東京高速N2000系電車

東京高速N2000系電車(とうきょうこうそくえぬ2000けいでんしゃ)は、2006年に登場した東京縦貫高速鉄道の通勤型車両


概要

2006年の大練線開通にあわせ、西武新宿線直通対応車として一部を西武鉄道新2000系から改造して製造、その他の編成は東急車輛製造で製造された。
全編成が普通鋼製。

西武新2000系からの改造のため、ボディは瓜二つである。

車内はドア上にはLEDを設置しているが、一部編成はLCDに変更されている。

西武新宿線に直通することもしばしば。

VVVFインバータ改造車は床下機器更新を大幅に行い、MT比を8:2から6:4に変更した。

主要諸元

編成両数 10・8両
起動加速度 3.5km/h/s
営業最高速度 130km/h
設計最高速度 160km/h
減速度(通常) 4.0km/h/s
減速度(非常) 4.6km/h/s
全長 20,000mm(中間車)
軌間 1,067mm
電気方式 直流1,500V
モータ出力 200kW
主電動機 三相交流電動機
駆動装置 WN平行カルダン駆動方式
制御装置 IGBT-VVVFインバータ制御
界磁チョッパ制御
ブレーキ方式 HRA-R(回生併用電気指令式空気ブレーキ)
保安装置 東高ATS・TH-TASC・東都ATS・西武ATS

車両解説

外観

全編成が鋼製。
VVVFインバータ改造編成にはシングルアームパンタグラフを装備。(M1・M2・M3・M4に1基ずつ搭載)

西武2000系と瓜二つだが、塗装が黄色から青色に変更されたため、区別は容易である。
方向幕は第2編成を除いてLEDを使用しており、日本語、英語表記の種別、行先表示と、路線名、直通先を交互に表示する。

前面では、西武鉄道では使用していない最も右側の表示窓に列車番号を表示している。
また、方向幕は側面と同様、第2編成を除いて全てLED。

他線に直通する車両で表示されるタイプ。
直通しない場合の表示。

乗務員室・運転台

ツーハンドルで、デッドマン装置が付いている。(詳細は東高ATSを参照。)
N6000系の増備によって余剰編成が出たため、野城線への転属及びワンハンドル化工事が行われた。
乗降促進放送も装備。

車内設備

ドア上にLED式車内案内表示器を設置しているが、一部にはLCD式も存在する。
また、全編成に自動放送装置が付いており、日本語と英語両方の放送を行う。
弱冷房車は2号車。(一部9号車にも設置している編成がある。)

車椅子スペースは、2号車と9号車に設置されている。
座席は一部の編成がバケットシートに変更されている。
窓は車内側からの金属支持。

制御装置・ブレーキ装置・補助電源

VVVFインバータ車がほとんどで、西武鉄道から購入した一部編成のみが界磁チョッパ制御。
回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキを使用。
補助電源はSIV(静止型インバータ)を使用。

運用範囲

2006年の大練線開業と同時に全線(大宮~上石神井間)と西武鉄道に直通用として10編成が運用を開始。(N2101F~N2110F)
また、その直後から順に20編成が投入された。(N2111F~N2130F)

  • 大練線:(全線)
  • 野城線:(全線)
  • 東都彩多摩斜行線:(中野~新上野)
  • 東都房総新宿ライン:(中野~海浜幕張)
  • 西武新宿線:(上石神井~小平)
  • 西武拝島線:(全線)

野城線への転属

大練線へのN6000系の投入により、N2000系は数編成野城線へ転属が行われた。
なお、転属時には下記の更新工事が行われた。

  ・運転台改造工事(ワンハンドルマスコン化工事等)
  ・座席のバケットシート化、スタンションポールの設置

転属するのは8両編成が優先で、主に普通運用に就いている。

配置

最終更新:2008年09月29日 19:30
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。