「Debian」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Debian」(2009/08/16 (日) 23:21:12) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

RIGHT:&lastmod; *目次 [#bc82f761] #contents *一般的な使用 [#z2697e6e] **DVDを焼く [#ze50a15c] ***DVD-RWを消去 [#l39285ef] $ dvd+rw-format -blank /dev/dvd ***DVDビデオからISOイメージを読み出し [#nf954f24] +ディレクトリに読み出し $ dvdbackup -M -i /dev/dvd -o targetDirectory +ISOファイルを作成 $ mkisofs -udf -dvd-video -o out.iso targetDirectory targetDirectoryは、/tmp/dvdとかにすると良い ***DVDに書き込み(ディレクトリ) [#p938f201] $ growisofs -Z /dev/dvd -R -J ./dir ここでの「-R」と「-J」は、Joliet形式とRock-Ridge形式のこと。 ファイル名が日本語の時は、これを指定しないとダメ。 ***DVDに書き込み(ISOファイル) [#ma0c3167] $ growisofs -dvd-compat -Z /dev/dvd=FileName.iso **ショートカットキーで端末にフォーカス [#w1f1b942] Shift+Spaceを押して、gnome端末が全面に出てくる様にする。~ ~ +全てのワークスペースにgnome端末を配置する~ [[Devils' PIeの設定>Debian/devilspie]]を参考に設定する +gnome端末を全面に出すシェルスクリプトを用意~ $ touch /home/hoge/bin/gnome-terminal_forcus $ chmod 777 /home/hoge/bin/gnome-terminal_forcus $ vi /home/hoge/bin/gnome-terminal_forcus wmctrl -ia `wmctrl -lx|grep "Gnome-terminal"|head -1|sed -e "s/ .*$//g"` wmctrlコマンドを使用する。WM_CLASSにGnome-terminalを指定している。-xオプションの動きがおかしかったため、sedとかでゴニョゴニョしている。 +ショートカットキーを登録する~ [[Gnomeでショートカットキーを設定>Debian#gnome_shortcut]]を参考に設定する。~ 設定するコマンドは、絶対パスで作成シェルスクリプトを指定する。 *パッケージ管理 [#b502cc0b] **パッケージのバージョンを指定してインストールしたい [#qf4b847e] $ aptitude install linux-libc-dev=2.6.22-6.lenny1 *環境構築 [#fc5462eb] **Anthyに辞書を追加 [#b84e6c09] +[[美紗緒辞書>http://www.misao.gr.jp/~koshian/pc/canna-misao.html]]から、canna-misao_0.99-7.tar.gzをダウンロード。 $ tar xfz canna-misao_0.99-7.tar.gz $ cd canna-misao-0.99/ +辞書を追加。 # cp *.ctd /usr/share/anthy/dic/ +辞書リストに登録する。 $ cat /etc/anthy/diclist base.t extra.t mmain.ctd 2ch.t kigo.ctd koyu.ctd mchimei.ctd mcomp.ctd mfzok.ctd mscien.ctd msub.ctd ryaku.ctd zipcode.t +辞書の更新。 # update-anthy-dics +現在の辞書サイズを見てみる。 $ du /var/lib/anthy/anthy.dic -k 30416 /var/lib/anthy/anthy.dic -参考~ --[[Anthy に辞書を追加 - まぁ (´_`。)>http://d.hatena.ne.jp/nshttsk/20070201/1170352330]] **Dvorak配列に変更 [#q80e6b1d] -[[Dvorak配列 - Wikipedia>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E9%85%8D%E5%88%97]] -[[Dvorak配列の説明>http://www7.plala.or.jp/dvorakjp/dvorak_a.htm]] Dvorak配列にする $ setxkbmap dvorak QWERTY配列にする $ setxkbmap jp 私の環境は日本語キーボードなのでkeycodeを少し変更。半角全角とEscの入れ替えをしているのもあるため、keycode51を変更している。 keycodeはxevコマンドで調べる。 $ xev /usr/share/xmodmap/xmodmap.jpを参考にキーの名前を調べる。 .Xmodmap keycode 51 = grave asciitilde keycode 131 = Super_L keycode 133 = backslash bar keycode 208 = Super_R keycode 209 = Super_L keycode 210 = Eisu_toggle keycode 211 = backslash underscore 変更を有効にするには、xmodmapコマンドを使用する。 $ xmodmap ~/.Xmodmap -参考 --[[@IT:X Window Systemのキー配列をDvorakに変更するには>http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/703xdvorak.html]] **DvorakJPの設定(SCIM-Anthyを使用) [#rf986a89] [[DvorakJP - 日本語入力用拡張Dvorak>http://www7.plala.or.jp/dvorakjp/dvorakjp.htm]]を設定する。 [[Memo - Dvorak & DvorakJP>http://hiki.i-yt.info/hiki.cgi?Dvorak+%26amp%3B+DvorakJP%A4%F2Debian%A4%C7%BB%C8%A4%A6]] から、dvorakjp.styをダウンロードする。 # cp -p dvorakjp.sty /usr/share/scim/Anthy/style/ その後、SCIMの設定画面→Anthy→ローマ字入力タブ→ローマ字テーブルで、DvorakJPを選択する。設定をリロードすれば、DvorakJPが使用可能になる。 **CtrlとCaps Lockキーを入れ替え & 半角全角とEscの入れ替え [#i720f578] 半角全角とEscの両方ともEscにしてしまった。半角全角は129に割り当てる事にした。 keycode 129 = Henkan_Mode Mode_switch keycode 9 = Escape keycode 49 = Escape remove Lock = Caps_Lock remove Control = Control_L keysym Control_L = Caps_Lock keysym Caps_Lock = Control_L add Control = Control_L add Lock = Caps_Lock -参考 --[[ITmedia エンタープライズ : Linux Tips「「Ctrl」「Caps Lock」キーを入れ替えたい」>http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0582.html]] **screenを起動 [#x8dd81a6] $ gnome-terminal --geometry=80x30+750+140 -e screen -U -参考 --[[Manpage of SCREEN>http://www.linux.or.jp/JM/html/GNU_screen/man1/screen.1.html]] **Devil's Pie [#debilspie] #ls2(Debian/devilspie,title) **Firefox [#v050df0c] +インストール [[Mozilla Japan - Firefox>http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/]]~ 適当に解凍して、/usr/local/に置く。~ +Iceweaselのプラグインを継承させる $ ln -s /usr/lib/mozilla/plugins/* /usr/local/firefox/plugins **VMWare [#c036a773] #ls2(Debian/VMWareをインストール,title) **Emacs [#m52b5748] +[[アンチエリアスが有効なEmacs23をインストール>Debian/Emacs/アンチエリアスが有効なEmacs23をインストール]] #ls2(Debian/Emacs/アンチエリアスが有効なEmacs23をインストール,title_only) +[[emacs-w3mのインストール>Debian/Emacs/emacs-w3mのインストール]] #ls2(Debian/Emacs/emacs-w3mのインストール,title_only) +[[Emacsの設定>Debian/Emacs/Emacsの設定]] #ls2(Debian/Emacs/Emacsの設定,title_only) **PukiWiki [#t862e495] +apache2とphp5を入れる sudo aptitude install apache2 php5 +[[Apache2の設定]] +PukiWikiの設定~ [[PukiWiki/Install/インストール方法 - PukiWiki-official>http://pukiwiki.sourceforge.jp/?PukiWiki%2FInstall%2F%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%96%B9%E6%B3%95]]を参考にする。 +[[PukiWiki改造]] **Acrobat Reader 8.1.1 [#p2654674] [[Adobe - Adobe Readerのダウンロード - すべてのバージョン>http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/readstep2_allversions_nojs1.html]] $ sudo dpkg -i AdobeReader_jpn-8.1.1-1.i386.deb **unzip(日本語ファイル名に対応) [#bd5c03b8] [[Debian GNU/Linux を使おう!>http://www.sfo.jp/debian/]]さんのパッケージを使用~ +/etc/apt/sources.listに以下の2行を追記 # unzip-cp932 deb http://www.sfo.jp/debian/ etch unzip-cp932 +aptitudeでインストール。unzipのバージョンをapt-cacheで調べて、インストールする。 # aptitude update # apt-cache show unzip # aptitude install unzip=5.52-9~sfo.1 $ unzip xxx.zip -参考 --[[ttt: 日本語のファイル名を含んだzipアーカイブが、unzipで展開すると文字化けすることがある>http://nhh.mo-blog.jp/ttt/2007/03/zipunzip_315b.html]] **ショートカットキーの設定(Gnome) [#gnome_shortcut] +gconf-editorを起動~ $ gconf-editor +アプリケーションのコマンドを登録~ [apps]→[metacity]→[keybinding_commands]で、好きな番号を選んで、アプリケーションのコマンドを登録する +ショートカットキーを登録~ [apps]→[metacity]→[global_keybindings]で、先ほど選んだ数字と同じところに、ショートカットキーを追加 **NTFSのマウント [#m1282c8f] /dev/sda1を/mnt/Pにマウントする。以下を、/etc/fstabに追記する。詳細は、man fstab。 /dev/sda1 /mnt/P ntfs defaults,uid=1000,gid=2000,iocharset=utf8 0 0 *システム構築 [#j64c0415] **サービスの自動起動の設定 [#i0bf2ffe] -サービス(Apache2)を自動起動するように設定。 # /usr/sbin/update-rc.d apache2 start 90 2 3 4 5 . stop 20 0 1 6 . Adding system startup for /etc/init.d/apache2 ... /etc/rc0.d/K20apache2 -> ../init.d/apache2 /etc/rc1.d/K20apache2 -> ../init.d/apache2 /etc/rc6.d/K20apache2 -> ../init.d/apache2 /etc/rc2.d/S90apache2 -> ../init.d/apache2 /etc/rc3.d/S90apache2 -> ../init.d/apache2 /etc/rc4.d/S90apache2 -> ../init.d/apache2 /etc/rc5.d/S90apache2 -> ../init.d/apache2 -起動しているサービスを停止する~ "update-rc.d -f サービス名 remove"を使って、リンクを削除してから停止用リンクを作成する~ また、リンクを削除しただけではaptitude safe-upgradeで作成される可能性があるため、stopするリンクを作成する。 # /usr/sbin/update-rc.d -f apache2 remove Removing any system startup links for /etc/init.d/apache2 ... /etc/rc0.d/K90apache2 /etc/rc1.d/K90apache2 /etc/rc2.d/S90apache2 /etc/rc3.d/S90apache2 /etc/rc4.d/S90apache2 /etc/rc5.d/S90apache2 /etc/rc6.d/K90apache2 # /usr/sbin/update-rc.d サービス名 stop 30 0 1 2 3 4 5 6 . Adding system startup for /etc/init.d/apache2 ... /etc/rc0.d/K30apache2 -> ../init.d/apache2 /etc/rc1.d/K30apache2 -> ../init.d/apache2 /etc/rc2.d/K30apache2 -> ../init.d/apache2 /etc/rc3.d/K30apache2 -> ../init.d/apache2 /etc/rc4.d/K30apache2 -> ../init.d/apache2 /etc/rc5.d/K30apache2 -> ../init.d/apache2 /etc/rc6.d/K30apache2 -> ../init.d/apache2 -rc.d内にサービスのリンクを作成(デフォルトを指定) # /usr/sbin/update-rc.d apache2 defaults 90 Adding system startup for /etc/init.d/apache2 ... /etc/rc0.d/K90apache2 -> ../init.d/apache2 /etc/rc1.d/K90apache2 -> ../init.d/apache2 /etc/rc6.d/K90apache2 -> ../init.d/apache2 /etc/rc2.d/S90apache2 -> ../init.d/apache2 /etc/rc3.d/S90apache2 -> ../init.d/apache2 /etc/rc4.d/S90apache2 -> ../init.d/apache2 /etc/rc5.d/S90apache2 -> ../init.d/apache2 -Debianでのランレベル init0 = 停止 init1 = シングルユーザーモード init2 = マルチユーザーモード init3 = init2に同じ init4 = init2に同じ init5 = init2に同じ init6 = 再起動 -参考 --[[Debianでの起動処理(init)とランレベル(rc.d)の制御>http://park15.wakwak.com/~unixlife/linux/de-init.html]]~ --[[Debian のサービス自動起動を切る方法 : Hasta Pronto.org>http://www.hasta-pronto.org/archives/2007/03/04-1650.php]] **ポートを開けている不要なサービスを停止する [#m59b7127] +開いているポートを確認(nmapコマンド) # nmap -sT -O localhost Starting Nmap 4.53 ( http://insecure.org ) at 2008-08-31 23:01 JST Interesting ports on localhost.localdomain (127.0.0.1): Not shown: 1711 closed ports PORT STATE SERVICE 80/tcp open http 111/tcp open rpcbind 631/tcp open ipp Device type: general purpose Running: Linux 2.6.X OS details: Linux 2.6.17 - 2.6.18 Uptime: 0.082 days (since Sun Aug 31 21:03:32 2008) Network Distance: 0 hops OS detection performed. Please report any incorrect results at http://insecure.org/nmap/submit/ . Nmap done: 1 IP address (1 host up) scanned in 1.434 seconds +ポートを使用中のプロセスを確認~ "111/tcp open rpcbind"というのを止める。lsofコマンドで、何のプロセスが使用しているのかを確認する。または、"netstat -anp"を使用する。 # lsof -i:111 COMMAND PID USER FD TYPE DEVICE SIZE NODE NAME portmap 4806 daemon 3u IPv4 13782 UDP *:sunrpc portmap 4806 daemon 4u IPv4 13787 TCP *:sunrpc (LISTEN) +不要なサービスを停止 # /usr/sbin/update-rc.d -f portmap remove Removing any system startup links for /etc/init.d/portmap ... /etc/rc0.d/S32portmap /etc/rc1.d/K81portmap /etc/rc2.d/S18portmap /etc/rc3.d/S18portmap /etc/rc4.d/S18portmap /etc/rc5.d/S18portmap /etc/rc6.d/S32portmap /etc/rcS.d/S43portmap # /usr/sbin/update-rc.d portmap stop 18 0 1 2 3 4 5 6 . Adding system startup for /etc/init.d/portmap ... /etc/rc0.d/K18portmap -> ../init.d/portmap /etc/rc1.d/K18portmap -> ../init.d/portmap /etc/rc2.d/K18portmap -> ../init.d/portmap /etc/rc3.d/K18portmap -> ../init.d/portmap /etc/rc4.d/K18portmap -> ../init.d/portmap /etc/rc5.d/K18portmap -> ../init.d/portmap /etc/rc6.d/K18portmap -> ../init.d/portmap -参考 --[[リッスンするポートの確認>http://www.redhat.com/docs/manuals/enterprise/RHEL-4-Manual/ja/security-guide/s1-server-ports.html]] --[[不要なサービスを停止する>http://www.d3.dion.ne.jp/~koetaka/demon2.html]] **LVM2 on RAID1の構築 [#ab6d8c26] +[[Software RAIDの構築(RAID1)>Debian/LVM2 on RAID1/Software RAIDの構築(RAID1)]] #ls2(Debian/LVM2 on RAID1/Software RAIDの構築(RAID1),title_only) +[[LVM2の構築>Debian/LVM2 on RAID1/LVM2の構築]] #ls2(Debian/LVM2 on RAID1/LVM2の構築,title_only) +[[/homeの移動>Debian/LVM2 on RAID1/homeの移動]] #ls2(Debian/LVM2 on RAID1/homeの移動,title_only) **HDDのフォーマット [#debianhddformat] #ls2(Debian/HDDのフォーマット,title_only) **NVIDIAドライバのインストール [#n70cae7b] 以下、root権限 apt-get update apt-get -t experimental install nvidia-kernel-source apt-get install module-assistant m-a prepare m-a auto-install nvidia-kernel apt-get -t experimental install nvidia-glx 最後に、rebootする。~ -参考 --[[Kenshi Muto>http://kmuto.jp/]] *問題対応 [#jec5a84e] **aptitudeでsegmentation fault [#u3d33f26] aptitudeコマンドを打つとsegmentation faultが発生。aptのキャッシュを消した後、update。 # rm /var/cache/apt/pkgcache.bin # rm /var/cache/apt/srcpkgcache.bin # aptitude update **4GBのメモリを認識しない [#n77dfd97] 環境は、マザーボードがP5B。BuffaloのPC6400-2GBx2のメモリを指した。memtestは、問題無し。~ BIOSでは4GBまでメモリを認識しているが、Debian上では2GBの認識になっている。対応したカーネルを入れると対応できるようだ。 $ sudo aptitude install linux-image-2.6-686-bigmem BIOSのMemory Remappingオプションを有効にしてみたが、やっぱりおかしい。 -Memory Remapping + linux-image-2.6-686-bigmem -> OS:4GB認識(不安定)、BIOS:4GB認識 -Memory Remapping + linux-image-2.6-686 -> OS:2GB認識、BIOS:4GB認識 -linux-image-2.6-686-bigmem -> OS:3GB認識(不安定)、BIOS:3GB認識 -linux-image-2.6-686 -> OS:2GB認識、BIOS:3GB認識 2chのスレでこれを発見 3 :Socket774:2007/12/30(日) 02:24:22 ID:30GTqav6 ■4GB以上のメモリを使う方法 1. BIOSの"Memory Hole Remapping"の項目をEnableに設定する ※無い場合は死亡 2. 対応できるOSを使うこと 対応OS例 ・Windows2003ServerのEnterprise以上 ・WindowsXP(64bit) ・WindowsVista(64bit) 制限 対応OSを利用していても、マザーボード(BIOSバージョン)やビデオカード、 PCIの拡張カード等の状態によっては4GB使えなかったり不安定になるようです。 未検証情報 NVIDIA製GPUはMemory Hole Remappingに対応できないため、 上記の作業をすると動画再生支援などのアクセラレーション機能が死亡 →実質的に4GB以上のメモリを積んでいる場合、nForce系は使えない NVIDIA製GPUのビデオカードやForcewareのバージョン、 マザーボードの組み合わせによって発生したりしなかったりするらしい。 4 :Socket774:2007/12/30(日) 02:25:04 ID:30GTqav6 ■参考 ・Vista 32bitの公式制限は3.12GB http://support.microsoft.com/kb/929605/ja ・Vista 64bitの物理メモリ上限 HomeBasic … 8GB HomePremium … 16GB Business … 128GB Ultimate … 128GB ・SC420 では物理メモリ 4GB はフルフルに使えない http://d.hatena.ne.jp/dayflower/20070524/1179987794 Memory Remapping OFF では,どのような環境でも 3GB Memory Remapping ON で Vista, Linux(IA32 w/o PAE)だと 2GB(!) Memory Remapping ON で Vista(IA32 with PAE) だと 3GB Memory Remapping ON で Vista(x86_64)だと 4GB(成功) 17 :Socket774:2007/12/30(日) 17:48:08 ID:vYAQwBlb >>3 > 制限 > 対応OSを利用していても、マザーボード(BIOSバージョン)やビデオカード、 > PCIの拡張カード等の状態によっては4GB使えなかったり不安定になるようです。 これはもっと正確に書いておいたほうが良いのでは? 要するに、バスマスタ動作を行うカードで、デュアルアドレスコマンド(オプション)を使用出来ないものでは ドライバが用意したメモリが4G以上のアドレスにある場合に、そこにアクセスできない。 逆に関係の無い4G以下のアドレスにアクセスしてメモリを破壊する。 18 :Socket774:2007/12/30(日) 17:53:53 ID:vYAQwBlb >>3 > 未検証情報 > NVIDIA製GPUはMemory Hole Remappingに対応できないため、 > 上記の作業をすると動画再生支援などのアクセラレーション機能が死亡 > →実質的に4GB以上のメモリを積んでいる場合、nForce系は使えない > > NVIDIA製GPUのビデオカードやForcewareのバージョン、 > マザーボードの組み合わせによって発生したりしなかったりするらしい。 これも意味不明。 Memory Hole Remappingなんてメモリコントローラーへのアドレス線を繋ぎ変えてるだけなんだから PCIデバイス側には何の関係もない。 動かないカードは>>17と同じ原因だろ メモリ4Gを認識するには、マザーボード側の対応にもよるようだ。~ [[ASUSマザーボード友の会 Wiki>http://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?FrontPage]]によると、P5B+Debianでは4GBまで認識する事は難しそう。 **HDDの認識順番 [#s5cb06d1] 玄人指向のSATA2I2-PCIe(SiliconImage社製Sil3132チップ搭載)を接続すると、HDDの認識順が変わってしまい、起動できなくなった。~ ~ 玄人指向のSATA2I2-PCIeを接続する前までは、以下の構成だった。~ マザーボードに接続したHDD→/dev/sda~ ~ 玄人指向のSATA2I2-PCIeを接続すると、以下のような構成に変更された。~ SATA2I2-PCIeに接続した1台のHDD→/dev/sda~ マザーボードに接続したHDD→/dev/sdb~ ~ マザーボードに接続されたHDDから認識するように設定を変更した。使用するモジュールはlsmodコマンドにて確認する(上にあるほど最近読み込まれたモジュール)。 # vi /etc/initramfs-tools/module ata_piix sata_sil24 # update-initramfs -u -k all # reboot 上のコマンドは、全てのinitrdを再作成する。以下のコマンドだと1つだけ再作成となる。 # mkinitramfs -o /boot/initrd.img-2.6.21-2-amd64 2.6.21-2-amd64 initrdイメージは、cpioでアーカイブされ、gzipで圧縮されたファイル。中身を確認するには、以下のようにする。 # mkdir /tmp/initrd # cd /tmp/initrd # cp /boot/initrd.img-2.6.21-2-amd64 initrd.cpio.gz # gzip -d initrd.cpio.gz # cpio -i -d -H newc -F initrd.cpio --no-absolute-filenames # cat conf/modules ata_piix ahci unix # cd /tmp # rm -r initrd 追記~ ファイルシステムのラベルを/etc/fstabで指定すると良いかも。~ -参考 --[[Debian GNU/Linux 4.0 ("etch") リリースノート (PA-RISC 用)>http://www.debian.org/releases/stable/hppa/release-notes/ch-upgrading.ja.html#s-device-reorder]]~ --[[initrd-tools が廃止され,initramfs-tools が推奨になりました>http://www.imc.cce.i.kyoto-u.ac.jp/~umehara/misc/comp/20070802.html]] **Xineのメニューが文字化けする [#iaddffe9] 日本語のフォントになってないので、メニューが文字化けする(表示されない)。パッチファイルを当てて、パッケージを再作成する。 $ apt-get source xine-ui $ cd xine-ui-0.99.5+cvs20070914 $ patch -p0 < ../fontJa.patch $ dpkg-buildpackage -rfakeroot -uc -b $ dpkg -i xine-ui-*.deb #ref(fontJa.patch) **Berylを使っているとSwingのウィンドウの中が表示されない [#vb99c0a5] >CompizやBeryl等のCompositeManagerではウィンドウ内部が描画されない。JavaSE6では環境変数AWT_TOOLKITを MToolkitに設定するかjavaコマンドの引数に"-Dawt.toolkit=sun.awt.motif.MToolkit"を追加することで回避できるようです。 -参考 --[[V2C Download>http://v2c.s50.xrea.com/download.html]] *リンク [#nd5b3d53] **Debian [#yf1e09af] -[[Debian -- ユニバーサルオペレーティングシステム>http://www.debian.org/]] -[[Debian JP Project - Debian JP Project>http://www.debian.or.jp/index.html]] -[[フロントページ - Debian Wiki>http://wiki.debian.org/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8]] -[[TopPage - Debian GNU/Linux スレッドテンプレ>http://debian.fam.cx/index.php?TopPage]] **Linux|Unix [#qb2e557a] -[[2ch-Linux-Beginners - FrontPage>http://www12.atwiki.jp/linux2ch/]] -[[UNIXな生活>http://park15.wakwak.com/~unixlife/index.html]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー