にアンリミテッドモードとなり一定時間ごとに体力が微回復、
後述の制限技を使用することが可能になる。(以下、制限技を赤字で表記)

  • ESデモンクレイドル
    • →↓↘+Z(パワーゲージ1000消費)
超必殺技。原作のES技が元ネタである強化デモンクレイドル。
オーラを伴って急上昇する対空技。至近距離ではガード不可であり、多段技のため根本から
ヒットさせることで威力を完全に発揮する。対空として使う場合は十分に引き付ける必要あり。
特殊ダッシュ中や起き上がり時など、奇襲やリバーサルにも有効。

  • ESバットスピン
    • ↓↓+C(空中可 パワーゲージ1000消費)
超必殺技。バットスピンの強化版。
禍々しい真紅のオーラを纏ったバットスピンを繰り出し、地面に当たると大爆発を起こす。
爆発部分はガード不可だが爆発単体のダメージは低いため、ESデモンクレイドル同様フルヒットさせることが重要。
ノーマル版のバットスピンや空中コンボ中にキャンセル発動することも可能で、コンボの締め技として優秀。

  • ESカオスフレイム
    • →←→+A(パワーゲージ1000消費)
超必殺技。カオスフレイムの強化版だが気絶効果はない。
火柱を連続で発生させる飛び道具で、技の性質はマグニートーのマグネティック・ショックウェーブに近い。
初撃にガード崩し効果があるため、初撃をガードしても二発目以降の火柱は実質ガード不能。
ノーマル版と同じくデミトリ本体にはガードポイントがあるため多少強引に発動しても問題ないが、
密着状態ではヒットしないため相手との間合いに注意が必要。

  • ESデモンブリッツ
    • 空中で↓↙←+Z(パワーゲージ1000消費)
超必殺技。デモンブリッツの強化版。
分身してデモンブリッツを連続で放つ飛び道具で、四発目にガード崩し効果あり。
フルヒットした際の威力は高いが射角の大きさはそのままのため、牽制や空中コンボの締め、
カオスフレイムによる気絶時など使いどころは限られる。

  • ESヘルズライド
    • 相手ダウン時に↑+C(パワーゲージ1000消費)
超必殺技。追い討ち攻撃ヘルズライドの強化版。
相手を踏み付けた後にヘルズダイブで追撃し、大爆発を起こす。
爆発部分はタッグ時などに相手側の味方キャラを巻き込むことが可能。

  • ESバットダイブ
    • 近距離でC+Z(パワーゲージ1000消費)
超必殺技。通常投げのバットダイブ強化版。
相手を掴んで画面上空まで急上昇し、地面へ頭から叩き付けて大爆発を起こす。モズ落としとか言うな
複雑なコマンドを必要としない分、ミッドナイトダスクより威力は劣るが使い勝手は良い(AI操作時には関係ないが)。

  • ESバットスレイヴ
    • →←→+B(パワーゲージ1000消費)
超必殺技。バットスレイヴの強化版だが性能は全く異なる。
エメラルドグリーンに輝くコウモリを8匹召喚し、相手を追尾させヒットするとその場に拘束。
その後にコウモリが全て爆発する。1匹でもヒットすれば爆発は確定するが、全てヒットさせた方が威力は高い。
発動から攻撃までは間があるが技中完全無敵であるため相手の技にかぶせたり、カオスフレイムによる気絶時に
最速で発動すれば全弾ヒット(平均的ライフであれば約四割のダメージ)が確定するため使いどころは豊富。
またスーパーアーマー、ハイパーアーマー持ちにもヒットするため相手を選ばない点や、相手を長時間拘束するため、
タッグ時のサポート技として使える点も長所である。
演出やSEがどこぞの因果律の番人(初代)の攻撃に似ているのはたぶん気のせい。

  • ミッドナイトファントム
    • ミッドナイトプレジャー噛み付きモーション中にB・Y・B(パワーゲージ1000消費)
特殊超必殺技。ミッドナイトプレジャーからの派生攻撃。
発動すると相手を気絶させ、背後に分身を形成。モリガンのダークネスイリュージョンを彷彿とさせる乱舞技を行う。
威力こそ前述のミッドナイトシャッフルに劣るが、こちらは技終了後に相手から距離を取るため反撃を受けにくく、
アンリミテッドモードであれば乱舞中の無敵時間でこちらの体力・パワーゲージを小回復できる等メリットが大きい。

  • デモンゲイト
    • →←→+C(パワーゲージ1000消費)
超必殺技。掌にブラックホールのようなエネルギーを発生させる全画面攻撃白羅滅精?聞こえんなぁ
発動中は全身無敵だが技終了時に一礼するポーズを取り、その間は無防備となるため注意が必要。
至近距離で発動させるとヒット数が2倍になるという特徴があり、フルヒットさせるとかなりの威力を誇る。

  • ミッドナイトディザスター
    • →←→+Z(パワーゲージ2000消費)
超必殺技。上空から巨大なエネルギー体を落として爆発させるガード不可の単発全画面攻撃。プルート・ディ・シュヴェスタァ?聞こえんなぁ
後述のルシファーペインを除けば最大の威力を誇り、平均的体力であれば約五割を消し飛ばす。
元ネタと異なりエネルギー体を落とし始めてからは解除不可。無敵時間のある行動で抜ける以外に回避手段はない。
発動時のエネルギー充填中はガードポイントがあるが、この時に投げ技を受けると潰されてしまうため注意が必要。

  • ルシファーペイン
    • ↓↙←+Z(パワーゲージ5000消費 体力1/4以下、コウモリを2匹召喚している状態でのみ発動可能)
潜在技。掌から巨大な魔法陣を展開し、その中心で発生させたエネルギーを炸裂させて画面全体を巻き込む一撃必殺技
強力無比だが発動条件が厳しく、実戦でお目にかかることは滅多にないためロマン技と言っても過言ではない。
AI操作時に限り、コウモリ召喚数を無視して発動可能である模様。

原作版で使用できた必殺技、超必殺技ももちろん全て搭載されており、
ミッドナイトブリスには相手の体力、パワーゲージを吸収する効果が追加。
デモン・フレアは三連射するなど演出、性能にはアレンジが加えられている。
また、一部技のコマンドは簡略化されている。
通常技は概ね原作版と差異はないが、
『SVC』ではコマンド技となっていた無敵状態となる特殊ダッシュは、入力したボタンによって移動距離が変化。
ハイジャンプ及び空中ダッシュも搭載され、機動力についてもかなり向上している。

更にガードポイントを持つ技もあり、強引に攻めていくこともできる。
飛び道具、投げ、打撃、全画面と多様な超必殺技はどれも性能がよいが、その分隙も多い技も多い。
原作の仕様上コンボからの離脱手段が用意されていなかったが、更新によりオリジナル超必殺技の
デモンビリオン(性能的にはデモンブラストが実像に近い)が食らい中にも発動可能になった。
地上・空中を問わずコンボを抜けながら反撃ができる強力な技となっている。

選択したカラーによって使用可能な技に制限がかかる仕様になっている。
1P~6Pカラーはノーマルモードであり、特殊技『リミットディゾルヴ』を使用すると、効果時間中のみ制限技が使用可能になる。
7P~12Pは特殊カラーとなり、制限技の常時解除、体力・パワーゲージが常時微量回復するようになる。
こうなるとイグニスなどのKOFボスにまったく引けを取らず、凶上位に相応しい強さになる。
またconfigでライフ、ゲージの回復量を調整できる。

8段階にレベル調整が可能なAIも標準搭載されており、その性能を遺憾なく発揮してくる。
また、AI起動時に限り一撃必殺技の発動条件が緩和されている模様(発動することは稀)。
今後の動画出演に期待である。

なお、AIのデフォルトレベルは人操作で勝てる程度の強さに設定されているので、
大会など対AI戦で活躍させたい場合はレベルを上方修正するのも一手。

余談であるが、吸血鬼繋がりなのかこの二人に対して、SVC風の特殊イントロが発生する。
あと自分自身にも。

⑨氏のサイトで代理公開中であったが、サイトが消失したため補完用アーカイブロダに上げられているようだ。

+ 大会ネタバレ注意
3つの心が1つになれば勝てるトーナメント 【改造3vs3】では、
暴走アルクェイドレミリア・スカーレットと「吸血鬼」チームとして参戦。
ランセレの妙やチームメイトにも恵まれたが、優勝候補と目されていた難敵「傘」チームを初めて破るなど善戦し、
並み居る強敵チーム達を抑え決勝戦にまで進出。
「傘」チームと同じく優勝候補の一角であった「ビーム」チームと激闘を繰り広げ、
惜しくも敗れたが準優勝と優秀な成績を収めた。

+ EX-Inferis氏製作 アレンジ仕様
  • EX-Inferis氏製作 アレンジ仕様
Lord Ravenousでお馴染みの氏によるもの。
現在は公開サイトが削除されており、残念ながら入手不可。
デモンクレイドルで3割減ったと思ったら今度は弱パンチ以下の威力だったり、敗北しても勝利ポーズをとって何処かへと消え去る、
乱舞の最後で4体に分身したデミトリがバットスピンする際にダメージが存在しない等、
バグの多さから「バグデミ」という不名誉なあだ名を与えられた。
どうやらAIの記述がState-2にあるのが関係しているらしい。
ただし、オリジナル技やフェイタリティの演出などのクォリティ自体は非常に高い。

+ 大垣氏製作 KOFアレンジ仕様
  • 大垣氏製作 KOFアレンジ仕様
『KOF』システムキャラでお馴染みの氏のアレンジ。
ドットが描き換えられており、顔が『ヴァンパイア』シリーズに寄ったルックスになり、
オーラも『ヴァンパイア』調に点滅するようになっている。
また、モーションやエフェクトもいくつか専用に描き起こされている。
性能はリーチが長い代わりに動作が重く機動力が鈍重なパワーキャラ。
また、『KOF』仕様ながら前後ダッシュが『ヴァンパイア』の定距離ワープダッシュになっており、距離の調整が非常に難しい。
特殊技を用いて擬似的にチェーンコンボのような繋ぎが出来るため、コンボが容易でゲージコンボ火力が高い。
ミッドナイトブリスも完備しているが、技の設定に準拠し、相手の体力を吸収する特殊な効果がある。
また、やられ対応していない相手には、同様に氏が描き起こした専用やられを表示するようになっており、演出にも抜かりが無い。

AIは未搭載だが、斑鳩氏が外部AIを公開している。
前ワープからのめくりデモンクレイドルや、技前暗転が無いことを活用した奇襲ブリスなど、対人戦において非常に厄介な行動をしてくる。
プレイヤー操作

+ 高崎舟氏製作 KOF2000~2001+アレンジ仕樣
  • 高崎舟氏製作 KOF2000~2001+アレンジ仕樣
カラーによって『KOF2000』・『KOF2001』・SPのの3モードが選択可能。
ストライカーとしてタバサガイル豪鬼マーズピープルを呼び出せる他、当然と言うべきかブリス技にも対応済み。
AIもデフォルトで搭載されている。

出場大会

+ 一覧
シングル
タッグ
チーム
その他
更新停止中
凍結
削除済み
非表示

出演ストーリー

+ 一覧
A・B・C
Drえーりん診療所
Monochrome
MUGEN'S EVERYDAY'S
MUGEN STORIES INFINITY
Tea Party of Witches
悪魔城ドラキュラ ~cross in mugen~
イングリッドの愉しい学園生活
ヴァニラと奇妙な世界
ウサギの大冒険
仮面ライダー778
クロス・イン・ワンダーランド~夢幻武闘劇~(血嫌、悪魔城枠)
サイキョー流珍道中第二幕 サイキョー漫遊記
主人公への道
戦国無限
それは意味のない交差
血が嫌いな吸血鬼
七夜が往く
はい、X人組作って運動会
はい、○人組作って運動会(ブリス要員)
パチュリー・ノーレッジは静かに暮らしたい
ヒナナイの剣
飛竜の旅(第5話)
楓流メイフィールドA・B・Cから出演)
プロジェクトB(主役?)
暴君の日常
むげコン!
(第1回)└ 暇つぶしにうってつけの日
無限市吸血鬼事件
夢幻の新世界
無限の果てに。
ロック・ボガードの憂鬱
香霖堂夜想曲

プレイヤー操作

実況付きP操作 Tarie配信(222キャラ目操作キャラ(大垣氏製)、449キャラ目操作キャラ(Gal129氏製、初代モード))


*1
『ヴァンパイア』という作品は人間が登場せず、本来は悪役となるはずの化物達が主役となる当時斬新なゲームだった。
その悪役達の中で主役と言えば悪役の中の悪役という表現をされて然るべき存在と言える。

*2
+ 正体




「『絶対』の力は

   存在するのだよ。

     例えばこの私がそうだ」


最終更新:2024年03月07日 22:56