「悪いが終わりだ!」
1%氏がルージュ・ノワール氏の
遠野志貴の眼鏡モードを改変したもの。
緑色の制服と微妙に違う表情が特徴。
最新版は2013年1月15日更新のver1.61。
2019年のYahoo!ジオシティーズ終了に伴うサイト消滅以降は、hamer氏によって代理公開されている。
なんとなく
名前から想像できる通り、素手と関節技で戦う。ナイフや直死の魔眼は
一切使用しない(ただし
遠野紫紀が相手の場合ある条件でナイフを使う)。
無印『
MELTY BLOOD』の
ボイスが多く使用されており、セリフが「てめぇ!」「懲りない奴だな!」「かかってこい!」などかなり荒っぽい。
あと全体的に
技のネーミングセンスがヤバい。
ちなみにこの名前はソウルネームであり
本名ではない。なお、「SHIKI」は漢字で書くと「獅牙」らしい。
なお、如月銃駆氏製作の
紫苑とのタッグ時に合体攻撃が発生するパッチも存在し、こちらも現在はhamer氏によって代理公開されている。
ただし紫苑側にパッチを適用する必要があり、適用しないままタッグを組ませるとバグが発生する可能性があるので注意。
ところでなんでこの組み合わせなのかって?それはパッチを製作したエス氏のみぞ知る……。
+
|
プロフィール |
ちなみに同梱の説明書に技名・設定マニア向け各種設定やプロフィールなどが記載されている。
=====ストーリー=====
「何もせずとも、素敵な女の子の方から寄ってくる……そんなふうに考えていた時期が俺にもありました」
彼、グラップラー獅牙(リングネーム、というかソウルネームであり本名ではない)は、
幼い頃に車に轢かれた事で力を求める心に目覚め、強くなるために山奥で10年間の修行を積み、
そして師に「強者(とも)と戦う事こそ一番の修行である」という教えを受け、下界に戻ってきた格闘家である。
彼は俗世で人を知り、色を知り、そういう年頃だった事もあって、いつしか「恋人が欲しい!」と自然に思うようになった。
「先輩! 俺だッ、結婚してくれッー!」
しかし彼はケンカは強いし視力も普通だし身体も健康そのものだが、いつもKYで暑苦しいためか女性に全くモテなかった。
もっと鍛えて世界最強の生物になればいつかモテモテになれるはずだと信じ、今日も女の子のハートをゲットするために戦う!
=====プロフィール=====
ソウルネーム:グラップラー獅牙(SHIKI、と読む)
戦闘スタイル:素手!(我流・徒手空拳)
好きなもの :家族、健康的な自分、全力で走ること、 水
苦手なもの :刃物、 志貴系の人物(他の志貴は全員、自分を元にアレンジされた「 原作再現のSHIKI」だと思い込んでいる)
変わった部分: 普通の人が恐れたり、 気持ち悪いと思うものを可愛いとか面白いと感じる
尊敬する人 : ヴぁーんさん
犬と 猫なら?: 犬
その他、備考:メガネは自信を知的に見せるためのファッションであり、 入っているのはただのガラス
- 名前は昔、色々あってリングネームを決める事になり、師匠に「『グラップラーSHIKI』か、『DEATH様』だな……」と言われて悩んで決定した。
- 一部、相手を「師匠(せんせい)」と呼ぶイントロがあるが、
多くの場合は有名人や強者(つわもの)を勝手に慕っているだけであり、実際に師事したわけではない。
- 愛は周りから与えられるものではなく自身の手で勝ち取るものだと思っているようだ。
- 学ランは路上格闘家としての正装のつもり。
- メガネを外すと恥ずかしくなって女の子と話せなくなる。
ストーリー動画制作の際には参考にしてみてはどうだろうか?
|
性能・システム
普通の
超必殺技用
ゲージであるドライブゲージ以外に、
攻撃的な行動で増加し、一部特殊なアクションの使用に必要なヒートゲージ(見た目は原作のゲージだが見た目だけ)、
そして超必殺技のヒットなどで増加するMOONゲージ(「FULL MOON」の文字)という2つの特殊なゲージを持っている。
更に、3ラウンド目以降に両方のゲージが最大の状態でBLOOD HEAT(後述)を発動させると
一撃必殺技「決着の一撃・生命(こころ)の点を打つッッッ!!!!!!!!!!」を使う事ができる。
逆に、元々持っていたビートエッジやシールドなどのシステムは使用不可能(シールドは空中必殺技の形で残っているが)になっており、
空中での二段ジャンプ・ダッシュすらないなど、システムは大幅アレンジ…というか
原型を留めていない。
改変・アレンジどころか最早
魔改造
だが、ここまで突き抜けられるといっそ清々しい。
いいぞもっとやれ
素手なので志貴や七夜の技はもちろん、元になった眼鏡志貴の持っていた技まで全て使えなくなっているが
(一応、眼鏡志貴の「昔、親友(とも)を仕留めた技」は使えるが、名前が同じなだけで性能は全く違う)、
代わりにパワフルな打撃技・投げ技が多数追加されており、
例えばLV3AD
「うおりゃあああああ超必殺アブソリュートギャラクシィラグナロクエリミネイトバスター!!!」は、
画面を前・後ろ・上・下と縦横無尽に移動する運送技である。
ちなみにこの技名、
「!」の数も含めて正式名称である。
ヒートゲージを最大まで溜めると「BLOOD HEAT」が発動可能。これは『メルブラ』の同名システムとは全くの別物で、
BH中は隙消しと反撃に優れるEXエッジとガード不能特殊技のクリティカルアタックの消費ゲージが0になり、
更にドライブゲージが自動的に増加していくため、時間経過でBHが終了するまで攻撃の爆発力が倍増する。
ちなみに体力低下に伴ってヒートゲージ上昇率が増加し、瀕死だと2Aをペチペチ当てるだけでもかなり溜まる
(最新版では、2Aを1ヒットで止めた時と連打した時の上昇量がほぼ同じになっているが、自動増加するようになった)。
反面、通常時のドライブゲージ増加率は普通であるため、早めにBHに必要なヒートゲージを溜める事が重要である。
ついでに、BH中にドライブゲージが3本以上あると、体力も徐々に回復するようになっている。
一撃必殺技の条件になっている事もあり、BHはSHIKIの最重要技と言っても過言ではない。
MOONゲージを効率良く溜めるには、ゲージの仕様上、様々なADを狙っていく事になる
(
コンボ項目最下段のnゲージ使用即死コンボ解説参照。イメージとしては
徳川慶寅の遊蝶華に近いかもしれない)。
ADの性能・使い所をしっかり把握しておけば、その分MOONゲージを溜めやすくなる。
コンボパーツは勿論、反撃や割り込みに使えるものもあるので、確定ポイントを突き詰めるとADの出番はかなり多い。
+
|
一撃必殺技の性能はと言うと |
出はあまり早くないが、様々な技から繋がる。例えば、
- 三角蹴り1HIT目(214C、下段)→「俺の拳は鉄の味! 脳に響くぜ驚異のアッパー!」→一撃
- 二連蹴り(214B、下段ガードポイント付き)の着地硬直キャンセル
- ブローバックエッジ版5C(発生25F、ヒットで8~15F、ガードさせても4~11F有利の中段空ガー不技)→一撃
- 改心のアッパー(弱攻撃から繋がる)ヒット後の硬直をキャンセルで発動
ちなみにクリティカルアタックからも5B(連打でOK)→改心のアッパー→一撃、と繋げられる
……と、デフォルトの発動条件が結構面倒なだけあって、なかなかエグい技に仕上がっている。
慣れれば 某病人や 知略の人宜しく、様々な所から繋げられるようになる。
更に相手がタッグを組んでいて両名とも生存中だと、初撃が片方に当たった時点で もう片方を問答無用で巻き込む
(但し初撃ヒットが 殺人貴や遠野紫紀の場合は専用演出に移るのでこの効果は無し。詳細は後述)。バグか仕様かは不明だが、KYにも程がある。
ついでに、初撃ヒット後の連続攻撃は全画面判定になっているようで、無理に初撃を抜けてもその後の連撃を対処する必要がある。
無論、そこで処理に失敗すれば結局トドメの一撃まで喰らう事に。
|
通常技~必殺技の攻撃力は異常に
低いものの、溜まりやすいゲージを利用したコンボはかなりの威力を持つ。
また、通常技~必殺技も威力以外の性能は悪くなく、特にガードされた場合のEX技を使った隙消しと崩し能力に優れるため、
積極的にガンガン振って攻めていく事ができる(これは前述のヒートゲージの増減にも関与する)。
ただし判定は並で威力が安いため、相打ちを連発してダメージレースになると確実に負けてしまう。注意。
なお、前述のキャラ設定的に
根性値積んでてもおかしくないが、デフォでは積まれていない。この点も注意。
…尤も、BHのシステムを考慮すると、デフォで非搭載は正解かもしれないが(迂闊に積むととんでもない強さになってしまうので)。
必殺技から超必殺技までA・B・Cのボタン違いで殆ど別の技になるため、多様性に富んだ挙動も見所と言える
(その数、必殺技10種類、EX必殺技5種類、アークドライブは1LVにつき5個×3LVで15種類。
これらを三つのゲージを見ながら使い分ける必要があるため、全て使いこなそうとすると操作はかなり難解になる)。
BH時の決定力は通常時の火力の低さを補うほど強力で、ADにも高性能な技が揃い、
一撃必殺技も十分実用可能など、理論的に見て総合的な性能は高いのだが、
通常・BHの二つの立ち回りと多様性に富んだ技の数々の使い道を覚える必要がある上級者向けキャラ。
距離が短くステップ式だが相殺とグレイズのついたダッシュや、距離もスピードもないが無敵時間の長いバックステップ(追加でバク転可能。ただし隙増大)、
空中での自由度が少ないが空中でのみ性能の高いガードポイント技3種を出せるなど、普通の動作にも所々にクセがある。
また、懐に潜り込まなければできる事が殆ど無いが、接近に適した必殺技が無いに等しく、足回りがやや心許無いという弱点も。
ちなみに『Re.ACT』以降のメルブラ系キャラは、ゲージが最大になると自動的に一定値まで下がっていく仕様だが、
このキャラの場合そういった事は無く、最大に達してもゲージ消費行動をしない限り減らない。
これはドライブゲージとヒートゲージの両方に共通している
(MOONゲージも消費行動は一撃必殺技のみだが、こちらはラウンド経過時に2文字減る)。
更にBH中はドライブゲージが自動増加していくため、供給能力も意外とある(ヒートゲージが要るのであまり過信できないが)。
…まあ、SHIKIにとって3種のゲージはまさしく生命線なので、供給が需要にてんで追いつかないようだとマズいのだが。
+
|
タッグ戦について |
こういった仕様のため、シングルやチームはともかくタッグでの戦果は相方に大きく左右される事になる。
何せ通常時の火力が凄まじく低いのだが、
相手はそんなの知ったこっちゃない
訳で…AIで凌ぐにも限界がある。
開放までにダメージを貰いすぎていると、BHの決定力を以ってしてもやはり危険。開放の隙を突かれて落とされる事も。
投げ後は相方が追撃可、LV3ジャンプ系ADの蹴り上げ後は実質全画面攻撃…等、タッグ戦に有用な要素も多く持ってはいるのだが
(一撃必殺技に至っては、 一部の例外を除いて敵方の相方諸共KOするため、決まればほぼ勝ち)。
また、SHIKIはADでの火力だけでなく、切り返し用のEX技にもゲージが必要になる。
ゲージ供給能力が需要の高さに追いついていないキャラや、前述のメルブラ系(リアクト以降)と組む時は注意する事。
逆にゲージ供給>>需要になっているキャラと組むと、ゲージを潤沢に使えるようになり、その火力を大いに発揮してくれるだろう。
SHIKIに火力を求めるなら、「Power設定が3000を超えているキャラ」のパートナー(3Por4P)にしてみるといい。
BH中のライフ回復効果もゲージ条件は3本以上なので、5本でも9本でも問題無く機能する。
ゲージ効率を抜きにしても、SHIKIは接近戦特化で足回りが弱いピーキーな性能なため、制圧能力の高いキャラや弾幕使いとの相性が良好。
…相方が後衛で自分が前に出るという事は「相手2名の攻撃の矢面に立つ」と同義なので、
フルボッコにされて開放すら許されず蒸発…という悲劇も有り得るが。
現状、タッグ大会では ジョブチェンジ魔理沙のようなアレンジ東方キャラと組む事が比較的多め。
+
|
「地獄の果てまで仲良し!」ネタバレ |
「 地獄の果てまで仲良し!」ではJC魔理沙と組んで出場し、リーグ戦24試合中9勝15敗という結果に落ち着いた。
JC魔理沙は相方の足回りをカバーできるタイプではないためか、残念ながら戦績自体はあまり振るわなかった。
が、BHに加えて互いのゲージ技が連携になりやすく、不安定ながら凄まじい爆発力を誇る。
「まず勝ち目が無い」と思しき相手から1Rは取ったり、あまつさえ撃破した回もあった(それぞれ別のカード)。
一方、相手が遠距離特化だと戦績下位であっても手も足も出なかった回があったりと、波が激しい。
決勝リーグには進出できなかったが、前述の大物喰いや
謎の長距離運送
等で、視聴者を楽しませる事には成功した。
あと妹様はもちっとSHIKIを労わってやって下さい
|
|
AIもデフォルトで搭載されており、ぶっぱ率など細かい性能の調整も可能。
また、4月26日の本体更新と同時にBGMの追加パッチが作られており本体に適用する事で、
『MBAA』版「Beat from “Melty Blood”」や「Truth from “Melty Blood”」を一撃必殺発動時の
BGMに変更できる。
技名が長い上にセンスがかなりヤバいが、「師匠がSHIKIの技の内容を分析して考えた通称」という設定で、
「バーニングアサルト」「ダークナイトサンダー」のような比較的短くて普通(?)なカタカナの技名表も同梱されているため、
憶えにくいなどと思ったらそちらの技名を使ってもいいだろう。
肝心の「アブソリュートギャラクシィラグナロクエリミネイトバスター」はそのままだったりするが…。
家族(
秋葉、
琥珀など)や志貴系(遠野、七夜、自分など)に対する専用イントロがある他、
彼女が欲しいが暑苦しくて全くモテないという設定のためか、
ロックや
狼牙などのイケメンと戦わせると敵意剥き出しのセリフを言う。
一撃時のトドメボイスも若干変わっており、敵意どころか殺意を感じるほど。
ちなみに
ヒロインが相手だと
「俺と結婚して!」といきなり告白するが、相手の方はイントロが対応していないため、
「目障りなのよ」とか
「逃げられないなら、やっつけてやる!」といった返答しか返ってこない。哀れ。
更にこの演出、
会話付きトナメで良い雰囲気だった娘はまだ分かるが、
何故かみょメガにも対応している
。お前それでいいのか。
また、
リュウや
ダンと戦わせると「行きます、師匠(せんせい)!」と喋るイントロになるが、
先述のプロフィール通り実際に師事したわけではないそうだ。(ちなみに
本来の先生には反応しない)。
なお、
反転志貴ならびに遠野紫紀にラストアークを当てると専用の演出がある。
見応えのある演出ではあるが、
反転志貴と遠野紫紀(反転モード)の場合は演出で自分のライフがKO寸前(0ドット?)まで減るのでタッグ・チーム戦では要注意。
それにしても十七分割喰らって立ってたり相手が投げたナイフを空中で掴んだり、
ただのガラスのメガネなのに一瞬とはいえ直死の魔眼を使ったり……
なんなんだこのSHIKI……。
「そこまでだ。寝てろ」
グラップラー
SHIKI
勝利
ストーリー動画では遠野志貴の代わりとして、あるいは
七夜志貴の差別化として登場する事がある。
MUGEN STORIES INFINITYでは公開されて間もなく出演。
出演当時はキャラ設定通りな面もあったが、タタリ編ではメインキャラとなり、ほぼ志貴と同じ。
アニメ版の展開を意識したため、CVも鈴村健一氏に変更されている。
現状、「暑苦しい」「KY」といったイメージに一番近いのは
これの「範馬獅牙」かも知れない。
こいつに惹かれたり一目置いたりする異性は結構いるけど
主なコンボ
コマンド |
備考 |
JC→Bor2B→捻り裏突き「千鎖・一点衝」→派生そのいち(足払いタックル)→派生そのさん(ジャンプパンチ) |
飛び込みからの基本コンボ。SHIKIにはビートエッジが無いので、コンボは基本的に必殺技でしかできない。約1割 |
反射的に繰り出す蹴り(高空HIT)→2A→切り札2・二連蹴り |
対空が高い位置でHITすると追撃できる。約0.5割 |
C(遠HIT)→昔、親友(とも)を仕留めた技(衝撃波HIT)→JB→空中投げ |
強攻撃遠距離HIT時のコンボ。ノーゲージの割に減る。C攻撃は強力なので積極的に狙いたい。約2.5割 |
Bor2B→捻り裏突き「千鎖・一点衝」→派生そのに(連続チョップ)→怒りの一撃くらってくたばれ! これが男の拳骨だ! |
中攻撃からの1ゲージコンボ。約2割 |
反射的に繰り出す蹴り→俺のスピードその身に刻め! 必殺激突暴走列車だっ! |
対空技からの1ゲージコンボ。約1.5割。ちなみに対空単体だと約0.015割ダメージしかない |
(Aor2A)×2→俺は落ちねぇお前が落ちろ! 納得いかねぇモノはこの足で悉く蹴り穿つ!!(→追撃) |
弱のヒット確認から入る2ゲージコンボ。画面端なら追撃可能。約3割 |
Bor2B→捻り裏突き「千鎖・一点衝」→派生そのに(連続チョップ)→派生そのよん(連続パンチ)→俺は落ちねぇお前が落ちろ! 納得いかねぇモノはこの足で悉く蹴り穿つ!!(→追撃) |
やはりヒット確認から入る2ゲージコンボ。約3.5割 |
C(近HIT)→昔、親友(とも)を仕留めた技→こんな事もあろうかと、バイトで拳のスピードを鍛えていたのだ!! |
強攻撃近距離HIT時の2ゲージコンボ。約5割 |
Aor2A→改心のアッパー→こんな事もあろうかと、バイトで拳のスピードを鍛えていたのだ!!or残念ながら貴様の負けだっ! 脳天ぶつけて昇天しろっ!! |
0.5+2ゲージコンボ。約3.5割。EX技(0.5消費)のゲージ消費が0になるBH中が狙い目 |
B→俺の拳は鉄の味! 脳に響くぜ驚異のアッパー!→JA→JB→B→貴様の動きは既に見切った! 魂砕くぜ戦慄のアッパー!! |
1+2ゲージコンボ。約4.5割ダメージ。拘束時間が長いので、主にコンボ中にゲージが増加するBH中に使う |
Bor2B→切り札2・二連蹴り→これぞ俺流体術究極秘奥儀! 極至熱血烈風スーパークラッシュ!!! |
基本の3ゲージコンボ。切り札2・二連蹴りの着地モーションは相手に命中すればキャンセルできる。約5割 |
タメ2CorタメJCor我慢の一撃→俺の全てを見せてやる! 限界超えるぜ最後のアッパー!!! |
ワイヤーヒットになる技から入る3ゲージコンボ。約6割 |
改心のアッパー→決着の一撃・生命(こころ)の点を打つッッッ!!!!!!!!!! |
BH中・MOONゲージMAX時の即死コンボ。出の早いEX技からラストアークに繋げられるのは強力。MOONゲージは死兆星と比べてやや貯まりにくく減りやすいため前準備が重要。改心のアッパーは出が早いので、クリティカルアタックや2Aから繋げる事も可。10割 |
Aor2A→切り札3・三角蹴り(一段目キャンセル)→俺の拳は鉄の味! 脳に響くぜ驚異のアッパー!→(JA→JB→B→俺の拳は鉄の味! 脳に響くぜ驚異のアッパー!→JA~)×n→決着の一撃・生命(こころ)の点を打つッッッ!!!!!!!!!! |
nゲージ使用して無理やりラストアークを当てる、手の込んだ即死コンボ。ただし「一度当てたアークドライブは、そのラウンド中再度当ててもMOONゲージ増加量が少ない」という仕様があるので、ギリギリまでMOONゲージを貯めないと使えない。また、BHの残り時間にも注意が必要。これまた10割 |
出場大会
シングル
タッグ
チーム
その他
削除済み
更新停止中
凍結
出演ストーリー
最終更新:2022年04月20日 21:27