郵便の仕組みと似ている電子メール

インターネット・メールの仕組みは,郵便の仕組みとよく似ている。まずインターネット・メールがどのようにして相手に届くのか,その概要を解説しよう。


インターネット・メールの仕組みは,ハガキなどの手紙を届ける郵便の仕組みに非常によく似ている。
郵便の場合
(1)手紙を書く
(2)ポストへ投函する
(3)郵便局間で転送する
(4)郵便受けに配達する
以上四つのステップを経て,1通の手紙が相手に届く。
ポストに投函さえすれば,あとは郵便局員が相手先の郵便受けにまで届けてくれる仕組みである。

インターネット・メールの場合はどうだろうか。
郵便の仕組みに照らし合わせると
(1)メール・クライアント上でメールを書く
(2)メール・クライアントの送信ボタンを押す
(3)メール・サーバー間で転送する
(4)メール・クライアントの受信ボタンを押す―となる。
ここで,「メール・クライアント」と「メール・サーバー」という二つの新しい言葉が出てきた。
まず,この2種類のソフトの役割を理解しよう。
メールの世界の主役となるソフトだからだ。

メール・クライアントとは,メールを書いて相手に送ったり,相手が送ってきたメールを受け取るパソコン用ソフト。しばしば“メーラー”と呼ばれる。
ポストと郵便受けを合体させたような機能を持つ。

もちろん,メールを画面上に表示させたり書いたりするためのエディタ機能を持つものが大半だ。
ユーザーは,このメーラーを操作してメールを送ったり受け取ったりする。

メール・サーバーは窓口を2つ持つ
もう一つのメール・サーバーは,郵便の世界でいうところのいわば郵便局。
メーラーが送信したメールを受け取ったり,逆にメーラーに届ける役割を担う。
代表的なソフトは,米センドメールの「sendmail (センドメール)」。
世界中のインターネット接続事業者(プロバイダ)が採用する定番ソフトだ。

メール・サーバーの主な仕事は三つある。
第一は,メーラーから受け取ったメールを適切に別のメール・サーバーに送り出すこと。
第二は,別のメール・サーバーから届けられたメールをあて先ユーザー別に整理して管理すること。
第三は,管理しているメール群をメーラーの要求に応じてメーラーへ送り届けることである。

おもしろいのは,メーラーとメール・サーバーのやりとりが,メールの送信と受信で異なること。
具体的には,メールをやり取りする際に発生する通信の手順を変えている。
通信の手順は「プロトコル」と呼ばれており,メールでは,送信用の「SMTP (エスエムティーピー)」と,受信用の「POP 3(ポップ・スリー)」が広く利用されている。
手順が違うわけだからサーバー側の扱い窓口は別々になってくる。
つまりメーラーは,送信時には送信用の窓口となるSMTPサーバーと,受信時には受信用の窓口となるPOP3サーバーと通信するわけだ。
sendmailはSMTP サーバーの機能しか持たないが,それ以外のメール・サーバーは,たいてい二つの窓口の機能を持っている。
郵便の仕組みと似ている電子メール2

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2007年12月04日 09:34
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。