ワーム

本来ワームとは英語で蠕虫(ぜんちゅう)の事だが
本ページで扱うワームは、2006年の特撮作品『仮面ライダーカブト』の怪人枠に相当する虫型宇宙人を指す。
なおワームは全部虫型ではあるが
(「昆虫」ではなく広義の「虫」なので、蜘蛛どころか、カタツムリでんでん虫)やエビ(蝦)等も含む。
 そもそも蠕虫からして昆虫じゃないし。恐らく漫画版『仮面ライダー』でエビ男が仮面ライダー2号を「この虫けら(ワーム)め!」と罵った故事に因んでの事であろう)、
肝心の蠕虫型ワーム(ミミズ型等)は登場していない。エロ過ぎてカッコ悪すぎてダメなのだろうか?
この他、ライダー陣がカブトムシなどポピュラーな虫モチーフだからか、
蝶やなど他のポピュラーな昆虫は意図的にモチーフから外されており、本作で初めてデザインモチーフとなった生物も多いのだとか。
また、共通の隠しモチーフに『髑髏』が採用されているが、「死のイメージ」からではなく、
「擬態する人間のDNAをスキャンする際のエラー」のイメージから、らしい。

劇中より7年前(1999年)に落下した渋谷隕石と共に地球へ襲来した地球外生命体であり、
非常に獰猛な性質を持ち、人間を根絶するべく行動している。
人間に擬態する能力を持ち、記憶のコピーまで可能だが、逆にその能力から自分を人間だと思い込んでしまう個体も存在する。
殆どの場合、擬態した人間を殺して成り代わるが、複数のワームが同じ人間に擬態して多忙な仕事を手伝う代わりにアリバイ工作に協力させていた例もある。
成り代わる以外の殺害目的としては、血を吸われたと見られる遺体も初期に一度見つかっているが、
その後そのような場面が映ることはなく詳細は不明。
当初は単独行動する傾向にあったが、後に他のワームを統率する強力な個体(所謂「幹部クラス」)が登場し、次第に組織化されていった。

+ 種類一覧(ネタバレあり)

サナギ体

全てのワームの誕生時の共通形態で、本作における戦闘員的な役割も兼ね、サナギの名に反して普通に動ける
…と言うか同じ石森作品『イナズマン』のサナギマンに相当する存在だろう
(ただしサナギマンは主人公のサナギ体なので、厳密にはマスクフォームに相当する(逆に『イナズマン』の悪役にサナギ体は存在しない))。
個々の戦闘力は高くないが、この形態でも高度な擬態能力を持ち、隠密性が高い。
なお、マスクドフォームと同様に「(平均的な)成虫態より防御力が高い」という情報もあるが、
サナギ体はライダーがキャストオフして飛び散ったパーツが直撃すれば容易に爆散するケースが多い一方、
成虫態はマクスドフォームのパーツが直撃してもダメージこそ受けるが耐え切る描写がある為、
本当にサナギ体の方が防御力が高いかは疑問に残る。

なお名前に関しては「サリス」と書かれたデザイン画もあるが、これはデザイン上の仮称であり、本編や東映公式の設定には反映されていない。
元を辿ると韮沢氏が上記したサナギマンを元ネタに製作した「クリサリス(英語で「蛹」の意)」という造形作品が存在しており、
眼窩に手を突っ込んだような特徴的な造形もこの時点で完成していた。
これに手足を付けるなどして特撮のスーツ用にリデザインしたのが現在のサナギ体であり、「サリス」という仮称はその名残なのあである。
ある意味、「ベガ」に対する「イーグルヘッド」的な名前とも言える

成虫態

成長したサナギ体が脱皮(キャストオフ)する事でこの形態になる(画像はエビ型のキャラマスワーム。ウンメイノーで有名な個体)。
サナギ体を凌駕する戦闘力を持つだけでなく、自らに流れる時間を操る事で、
人間には知覚できない程のスピードで活動する「クロックアップ」と呼ばれる超高速戦闘が可能。
このため、同じくクロックアップが可能なマスクドライダーシステム(ライダー/ハイパーフォーム)以外で対処するのは困難を極める。
1体だけとはいえクロックアップ無しで成虫を撃破したカブト(マスクドフォーム)はおかしい

なおタキオン粒子は本作での造語ではなく、れっきとした科学用語であり、光より速いと仮定された粒子の事である
(本作以外にも『宇宙戦艦ヤマト』(1974年)の「波動砲」はタキオン粒子を撃ち出していると設定されている他、
 『グロイザーX9~12』(1976年)がタキオン粒子で動いている。
 また「超光速の粒子」こと競走馬(&ウマ娘アグネスタキオン(新馬戦が2001年)の名前にも使われている)。

白サナギ

サナギ体の変異個体。
他のサナギ体のワームと違って成虫形態にならなくともクロックアップをする事や、
敵のクロックアップを視認する事が可能であり、優秀な能力を持つ。

劇中でも1度しか確認できていない希少な個体だが、このように色や形が異なるワームは、
成虫体になるととりわけ強力な個体になるらしい。

ネイティブ

英語で「在来種」と言う意味。
ワームより早く、劇中より35年前(1971年)に落ちた隕石に内包されて地球に侵入した別種のワーム。どのみち外来種じゃ?
ワームと同様の外見・能力を持つが、サナギ体ではカブトムシのような角が特徴である。
如何なる理由によるものか不明だが、脱皮して成虫体になれる個体は極めて少ないようで、本編においては2体しか登場しなかった。
ちなみにその2例はカゲロウとコオロギで、特に角は関係無い
ワームとネイティブは、クラシック・プレデターとベルセルクのように「同じ種族の別の人種」のような関係らしく、経緯は不明だが対立関係にある
(「脱皮の頻度が高いワームに圧迫されていたためにライダーシステムを開発した」と説明したショーもある)。

地球に飛来後、近い将来ワームが地球に来訪する事を予期。
加賀美陸などの人間と手を組み、彼らと共にZECTを結成して、自分達の生体構造を提供してマスクドライダーシステムの制作に協力。
代わりにワームから自分達を守ってもらうべく、ZECTに前線で戦ってもらうという協力関係を結んでいた。
ワームと比較して攻撃的気質は低く、人を襲う事なく人間社会に同化している
(「コピー元はどうしたの?」と言う意見もあるが、
 ファントムとは違い必ずしも殺す必要はないので、普通に生きている可能性もある。
 戸籍もZECTに捏造してもらえば良いわけだし)。
事実、正体が発覚した後も実家を継いだ人物がいる(後述の実験で改造された元人間という可能性もあるが)。
しかし、ZECT評議会トップの根岸(演:小林正寛)を中心に「全人類をネイティブ化する」計画を立てている一派がおり、
終盤に行動を開始。
彼ら曰く「種族間の争いを防ぐため」と言う考えではあったようだが、勝手に改造される人間側はたまったものではなく、
結果的に本編のラスボスとなり、当然計画は阻止された。
なお改造は昔から実験されており、仮面ライダーダークカブトも元人間である。

劇場版の世界で「ワーム」と呼ばれている敵には角があるため、こちらの種族と思われる。こちらは疑いようもなく侵略者。
ちなみに劇場版が初出であり、視聴者には「劇場版ワーム」だと思われていた。

ゼクターはネイティブの生体構造を基に開発されたためか、ネイティブがゼクターを使うのに資格の有無(ゼクターが認めるかどうか)は関係ないようで、
(後に自ら望んで)ネイティブに改造された三島正人は上空を飛んでいたザビーゼクターを無理やり捕まえて変身している
(ただしこれは現段階の資格者である影山瞬に戦い方を教えるべく変身したもので、対峙したワームを殴打によるラッシュのみで倒すも、
 その後にザビーゼクターに言い寄られた際は手で追い払った)。
劇中では言及されていないが、カブトとガタックに搭載されている暴走システム「赤い靴」は、
元々は敵対関係のネイティブの手にゼクターが渡った場合を想定して備えられていた代物である。
一方で、出所不明のホッパーゼクターのみは資格者にしか使えないように設計されているのだとか。
また、とあるヒーローショーではゼクトルーパー(ZECTの戦闘員)として人類と平和的に共存して、
パンチ・キックとは別のホッパーゼクターで「地獄兄弟の末っ子」を名乗るやたらキャラの濃いネイティブも登場している。
…ネイティブでありながらも資格者だと言うことだろうか?
まぁサソードこと神代剣(自分を人間だと思い込んでいるワーム)も資格者扱いだし


+ 本編以外での客演
本編外では所謂オールスター系映画で他戦闘員系怪人達に混じって主にやられ役の雑魚として参戦している場合が多い。

仮面ライダーディケイド』では「カブトの世界」に登場し、ワームそのものは本編に概ね近い設定となっている。
なお「ネガの世界」編では「合コン相手が全員怪人だった」という擬態能力の披露にうってつけの場面では何故か登場せず、
代わりにミラーモンスターレイドラグーン」が登場した。

SMAPの特別企画『仮面ライダーG』にもワームと同じ姿の怪人が登場したが、こちらではテロリスト組織シェードの改造人間という設定になっており、
劇中ではワームと一切呼ばれていないため似て非なるもののようだ。
『G』で「ワインの天敵フィロキセラ」として登場した怪人は、後に『ディケイド』の「カブトの世界」編でフィロキセラワームとして再登場した。

変わった所では『仮面ライダーOOO』28話(初代仮面ライダーから通算千話目の記念エピソード)に、
ショッカー戦闘員・千堂院の「仮面ライダーに勝ちたい」という欲望から生まれた戦闘員ヤミーの一員として、
歴代戦闘員に混じって蛹態が登場し、オーズ&バースと戦っている。

仮面ライダージオウ』では仮面ライダーギンガを乗せた隕石の落下を皮切りに、次々とワームを乗せた隕石が地球へ降り注ぎジオウ一行らと戦っている。
この時は一部に黒ずんだ個体が混じっている。スーツが劣化して変色したとか言っちゃダメ
なお、劇中に現れた加賀美新は渋谷を見て「いつ渋谷はあんなに復興したんだ?」と不思議がっており、
『ジオウ』世界では渋谷隕石が落ちていない事が示唆されている。
門矢士曰く時空が歪んできているとの事だが……?

また、上述の『ディケイド』『ジオウ』共にクロックアップ能力故か手こずる相手扱いをされており、
前者ではクウガ・ペガサスフォームファイズ・アクセルフォーム、後者ではゲイツリバイブ疾風フューチャーリングシノビなど、
高速移動や敵の感知に秀でた能力を用いての対処がされている。

+ ちなみに余談だが…
本来「ワーム(worm)」は前述のように「蟲」の意味だが、
コンピューターに悪影響を与える感染プログラム(ウィルスよりやや広義)などもワームと言われる。
他に「クロックアップ」(本来の意味は競技などの「タイム新記録」の意味)も、
コンピューターのシステムに過負荷をかけて処理などの性能を上げる「オーバークロック」を日本語でそう呼ぶ場合がある事、
劇中のクロックアップ時の動きで映画『マトリックス』(CPUが作った仮想現実の世界が主な舞台)を露骨に意識した動きがあった事などから、
「『カブト』の世界は電脳世界で、ワームはどこからか送り込まれたその世界を破壊するプログラムの化身ではないか?」
という説が放送初~中期にあった。

幹部級のワームは終盤倒され、以降は社会に潜んだワームを容易に探知できるようになり駆除が進んでいるが、
最終エピソードではネイティブの陰謀のダシに使われている展開に移行して物語からフェードアウトしており、
最終的にワームの種族全体が地球上から根絶されたのかどうかまでは作中では描写されていない。
ネイティブも陰謀を企んでいた一派が倒されたが基本的には人類とは共存路線であり、全滅させるような対象としては描かれていない。

デザインはアンデッドイマジンなど、平成一期ライダーではお馴染みの韮沢靖氏が担当。
氏の得意とする骸骨をモチーフとしたデザインは、本作では前述の髑髏として活かされている。
また、体色は鮮やかな単色である場合が多く、倒された際に同じ色の爆炎が上がるなど本編でも印象的に演出されている。


MUGENにおけるワーム

ななび氏により、蛹態のワームがMUGEN入りしている。
2種類作られているが、いずれも本体が大量のモブを呼び出して数の暴力で攻めて来るタイプ。
ただし、モブは一撃で倒せる上に本体も然程強い訳ではない。…まぁ所詮戦闘員ポジだから仕方ないね!
どちらかと言えば、戦闘員相手に無双するボーナスステージに近い性質のキャラである。
2020年06月の更新にてスコア機能が搭載され、
倒したモブの数と本体を倒すまでにかかった時間に応じた評価が表示されるようになった。

+ ななび氏製作 白サナギ
  • ななび氏製作 白サナギ
     
カンフーメンの様なキャラであり、本体の白サナギが多数のモブを呼び出して戦う。
モブは移動とリーチの短い単発攻撃しか出来ず、攻撃を一発喰らうと爆散するが、投げ技無効でとにかくワラワラ湧いて来る。
ただし、下にモブゲージがあり、それが0になるとモブを呼び出せなくなる他、出現数を0に設定する事も可能。
なお、モブや本体が倒された時のエフェクトは緑の爆発であり、TV版を再現している。

本体の白サナギはモブと違ってジャンプ・ガードが可能であり、
「弱→強」のチェーンコンボを仕掛けて来るが、LIFE850、DEF65と極めて貧弱。
また、モブのワームが緑なのに対して本体は体色が異なるため、(2Pカラー以外は)位置の特定が容易である。

ちなみにイントロで白サナギが擬態している目付きの悪い人物は、原作でも擬態していたZECTシャドウ部隊の隊員、井口浩二。
劇中では『仮面ライダー龍騎』の黒幕、神崎士郎役で知られる菊地謙三郎氏が演じた。

常時起動のAIがデフォルトで搭載されており、人海戦術で攻めて来る。
ボーナスステージに近い性質のキャラなので、プレイヤー操作で挑戦してみよう。
AI操作のキャラでも倒すのは難しくないため、カブトを始めとする仮面ライダー達を挑ませてみるのもまた一興。
ただし、本体・モブ共に貧弱とは言え、油断していると集団リンチに遭うので注意。

改変キャラとして、koikoi氏の公開している汎用変身パッチを適用した「擬態ワーム」が語るスレ用小物ロダにて公開中。
スタートボタンを押すと爪で攻撃、それが当たった際にそのラウンドで1度でも相手のゲージ技を食らっていると相手の技をコピーして攻撃する。
ただし相手によっては通常技などが出る事も。
改変元のパッチ

+ ななび氏製作 ネイティブ・根岸
  • ななび氏製作 ネイティブ・根岸
上記の白サナギと同じくななび氏が製作。
やはりイントロでは原作での擬態時の姿(恰幅のいいオッサン)を見せてくれる。
基本的に白サナギと大差ないが、モブネイティブ達の再登場が少し遅く、総登場数も抑え目。
本体の根岸には角を使った頭突き攻撃が追加されており、耐久力も白サナギより高い。
この角攻撃は発生こそ遅いものの、吹き飛ばし効果がある上にリーチ・判定も中々のもので、削り能力まで備えている。
接近戦では「弱→強→頭突き」の3連コンボも可能。
また、デフォルトカラーの根岸とネイティブは姿が全く同じであるため、本体の位置が特定し辛い。

こちらにも常時起動のAIが搭載済み。
根岸の角攻撃が中々の曲者で、白サナギと同じだと思っていると痛い目を見る。
白サナギよりもモブの出現総数が少ない分、タイマン戦へ持ち込むのは容易だが油断は禁物。

こちらにも改変キャラとして、koikoi氏の公開している汎用変身パッチを適用した「擬態ネイティブ」が語るスレ用小物ロダにて公開中。
こちらの擬態始動技は当て身投げとなっており、
スタートボタンを押すと点滅、その状態でゲージ技を受けた際にそのラウンドで1度でも相手のゲージ技を食らっていると相手の技をコピーして攻撃する。
それはむしろカッシスワーム・乃木怜治の技ではないだろうか

出場大会

  • 「[大会] [ワーム]」をタグに含むページは1つもありません。

出演ストーリー



最終更新:2024年01月16日 18:07