セブンガー


これが怪獣ボールに仕込まれた、ロボット怪獣セブンガーだ。
変身できなくなったセブンに、ウルトラの国からプレゼントされた、新兵器なんだ

セブンガー(ウルトラマンレオ)

円谷プロの特撮作品『ウルトラマンレオ』第34話「ウルトラ兄弟永遠の誓い」に登場した怪獣
別名「怪獣ボール」。身長58m、体重33000t。カプセル怪獣のように味方として戦う怪獣である。

そのあたかもオモチャのような外見や眠そうな目からも弱そうに見えるが侮る事なかれ、実はこのセブンガー、無茶苦茶強い。
その強さは劇中でウルトラマンジャックやウルトラマンレオが一人では敵わなかった相手を、一方的にボコボコにしている事からも分かる。
ロボット怪獣だが遠距離攻撃は一切持っておらず、肉弾戦で相手と戦う。頑丈な装甲や見かけによらず俊敏な動き、
そして相手に転ばされてもすぐに体勢を立て直す冷静さも持ち合わせており、戦闘力はすこぶる高い。
そんな彼にも弱点があり、それは「1分間しか行動できない」という事。
更に再使用するには50時間経たないと使えない。実際に劇中でもあと一歩の所で時間切れが来て退却せざるを得なかった。

劇中ではジャックがセブンに変身できなくなったダンのために、
ウルトラの国から「怪獣ボール」に仕込まれて運ばれてきた。
途中ジャックが怪獣アシュランに襲われ怪獣ボールを奪われそうになるが何とか地球に到達する。
その後アシュランが地球に出現しMACと交戦している所に、
郷秀樹(=ジャック)が怪獣ボールをダンに渡すために登場し、無事にダンの手に渡る。
そこでダン隊長の手によって怪獣ボールから出現し、アシュランと対決。
アシュランとの戦いではその俊敏な動きや高い火力を持ち合わせた攻撃で終始圧倒。
アシュランに転ばせられてもその体型を生かし転がり攻撃をするなどアシュランに攻撃のチャンスを与えず、
その場の誰もがセブンガーの勝利を確信した。
……が、あと一歩の所で時間切れになり怪獣ボールに戻ってしまう。ナレーター曰く「あと10秒あれば倒せた」との事。
その後は一切画面に出る事は無く、使用されたのもこれが最後となってしまった
(冒頭のスチール写真は宣伝用のもので、レオと一緒の画面に映った事すら無い)。
ダンが秀樹に怪獣ボールを返却する描写が無い事から、
シルバーブルーメに一緒に飲み込まれて喪失してしまった」という説はある。
当然同じ主を持つ先輩格に当たるカプセル怪獣3匹とも一向に共演の機会が無く、
彼らが大活躍した『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』でも一緒に登場する案までありながら、結局お呼びがかからなかった。
名前がややこしかったのか、それとも見た目がコミカル過ぎたのか、むしろロボットな見た目がウインダムと被るせいか、
あるいはやっぱり1分なのが駄目なのか、そもそもカプセル怪獣と比べて持ち運びに不便なのが不味かったのか

「みなさん僕のことなんか忘れてるんですね」*1

内山まもる氏の漫画版『ウルトラマンレオ』には、今回のエピソードともう一つババルウ星人の回にも登場している。
こちらでは、ババルウ星人との戦いにも投入され、当初は圧倒的な攻撃力で無数の星人を蹴散らすも、
レオ達が駆け付けた頃には逆に破壊されてしまったという形で、退場の理由付けがなされている。

『ウルトラマンゼット&ゼロボイスドラマ』では、怪獣にも良い奴がいる、
という事を全く知らないゼットに対してゼロがカプセル怪獣と一緒に紹介したのだが……、
「俺の師匠、ウルトラマンレオが怪獣ボールを使って呼び出す」と見事に間違った解説をされてしまった。*2

(以上、Wikipediaより一部抜粋・改変)

セブンガー(ウルトラマンZ)

「セブンガー、着陸します。ご注意ください。」

そんな中々恵まれずにいたセブンガーに、令和の世になって大きな転機が訪れる。
2020年放映の『ウルトラマンZ』において、レギュラーキャラとしてまさかの大抜擢を受けたのである。*3
『レオ』に登場した個体とは異なり人類の技術で開発されたロボットで、対怪獣ロボット部隊「ストレイジ」のメンバーが搭乗して操縦する。
当初は交代で操縦していたものの、2号機であるウインダムのロールアウトに伴って、
その後は主人公であるナツカワ・ハルキがメインパイロット(兼ゼット変身者)を務めた。
正式名称は「対怪獣特殊空挺機甲1号機」、略称「特空機1号」。
ストレイジの主戦力かつマスコットでもあるらしく、ストレイジのエンブレムはセブンガーの顔を模したものが採用されている。
全高55メートル、重量3万8千トンのパワー重視タイプ。
半ば裏設定だが、ウルトラマンゼットが地球に来訪する以前の5年前から現役で戦っている設定らしい
(日米双方の防衛軍が歯が立たなかったナメゴンを単独撃破した事で、ストレイジ設立の切っ掛けを作ったとか)。
バッテリーによって駆動しており、カートリッジ1つにつき1分、予備カートリッジと合わせて3分間の戦闘が可能。
基地から戦闘地点まで背中のブースターで移動する際は本体バッテリーを消費しない設計になっている他、
瓦礫の撤去作業など、行動範囲が限られる状況では有線での給電も可能であるなど、
1分間しか戦えなかった原型機よりも、かなり継戦能力に配慮されている。
必殺技Zだけに腕をロケット噴射で発射する「硬芯鉄拳弾」。
やたら表情豊かな愛嬌のある顔付き(戦闘不能時に目がバッテンになったりも)、
「マーカーセーテー」と言っているように聞こえる駆動音(?)、
上記の瓦礫撤去シーンのまるで玩具を片付ける子供のような姿、ウルトラマンゼットにお姫様抱っこされて救出されたり
着陸時に周囲に注意を促す自動音声が流れるといったコミカルな動きとは裏腹に、
ゼットとの共闘やその身を盾に人々を守る、ゼットへの的確な援護等、
序盤から見せ場も多く、それまでの冷遇ぶりが嘘のように話題性・人気共に急上昇。やっぱりジャックの影の薄さが……
新発売したソフビ人形が売り切れ続出して長期間入手困難になり、当初は人気が出る事に懐疑的で消極的だったバンダイも、
今では各事業部が奪い合うかの如くバンダイでは何時もの事複数の可動モデルを相次いで発売すると言う商品化ラッシュに見舞われた。
ついでにレオ版セブンガーの玩具も再販されたりしている。

また、この後の『ウルトラシリーズ』でも、
といったように、セブンガーのポジションに相当する「防衛隊が所持・開発した戦闘メカ」が登場し続けている。
+ 中盤以降の活躍など
しかし、物語の中盤で5年間の活動で老朽化が進んだ事と、
新兵器ウインダムキングジョー・ストレイジカスタムが登場した事で、
(パイロットが二名しかいない事もあり)遂に現役を引退。
ストレイジの広報活動を兼ねて博物館に寄贈・展示される事となった。

……が、黒幕の暗躍によってストレイジが解散に追い込まれた際、
「こんな事もあろうかと」こっそり整備されており、再稼働
一線を退いた旧式機が最後の希望として立ち上がる、というのはロボットものに限らず良くある展開なので、予想していた視聴者も多かったが)。
やる気を失っていた「意思を持つ魔剣」ベリアロクに対し、
「やる気がないとか言って、どうせ斬れないんでしょ!?」等とパイロットのヨウコが挑発する事でやる気を引き出し、
ウルトラマンですら扱いに苦労する魔剣をキングジョーSCとの連携で使いこなして見せ、
遂に強敵バロッサ星人を単独撃破するという大金星を挙げた。

そして最終回ではラスボスデストルドスに大苦戦するウインダム、キングジョーSCの援護に駆け付け、
デストルドス体内に囚われたヨウコの救出作戦に大きく貢献した。
この際のパイロットは整備班長の「バコさん」ことイナバ・コジロー。
バコさんを演じた橋爪淳氏が過去に『ゴジラVSスペースゴジラ』にてMOGERAのパイロット・新城を演じた事へのオマージュか、
新装備・超硬芯回転鉄拳(ドリル)を引っ提げての参戦となり、ファンを沸かせた
(『Z』メイン監督の田口清隆氏はゴジラVSシリーズのファンという事もあってか、
 ニュージェネレーションシリーズで度々オマージュを行っており、これもその一環と思われる。
 バコさんには上記以外にも「スペゴジ」オマージュと思われる台詞や設定が多い)。


本編以降の時系列である下記の『セブンガーファイト』6話以降は、キングジョーSCのデータをフィードバックされ、
バッテリーの稼働時間も含めて大幅に強化され、宇宙戦にも対応した「宇宙セブンガー」となって前線に復帰。

ウルトラマントリガー』でも宇宙セブンガー(+超硬芯回転鉄拳装備)として、サプライズ出演(パイロットのヨウコも声のみ出演)。
ゼットと共にキングジョーSCを強奪したバロッサ星人を宇宙まで追うも、バロッサ星人がブルトンを呼び出し、
ゼットのバリアで守られたことで4次元空間送りとならず、一機だけ宇宙空間に取り残されてしまった。

本編終了後も、商品展開のみならずスピンオフ漫画『戦え!セブンガー』が製作されたり、
セブンガーが主人公のゼットファイトならぬ『セブンガーファイト』が公開されたりとまさしく大躍進を遂げたのだった。
その『セブンガーファイト』では満を持してウルトラマンレオと共演している。

『戦え!セブンガー』では本編以前、ウルトラマンゼットが地球を訪れる前のセブンガーの活躍が描かれており、
ナメゴンをはじめ次々襲い来る凶悪怪獣相手にセブンガーとストレイジが激戦を繰り広げている。
最終回ではセブンガーの窮地に怪獣ボールが投じられ、新旧セブンガーの共闘を見る事もできる。
さらに単行本には怪獣ボールのペーパークラフトおよび旧セブンガーの完全新規造形ソフビが付属した。

その他、小説『擲命のデシジョン・ハイト ―ストレイジ創設物語―』ではクリヤマ長官を主人公として、
怪獣に対する防衛組織の設立を目指し、親友イナバ・コジローと共に特殊空挺機甲開発実験団を立ち上げ、
セブンガーの開発と、現れた巨大怪獣ナメゴンとの初陣が描かれている。


ゲーム、漫画媒体におけるセブンガー

SFCのRPG『ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦』では、
セブンガーの入った怪獣ボールがカプセル怪獣系アイテムの最高ランクとしてデータのみ存在している。
攻略本にも存在自体は掲載されているものの、没データとなってしまったらしくゲーム中での入手は不可能なため、実質ミクラスが最高ランクとなっている。
本作のカプセル怪獣は必中かつ無消費のためこのゲームにおける実質的な主力兵器であり、もし入手可能だったならとても重宝されたと思われる。

漫画『ウルトラ怪獣擬人化計画ギャラクシー☆デイズ』にも擬人化怪獣の一体として登場。
デザイナーは他のカプセル怪獣を擬人化した富岡二郎氏。
カプセル怪獣三人娘の後輩であり、自称「次世代のカプセル怪獣を担う期待の大型新人」。
正月太りしてしまったウインダムに代わってカプセル怪獣三人娘の一員になろうとするなど少々腹黒い性格だが、
1分間しか活動できないのは原作通りなのですぐに出番が終わってしまうのだった。

ソーシャルゲーム『ウルトラ怪獣バトルブリーダーズ』では『ウルトラマンZ』準拠で登場。
HP及び防御が高い耐久寄りの性能をしているが、特筆すべきはリーダースキル「取得経験値量 中アップ」。
固有スキル「共闘する対怪獣ロボット」は1ターン目開始時にそのターン中移動力をアップさせ、
攻撃した時相手が1回必殺または攻撃を受けるまでの間相手の防御力を大ダウンさせるが、
原作のバッテリー切れを再現したのか、5ターン目開始時に性能が変化して後者が発動不可能になる。
必殺技「硬芯鉄拳弾」は命中した相手をノックバックし、超確率で「気絶」にする。


MUGENにおけるセブンガー

様々な怪獣キャラを公開しているカーベィ氏によるものが数種類存在する。
大別すると『レオ』に登場した怪獣ボール仕様のものと、『Z』に登場した特空機仕様のものに分けられる。

+ 怪獣ボール仕様 FC風ドット
  • 怪獣ボール仕様 FC風ドット
ウルトラマンレオ』40周年を記念し、2014年11月29日(ちょうどセブンガーの回の放映日から40年)に公開された。
同作出典の怪獣としては3体目の参戦となる。
スプライトは氏の手描きであり、同じく氏の製作したブラックエンドに合わせてFC風のドットである。
やはりブラックエンドと同じくどこか可愛らしくも見える。

技は肉弾戦が主体であり、原作に準拠したものが搭載されている。
ただし、ドット絵の関係でどれもリーチが短く相手の近くにいないと当たりにくいので注意。
必殺技には劇中で戦ったアシュランを呼び出す技や、往復で転がる技がある。
また、最新版にはZで使用した硬芯鉄拳弾も搭載されている。
12Pでは原作再現として相手の攻撃のダメージを受けなくなるが、時間経過と共に自身のライフが減っていく仕様となっており、
原作での強さと三分間しか戦えないという設定を意識したものとなっている。
AIもデフォルトで搭載されている。

+ 旧版にのみ存在する技について
「一分間の猛攻」は自分の攻撃力をランダムに上げる事が出来る技で、1ラウンド一回のみ使用可能である。
超必殺技には「怪獣ボールの意地」があり、この技を使用すると攻撃力2.5倍になりさらに無敵になれる。
…が、その代わり自身のHPがどんどん減っていく。
氏のキャラは共通して超必殺技はHP500以下でしか発動しないようになっているため、モタモタしているとすぐに自滅してしまう。
ちなみに、この技を発動するとBGMにウルトラマンレオのOPのインストが流れるので劇中のような感じで戦う事が出来る。
12Pでは試合開始からこの状態でスタートするため、劇中通りに戦いたい人はこちらをお勧めする。

+ 怪獣ボール仕様 リアル頭身
  • 怪獣ボール仕様 リアル頭身
上記のFC風セブンガーをリアル頭身の画像に変更したもの。
woz氏が手掛けたドットを基に製作されている。
基本的な技構成や性能はFC風とほとんど同じだが、一部の技が変更されており、
全体的に肉弾戦が多めの「レオ」本編を意識した技構成となっている。
AIもデフォルトで搭載されている。

+ 特空機仕様
  • 特空機仕様
『Z』に登場した特空機仕様のセブンガ―。
こちらもwoz氏が手掛けたドットを基に製作されている。
怪獣ボール版とは関節の色や背後のブースターの存在など外見が異なっている他、
技も「Z」本編で使用したものが搭載されている。
通常技こそ変わらないものの、必殺技はギガス等に使用した「硬芯鉄拳弾」や対ネロンガでの「電界放出弾」、
そしてウインダムを溶かした「ブースター」等、飛び道具中心となっているのが特徴。

超必殺技は「超硬芯回転鉄拳」、「カブキアタック」、「セブンガー波乗りスペシャルクラッシュ」の三つ。
「超硬芯回転鉄拳」は近くの相手に腕のドリルで攻撃する技、「カブキアタック」は移動して相手に倒れ込む技、
「セブンガー波乗りスペシャルクラッシュ」はベリアロク片手にキングジョーSCに乗り込み相手に切りかかる技と、バランスよく搭載されている。
AIもデフォルトで搭載されている。

+ 特空機仕様 波乗りセブンガー
  • 特空機仕様 波乗りセブンガー
ベリアロクを片手にキングジョーSCに乗り込んだ状態のセブンガ―。
こちらは劇中の映像のキャプチャを基に製作されており、のりもののようなキャラとなっている。
投げが効かない事や技の数等からパチモン仕様と思われる。

技は「ベリアロク」「体当たり」「セブンガー波乗りスペシャルスラッシュ」「特空機2号」の四つのみ。
「ベリアロク」「体当たり」「セブンガー波乗りスペシャルスラッシュ」は技名の通り切りかかったり体当たりをする技だが、
「特空機2号」は自身の背後から土下座した状態でキングジョーSCに載せられたウインダムを召喚する技となっている。
キャラ自体の見た目も相まってかなりシュールな技と言える。
AIもデフォルトで搭載されている。

+ 特空機仕様 宇宙セブンガー
  • 特空機仕様 宇宙セブンガー

『セブンガーファイト』と『ウルトラマントリガー』に登場した宇宙セブンガー。
こちらも同じくカーベィ氏によって上記の特空機仕様のセブンガ―のスプライトを改変して作られている。
改変元に比べてジャンプがふわふわしたものとなり滞空時間が伸びているのが特徴。
基本的な技は改変元と同じものが多いが、「硬芯鉄拳弾」が「20式銃剣2型」に、
「ブースター」が「ワープ航法」など劇中で使用した技や設定に準じたものに一部変更されている。
必殺技も「カブキアタック」と「セブンガー波乗りスペシャルクラッシュ」がそれぞれ
「特空機支援火器40ミリ汎用機関砲」「特空機専用巨大警棒20式多用途電磁警棒」に変更されている。
AIもデフォルトで搭載されている。

出場大会



*1
『ウルトラマン超闘士激伝』のおまけ漫画でセブンが息子やカプセル怪獣達とパーティーしていた際に1人だけ呼ばれなかった事に拗ねた際の台詞。
この後、慌てたセブンに「わ、忘れるもんかセブンダー」と名前を間違われるわ、「ジャックの影の薄さが少し移ったせい」とか言われる。
セブンガー自身は「セブンの下にいれば人気が巻き返す」と言われて納得したが、当然ジャックは拗ねた
このおまけ漫画の前提として、『激伝』ではカプセル怪獣達も驚くほど強いという設定のカードダスは存在しているのだが、漫画では本当にここにしか出番が無い。

*2
後の話でゼットは、宇宙警備隊の入隊試験に出たセブンガーについての問題をこの解説の通りに答えて間違えてしまい、
これによってゼロがセブンガーの出自を勘違いしていた事が発覚した。
つまりこの間違いは制作上のミスではなく意図的な伏線であったわけだが、
ゼロを尊敬し弟子を自称するゼットも、流石にこれについては恨み節をこぼしていた。
上述の『超闘士激伝』とは世界観が違うのだが、本人だけでなく息子にまで間違えられるのかセブンガー…。

尚、「宇宙警備隊の入隊試験に出題された、という事は宇宙警備隊では今なおどこかで現役で活躍しているのでは?」という考察もあったりする。

*3
メタ的には、ミニチュアやセット、映像の合成等で予算を喰う割には防衛隊関連の玩具は売れ行きが良くなく、
(他作品への)流用も難しい事で(同一世界なら流用しても良いんじゃ?玩具目的じゃなければ毎回防衛隊を変更する必要も無いし)
赤字になり易いので商業的にはなるべく出したくないが、主人公達が怪獣や宇宙人退治に専念出来る事に違和感を無くせるので作劇的には出したい
(そもそも『ウルトラマン』に科学特捜隊が登場した理由は、前作『ウルトラQ』で「一般人のはずの主人公が事件に遭遇し過ぎ」と突っ込まれたからである)
というジレンマを抱えていたらしい。
一方でファンから無職だのフリーターだのヒモだのと弄られているのが『仮面ライダー』シリーズである
それを「ウルトラマンや怪獣と同サイズの(スーツ型の)ロボット兵器で戦う」というコンセプトにする事で、
流用も可能とし、映像合成の予算を押さえる事に成功したとの事。

その分、怪獣のスーツ新造予算は割を喰ってしまい、記念すべき第一話登場の怪獣「ゲネガーグ」は『ウルトラマンオーブ』のラスボス怪獣・マガタノオロチの改造だったり、
(これは監督の「再登場が難しい設定だし、自分が知らない所で再登場してかませにされるくらいなら生まれ変わってもらった」という意向もある)、
『Z』に登場する新規の怪獣・宇宙人はかなり少なかったりという弊害もあるのだが。


最終更新:2024年04月13日 12:33