C入門(分岐)

分岐にはif文とswitch文があります。

1.if文

if文

if(式0)式1;
if(式0){
 式1;
}

式0が0でないなら式1を処理。

if-else文

if(式0)式1;
else 式2;
if(式0){
 式1;
}else{
 式2;
}

式0が0でないなら式1を処理、0ならば式2を処理。

これは組み合わせることが出来、

if(a!=1)
 if(a==2)a++;
 else if((a%2)&&((a>>1)%2)){
  a&=3;
 else{
  a=3;
 }
else a+=2;

のように書けます。
また、elseはもっとも近いifに接続するので、

if(a)b;
 if(c)d;
 else e;

上の式の解釈は、

if(a){b;
 if(c){d;
 }else{e;}
}

このようになり

if(a){b;
 if(c){d;}
}else{e;}

ではありません。


2.switch文

switch(式0){
 case 定数式10:
 case 定数式11:
  式1;
 case 定数式12:
  式2;
  式3;
  break;
 case 定数式13:
  式4;
  break;
 default:
  式5;
 }

switch文は制約の多い記法で、上の式は以下のようになる。
式0の値を評価する。
その値が定数式10,11に等しいなら式1,2,3を処理。
その値が定数式12に等しいなら式2,3を処理。
その値が定数式13に等しいなら式4を処理。
その値がどれにも等しくないなら式5を処理。

defaultは省略可能であり、定数式にはchar文字を使うことができる。

switch(a){
 case 0:break;
 case 'A':
  a='a';
}

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2007年12月04日 19:30
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。