神奈川鉄道8000系

神奈川鉄道8000系

8000系は神奈川鉄道神奈川鉄道本線・中部高速線「Centrapid」用に製造された高速快特型車両である。

概要


この車両は神奈川鉄道本線の中部高速線部分(小田原~名古屋・岐阜間 現愛静鉄道)の開業と同時に製造された高速快特型電車である。
また、民鉄では初めて320km/hの速度性能を持った車両である。
全てが8両編成で全電動車仕様だが、中間車のうち4両が0.5M仕様になっているため6M2T相当になっている。
設計は神奈川鉄道、製造は川崎重工・日立製作所と、ノックダウンで神奈川鉄道渋川工場で製造された。


主要諸元

起動加速度 2.7km/h/s(快特線)3.3km/h/s(高速線)
営業最高速度 160km/h(快特線)320km/h(高速線)
設計最高速度 460km/h
減速度 5.5km/h/s(通常)
6.4km/h/s(非常)
全長 18,500mm(先頭車)
18,000(中間車)
全幅 2,830mm
全高 3,710mm
軌間 1,435mm
電気方式 直流1,500V
交流25,000V-60Hz
モーター出力 370kW
編成出力 370kW×24=8,880kW
駆動装置 WN平行カルダン歯車形たわみ軸継手方式
制御装置 IEGT-VVVFインバータ制御
ブレーキ方式 回生併用電気指令式空気ブレーキ(応荷重装置付き)
うず電流ブレーキ(T車のみ)
保安装置 神鉄ATO,ATC-KL


構造


角の立った流線型の先頭部に、アルミのハニカム構造の車体が組み合わさり、とてもなめらかな外観である。
また、窓は全てポリカーボネート製である。
ドアは全て内側に押される引き戸タイプのプラグドアが採用され、途中の5,6号車は両開き扉になっている。

台車は軸梁式軸箱支持方式のボルスタレス台車。全ての台車にヨーダンパが、そして先頭車にはフルアクティブサスペンション、中間車の台車にセミアクティブサスペンションの機能が装備されている。
車両間には車体間ダンパ、全周ホロが装備されている。台車には車体を最大で3度傾ける車体傾斜装置が搭載されており、通常より最大20km/h速い速度でカーブを通過できる性能を有する。
主電動機には最大出力370kWという強力なものを利用し、起動加速度3.3km/h/s、320km/hまで約2分半という驚異的な性能を誇る。
ちなみに、JR東海および西日本に所属するN700系は305kWのモーターを使用しており、これよりもモーター単位の性能が高いことになる。

車内設備


岐阜よりの1号車から4号車までが自由席、5号車と6号車が普通車、7号車と8号車が指定席である。
※1号車から4号車までの自由席部分は、定員制となっている。
5号車と6号車は乗車券のみで利用でき、椅子は転換クロスシート。つり革が装備され、デッキ部分が存在しないという、近郊型列車の様な室内である。
自由席は4列のリクライニングシートが装備され、デッキもある。シートピッチは1020mm。新開発のポリエステルクッションを採用、座面も新たなバネを採用し、従来の車両に比べて圧倒的な居住性を兼ね備えている。
指定席は自由席と同じ4列シートながら、肘掛けや背もたれの大幅な拡大を行なった「シンクロフィット構造(ゆりかごのように座席が倒れ、居住性の高いシート)」を採用した。レッグレストを装備し(フットレストは装備されていない)、シートピッチは1,120mmとなっている。
ちなみにこの車両のシートは、全て天龍工業製である。
そして普通車以外の全ての座席にはコンセントが装備されていて、ノートPCや携帯充電などに使用されることを想定している。
車いすスペースは、指定席の8号車、自由席の4号車、普通車は6号車にそれぞれ1カ所ずつ設置されている。
多目的室は7号車にある。
車内は全て禁煙だが、3号車の4号車側、7号車の8号車側に喫煙ルームが設置されている。
トイレは全て車いす・オストメイト対応で、偶数号車に設置されている。
車内案内表示器はフルカラーLED方式を使用しているが、第1編成の指定席号車のみSEDを採用している。1台600万円だという。
最終更新:2008年12月16日 15:41
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。