「2007年秋研究発表:温病総論を中心に」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

2007年秋研究発表:温病総論を中心に」(2007/12/10 (月) 00:40:15) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

(編集中) *発表者 田原由紀子(鹿児島大学3年) *内容 -[[発表資料ダウンロード>http://www30.atwiki.jp/kuteikai?cmd=upload&act=open&pageid=46&file=2007%E5%B9%B4%E7%A7%8B%E6%B8%A9%E7%97%85%E7%B7%8F%E8%AB%96%E3%82%92%E4%B8%AD%E5%BF%83%E3%81%AB.pdf]](クリックでダウンロード開始) *質疑応答 :江川健一郎(宮崎大学)|みんな初めてなので質問が色々あると思うんですけれども、誰かありますか?じゃあ福山さん。気になったこととか気付いたこととか。 :福山貴大(佐賀大学)|衛気営血弁証についてなんですけれども、ここで調べて出していただいたものはどの本から…。 :田原由紀子(鹿児島大学)|こちらは主に、参考文献の一番上の『中医学の基礎』から載せてます。 :吉林利文(鹿児島大学)|あのね、そっちじゃないです。(参考文献の)ふたつめの『わかる中医学入門』ですね。 &italic(){(ここで加島先生登場)} :江川健一郎(宮崎大学)|他ございますか?私ちょっとひとつ聞きたいのが、2ページ目ですか、気分証のところで、「裏における激しい邪正相争の結果熱が生じ、肺・胃・腸・などの気分を犯す」(編集部注:レジュメには「肺」とあるが、脾の間違い)と書いてありますね。これはちょっと言葉の問題なんですけれども、この文は肺・胃・腸がイコール「気分」というカテゴリーとして挙げられているのか、それとも…。 :田原由紀子(鹿児島大学)|それはですね、肺の気… :江川健一郎(宮崎大学)|肺の気、胃の気、腸の気、だと。 :田原由紀子(鹿児島大学)|だと思います。 :江川健一郎(宮崎大学)|だとすれば、「熱があって気が犯される」っていうのはどうなのかなって気がちょっとするんですよね。同じ熱性成分というか陽性に属するものだとすればですね、気が。それに熱が加わることでどういう風に犯されていくのかな、という。まぁこんなこと、ここにいる誰に聞いたってわかんないんですけれど(笑)。そういう疑問を持った、という。あとは、3ページ目ぐらいから出てくる言葉なんですけれども、一番上、上焦証、「肺衛・肺を犯す」と書いてある、この「肺衛」と「肺」は何が違うのかな、という… :田原由紀子(鹿児島大学)|えっとですね、「肺衛」は肺とつながっている体表面の衛気のことではないかな、と解釈したんですけども…。 :江川健一郎(宮崎大学)|加島先生に今聞いちゃっても面白くないから、(質問は)あとにしましょうかね。ありがとうごさいました。 ---- (編集者:鹿児島大学)
*発表者 田原由紀子(鹿児島大学3年) *内容 -[[発表資料ダウンロード>http://www30.atwiki.jp/kuteikai?cmd=upload&act=open&pageid=46&file=2007%E5%B9%B4%E7%A7%8B%E6%B8%A9%E7%97%85%E7%B7%8F%E8%AB%96%E3%82%92%E4%B8%AD%E5%BF%83%E3%81%AB.pdf]](クリックでダウンロード開始) *質疑応答 :江川健一郎(宮崎大学)|みんな初めてなので質問が色々あると思うんですけれども、誰かありますか?じゃあ福山さん。気になったこととか気付いたこととか。 :福山貴大(佐賀大学)|衛気営血弁証についてなんですけれども、ここで調べて出していただいたものはどの本から…。 :田原由紀子(鹿児島大学)|こちらは主に、参考文献の一番上の『中医学の基礎』から載せてます。 :吉林利文(鹿児島大学)|あのね、そっちじゃないです。(参考文献の)ふたつめの『わかる中医学入門』ですね。 &italic(){(ここで加島先生登場)} :江川健一郎(宮崎大学)|他ございますか?私ちょっとひとつ聞きたいのが、2ページ目ですか、気分証のところで、「裏における激しい邪正相争の結果熱が生じ、肺・胃・腸・などの気分を犯す」(編集部注:レジュメには「肺」とあるが、脾の間違い)と書いてありますね。これはちょっと言葉の問題なんですけれども、この文は肺・胃・腸がイコール「気分」というカテゴリーとして挙げられているのか、それとも…。 :田原由紀子(鹿児島大学)|それはですね、肺の気… :江川健一郎(宮崎大学)|肺の気、胃の気、腸の気、だと。 :田原由紀子(鹿児島大学)|だと思います。 :江川健一郎(宮崎大学)|だとすれば、「熱があって気が犯される」っていうのはどうなのかなって気がちょっとするんですよね。同じ熱性成分というか陽性に属するものだとすればですね、気が。それに熱が加わることでどういう風に犯されていくのかな、という。まぁこんなこと、ここにいる誰に聞いたってわかんないんですけれど(笑)。そういう疑問を持った、という。あとは、3ページ目ぐらいから出てくる言葉なんですけれども、一番上、上焦証、「肺衛・肺を犯す」と書いてある、この「肺衛」と「肺」は何が違うのかな、という… :田原由紀子(鹿児島大学)|えっとですね、「肺衛」は肺とつながっている体表面の衛気のことではないかな、と解釈したんですけども…。 :江川健一郎(宮崎大学)|加島先生に今聞いちゃっても面白くないから、(質問は)あとにしましょうかね。ありがとうごさいました。 ---- (編集者:鹿児島大学)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー